2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
19201:
マンション検討中さん
[2019-07-14 10:40:06]
|
19202:
匿名さん
[2019-07-14 10:42:42]
|
19203:
匿名さん
[2019-07-14 10:44:21]
|
19204:
匿名さん
[2019-07-14 10:48:29]
|
19205:
マンション検討中さん
[2019-07-14 10:48:53]
いや1期から価格調整
最上階は値上げ |
19206:
匿名さん
[2019-07-14 10:49:42]
|
19207:
マンション検討中さん
[2019-07-14 10:50:53]
今年最大の1期戸数350を出したのがシントシティ
昨年は津田沼ザタワー340部屋 ハルミフラッグは560部屋 すげーよ |
19208:
名無しさん
[2019-07-14 10:53:51]
まあ、坪単価安いもんな。どう考えてもお買い得。
広い部屋中心だから、金持ちしか買えないのも良い。 |
19209:
マンション検討中さん
[2019-07-14 10:54:50]
4A115最上階10560万とか安過ぎ
12000万とかにしたら分散するでしょ 倍率二桁部屋はみんな1期から値上げ |
19210:
匿名さん
[2019-07-14 10:55:41]
現状改善って表現がおかしいよね。売れ行き好調なのに。
|
|
19211:
マンション検討中さん
[2019-07-14 11:00:05]
パークB棟も安い部屋たくさん
14階から上は透明ガラスバルコニー AとFの隙間から海が見える 15階からは虹橋見れて85㎡部屋は坪単価271万と安い これも値上げかな |
19212:
マンション検討中さん
[2019-07-14 11:04:18]
パークF棟は目の前埠頭ビルに遮られてるけど将来は低層ビルに建て替えかもしれない
どう考えても高層階がリスクなくて良いわ 高層と低層は価格差ほとんど無し 高層階値上げしないと倍率偏りが解消しない 値上げするなら早く発表して |
19213:
名無しさん
[2019-07-14 11:09:53]
|
19214:
口コミ知りたいさん
[2019-07-14 12:33:14]
は? 値上げしてもらってから買うの? まぁここに検討者は一人もいないとw
|
19215:
マンション検討中さん
[2019-07-14 12:38:36]
>これだけの土地面積を使い緑を感じれる居住空間が中央区に存在する。
いやいや、戸数が半端ないっす。居住空間なんてないっすよ。 そもそも、緑がーとかいうなら、もっと通勤便利な都内近郊にたくさん家がある。 |
19216:
マンション検討中さん
[2019-07-14 12:45:10]
人気部屋は値上げすれば倍率下がる
買える確率上がるから値上げして欲しい |
19217:
周辺住民さん
[2019-07-14 12:46:35]
>>19058
地下鉄の入り口乗ってるって、これ大江戸線の築地市場駅じゃん。 新線は「地下鉄構想」って書いて、勝どき橋の南側に幅広く描かれてる。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/data/09_08.pdf |
19218:
マンコミュファンさん
[2019-07-14 13:01:21]
本当に560部屋に要望書入ってるなら2期は値上げだろう
|
19219:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:09:20]
どんどん買っていっぱいオプション付けてくれ。四年後にたんまりオプション付いたキャンセル住戸を値引きして買う予定なので。皆さん、無理して買って四年後にキャンセルしてくださいね。
|
19220:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:16:45]
3日前ぐらいは不調だって書き込みあったから、今日滑り込みで行ってみたら、全く残ってませんやん…
シービレはもちろん、パークビューですら残ってない 低層も抽選で負けた背伸び組の取り合いになるってさ |
19221:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:26:29]
|
19222:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:41:57]
|
19223:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:43:59]
>>19221 マンション検討中さん
私も四年後はどうなるかわからないので。他の物件買ってるかもしれないし。もし、決まってなくてまたこの物件に戻った時に掘り出し物があればラッキーかなと。だから掘り出し物の確率があがるように皆さん、実用性のあるオプションをじゃんじゃん付けてくださいね。 |
19224:
マンション検討中さん
[2019-07-14 13:59:24]
|
19225:
匿名さん
[2019-07-14 14:00:00]
|
19226:
匿名さん
[2019-07-14 14:00:02]
本当に無責任な書き込みですね。
|
19227:
匿名さん
[2019-07-14 14:00:40]
|
19228:
匿名さん
[2019-07-14 14:01:42]
買えなかった人は、さっさと諦めて有明においでよ。
|
19229:
マンション検討中さん
[2019-07-14 14:06:30]
掘り出し物と思えるのは人それぞれ。
流石に引き渡し後に残れば値引き交渉を水面下で行えばありますよ。 |
19230:
匿名さん
[2019-07-14 14:14:50]
「進化する団地」の魅力。なぜ今団地が注目されているのか?
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190714-90007677 |
19231:
匿名さん
[2019-07-14 14:17:51]
UR都市機構の宣伝の記事でした。読んでしまったが時間の無駄だった
|
19232:
マンション検討中さん
[2019-07-14 14:34:15]
|
19233:
マンション検討中さん
[2019-07-14 15:06:42]
|
19234:
マンション比較中さん
[2019-07-14 15:28:51]
第一期値引きはないでしょう。意思決定の遅そうな連合だからすぐ決めれない。
ただ第二期以降の余り部屋は価格どうなるかわからんのと、4年のどこかで景気が悪くなったら買い手が減ってありえると思う。その時は良い部屋ない可能性高いし、第一期高値買いが煽られるだろう。 ほんとにギャンブル要素満載な晴海団地。でも魅力的だから、悩ましい。 |
19235:
マンション検討中さん
[2019-07-14 15:31:27]
予定価格は予定
正式価格は26日発表 |
19236:
マンション検討中さん
[2019-07-14 15:33:50]
世帯年収1500万クラスのこれまでマンション見送り組が多そうだな、ここ
|
19237:
匿名さん
[2019-07-14 15:54:34]
世帯年収1500万クラスの買い替え組が多いと予想
|
19238:
マンション検討中さん
[2019-07-14 16:51:14]
|
19239:
匿名さん
[2019-07-14 17:13:47]
ここって東雲野村や有明大和より高いですね。晴美フラッグの方が安いという思い込みで盲目的になってましたわ、、、
|
19240:
マンション比較中さん
[2019-07-14 17:15:50]
例えばSeaクラス(平均坪300、8000万~1億)だと世帯年収1500万でも子供いたらギリギリじゃない?車があるとして、修繕とかで月額8万追加支払い。35年変動金利と仮定して月支払い約30~35万レンジが修繕で徐々に上がっていく。今後金利上がるとか仮定すると、リスク高すぎるから、世帯年収2000前後ないと安心できない。
ここ無料FP相談会とかやらないのかな…。水素とかそんなのいらんから、そろそろ投資組や業者組ではなく、現実的な層を取り込んでほしいわ。 |
19241:
マンション検討中さん
[2019-07-14 17:30:46]
まぁ、グロス~9000前後だと、世帯年収1500といっても30代半ばだよね。45前後で2000万越えだよな。
もちろん、ダブル厚生年金前提で |
19242:
マンション検討中さん
[2019-07-14 17:32:58]
片働き1200でグロス6000万背伸びしても、やっぱり厚生年金一本だと、、、話題の人生100年老後資金の観点から、厳しそうだよな?
|
19243:
通りがかりさん
[2019-07-14 17:49:03]
まぁ、
厚生年金1本 年収750→3000 年収1000→4000 年収1500→5500 厚生年金2本 世帯年収1500→7000ちょい 世帯年収2000→8000ちょい (月25クラス) 人生100年とか踏まえれば いわゆる平均ってこんな感じなんすかね? ダブルインカムに、この駅距離が どんだけ需要があるかはわかんないけど |
19244:
マンション検討中さん
[2019-07-14 17:58:09]
|
19245:
匿名さん
[2019-07-14 18:08:15]
|
19246:
匿名さん
[2019-07-14 18:09:48]
|
19247:
匿名さん
[2019-07-14 18:10:36]
調布の駅遠物件でも坪単価330超える時代にしちゃ、ここは激安でしょうな。
|
19248:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:15:15]
>>19243 通りがかりさん
年収750万1馬力だと23区に70㎡以上の新築マンション買えるのは小菅ソライエパンダだけ 埼玉八潮シティテラスの粉塵最安部屋とか、イニシア松戸の洪水危険地域とか、千葉の稲毛より奥地とか、大宮以北とかになるよ 辛い時代だ |
19249:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:19:49]
新築の退化と反比例して価格は上がる一方
フラッグの仕様の高さは数年後に評価されると思う ブランズシティ調布は間取りがあまりにおそ松くんだった 徒歩7分って言っても甲州街道を渡るんだよね |
19250:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:20:57]
|
19251:
通りがかりさん
[2019-07-14 18:21:43]
>>19244 マンション検討中さん
家族一丸となって、買ったあと発生する定期コストや上昇コストも踏まえながら、長い定年退職後のことも踏まえて計画設計する能力が求められてるんだから、、買ってもらえるとかないだろ。 |
19252:
通りがかりさん
[2019-07-14 18:26:37]
昔から東京の大手会社に勤めるお父さんは東京から一時間以上離れた場所に3500万~4000万レベルの家を買って通ってたじゃん?
勤務地が東京だからといって給料が高い訳じゃないからね。名古屋支社も東京支社も同じ給料。 名古屋では4000万だせばいいところに財閥マンション買えるしね。 東京都心は8000とか9000とかなんだから、単純に2倍以上。つまり、お父さん×二人分いるよね |
19253:
周辺住民さん
[2019-07-14 18:27:59]
|
19254:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:31:32]
|
19255:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:35:31]
|
19256:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:37:29]
老後考えろ問題で、老後にもらえる厚生年金が世帯によって全く違うことに気づいた人も多いんだろうけど、子育て苦しいながらも老後にご褒美もらえるために夫婦で仕事やめずに働いてる世帯にとっては、この子育て期を乗り越えることがポイントなんだから、なおさら駅近を選びそうだよね。
|
19257:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:38:47]
|
19258:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:44:27]
|
19259:
匿名さん
[2019-07-14 18:45:46]
|
19260:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:49:24]
本格的共働き時代の、到来ですな。
|
19261:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:51:20]
>>19255 マンション検討中さん
言葉の省略でした ブランズシティ調布のように設備仕様が退化した新築が多い中でフラッグは珍しく高いという意味でした 今後出てくる後発新築も退化が続けばフラッグの方が未来も優位性があるかもしれません 旧型設備が必ずしも悪いとはならないためです |
19262:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:52:29]
|
19263:
匿名さん
[2019-07-14 18:58:27]
平均で8000万円から1億円越えのマンションが600戸も売れそうなんだよね。日本もお金持ちが多い。
|
19264:
マンション検討中さん
[2019-07-14 18:58:39]
こういう高いところ買おうとすると、そりゃ、稼ぎはいるよねぇ。一方で別に無理して高いところにすむ必要もないし、人生長いみたいだから、まぁバランスよくって感じなんだろうね
|
19265:
匿名さん
[2019-07-14 19:03:26]
そうそう、こういうの。無理して買って四年後にやっぱり無理って解約してね。
|
19266:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:04:40]
無理して住もうとするから苦しいんじゃない?見栄のためにすんでも誰も見てないし、お金払うのも自分達だし、後で苦しいのも自分逹家族じゃないの?
地方のスーモみたらわかるとおもうけど、地方でこんな値段のマンションがそもそもほとんどないし、買える人少ないし、住める人が住めばいいんじゃね? |
19267:
匿名さん
[2019-07-14 19:09:57]
もう、倍率下げ工作始まってんの?
騙されるやつ居ねーだろ。 |
19268:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:22:04]
たしかに、8000万や9000万をマンションに突っ込んでも、老後の資金が確保できるような金持ちの家に囲まれて、家族がやっていける気がしないかな。
マンションは集合住宅だから、わたしは似たような経済感覚の家に囲まれて暮らすほうが、楽かも |
19269:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:23:38]
資金にゆとりがない人ほど将来の転売までの出口戦略が描ける部屋を買うべき
シービレ90㎡ビューバスは7850万から買える ビューバス自体に希少性があるから売りやすい 年収1000万でも無理すれば借りれる水準 下手に特徴ない安い部屋買うより売却時資金は残る |
19270:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:26:23]
|
19271:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:28:26]
|
19272:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:30:29]
今もらっている給料は、老後に使う分や将来分も入っているのよ。。
|
19273:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:32:17]
|
19274:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:37:40]
上に上があるんだから、見栄張ってもきりないよね。多くの人が他人に興味ないんだから、見栄張らずに、好きなとこ住めばいいのに。他人の住所気にするのなんて、年賀状書くときぐらいでしょ。
|
19275:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:42:47]
全裸ビューバス部屋は熱狂的な信者がいるから
金に糸目を付けずに買ってもらいやすい 海が見えるだけの部屋なんて腐るほどあるから差別化がポイント |
19276:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:45:52]
|
19277:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:49:26]
|
19278:
匿名さん
[2019-07-14 19:50:49]
やっぱり安いよなあ。
買える人が羨ましい。 |
19279:
匿名さん
[2019-07-14 19:51:13]
倍率下げ工作、これで騙される人いるのかな?
|
19280:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:55:42]
|
19281:
匿名さん
[2019-07-14 19:57:36]
無能な専業女が羨ましい。
|
19282:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:59:59]
一期である程度売れてることが判明した今、ネガ書き込みは倍率下げでしかないよね…
どこのマンションでもあることだけど 今日も駆け込み客でブースがパンパンだったから、ギリまで逆に倍率上がるよ… |
19283:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:05:26]
パーク ベイビュー 1億超えに要望書だしてしまった。考えてみたら、35年ローンで買うような額じゃないよな。ランニングコストも高いし。まあ倍率高いからあたらないはず。
|
19284:
匿名さん
[2019-07-14 20:20:44]
ローンって1億円超えて借りられるのは
かなり信用ある人では? |
19285:
通りがかりさん
[2019-07-14 20:31:58]
ローン借りる時に会社の査定や事業部の調子なんて考慮されないから、数年後に自身がリストラや左遷されないかなんて考慮されてないよね?つまり、他力本願じゃなくて、将来をけいかくして、家族で判断するしかないんじゃね?
|
19286:
匿名さん
[2019-07-14 20:33:32]
|
19287:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:49:38]
正直言って、抽選で外れたら冷静になるよね。
維持管理に懸念があるから。 |
19288:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:51:01]
パンダ列なら即転売でも売却益出ますか?
|
19289:
マンション検討中さん
[2019-07-14 21:10:07]
>>19257
坪単価300万のマンションの専業主婦なんてザラにいますよ。一馬力年収1200万くらいでも買えるんじゃないですかね。万が一払えなくなったら売ればいいんですから。 専業主婦下げのコメントがいくつかありますがうちは専業主婦ですが働いてる自分以上に大変だと思いますよ。 |
19290:
マンション検討中さん
[2019-07-14 21:17:16]
ポンと買うのはセカンドハウスとか投資組みいいんだよ。ファミリーら具体的な数字を計算して現実的だと思うなら買えばいい。
デベ連合は売ったら終わりなんで、倍率下げとか上げとか煽りさんもほどほとに頑張ってください。 |
19291:
匿名さん
[2019-07-14 21:24:31]
>>19288 マンション検討中さん
結論から即転では儲からないが、5年住んでから売却であれば少しは利益を残せる可能性があります 6C87A17階6650万を例にすると 初期費用で約300万が掛かります そこから売買手数料や即転だと確定申告で税金が高いため利益トントンにするには転売価格は7400万以上で成約する必要がある 仮に竣工時に売れ残り部屋があれば転売で買うより安くデベから買えるわけで最低5年は保有してからの売却しかメリットないかと |
19292:
匿名さん
[2019-07-14 21:27:28]
|
19293:
匿名さん
[2019-07-14 21:28:03]
|
19294:
匿名さん
[2019-07-14 21:28:35]
投資家は同時期に完成するかちどき東狙いじゃないかな
駅遠、4年資金寝かせは投資判断には見合わない かちどき東で安い部屋を抑えれば良いかな |
19295:
匿名さん
[2019-07-14 21:31:53]
再開発の周辺地域でコバンザメ物件を狙えというのはここも有効でしょうかね
|
19296:
マンション掲示板さん
[2019-07-14 21:37:53]
|
19297:
匿名さん
[2019-07-14 21:42:12]
|
19298:
通りがかりさん
[2019-07-14 22:36:53]
|
19299:
匿名さん
[2019-07-14 22:40:03]
|
19300:
eマンションさん
[2019-07-14 22:56:03]
ザ・団地感
![]() ![]() |
19301:
マンション検討中さん
[2019-07-14 23:07:00]
初期費用と維持費(管理費、修繕費、固定資産税)がなあ。。
修繕積立費計画(の上昇割合)と、より精緻な固定資産税額が出ない時点で申込みまで踏み出せない。。でも欲しい。。笑 |
19302:
匿名さん
[2019-07-14 23:27:49]
|
19303:
匿名さん
[2019-07-14 23:39:03]
|
19304:
匿名さん
[2019-07-14 23:59:20]
|
19305:
匿名さん
[2019-07-15 00:00:20]
買えない人は千葉にでも行くしかないのでは?
|
19306:
匿名さん
[2019-07-15 00:06:38]
チープな賃貸のまま、人生垂れ流してても仕方ないでしょうし。
って言うけど賃貸がチープという発想が視野狭い |
19307:
匿名さん
[2019-07-15 00:14:51]
|
19308:
匿名さん
[2019-07-15 00:20:21]
|
19309:
匿名さん
[2019-07-15 00:21:25]
明らかに安いんだから買っとけば良いのでは?
ここより安くて良いマンションなんか、探しても無いでしょ。 |
19310:
匿名さん
[2019-07-15 00:22:26]
チープではない賃貸知らないでしょ。賃料100万円の賃貸とか
|
19311:
マンション検討中さん
[2019-07-15 00:43:06]
どらったら!さんの記事を読みましたが客船埠頭の事が書かれてましたね。
また、晴海埠頭公園のBBQ場が復活すると言及されておりましたが、これについてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? BBQ場があると臭いやゴミ投棄のリスク、飲酒して騒ぐ輩が増えたりするのも住民としては看過できません。以前のBBQ場は人通りも少ない環境だったこともあったのでしょうが、かなり治安の悪い雰囲気でした。 晴海フラッグの購入者から都にBBQ場設置反対の要望を出すことはできるのでしょうか? |
19312:
匿名さん
[2019-07-15 01:03:24]
|
19313:
匿名さん
[2019-07-15 01:04:40]
|
19314:
eマンションさん
[2019-07-15 01:05:56]
|
19317:
匿名さん
[2019-07-15 01:08:28]
[NO.19315~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19318:
匿名さん
[2019-07-15 01:41:00]
ここを買える連中よりもはるかに所得の少ない若者が、都内に戸建てかって土地という価値の減らない資産を残してますよ。マンションなんて将来は価値のないコンクリートのゴミですよ。資産形成大丈夫ですか?
|
19319:
マンション検討中さん
[2019-07-15 04:03:51]
買える買えないってまだ販売してないやん。あほかいな。
ところでもっと建物風景知りたいから、TVで晴海団地特集とかやってほしーわ。 |
19320:
マンション検討中さん
[2019-07-15 06:53:16]
p.23あたりを見ると、晴海埠頭ターミナルは結局残るか、似たようなものが作られそう。
何か知ってる方はいらっしゃいますか? あと、シービレの前にマリーナとか書かれてる。 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/basic-plan/kan-minteam/pdf/so... |
19321:
マンション検討中さん
[2019-07-15 07:59:53]
>>19320
シービレ前は官公庁の船の係留所になるって都の港湾局の資料に書いていました。 晴海客船ターミナルが公園になるって言ってるのは中央区関係者だけのような気がしますので仰る通り建物残るかもしれませんね。 |
19322:
マンション検討中さん
[2019-07-15 08:41:07]
>>19321 マンション検討中さん
レスありがとうございます。 官公庁船の係留所をマリーナと書いているだけかもしれませんね。 埠頭跡地の公園化が中央区だけのシナリオだとすると 埠頭に建物があるかどうかで眺望が大きく変わる部屋は要注意ですね。 シービレA棟のレインボー向きとかパークF棟の低層とか。 |
19324:
匿名さん
[2019-07-15 09:29:36]
|
19325:
匿名さん
[2019-07-15 09:40:36]
|
19326:
匿名さん
[2019-07-15 09:47:54]
これってメトロが3月に作成した構想ですよね?
まだ変わりそう |
19327:
検討板ユーザーさん
[2019-07-15 10:12:18]
[NO.19323と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
19328:
匿名さん
[2019-07-15 10:34:37]
>>19320
西側の岸壁にシャトルフェリーの船着場ができそうですね 客船ターミナルがなくなった後に廃墟のようにビルだけが残るとは考えにくいですが、万が一第三者に売却、商業ビル建設とかになると厄介ですね。便利になる反面、眺望が遮られる可能性も出てきます。更地の公園が一番ですが... |
19329:
マンション検討中さん
[2019-07-15 10:42:10]
早く申し込まなくては、早く決めたいと思うのですが、何故か決めかねている自分です。なにかに迷ってます。何なんだろう。
|
19330:
マンション検討中さん
[2019-07-15 10:45:15]
|
19331:
マンション検討中さん
[2019-07-15 10:59:21]
|
19332:
マンション検討中さん
[2019-07-15 11:04:43]
|
19333:
通りがかりさん
[2019-07-15 11:13:32]
いずれにしても、価格レベルから、やはり共働き世帯年収1500ー2000くらいがターゲットなんだろうかねぇ
|
19334:
匿名さん
[2019-07-15 11:19:27]
やはりパービレF棟の中層以下はリスク高いな
買うなら13階かな |
19335:
マンション検討中さん
[2019-07-15 11:21:40]
>>19333 通りがかりさん
人それぞれだからやめましょうね。 |
19336:
匿名さん
[2019-07-15 11:32:25]
何だかんだ検討して色々悩んで結局やめようって人多そう。
もしくは、敢えて倍率付いた抽選部屋に挑んで、散ったらそれでお終いって人とか。 |
19337:
マンション検討中さん
[2019-07-15 11:33:35]
>>19326 匿名さん
メトロといっても、東京メトロではなく、本来の意味のメトロ=東京都の構想です。 URLにメトロとあるので、誤解する人がいるかもしれないので、念のため。 中央区と違って、都が埠頭跡地に何か建てたそうなので気にしています。 地下鉄の駅なら大歓迎なのですが、コース的にもビジネス的にもあり得ないですよね、残念ながら(笑) |
19338:
匿名さん
[2019-07-15 11:33:43]
|
19339:
マンション検討中さん
[2019-07-15 11:37:39]
>>19307 匿名さん
そうですよね。。特に、一般的に修繕積立費が経年で上がること、ランニングコストとして固定資産税も無視できない金額でかかることは住宅購入経験の無い人からすると盲点になり得ますし。 実際、過去の自分がそうで、気づいた後慌ててより安い部屋に変更した経験があり。早く営業さん教えてくれないかな^^; |
19340:
eマンションさん
[2019-07-15 11:39:37]
今の梅雨時期とか大雨の日は通勤など出掛けるのが大変だし、億劫になりそうだね。
絶望的に駅が遠いし、悪天候の日は停留所に長蛇の列。最近の日本の酷暑も考えとかないと。 |
19341:
匿名さん
[2019-07-15 11:43:58]
晴海がどう完成していくか不安な人は有明ダイワハウスが無難
3LDK5580万から買える 2期は値上げらしいから決断は早く |
19342:
匿名さん
[2019-07-15 11:46:42]
|
19343:
匿名さん
[2019-07-15 11:50:17]
>>19340 eマンションさん
フラッグの居住者ネットワークを使って、タクシーのシェアリングシステムが出来ると、便利でしょうね。クルマで勝どき陸橋経由で行くと、新橋まであっという間に着きますもんね。 |
19344:
匿名さん
[2019-07-15 11:50:55]
ダイワマンは1週間だけで平均7部屋くらい契約
が進んでて80部屋を越えた 人気の西側は品薄になりつつある フラッグ抽選に落ちてからダイワマンにとゆっくり構えてると良い間取りは無くなる 優柔不断だと湾岸新築は何処も買えなくなる |
19345:
匿名さん
[2019-07-15 11:56:55]
メトロの湾岸開発計画を見ると有明が交通の結節点になっている
ターミナルとして有明が武蔵小杉みたいな拠点になるかもね スミフ1期に坪単価300万以下の部屋を買った方は儲け確実 |
19346:
匿名さん
[2019-07-15 12:05:12]
まだビジョンだけどね。
|
19347:
匿名さん
[2019-07-15 12:06:04]
駅まで歩いて20分ってありますが、本当にそんなに掛かります?
何を基準にしてるんだろう?部屋出て速歩きなら15分ぐらいで着きそうだけど。 誰か検証したんですかね? |
19348:
検討板ユーザーさん
[2019-07-15 12:08:28]
>>19347 匿名さん
部屋からなら20分はおろか、30分以上掛かるかと。駅の事は考えない方が良いですよ。 |
19349:
マンション検討中さん
[2019-07-15 12:14:13]
管理修繕と固定資産税で月額7万
駐車場3万で、+10万 100m2住戸だと月40弱 これならもっと都心で少し狭目でもいいんかなーと思えてしまう金額帯 |
19350:
匿名さん
[2019-07-15 12:20:17]
以前伊勢志摩に観光に行った時に乗った水上バス、結構快適だったな。値段がこなれてて24時間運行だとなおありがたい。
|
19351:
匿名さん
[2019-07-15 12:26:19]
80m 1分が共通ルール
餅つきさんが言うようにかちどき駅利用者はシービレE棟に住んでベイサイドタワー晴海の公開空地を横切ってドトール前の人道橋を渡り、かちどき東の直結改札口まで徒歩12分は可能 地下鉄の新駅が黎明公園に出来ようものなら徒歩9分を切るかも |
19352:
匿名さん
[2019-07-15 12:30:13]
BRTを通勤で使わない、車持ちはシービレE棟まで待った方がいい
15年後の売却時には新駅に1番近い分譲棟になってる |
19353:
検討中
[2019-07-15 12:30:34]
|
19354:
名無しさん
[2019-07-15 12:45:00]
五輪選手村タワマンを買う人のヤバい老後……
プレジデントオンラインに、こんな記事が!! 嘘ですよね!?!? |
19355:
匿名さん
[2019-07-15 12:45:40]
|
19356:
マンション比較中さん
[2019-07-15 12:55:59]
地下鉄延伸はあるかもしれない ないかもしれない
東京都心不動産価格高騰は続くかもしれない 下落するかもしれない パワーカップルは家内安全で無事に働き続けられるかもしれない そうでないかもしれない 構想や計画図面が乱れ飛んでいるが予定は未定、どうなるかわからない 確実なのは画像の通りの巨大団地だということと維持費が高いということ |
19357:
マンション掲示板さん
[2019-07-15 13:34:07]
|
19358:
匿名さん
[2019-07-15 13:47:29]
4年先のマンション、怖くない?
|
19359:
匿名さん
[2019-07-15 13:58:33]
|
19360:
匿名さん
[2019-07-15 14:06:36]
怖い人は是非撤退して下さい!
|
19361:
匿名さん
[2019-07-15 14:07:10]
倍率下がって嬉しい!
|
19362:
匿名さん
[2019-07-15 14:14:30]
|
19363:
匿名さん
[2019-07-15 14:14:45]
>>19359 匿名さん
マンション購入で失敗しないよう勉強している人は、こういった記事を読んで購入を止めたり、掲示板の評価を気にしたり、売れ行きを見て購入の是非を決めたりしませんよ。 価格が出た時点で自分の価値観で購入しないとあっさり決めてます。未練もないでしょう。購入を後押しする良いニュースを探しまわり、掲示板の良い評価にすがって、少しでも安心できる材料を血眼で探すような我田引水はぜったいしないです。 |
19364:
匿名さん
[2019-07-15 14:16:33]
シービレE棟から勝どき駅のルートってどうやって歩くの?
環二通りの下は徒歩で通れるの? |
19365:
匿名さん
[2019-07-15 14:33:57]
|
19366:
匿名さん
[2019-07-15 14:42:15]
>>19364 匿名さん
ありません、ありません、そんなもの絶対にありません。 スカイリンクタワーの所に人道橋なんて絶対にありません。 2023年に勝どき東なんて絶対にありません。 これはヒントです。 |
19367:
匿名さん
[2019-07-15 14:49:57]
ヒントありがとうございます!
環二通りの下を徒歩で通れ無い場合 シービレE棟前に横断歩道が新規で設置されないとなると 一度、中央まで逆方向に歩いて横断歩道を渡る事になりますよね 横断歩道無いところ渡ればいいけど道路の幅が広くて子供は危ないし 少し上に書かれてた徒歩9分なんて無理になりますよね |
19368:
匿名さん
[2019-07-15 14:58:09]
|
19369:
住民板ユーザー
[2019-07-15 15:15:07]
選手村だからとはいっても、、、こんな4年後にしか住めないわ、金利リスク取るわ、手付も払って手元のキャッシュなくなるわ、なマンションがなぜこんなに人気が出るのか不思議でたまらない。なんでこんな商品設計にしたのかデベの資質も若干疑うけど、それはビジネスだからしょうがない。今の好況期に契約させて利益を確定させたいだけ。それに引っかかっちゃだめだよ。
私不動産業界の人間だけど、品川の伝説の激安タワマンの時は不動産業界関係者が殺到したけど、今回は周りの業界関係者で買いたいって言ってる人皆無だ。 ここに何が何でも住みたくて、かつお金が相当余裕ある人ならいいが、そうじゃない人は将来痛い目にあうと思うから気を付けて。私だったらここ買うなら、今すぐ住める築地あたりの築浅マンションを激安の固定金利で買います。よっぽどそちらのほうが将来設計が組める。 |
19370:
マンション検討中さん
[2019-07-15 15:28:21]
だめだめ、こんなんで撤退なんて。今買って四年後にダメだと思ったらキャンセルしてね。
|
19371:
マンション検討中さん
[2019-07-15 15:34:11]
先日申し込みました。
ただ、通勤時にBRTがキャパオーバーにならないか心配です。 この点しっかり検討された方いますか? ・選手村発(新橋行き)のBRTは朝のピーク時に一時間6本(600人) ・他に、選手村を通るが有明始発で新橋にいくBRTが同じく一時間6本(600人だが半数くらいはすでに有明から乗っている?) ・上記に基づくと時間当たりキャパは900人、すし詰めにさせても1200人/時間が限界? ・BRT客数について、晴海フラッグ分譲棟4150棟 + 賃貸棟(1,500棟)-タワマン1600戸(板状マンション分譲一年半後に分譲のため初期期間については除外)。 通勤・通学者数は、各戸最低一人の勤務者(4000人)+共働き家庭の働く方もう一人(半数で共働きとして2000人)+通学(4戸に一戸で一人として1000人)で計7000人程度 ・通勤・通学の時間帯別分布を国土交通省データを使うと以下のような感じになり、BRTだけでは明らかにパンク。新橋駅・虎ノ門に行く方はタクシー使う前提でしょうか? ![]() ![]() |
19372:
通りがかりさん
[2019-07-15 15:38:14]
|
19373:
マンション検討中さん
[2019-07-15 15:39:23]
画像はこちら
![]() ![]() |
19374:
購入経験者さん
[2019-07-15 15:44:16]
<<19363
マンション購入者で、第一次購入者は特に、この掲示板はかなり参考になると 思う。 特に若い世代、周りの友人も賃貸か、第一次取得者止まりで、 不動産の不の字も知らない間に、 モデルルームの豪華さや営業トークに引っ掛かりやすい。 全員がそう、最初から分かってる奴なんていないよ。 |
19375:
匿名さん
[2019-07-15 15:45:27]
心配なら有明においでよ。
|
19376:
匿名さん
[2019-07-15 15:47:01]
有明は検討外なんです。ごめんね。
|
19377:
匿名さん
[2019-07-15 15:48:23]
|
19378:
マンション比較中さん
[2019-07-15 15:55:28]
4年後までの経済情勢、国際情勢、金利動向、人口動態、都市計画etc
本来ならデベが被るべきリスクをほとんどすべて購入者に押し付けてる わけわからんデリバティブ金融商品みたいだな さすがに災害で引き渡し不能になれば全額返金されるが、売れ残りが予想以上に多く 大幅値引きになっても既契約者には補償はないのだろ |
19379:
匿名さん
[2019-07-15 15:55:58]
ドトール前とかちどき東を渡る人道橋は計画発表されてる
かちどき東の地下に駅直結も |
19380:
匿名さん
[2019-07-15 16:01:06]
>>19371 マンション検討中さん
BRTはどう考えたってキャパオーバーなので、BRTに頼るという考えを変えた方がよろしいかと。 私はもう自転車通勤ですね。雨でもカッパ来て自転車通勤。もうそれしかないです。 万が一、予想が外れて、BRTが使えるようであればBRT使いますが…。 |
19381:
匿名さん
[2019-07-15 16:01:55]
|
19382:
匿名さん
[2019-07-15 16:03:46]
|
19383:
匿名さん
[2019-07-15 16:07:10]
8000万90㎡を例にしてるけどシービレのビュー部屋の価格だなぁ
世帯年収1400万が最低ライン、車持ちなら1500万以上かな 竣工時にかなりの数のキャンセル部屋が出るので、待ってから買う選択肢も有りかな それが1番リスクないし、オプション付きのオマケもある 1期でしか買えない人気部屋に登録して、外れたら売れ残りに行かないでキャンセル待ちを狙う |
19384:
匿名さん
[2019-07-15 16:09:59]
|
19385:
匿名さん
[2019-07-15 16:14:31]
|
19386:
匿名さん
[2019-07-15 16:20:56]
|
19387:
マンション検討中さん
[2019-07-15 16:31:39]
|
19388:
匿名さん
[2019-07-15 16:40:35]
普通のマンションだと100部屋に対して2部屋くらいキャンセルが発生
4100部屋であれば82部屋と試算するが4年前の販売でリスクが高いためキャンセルは更に増えると見ている 1期で抽選になったあの部屋が出てくる可能性は高いとみる 冷静になれば4年後に合わせて投資で資金を増やしキャンセルに備えるのがノーリスク |
19389:
マンション検討中さん
[2019-07-15 16:43:46]
僻みの書込みが分かりやすく増えたなぁ
もうある程度売れる見込みが立った今、何の意味があるんだろ 倍率下げの意味もない、ギャラリー行った人は分かるだろうけど、ここなんか絶対見ないような小金持ちばっかだよ |
19390:
周辺住民さん
[2019-07-15 16:46:10]
|
19391:
匿名さん
[2019-07-15 16:47:39]
100以上キャンセルが出るってうましかですか?
|
19392:
匿名さん
[2019-07-15 16:54:27]
|
19393:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 17:01:04]
|
19394:
通りがかりさん
[2019-07-15 17:03:54]
まぁでも、価格帯から、世帯年収1,500~2000じゃないの?
|
19395:
eマンションさん
[2019-07-15 17:06:24]
>>19388 匿名さん
最近のデベの傾向はキャンセル部屋は金額上乗せして販売しますよね。数百万の上乗せならまだ許容できますが、市況によってはそれ以上になる可能性もあるので、キャンセル狙いはそんなにメリットないかもですよ。 パークコート浜松町なんかは数千万円上乗せでキャンセル住戸販売してるみたいです。 |
19396:
匿名さん
[2019-07-15 17:20:45]
既に地下鉄が通っているとか、地下鉄工事しているとかなら、購入決心つくけど、予定じゃーねー。
予定は未定、と言うじゃん。 まさかの机上の空論にならなきゃいいが。 |
19397:
匿名さん
[2019-07-15 17:26:53]
|
19398:
匿名さん
[2019-07-15 17:27:30]
>>19396 匿名さん
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/basic-plan/kan-minteam/pdf/so... 地下鉄決まってるみたい。。。 |
19399:
マンション検討中さん
[2019-07-15 17:32:46]
|
19400:
匿名さん
[2019-07-15 17:36:04]
7年後に地下鉄開通らしいよ。エビデンスはないけど信じてね。宗教と一緒です!
|
どうやって?