三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 19:09:41
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

17601: 匿名さん 
[2019-06-22 09:31:28]
>>17562 マンション掲示板さん
個人的にはシービレの眺望は微妙。
豊洲市場ビュー。夜景もどうなるのやら。だからシーバスも大した景色見えない。
目の前公園というのはいいと思う。
17602: 匿名さん 
[2019-06-22 09:39:43]
>>17601
あれは眺望とは言わない、夜は暗闇だよw
ただ昼間の爽快感とカーテン不要の圧倒的な開放感だけでも特筆もの。
特に専業だったり小さい子がいる家庭にはナニモノにも代え難い環境だと思う。
ベランダに出て首振れば一応虹橋見えるしw
17603: 名無しさん 
[2019-06-22 09:53:56]
>>17556 匿名さん

永住するなら譲渡益課税は無視出来るのでは?
17604: 匿名さん 
[2019-06-22 10:03:02]
>>17601 匿名さん
>>17602 匿名さん

豊洲市場のライトアップ見たことないのかな?逆に昼は微量だと思うけど。
17605: 匿名さん 
[2019-06-22 10:26:13]
>>17604
逆に聞きたいんだけど、市場側中高層から都心を眺めたことないの?
ああいうのを夜景って言うんじゃないの?
17606: 匿名さん 
[2019-06-22 10:34:31]
取り壊されるまでは、客船ターミナルの点滅する大きな信号が昼も夜も鬱陶しそう

17607: 通りがかりさん 
[2019-06-22 10:57:00]
このスレ、入居まで4-5年もこんな感じで続くんでしょうね。側から見てて哀れ。
17608: 匿名さん 
[2019-06-22 11:04:01]
>>17605 匿名さん
ごめん、豊洲市場も都心方面も両方見える構想に住んでる。
そんな比較の話してないよね。暗闇かどうかでしょ?
17609: 匿名さん 
[2019-06-22 11:04:32]
>>17608 匿名さん
構想→高層です
17610: 匿名さん 
[2019-06-22 11:09:16]
4年か。入居までに間違いなく景気後退局面は訪れるでしょ。
そのときは安くなるんでしょうかね。
17611: 匿名さん 
[2019-06-22 11:15:12]
既契約者の手前もあるから大手デベはなかなか値引きできないでしょ。

そもそもここは土地を安く取得してるから、相場価格にしてるのって他の物件の売れ行きを考慮してでしょ。ここを値下げしたら総崩れの引き金になっちゃうかも。
17612: マンション検討中さん 
[2019-06-22 11:18:08]
住む本人が気に入ればどこでもいいよね
みんな価値観違ってくれたら抽選が減るのに

でも、ハルミフラッグは人気が特定部屋に集中しているからパーク狙いがシービレ押してみたり、シービレ狙いがパークF棟を押してる
17613: 匿名さん 
[2019-06-22 11:18:35]
>>17603 名無しさん

そう思うなら、それで良いのでは?

私なら永住なんていう愚かな行為はしませんけどね。

考え方次第です。

17614: マンション検討中さん 
[2019-06-22 11:28:00]
私は税理士公認会計士ですが、年収800しかないのでここは買えません泣
17615: 匿名さん 
[2019-06-22 11:30:15]
>>17610 匿名さん
4年以内に景気が後退してマンション価格が安くなったとしても、それは全ての新築マンションて考慮すべきことですね。

17616: マンション検討中さん 
[2019-06-22 11:30:37]
ハルミフラッグは売主多過ぎて値下げも手付金も簡単に変えられない
元が安いからこれ以上下げてパンダ部屋坪単価220万とかにしたら千葉の幕張より安くなるよ
周辺相場どころか千葉埼玉にまで広域に影響を与えにくいギリギリの値付けにしてる
今の値段でさえ湾岸最安値のため板マンプレミスト有明はギブアップしてしまい再値下げになってる
タワマンは今のところ値下がりは見られない
シティタワーズ東京ベイのイーストは予定価格を調整しただけで高層階だけ下げた
低層階は値下げなし
オリンピック終わっても売れ残り部屋がせいぜい5%オフされるくらい
期待している大幅な相場下落はないよ
17617: 匿名さん 
[2019-06-22 11:35:10]
5%オフでも売れ残ったら?
17618: 匿名さん 
[2019-06-22 11:38:07]
>>17615 匿名さん
ただ、ここは今年契約しても入居が4年後でしょ。
他の新築物件は景気後退で安く売り出されれば、そのとき安く購入できます。
17619: マンション検討中さん 
[2019-06-22 11:42:53]
何年でも販売できる体力がある財閥デベは余裕
耐えきれないNは10%オフあるかもしれないが上手に竣工完売するテクがある
東池袋、川口、越中島、西葛西など見てれば分かるよ
酷評された住吉や東雲でさえ予想より契約が進んでる
例外は大田六郷くらいじゃない?
中央区狙ってる層なら大田区はいかに安くなっても買わないと思う
まあ、仮にバーゲンセールになるマンションがあっても安くても欲しいと思わないとこを買いたいかって話になる
17620: マンション検討中さん 
[2019-06-22 11:51:03]
住む地域、ブランド、設備仕様にこだわりが少ない人なら待てば数年後にまあまあと思える完成後のバーゲンセールに出会えるかもしれない
こだわりを捨てれば、、の条件付きで

新築というこだわりも、選択肢を狭めている1つの例
東雲キャナルファーストタワーが築11年 坪単価190万あるけど
17621: 評判気になるさん 
[2019-06-22 11:54:55]
高卒です。3年前の28歳の時に上がりました。会社売る前は高学歴の社員使ってましたがはやり高学歴の子のほうが従順で使いやすいです。ここはセカンドでキャッシュで買います。
17622: 匿名さん 
[2019-06-22 11:59:31]
>>17618 匿名さん
景気後退リスクに備えて新築を買うタイミングを遅らせるという意味なら、ここでも同じなことはできますよ。
17623: 匿名さん 
[2019-06-22 12:02:03]
>17622


そのときまで残っていて価格下がればね。
17624: 匿名さん 
[2019-06-22 12:03:49]
>>17623 匿名さん
うん。だからそれは他のマンションも同じことでしょ?

17625: マンション検討中さん 
[2019-06-22 12:05:16]
ブランズ豊洲がいいね!
17626: マンション検討中さん 
[2019-06-22 12:32:31]
>>17621 評判気になるさん
あなたは凄いですよ!
17627: 匿名さん 
[2019-06-22 12:40:36]
>>17623 匿名さん

再開発エリアは待てば待つほど値上がりするだけだぞ。
待つだけ損。
17628: マンション検討中さん 
[2019-06-22 12:46:28]
高卒社会人エリートの登場で学歴マウントも終焉
学歴より現在高収入で資産たくさん持っる人が勝者
過去の栄光など意味なし
17629: 匿名さん 
[2019-06-22 12:53:45]
起業で成功するのは一握り。失敗してニートになったら悲惨。
17630: マンション検討中さん 
[2019-06-22 13:15:03]
>>17629 匿名さん
典型的なリーマンだね。

一生成功しないタイプ。
17631: 匿名さん 
[2019-06-22 13:21:35]
伸びてる新興企業って高学歴の人が多い。
17632: マンション検討中さん 
[2019-06-22 13:29:35]
ここは子育てには環境よさそう。こんなに緑に囲まれたところは都心ではなかなかみつかりませんからね。図書館もすぐそばにできるみたいだし。部屋の広さもいいですね。
日本橋地区のマンションもみましたが、窓からはビルの壁しか見えない。部屋割りも余裕がなく、公園もこじんまりとしていてサラリーマンの休憩所、ホームレスの方がいたりして、子供がのびのびと走り回れるような感じではありませんでした。御茶ノ水水道橋もにたような感じでした。商業地区だから仕方ないのかもしれませんが。
たしかにここは電車の弁は不便ですが、車がある家庭ならなんの問題もないですよ。バスもBRTも走るわけだし。

17633: 匿名さん 
[2019-06-22 13:33:27]
郊外の一戸建ての検討者の意見だな。そうゆう考え方もあるのはわかるけど。郊外一戸建てを買ったひとは今どうなっているか調べてみるといいと思いますよ。
17634: 匿名さん 
[2019-06-22 13:43:33]
>>17632 マンション検討中さん

BRT良いですよね
17635: 通りがかりさん 
[2019-06-22 13:46:21]
>>17611 匿名さん

もう、引き金になってるのでは。。?
17636: 匿名さん 
[2019-06-22 13:59:19]
マウント合戦になると
途端検討スレとして面白く無くなる
17637: 匿名さん 
[2019-06-22 14:18:21]
>>17620 マンション検討中さん
そのキャナルファーストの物件は例外のやつでしょ。なんでここまで安いか謎だけど、すぐ成約するよ。
17638: マンション検討中さん 
[2019-06-22 15:12:29]
>>17614
会計士あれば属性でローンおりるんじゃない?
17639: マンション検討中さん 
[2019-06-22 15:17:40]
>>17629
起業で失敗なんて普通に考えたらありえないんだけどね。
ちゃんと考えてやったら失敗しないのに、いちかばちかで勝負しちゃいけないんだよね。
17640: 匿名さん 
[2019-06-22 15:48:27]
普通に考えたらって書き込みが頭悪そうに感じる。普通って何?
17641: マンション検討中さん 
[2019-06-22 16:21:24]
どっちもどっち
17642: 匿名さん 
[2019-06-22 17:25:28]
>>17633 匿名さん
なるほど、郊外の一戸建てのメリットを都心部のマンションで教授できるということですね。すごい、褒めてるね。
17643: マンション検討中さん 
[2019-06-22 17:41:48]
>>17638 マンション検討中さん
おりるんですかねー
しかし資格取っても皆様より低い給料っていう笑
17644: 匿名さん 
[2019-06-22 18:03:38]
うちの弟は会計士で年収3000万以上あるけどね。
17645: 匿名さん 
[2019-06-22 18:04:35]
>>17642 匿名さん

確かに郊外に行かないと享受できなかったメリットを都心で享受できるのは、相当良いメリットだと思う
17646: 匿名さん 
[2019-06-22 18:08:18]
会計士は近いうちにAIに駆逐されるのでは?
今のうちに稼ぐべし。
17647: 匿名さん 
[2019-06-22 18:08:43]
>>17644 匿名さん
嘘でも虚しいし、本当でも虚しいねwwww

17648: 匿名さん 
[2019-06-22 18:36:35]
>>17640 匿名さん

ほんと頭悪いですね。
私はベンチャーキャピタルに勤めてますが、成功率なんて1000に1つですよ。
そんなに簡単なら、皆んな苦労しないよ。
17649: 匿名さん 
[2019-06-22 19:04:48]
エネファーム標準装備ですが、壊れるのは普通のガス給湯器と同じく15年程度。ただし、交換費用は200万円かかるとか、、、

あり得ません!ガス給湯器なら15万円。

これは本当ですか?聞いた方いらっしゃいますか?
17650: マンション検討中さん 
[2019-06-22 19:20:05]
価格表貰えなかったんですが、私だけ?
確かに買えなそうな外見だし、実際買わないけど何か悔しい。
17651: マンション検討中さん 
[2019-06-22 19:25:14]
>>17649
どうやら本当みたいです。
水素ステーションといい先進設備の実験台みたいなところがちりばめられてるのが残念ですね。
普通にしてくれればよかったのに。
17652: 通りがかりさん 
[2019-06-22 19:37:35]
>>17651 マンション検討中さん
ぷっw
面白すぎる、まさに晴海ブラックw
17653: 匿名さん 
[2019-06-22 19:47:05]
>>17649 匿名さん

ガス給湯器って40万以上するんだが。。。
17654: 匿名さん 
[2019-06-22 19:48:21]
普通の給湯器に変えたら良いのでは?
リフォームのタイミングで。
17655: マンション検討中さん 
[2019-06-22 19:50:03]
マンション屋さん、
新規分譲で設けられなくなるから維持費と管理費で儲けようと舵を取ったよう。

ここはモデルケース。
17656: 匿名さん 
[2019-06-22 19:50:27]
まあ、先進性が好きな人向けだね。
昔の人とか、遅れ気味な人には向かないのでは?
17657: 匿名さん 
[2019-06-22 19:51:22]
ここだめな人は有明のプレミストにすれば良いと思う。
17658: 匿名さん 
[2019-06-22 19:59:10]
現時点で間取りの人気順付けるとどんな感じ?

やはり6A106と4A127辺りが1番人気?

まさか6C87Aとかじゃないよね?
17659: 匿名さん 
[2019-06-22 19:59:21]
有明は最果てすぎて無理。
17660: 匿名さん 
[2019-06-22 20:22:30]
>>17659 匿名さん

晴海の隣じゃなかったっけ?
17661: 匿名さん 
[2019-06-22 20:23:23]
駅チカが良いなら有明ダイワは有力な選択肢かと。
17662: 匿名さん 
[2019-06-22 20:24:03]
>>17660 匿名さん

違うしw
17663: マンション検討中さん 
[2019-06-22 20:38:17]
エネファームについてはこんな感じみたいですね。
給湯器は言い値だと40万位しますが相見積とればもっと下がりますよ。
エネファームから給湯器にそう簡単には変えられないのでは。
どうもここはランニングで末長く搾取しようと言うデベロッパー連合の意志が見え隠れしますね。

https://kyutoukikoukan.info/%E3%80%8E%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82...
17664: 匿名さん 
[2019-06-22 20:53:23]
給湯器への交換はねたかな。ガス来てないけど。水素燃やすの?
17665: 匿名さん 
[2019-06-22 21:00:33]
>>17664 匿名さん

え?ガス来てないのはネタでしょ?
17666: 匿名さん 
[2019-06-22 21:01:10]
エネファームは月々が安いから、結果的にお得だよ
17667: 匿名さん 
[2019-06-22 21:02:47]
設置コスト考えたらペイしない。
17668: マンション検討中さん 
[2019-06-22 21:13:06]
>>17658 匿名さん
まさかの6C87Aが10倍超
6C87Bも6F84もせまる勢い
17669: マンション検討中さん 
[2019-06-22 21:38:45]
どこかの最上階の(4A127?)が20倍ついてると言われた。高いとこと安いとこの両極で倍率高いとのこと。
17670: マンション比較中さん 
[2019-06-22 22:02:32]
シービレッジA棟126?は坪単価安めですよね。
パークハウスの106は眺望がいいので付加価値が付いて高い。
17671: マンション検討中さん 
[2019-06-22 22:45:53]
シービレA棟最上階は天井高も特別仕様
金持ちなら金に糸目をつけない
17672: 評判気になるさん 
[2019-06-22 23:29:25]
投資家ですが、投資目線で見ても現金購入できるのであれば損はしませんね?フルローン組む人は金利上昇リスクをちゃんとシミュレーションしておくことをお勧めします?
17673: マンション検討中さん 
[2019-06-22 23:46:56]
損します。おすすめしません。
17674: マンション検討中さん 
[2019-06-22 23:48:23]
>>17672 評判気になるさん

金利もそうだけど、この流れでいけば、怖いのは円高不況じゃないかな?
17675: マンション検討中さん 
[2019-06-22 23:53:36]
資格、年収、学歴とマウントが好きですね。
都内憧れはしょうが無いのかな?

マンションの体が垣間見れるね、掲示板は
17676: 匿名さん 
[2019-06-23 00:05:39]
6F84は実質2LDKみたいなもんですよね?
4.5畳の部屋は個室としては使い物にならない。リビングの音が駄々漏れだし…。
個人的には6C87Bがいいな。間取りも使いやすそう。単価も安いし、西日だけどしっかり日光もあたる。
6C87Aはどうしても4LDKが必要ってわけじゃないから、全く日の当たらないのはきつい…。
まぁ、結局人それぞれですが。
17677: 名無しさん 
[2019-06-23 00:12:27]
>>17672 評判気になるさん
現金購入と言ってる時点で投資家としてどうかと。
17678: 匿名さん 
[2019-06-23 00:19:05]
>>17677 名無しさん

至極、真っ当な意見と思います。

融資(レバレッジ)を使わず、投資とは笑えます。
17679: 評判気になるさん 
[2019-06-23 00:44:28]
たしかにフルローンで買うなら金利上昇リスクに耐えられませんね。自己資金がある人は大丈夫ですが。
17680: 評判気になるさん 
[2019-06-23 00:53:22]
17678さん、どうかなぁ。今時レバレッジを使ってする投資は逆に笑えちゃうんだよなぁ(笑)。
17681: マンション検討中さん 
[2019-06-23 00:53:43]
>>17674 マンション検討中さん

貧乏人には円高株安不況はメリットありあり
海外から輸入している食品や衣服など生活必需品が安くなる
株安で投資家大損で高いマンションの販売にブレーキからの価格下落
貧乏人には円高株安不況は万歳よ
17682: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-23 00:58:09]
>>17680 評判気になるさん

たしかに。
管理分からないのにここにフルローン投資は相応しくないね。
ごもっとも!
17683: 名無しさん 
[2019-06-23 01:46:19]
>>17680 評判気になるさん
何故??
米欧が金利引き下げに舵をとりはじめ、日本も追加緩和に踏み切るとの観測が強いのに?
17684: マンション検討中さん 
[2019-06-23 02:30:29]
エネファームについて調べれば調べるほど無駄ですね。
10年後には強制停止され、しかも有償点検を定期的に受けないと使い続けられない辺りもコストかかりそうだし。
給湯器に変えればなんて意見もありますが簡単には変えられそうにないです。おそらく多額の費用が発生し現実的ではないかと。更新も200万近いようですしコストをかけてもエコに貢献したい人かランニングのことは気にしない人向けですね。
17685: マンション検討中さん 
[2019-06-23 06:17:50]
決まったものは変えられない
水素エネルギーを高い維持費をかけてみんなで負担
受け入れたものだけ買えば良い
17686: マンション検討中さん 
[2019-06-23 06:20:07]
>>17683 名無しさん
既に日本は異次元の量的緩和をしてる
これ以上は
17687: 匿名さん 
[2019-06-23 07:33:54]
ちょっと"投資"を理解されていない方が多いのにビックリします..
本当の投資家からみた融資とはレバレッジであり、資金が足らないから補う為のものではありません。
自己資金を如何に有効に活用するかを考えるのであって、レバレッジを効かせて投資効率を最大化させます。また1戸に注ぎ込むのもナンセンスですし、複数に分散投資をする事も当然です。
こんな事も理解出来ないなら、軽々しく"投資"などと言わない方が宜しいかと...
17688: マンション検討中さん 
[2019-06-23 07:45:17]
>>17683 名無しさん

はAIとかありますので、ある程度今後の経済動向は予測できますよね?今後、このまま円高株安となれば、経済全体に影響が出てくるのでは?実際、足元で業績好調なのに、これからやってくる、今後を見据えてボーナスカットした企業もありますよね?

そのような中、個人向け不動産において、市況を捉え、マンションを我先にと売り、賃貸に逃げ込んでいる金融リテラシーのある人達に、仮に副作用を無視したもう一段の金融緩和政策が実行されたとして、その方たちに、再び銀行から借金させることは出来るのでしょうか?
17689: 評判気になるさん 
[2019-06-23 07:53:55]
あーなるほどね!
教科書通りにやる人ね!
うちはそういう意味じゃなく「いつの時代も不動産現金買いは強いよ、余計な金利も発生しないから損しない」という単純な理論ね。
私は今までタワマン含めて現金(ローンなし)で売買を繰り返してきましたが、値段が下がれば最悪人に貸せばよいので今のところ全ての物件で損したことはありません!
これも結果として立派な投資ですね!
17690: マンション検討中さん 
[2019-06-23 08:00:35]
既に景気後退局面かと言われている中で、このままの状態が2024年まで持つのか、それとも過去の動きにように調整局面入りするのか。

また今後の経済に与える影響は、日本で今年秋に予測される増税レベルの話なのか、それともグローバル全体で再びリセッション入りするのか。

そもそも給料の支払い元である日本の企業は今後世界で勝てるのか?あるいは外資系であれば安泰なのか?

今後再び世界同時株安が起これば、大企業、中小零細企業、日本企業、海外企業、世界シェア首位、世界シェア2位、いずれの集団に所属していても、後退するのではないか?そのような環境において、仮に金利が低かったとして、35年ローンを積極的に組む人はどの程度いるのであろうか?
17691: 匿名さん 
[2019-06-23 08:17:58]
>>17690 マンション検討中さん
人は3分呼吸しなければ死にますし、3日水を飲まなければ死にます。刹那的に生きろと迄は言いませんが、先のことばかり考えても道は開けませんよ。

17692: 匿名さん 
[2019-06-23 08:26:49]
>>17691 匿名さん
お坊さん?
17693: マンション掲示板さん 
[2019-06-23 08:48:00]
>>17689 評判気になるさん
それはただの消費だから。住宅消費。
17694: マンション検討中さん 
[2019-06-23 08:59:44]
>>17691 匿名さん

先のことを考えるからこそ、小さな時から義務教育とスポーツを学び、青春時代は高等教育を身につけ、社会に出てからも努力と資産を積み重ねてきたのも、また事実。

過去に学ばず、未来も予測せず、つまり思い付きで良いのであれば、世界中誰も勉強しませんね。
17695: 名無しさん 
[2019-06-23 09:22:07]
>>17691 匿名さん
今が無ければ未来もないからね。

未来の子供に借金残すな、で増税して
子供育てる余裕ないからと出生率落ちたら
意味がない。みたいな。

17696: 匿名さん 
[2019-06-23 09:25:02]
>>17687 匿名さん
投資の上級者のように思いますが、ご自身の投資を少し教えていただけますか?参考にしたいです。
17697: 通りがかりさん 
[2019-06-23 09:28:27]
ロシアンルーレットみたいに運を天に任せる気合至上主義的の人がいる一方で、

世界中の有識者達はこれまで培ってきた各経済要素をAIに入れ込んで、スマートに世界の経済を予測をしてるからねぇ。
17698: 通りがかりさん 
[2019-06-23 09:45:39]
○太古の時代
おなかがすいた→今さえよければそれでいい→目の前の対象を狩る→肉を食べる→とれないときが発生、あるいは狩りしすぎると獲物がいなくなる→【学ぶ】→年間計画を考える→狩りする前に、卵や牛乳をとるほうが効率とも考える→需給バランスの登場。

○今後
AIでこれから起こるであろう未来を予測して動く。しかし、このような情報は自らとり続けないと手に入らない。つまり読みとく力と継続性が必要

○教訓
よく考えて行動し続けることが大事ですね
17699: 名無しさん 
[2019-06-23 09:55:34]
AIで未来が予測できるなら苦労はない。
皆株で儲かるがな。
17700: 匿名さん 
[2019-06-23 10:03:03]
先のことを考え過ぎるのも害だけどね。
日本の経済状況は優良なのに、今の景気が冷え込んでるのは先の不安から。
過度に貯蓄に走る流れになれば景気は更に悪化。
消費税みても分かるように、未来の借金を減らそうとして今の景気を後退させれば最小的には税収が更に減ってジリ貧に。
消費者が居なくなれば景気は回復しようがない。
AIに聞かなくても分かる。
17701: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:13:28]
>>17700 匿名さん

そんな義務教育の社会の教科書レベルは、当たり前にAIで織り込み済みかと。。不動産購入者をターゲットにした、序論レベルのブログレベルももちろん織り込め済みでは。

経済有識者が集まってやってるレベルと全く次元が違うかと。
17702: 匿名さん 
[2019-06-23 10:15:37]
AI使って株で大儲けしてるひと、会社なんてあるの?
AIを過剰評価してないか?
17703: 匿名さん 
[2019-06-23 10:20:13]
してるね。AI はまだ教科書どおりの運用しかできてない。

そして、AI で常識かつ教科書的な政治さえ、やれてない日本の政治家と官僚。何故か。脳みそが戦後で止まってる?
そんな戦後政治をやる政治家を選ぶのも我々国民。
17704: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:22:21]
>>17702 匿名さん

え?


第一次産業革命
蒸気による工業化

第二次産業革命
電力による大量生産

第三次産業革命
情報通信技術革命

第四次産業革命→今ココ
AI、自動運転など


世界は日々進化してます。ネットブログを信じる人もいれば、ハイテク産業を作り出す人もいます。
17705: 匿名さん 
[2019-06-23 10:25:01]
話が逸らされた
そんな教科書に書いてあること
聞いてないけど
17706: 匿名さん 
[2019-06-23 10:26:49]
>>17704 通りがかりさん
AI を利用することで儲けてると言うより、作り出す側が設けてるということね。
話のポイントがブレブレ。
17707: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:29:20]
>>17701
折り込み済みなのは、誰が?
主語ないからわからない。
少なくとも日本政府には折り込まれてないようだけどね。
17708: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:31:39]
「はじめてのマンション購入」みたいなブログを参考にしながら、AI経済予測を考える人に疑問を呈する

平日ではありえない光景で、これもマンコミならではか。

17709: 匿名さん 
[2019-06-23 10:35:35]
皆がAIを使いだして、AIが「買い」と言ったらそれに従って買う。結果相場は上がる。
そんなAIが支配する世界がすぐそこに迫っています。
さて、フラッグはAIが買いと判断してるのかな?
17710: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:36:43]
>>17707 通りがかりさん

もしや、AIによる経済予測、知らないでしょ?
17711: 匿名さん 
[2019-06-23 10:37:46]
AIさん、ウザい
17712: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:39:05]
>>17709 匿名さん

そもそも世界の先端有識者集団が、晴美フラッグが買いであるかなんて、予測するの??予測するのは、経済では?笑
17713: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:40:08]
>>17709 匿名さん

経済予測に基づいて、個別のケースについて考えるのでは?
17714: 匿名さん 
[2019-06-23 10:42:25]
なんのスレなの?
みなさん、どこ買うか決めました?
我が家はシービレッジに決まりそうです。
17715: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:42:29]
どのシンクタンクや研究所が作ったAI かによる。
マンコミュでリンクされるような、〇〇新聞や雑誌独自のとかは信頼しない。
やろうと思えばポジショントーク並みに恣意が入るのがAI だからね。
AI と言う言葉使ってるだけで、やってることは行灯記事と同じ。
17716: 匿名さん 
[2019-06-23 10:43:21]
経済有識者w
17717: 匿名さん 
[2019-06-23 10:47:36]
ネットに書いてあるAI予測なんて
所詮ブログと同程度。
所詮データ分析の手段でしかない。
AIとつけばなんでもありがたがるのは
すでにネットや報道に騙されてる。
17718: マンション検討中さん 
[2019-06-23 10:48:17]
AIに聞いてみたよ。

収入や資産などの経済力と、年齢、家族構成などの条件といったキャラクターが違えば、投資の仕方はは自ずと異なるって。

AIは手段でしかないって。

故に、この話題はマンションのスレで論じても収束しないだろうって言ってたよ。
17719: 匿名さん 
[2019-06-23 10:49:24]
>>17718 マンション検討中さん
GJ
17720: マンション検討中さん 
[2019-06-23 10:51:03]
>>17714 匿名さん

ビューバスですか?
17721: 通りがかりさん 
[2019-06-23 10:54:15]
AIに頼らないとなると、

今後も、米国の金利が下がったら、日本もさらに低金利になるのかな、でもバズーカ余地少ないし、そのままだと円高になったら企業業績も下がるから、あ、でも少子高齢化、あと、貿易戦争もやってるし、

みたいな、「よくわかる経済の仕組み」、みたいなレベルにもとづいて、4年後のマンション価格が高いだの、安いだのと、思い付きで永遠に話がループするんですかね。

17722: 匿名さん 
[2019-06-23 10:56:43]
>>17721 通りがかりさん
AI に頼っては解決はしない。
単なる手段だから。
17723: マンション検討中さん 
[2019-06-23 10:57:57]
残念ながら、競争率が高い部屋を登録申し込みする事になりそうです。エネファームと水素ステーションと管理費、固定資産税高いぞネガで辞めようかなと思って欲しいところです。あっ、本音です。

車通勤なので駅から遠いのは構いませんが、子供の通学はかわいそうかなと思いますが頑張ってくれ。ここにご縁があればFCVに買い替えます。

メタンハイドレート実用化されて水素社会が到来すれば良いですが、厳しいところでしょうね。
17724: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:01:13]
>>17722 匿名さん

そんな返答したら、部下から「AIって理解してますか」って言われませんか?

なぜAIでは将来経済が予測できないか、現段階で何が織り込めていないかを言わないとね。


専門家に対して、自動運転なんて、できっこないでしょ、って言ってるのと同じ。
17725: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:03:12]
>>17721
自分の頭で考えようが、AI を使おうが、恨み節でなく、根拠と結論を言えば良いと思う。
AI が言ってるから根拠は言えません、じゃ、占いレベルだから、信じる人信じない人がいるのは当然。
根拠として基礎的な経済学を語る人のが、まだ頭使っているからマシ。

ただ、一つ言えるのは、未来を予測できる人間もシステムはない。
どう言う根拠で何を選ぶかはAI が予測しようとも、選んだ本人の選択。

17726: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:08:04]
>>17725 通りがかりさん

経済などの基礎的な学問は、学者から学ぶんでしょ?で、

そんな学者有識者が、産学官で連携して推進しているのが、AI。

そんなAIを否定しているのが、学者から学んだ人
17727: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:08:34]
AIも所詮道具に過ぎない
後 数年もすればAI なんて誰も触れない

天変地異、政治動向、入力如何でどうにもなるし
自分の都合の良い情報でマーケットを操るメジャーと
言われるマフィアも居る

所詮個人はやられるだけ
17728: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:09:24]
>>17724 通りがかりさん
噛み合わないね。自動運転レベルならね。
経済の話してたんだよね?政治を実際に動かすのは人間。経済もね。
ネット中心の人間はネットで声が大きければ世の中に影響与えられると勘違いしている人が多いけど、実際には経済に関してはそんなことは無い。
17729: 匿名さん 
[2019-06-23 11:10:37]
AIサイトかよ?ここは笑
17730: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:10:54]
ここに水素インフラを設置するのは、知らんけど将来的にゴミ焼却施設での発電能力アップと水素精製も視野に入れてるのだろうね。エネファームもふくめて、エリア全体のエネルギー効率とCO2削減効果は確かに高いものになるのかな。
17731: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:11:59]
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_0.html

我々日本の内閣府のHPにも、AIがかかれています。
国の進むべき方針は、しっかり記載されていますよ
17732: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:13:00]
2人以外はAI論議に興味ないってAIが言ってるよ。
17733: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:13:28]
我が家の希望の部屋にもすでに赤いバラついていました。
17734: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:13:33]
>>17726
>産学官で連携
あー、これ、1番ダメなパターンだわ。
実用化しないパターン。
自動運転みたいに産主体ならまだいけるけど。

学者に金持ちがいないのは何故か。
実践による実学がないから。以上。
17735: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:14:41]
AI好きは晴海フラッグ買うのかってAIが聞いてるよ。
17736: マンション掲示板さん 
[2019-06-23 11:15:04]
今時、気づいていないだけでAIに頼りになってるでしょ。
17737: 匿名さん 
[2019-06-23 11:15:43]
>>17731 マンション検討中さん
あなたの話は、誰が言ってるとかばかりで、その結果自分がどう判断するか、がない。
だから、いつまでもマンションを買えない。
それが良く分かりました。
17738: 匿名さん 
[2019-06-23 11:16:07]
AIはもういいよ。色んな手法や学習データの取り方あるのに、一緒くたにされてもね。そういうスレで議論してくれ。
17739: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:17:14]
倍率確認して来ますと言って戻って来た販売員に、赤い薔薇が付いてた部屋がエラーで本当は付いてませんでしたと言われたぞ。

怪しすぎる!
17740: 匿名さん 
[2019-06-23 11:17:45]
>>17736 マンション掲示板さん
そのレベルのAIなら既に何十年も前からお世話になってるよね?
17741: マンション掲示板さん 
[2019-06-23 11:18:38]
>>17737 匿名さん
理解できていない分野にまで、ネットだからといって首を突っ込むから、話が噛み合わないのでは?AIを知らないと議論できませんよ。経済予測は個人マンション需要を考える上で重要な要素ですよ
17742: 匿名さん 
[2019-06-23 11:18:43]
>>17739 マンション検討中さん
常套手段ですよ。特に三井なら。
17743: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:19:01]
AIって、どこのアイさんのこと? 誰?
17744: 匿名さん 
[2019-06-23 11:20:12]
>>17740 匿名さん
文字通り、騙し騙し売ります。
17745: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:20:48]
ローテクvsハイテク

話が全く噛み合わないのはわかった。
17746: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:21:16]
>>17723 マンション検討中さん

私も10倍超の18階パンダ部屋にしました
お互いのこと運があれば
17747: 匿名さん 
[2019-06-23 11:23:33]
>>17741 マンション掲示板さん
では、個別物件スレではなく、マンション需要全体語るスレに移動しましょう。

ここの物件がAIには選ばれないから、
価値がないなんてざっくり過ぎるミスリードするから、
AIの定義がぶれるのです。
17748: 通りがかりさん 
[2019-06-23 11:24:58]
おっ、レベルの高い経済の話になるかフムフムと期待して見てたが浪花節みたいな意見に否定されたね。マンコミレベルだと、そういう話にはなかなかついてこれないかな
17749: 匿名さん 
[2019-06-23 11:28:20]
>>17745
AI 作ってるローテク技術者ですよ。
学者先生の話は実装には遠そうですね。
風船打ち上げて終わるのでなく
一度実学んでみては。
株なら自分の理論に基づき身銭切る
自動運転なら出向してタクシー運転手してみる
マンションなら買ってみる

重要です。
17750: 匿名さん 
[2019-06-23 11:31:39]
>>17748 通りがかりさん
否定されようと、自分の論理を貫けば良いだけです。
誰かが言っているよ、レベルだから、すぐに人のせいにする。
17751: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:32:37]
またAIかよって、うんざりしてる方が多いと思うのですが、スイマセンスイマセン。

ディベがAI予測を織り込んで高値で販売しても、顧客がそこを合理的に買うのかというとズレが生じるでしょう。AIの経済予測はマクロでは合理的だけどミクロでは難しいんでしょうね。


17752: 匿名さん 
[2019-06-23 11:34:07]
高尚な経済の話が出来ない=レベル低い浪花節のせい

17753: 匿名さん 
[2019-06-23 11:39:23]
>>17751 そのズレが高尚すぎて民衆が付いていけてない部分だよね。
何故ズレるのか。
そこを補えるのが実際の消費者心理だったり、利用者心理だったり。
17754: 匿名さん 
[2019-06-23 11:44:09]
>>17751 マンション検討中さん
逆に高値が付いていると言うことは、
AI的には今後その価格までは
街の整備や再開発だ伸びると判断してるのかね、
17755: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:44:51]
まぁでも、社会全体として終身雇用が崩壊かと言われている中だと35年ローンを組みに人もいるだろうし、売る側も買う側も、何かしらの手段で将来の予測精度が上げれればうれしいよね。その本命がAIなんだろうけど、今までできなかったことをブレイクスルーするのは科学の役目だし、期待はしたいかな。なにかいい指数でも見出だせば、不安も緩和できるかもね。
17756: 匿名さん 
[2019-06-23 11:51:52]
AIには日本経済が日本人が悲観するほど悪くないことを証明して欲しいね。
17757: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:53:59]
詳しい人教えてください

10年後に確実にこの価格でマンションを買いとります、的なビジネスモデルの会社が出てくれば、面白いのと思うのですが。その会社は独自のAI技術で将来価格を予想。儲かることもできる。マンション購入者も出口戦略を描きやすい。

裏を返せば、そんな会社が1社もいないくらい、将来の価格がよめないのでしょうか?
17758: 匿名さん 
[2019-06-23 11:57:18]
アレクサに聞いたらわかりませんって
17759: 匿名さん 
[2019-06-23 12:01:06]
うちのアレクサは
晴美フラッグは買い
だと申しておる
17760: マンション検討中さん 
[2019-06-23 12:54:24]
間取りか陽当たりかどちらを優先するかアレクサに聞いて下さい。
17761: 匿名さん 
[2019-06-23 13:01:24]
間取りと申している
17762: 匿名さん 
[2019-06-23 13:02:59]
10年後に購入したときと同じ価格で売れるかアレクサに聞いてください。
17763: 匿名さん 
[2019-06-23 13:03:27]
断然間取りでしょう。
マンションで陽当たりは無用。
直射日光は健康に悪い事、未だに浸透してないのかな?
17764: 名無しさん 
[2019-06-23 13:04:12]
>>17715 通りがかりさん
ち…あんどんきじ??
17765: マンション検討中さん 
[2019-06-23 13:05:44]
>>17723 マンション検討中さん
パンダ部屋狙いですか?
17766: 匿名さん 
[2019-06-23 13:08:29]
FCVなんて本流ではない。EV買いましょう。
17767: 匿名さん 
[2019-06-23 13:09:13]
>>17759 匿名さん

それはアレクサではなくて、アホクサなのでは、、?

17768: マンション掲示板さん 
[2019-06-23 13:46:04]
>>17762 匿名さん

Google Homeにフラッグについてどう思う?って聞いた。
それは難しいですね。だってさww
17769: 匿名さん 
[2019-06-23 13:52:33]
どう思う?と質問して
難しいと回答だと
会話が成立してないね。

今のAIなんてそんなレベルか。
17770: マンション検討中さん 
[2019-06-23 13:58:52]
>>17763 匿名さん
パンダ低層にしよう
17771: マンション検討中さん 
[2019-06-23 14:14:48]
>>17769 匿名さん

将来の経済予測にAI技術が期待されており、世界中で研究されている

アレクサに聞いたらわからないと言われたゼ!!


もはやレベルが成立してないな
17772: 匿名さん 
[2019-06-23 14:23:01]
おそらく
将来の経済予測にAI技術が期待されており、世界中で研究されている
というマンション検討と直接的に関係ない話題を無理やりふってくるからレベルが成立しないのだろう。
17773: 匿名さん 
[2019-06-23 14:25:29]
パンダ狙いなんですが、パークとサンの間の道路って、どれぐらいの交通量になりますか?BRTもあるし、結構うるさくなるのでしょうか?
17774: マンション検討中さん 
[2019-06-23 14:33:14]
せっかく4年後のマンション購入というお題があるのだから、「絶対あがるでしょ」、「いや高くね」、みたいな繰り返し非論理的なループではなく、

例えば論理的にAIで予測された経済指標を調べてみるとか、それらにより考察してみるとか、普段会社であれば当たり前にやっているアプローチで検討してみたらいいのに。今のままだと、AI!アレクサ!笑い、みたいな、小学生並みの議論。レベル低くない?
17775: 匿名さん 
[2019-06-23 14:35:42]
今日現地見てきたのですが、ホームページで宣伝されるのとは全然違って、歩いてると圧迫感が強かったです。また、団地としか見えず、閉じ込められている感覚がありました。検討されてる方は現地を歩き回ることをオススメします。
17776: eマンションさん 
[2019-06-23 14:41:35]
>>17757 マンション検討中さん

先にその会社が倒産してそうだな
17777: 匿名さん 
[2019-06-23 14:52:52]
建物は金が掛かって良かったと思いましたが、。圧迫感ありますかね?
海の目の前だったりして、圧迫感より開放感を感じましたけど。
17778: 匿名さん 
[2019-06-23 15:02:29]
こんな海沿いの物件で圧迫感感じるなら、どこ買っても圧迫感感じるだろうね。
17779: 匿名さん 
[2019-06-23 15:20:07]
>>17775 匿名さん

団地感は間違いない。
モデルルームのイメージだけでいる人はガッカリだと思う。外観も微妙なのとベランダがガラスじゃない部屋が多いし。
17780: 匿名さん 
[2019-06-23 15:26:59]
それって建設途中だからでは?
建設途中はどれもボロく見えるよ
17781: マンション検討中さん 
[2019-06-23 15:56:52]
まあシービレの海沿いも、芝生じゃくてコンクリートの立ち位置禁止の岸壁ですしねぇ。晴海2丁目のような犬を連れて芝生の海沿いを散歩…って雰囲気じゃ無さそうですね。
17782: マンション検討中さん 
[2019-06-23 15:58:00]
団地感はそもそも図面や模型の時点で感じずにはいられないかと。だからこそ映像で無駄に動きをいれて解放感を演出してるのでは?
この間600位要望書入ってると言われたけど、最終的にはどんなもんになるんかね。
ランニングコストが自分の所得に見合わないから見送るけど、野次馬的に気になる。
17783: マンション検討中さん 
[2019-06-23 16:00:21]
殺風景でゴツゴツした鉄筋剥き出しに植栽も公園もない
そりゃ印象は現段階では悪いよ
でも、完成したら見違えるような素敵な街が出来上がった頃にはオリンピック報道を見て情弱が遅れてMRに殺到
人気が更に高まり値上げしてるか、条件の良い部屋は売り切れかもしれない
17784: マンション検討中さん 
[2019-06-23 16:05:45]
>>17782 マンション検討中さん
600の要望書は来月頭までに800くらい行きそう
売り出しが仮に400部屋として平均2倍くらいかな?
特定の人気部屋が平均値を上げてるだけかもしれないが盛況
17785: 匿名さん 
[2019-06-23 16:08:57]
ここもタワマンとのカースト制が出来てしまうんでしょうか?

17786: 匿名さん 
[2019-06-23 16:10:34]
>>17782 マンション検討中さん
詳細はまだ分からんけど、サン除いた総戸数の3-4割ぐらいじゃない?
ゆっくり売るってことはそんなもんでしょう。
現状の人気は王様部屋、価格ギャップのある部屋、分かりやすいパンダに集中してる印象。
ちなみに今秋予定のサンは来年に延期濃厚らしい。
延期ってことはつまりはそういうこと。
17787: 匿名さん 
[2019-06-23 16:15:44]
ゆっくり売るってのは詭弁。要望書集めて売れる見込みのところを売るわけだからね。時間をかければその分販売コストがかかる。
17788: 匿名さん 
[2019-06-23 16:23:09]
サンビレD棟の写真がTwitterにあがってたけど、バルコニー格子の竹が爪楊枝みたい笑
爪楊枝仕様。
17789: 匿名さん 
[2019-06-23 16:23:45]
>>17787 匿名さん
詭弁というか、そういう価格設定ってことでしょ。
素人でも丸分かりで完全に可視可された湾岸相場で、
三井が需給を見誤る訳がない。
瞬間蒸発させたきゃ坪270前後に調整すれば済む話。
17790: 匿名さん 
[2019-06-23 16:32:40]
>>17784 マンション検討中さん
バラの付き方や話を聞く限りだと、満遍なくっていうより、
特定の部屋で10-20倍って状況でしょう。
今後どうしても買いたい人がバラけていくのか、
特定の部屋以外は興味ないってことで急ブレーキが掛かるかだけど、
後者になりそうなバランスの悪さは感じた。
17791: 匿名さん 
[2019-06-23 16:46:05]
>>17785 匿名さん

今って、港区と江東区でカースト出来てると思います?(笑)
エセ評論家の下手な文章を鵜呑みにするから、そうなるんだよ。
17792: 匿名さん 
[2019-06-23 16:46:43]
>>17790 匿名さん

特定の部屋は2期から値上げとのことなので、今集中してるだけだと思います。
17793: 匿名さん 
[2019-06-23 16:47:55]
極端なパンダ部屋つくって最高倍率だけ上げて人気を装う作戦かな。1倍のところ逃げられたら完売もおぼつかないんだけど。
17794: 匿名さん 
[2019-06-23 16:48:00]
>>17789 匿名さん

ボランティアじゃ無いんだから、ワザワザ激安価格で売るわけ無いでしょ。
なんの為に激安で売るのよ。意味ないと思いません?
17795: 匿名さん 
[2019-06-23 16:49:31]
>>17793 匿名さん

作戦ではなく、普通に価格付け間違いだと思われます。
安すぎる部屋は値上げされ、代わりに高すぎた部屋は値下げされるとの事。
基本的に値上げ方向だと思います。明らかに安すぎる。
17796: マンション検討中さん 
[2019-06-23 16:59:46]
>>17795
普通に安すぎる部屋は売れるからその理論だと値上げされる部屋は無いんじゃ?
安すぎて値上げを考える物件が売れないとかあり得なく思えるんですが。もしあったとして、値上げしたら更に売れなくなりませんか?
17797: 匿名さん 
[2019-06-23 17:02:13]
>>17796 マンション検討中さん

意味が分かりませんが、安すぎる部屋は値上げして、高すぎる部屋は安くするのが、普通の経済活動だと思います。
17798: 匿名さん 
[2019-06-23 17:03:35]
デベはボランティアではなく営利企業だって事。
高く売れば利益率も上がる。それだけの事かと。
17799: 匿名さん 
[2019-06-23 17:16:17]
営業さんは、1期が一番安いって言ってましたよ。
二期からは値上げってことだと思われます。
17800: 匿名さん 
[2019-06-23 17:17:18]
消費者はいいものを安くだよね。デベの都合が強調されるのはなぜか。うふっ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる