三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 19:09:41
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

17401: 匿名さん 
[2019-06-18 15:18:16]
今回は珍しく同意見。
だから我が家はタワーマンションではなく、板状のフラッグを検討。
タワマンは正直もう時代遅れだよね、、。

https://www.news-postseven.com/archives/20190618_1394463.html
17402: 匿名さん 
[2019-06-18 16:03:52]
榊さんの本ね。読んだけどなんでも反対の野党みたいな人だなと思った。
タワマンがダメで今後はこれ!とか話が欲しかった。
17403: 匿名さん 
[2019-06-18 16:17:35]
>17401

修繕の件はここも該当するけどね。
17404: マンション検討中さん 
[2019-06-18 17:36:47]
いい街になりそう
17405: マンション検討中さん 
[2019-06-18 17:39:14]
>>17397 匿名さん

誰もって 笑笑
17406: 匿名さん 
[2019-06-18 17:40:35]
少なくとも値上がりはするだろうね。
17407: マンション検討中さん 
[2019-06-18 19:58:54]
江東区でも豊洲はアクセス(有楽町線)と店(ららぽーと)と空地(水辺と公園)が良い。今はオフィスもある。

片や晴海フラッグは中央区でも、アクセス悪く、スーパーしかなく、あるのは運河とレインボーブリッジの見える公園だ。

駅が遠い割に、維持管理費が高い(街区が広く、植樹が多く、水素やエネファームなど)。更にスタート時点より経年と共に負担増大しそうだし。

月島駅9分のリバーシティー21の中古の方がよさそうじゃろ。
17408: 匿名さん 
[2019-06-18 20:11:41]
晴海でヒアリが発見されたみたいね。
17409: マンション検討中さん 
[2019-06-18 20:13:03]
流れぶった切って古いマンションすすめてくる人はなんなんですかね。地元の不動産屋?
17410: 匿名さん 
[2019-06-18 20:50:42]
やっぱり晴海フラッグはダメだね。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65221
17411: 匿名さん 
[2019-06-18 21:04:13]
やっぱり中古がいいよ。不動産業者ではなくて単なる買い替え検討者です。でもほぼ買わないことを決めた。
17412: 匿名さん 
[2019-06-18 21:11:37]
当初ここの最大の懸念はBRTの輸送力、次点でごみ処理施設だったが、圧倒的に高い管理費も自分たちへの負担だけでなくリセールの大きな足枷になりそうだな。

現時点で周囲との比較で若干安く見えるが、実際には出口戦略に大きな不安がありだな。
永住ならまだ良いのかもしれんけど、それでも上昇していく管理費に嫌気がさしそう…
17413: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:18:53]
ここはなぜ管理費高いのでしょうか?
17414: 評判気になるさん 
[2019-06-18 21:31:44]
>>17410 匿名さん
ここを買った者が10年後に高笑い、そしてこの記事を信じる者が歯ぎしり。

17415: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-18 21:46:29]
>>17414 評判気になるさん
そうかなあ。10年後はどうなってるだろ
17416: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-18 21:48:26]
ここ10年で暴落煽って買い替え需要を巻き起こしたムーブメントは不動産売買を生業にしてる人々に恩恵をもたらしました。
全員に新築永住されたら、ご飯食べれません。

これからも暴落を煽り続けます。売買しましょう。
17417: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:57:34]
>>17410
転職もあるだろうし金利上昇リスクもゼロではないのでキャッシュで買えるくらいでないと4年の時間的リスクが大き過ぎますよね。
17418: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-18 22:01:27]
ここを買った者が10年後に高笑い、そしてこの記事を信じる者が歯ぎしり。

販売担当者ですか?
17419: 入居前さん 
[2019-06-18 22:16:10]
晴海フラッグ:自転車通勤を試してみた(新橋駅/東京駅/築地駅/月島駅/豊洲駅)

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-bicycle
17420: 匿名さん 
[2019-06-18 22:30:07]
>17419

チャリは雨の日がきつい。
17421: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:39:52]
スーツ着てチャリ乗るんですかね?ケツ破れますよ笑
17422: 通りがかりさん 
[2019-06-18 22:44:52]
>>17421 マンション検討中さん

スーツで乗ってますけど。。
暑い日は最寄り駅まで。
ほどよく涼しい時期には職場近くまで。
雨の日は車かタクシーでと使い分けることでとても便利になりますよ。
17423: 匿名さん 
[2019-06-18 22:46:57]
雨の日はタクシーなんてことしたら、梅雨の時期は通勤手当では赤字。
17424: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:49:12]
>>17422
そうなんですね。私には若さが足りないのか厳しそうです。
17425: 匿名さん 
[2019-06-18 22:55:15]
>>17408 匿名さん
晴海じゃなくて、青海では?
17426: マンション検討中さん 
[2019-06-18 23:03:34]
タクシー代も惜しいお金に余裕がない人は買わない方が無難。
余裕があれば問題なし。
17427: マンション検討中さん 
[2019-06-18 23:05:41]
当然タクシーは捕まらないよう
17428: 匿名さん 
[2019-06-18 23:48:36]
>>17427 マンション検討中さん

千葉に住んだら、一回のタクシーで15000円くらい飛んでた。
ここなら安くなるのでは?
17429: 通りがかりさん 
[2019-06-18 23:56:20]
>>17427 マンション検討中さん
ここ買う人は馴染みにタクシーとかハイヤーがあって直電で呼ぶから問題ないよ。
17430: 名無しさん 
[2019-06-19 00:42:00]
そんな奴がわざわざココに住む意味とは?
17431: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-19 00:48:19]
それを知る意味は?
17432: 買い替え検討中さん 
[2019-06-19 02:53:10]
ここ買ったら毎朝嫁さんに車で駅まで送ってもらうつもりだけど、みんなそうしないの?
17433: eマンションさん 
[2019-06-19 03:06:52]
会社まで送ってもらえよ笑
17434: マンション検討中さん 
[2019-06-19 06:35:17]
シービレを検討してます。晴海埠頭の移転後も客船以外の船舶の係留は残るようですが、これらの船舶の出入りの頻度は現在どの程度でしょう? 毎日出入りするよう状況ですと、排ガスと騒音がかなりのものになると思うのですが。。
17435: 評判気になるさん 
[2019-06-19 07:24:50]
>>17434 マンション検討中さん
目の前に船がいるなんて非日常的でいいじゃないですか。そういう景色を楽しまないと。

17436: マンション検討中さん 
[2019-06-19 07:37:53]
坪単価の安い高い部屋は要望書埋まってきたわ
坪単価が中途半端な特長ない部屋や狭い部屋は人気ないのかな?
17437: 周辺住民さん 
[2019-06-19 08:04:19]
>>17434
官庁の大きな船で、あまり出入港はありません。
停泊が長いですが、小さいエンジンを回しているだけなので、騒音はそれほど出ていないと思います。
ただ、夜に窓を開けたら、少し気になるかも。
17438: マンション検討中さん 
[2019-06-19 08:16:13]
お金持ち達が築四年の陸の孤島のマンションを果たして買うのでしょうか。
一期で売り切れなかったら悲惨ですね。。。
17439: マンション検討中さん 
[2019-06-19 08:38:10]
世の中お金有り余ってる人も多いしリゾートマンション感覚で買うんじゃない?
17440: 匿名さん 
[2019-06-19 08:44:07]
MRの広い部屋は、間取りも凝っててコンドミニアム感覚で使えそうでした。セカンドで欲しくなる人は居そうですね。
17441: 匿名さん 
[2019-06-19 08:52:12]
>リゾートマンション感覚

それは危険。リゾマンって管理問題多発。
17442: 匿名さん 
[2019-06-19 10:07:02]
みんなはゼネコンがハセコー、マエケン、三井住友の二流ゼネコンである点は気にしないの?

この値段払うならスーゼネ物件の中古の方がよくない? しかもここも実質中古だけど。
17443: 匿名さん 
[2019-06-19 10:27:24]
ゼネコンは気にしていないです。
17444: 匿名さん 
[2019-06-19 10:43:50]
今やタワマンもハセコーだしね。
17445: 匿名さん 
[2019-06-19 10:58:50]
>>17442 匿名さん

実際ここは新築表記なのでしょうかね?
購入後、売却する際も住んだ年数で築年表記していいのかな?
固定資産税の計算とかに使う築年数も新築扱いになってるんですかね?
これ、売却時に譲渡税の計算とか関係してくるのでハッキリさせて欲しいなぁー

17446: 匿名さん 
[2019-06-19 11:02:19]
完了検査と表示登記をいつするのかを確認したほうがいいね。
17447: 匿名さん 
[2019-06-19 12:18:43]
>>17445 匿名さん

表記?
何処かに新築って表記する箇所ありますか?
17448: 匿名さん 
[2019-06-19 12:19:32]
>>17439 マンション検討中さん

永久眺望の海側マンションは希少だしね。
17449: 匿名さん 
[2019-06-19 12:56:50]
>17446

不動産表示規約で竣工後1年を過ぎると新築と謳えなくなる。

サクラダファミリアみたいにずっと建設中ってことなんだろうけど。
17450: マンション検討中さん 
[2019-06-19 13:17:21]
1棟100戸以上のマンションが20棟建って、全体管理にするの何故? エネファーム希望制にしないの何故?

リスク取る物件だな。


17451: 匿名さん 
[2019-06-19 13:20:03]
>17450

管理は全体一括ではなく3段階だよ。
17452: マンション検討中さん 
[2019-06-19 13:25:17]
>>17445 匿名さん

税金払うような価格で売らないから安心してくれ。繰越欠損金をためられる
17453: 匿名さん 
[2019-06-19 13:28:34]
損金で還付って税率分しか戻ってこない。わざとそんなことする理由はないと思うが。
17454: マンション検討中さん 
[2019-06-19 14:34:36]
>>17453 匿名さん
分離課税だから戻ってこないよ

法人で買うの?
17455: マンション掲示板さん 
[2019-06-19 14:38:53]
>>17450 マンション検討中さん
それをリスクだと思わない金持ちが買う物件。

17456: マンション検討中さん 
[2019-06-19 16:36:05]
共産党でしょうかね^_^
共産党でしょうかね^_^
17457: マンション検討中さん 
[2019-06-19 16:58:16]
パークビレッジ106a購入予定です。
レインボーが目の前で東京タワーも見える眺望は最高だと思います。
夫婦で会社経営していて車通勤の為決断しました。
17458: マンション検討中さん 
[2019-06-19 17:04:38]
そういう人が買える物件だよね
17459: 匿名さん 
[2019-06-19 17:04:52]
>>17457 マンション検討中さん

抽選になるおそれはないんですか?
17460: マンション検討中さん 
[2019-06-19 17:44:10]
>>17459 匿名さん
最上階から埋まってる為、抽選にならない階数を営業が提案してくれてます。シービレッジA棟126?は抽選確定でした。
17461: 通りがかりさん 
[2019-06-19 18:11:52]
>>17449 匿名さん
未完成の状態で選手村に貸し付けます。
あれ?家賃は誰のもの?
選手村は契約後だよね?
17462: マンション検討中さん 
[2019-06-19 18:20:06]
広い公園の緑、海、レインボー、都心の夜景全部みえて永久眺望なのはかなり希少価値高いと思います。今の時点では部屋によっては東京タワーもみえるし
芝浦あたりだと海レインボーはあっても、豊洲の夜景って感じだし公園の緑のはほぼないですものね。
ここを買うなら価格の安さより眺望をとった方がいいですね。
17463: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-19 18:44:16]
南レインボー正面はここと豊海しかない。
17464: 匿名さん 
[2019-06-19 20:33:09]
希少性の高い部屋を買うべき
海が見える、レインボーブリッジが見える、東京タワーが見える
パンダ狙いはリセール時に苦戦します
17465: 匿名さん 
[2019-06-19 20:59:48]
>>17461 通りがかりさん

確かに!
契約した後に勝手に使われるって事ですよね?これまでの売買契約とは違う特殊な契約書になるんですかね?

変な話オリンピック選手がエレベーターに傷を付けたらエレベーターも交換するのか?
内廊下のカーペットも交換か?
建物入口のタイルも交換してくれるのだろうか?
何処まで新築にしてくれるんだろう?
17466: 匿名さん 
[2019-06-19 21:37:23]
トッパーアスリート同士のベイビーもここで誕生するかもよ!
なんて光栄なことか!!
プライスレスなりー!
17467: 匿名さん 
[2019-06-19 21:42:42]
>>17466 匿名さん

…。
17468: 匿名さん 
[2019-06-19 21:50:18]
>>17466 匿名さん

酔っ払いかよ
17469: 名無しさん 
[2019-06-19 21:58:53]
>>17457 マンション検討中さん

下層階にしてね。上層階は倍率ついてるから
買えないよ。
17470: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:09:27]
6F84の12階も被らないで
17471: 通りがかりさん 
[2019-06-19 22:24:30]
>>17464 匿名さん

ってか、そもそも、そんなに眺めいいか?
17472: マンション比較中さん 
[2019-06-19 22:37:48]
11Fに要望書入れる予定。
でも6Fでも眺望は変わらないね。
17473: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:40:45]
>>17469 名無しさん
11Fに要望書入れる予定。
でも6Fでもあまり眺望は変わらないね。
17474: 匿名さん 
[2019-06-19 22:46:12]
私のオススメはシービレ。
17475: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:53:47]
クルーズ船が深刻な環境破壊を誘発しているそうです。
晴海客船ターミナルは無くなるんですよね?
https://hbol.jp/194861?cx_clicks_art_mdl=2_title

17476: 評判気になるさん 
[2019-06-19 23:10:45]
"晴海埠頭と晴海客船ターミナルは廃止・解体されることが正式に決定"
https://toyosu.tokyo/life/kuseihoukokukai-201703/
17477: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:10:48]
>>17474 匿名さん
是非シービレをお買い上げ下さい
ウィンウィンの関係
6F84狙いが1人でも減ればいいな

17478: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:12:27]
>>17476 評判気になるさん
古い記事のようです
今では未定になりました
17479: 評判気になるさん 
[2019-06-19 23:20:26]
おまけ
名称は東京国際クルーズターミナルだそうです
レインボーブリッジがかねがね邪魔で最近大型化が激しいクルーズ客船が停泊できなかったので移転という事情もあるようです。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1132351.html

新客船ふ頭ターミナルビルの概要について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/12/20pcp100.htm

いずれにせよ移転は決まっているようですよ。オリンピックの時にはまだ使うらしいのでそのためではないですかね。オリンピックの時に水上ホテルになる客船を停泊させるのではないかと想像しますが。
17480: 評判気になるさん 
[2019-06-19 23:22:30]
オリンピック中に不足する宿泊施設を客船で賄うという話はこれ↓

"大手旅行会社が船をホテルの客室にする、いわゆるホテルシップ活用の取り組みを発表しました"
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512988
17481: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-19 23:26:56]
結局皆さん、シービレフェイクのパーク狙いなんですね。よく分かりました
17482: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:34:58]
シービレは8000万は出せないとビューバスが手に入らない
2馬力1500万世帯では特別な資産がない限り手が出せないのよね
パークF棟は庶民でも手が届く

17483: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:41:11]
>>17477 マンション検討中さん
6F84は晴海埠頭ターミナルより高い階層だと景色良いですからね。
ターミナル無くなるという噂もあるけど、その割にはしっかり改修工事してたりして
無くなるか怪しいですよね。
ウチは予算の都合でパンダ抽選にかけます。
17484: 入居前さん 
[2019-06-19 23:45:11]
https://twitter.com/yamarie0324/status/1138259022514073600

こちらに記載があるように、東京国際クルーズターミナルの第2パースができるまでは、晴海のターミナルも残るようです。
17485: 評判気になるさん 
[2019-06-19 23:46:56]
>>17471 通りがかりさん
眺めがいいかどうかなんて個人の主観。東京湾、東京湾に佇む船、レインボーブリッジ、東京タワーが見える。これは事実。それをどう思うかは個人の主観。自分的にはこの眺めは唯一と思う。

17486: 通りがかりさん 
[2019-06-19 23:48:33]
>>17478 マンション検討中さん
シーバスの拠点とかになるんですかね?
羽田、品川方面へ行けると便利だなーと思います。
17487: 名無しさん 
[2019-06-20 00:18:09]
>>17462 マンション検討中さん

この書込み見たことがある。営業さん?
17488: 名無しさん 
[2019-06-20 00:38:03]
>>17485 評判気になるさん

同じ趣旨ですね。
17489: 通りがかりさん 
[2019-06-20 00:46:00]
>>17443 匿名さん

三菱だったらいいの?
17490: マンション検討中さん 
[2019-06-20 06:10:06]
>>17484 入居前さん
リンク先に「現時点での予定であり、今後変更する可能性もあります。」とあり、「ターミナルを残して欲しい」という区民のツイートもある。取り壊すとしても、ずっと先の話なのでは?地下鉄みたいに。
17491: マンション検討中さん 
[2019-06-20 08:16:08]
>>17484
晴海客船ターミナルをどうするかは中央区ではなく都のマターですからね。
解体にならずに別の施設に転用する可能性なんかも十分あると思います。
17492: マンション検討中さん 
[2019-06-20 08:23:37]
1人で買えないなら相当危ない物件
4割が離婚する中、四年も相手を頼りにするなんてギャンブラー
17493: 匿名さん 
[2019-06-20 09:06:49]
一人で住むには寂しすぎる街
17494: 匿名さん 
[2019-06-20 09:47:41]
寂しいところで虹橋を見るとますます寂しくなる
17495: 匿名さん 
[2019-06-20 10:12:19]
17492はダブルローンでしか買えないやつは危険って言ってるんだよ、分からんか?
17496: 匿名さん 
[2019-06-20 10:42:55]
晴海客船ターミナルは直ぐにではなく、後々無くなると説明受けました。それより、東京タワー眺望に関しては一切説明受けませんでした。これから何が建設されるかわからないからと言ってました。勝どきの倉庫もマンションに建て直すのか聞きましたがわからないとの回答でした。
17497: 通りがかりさん 
[2019-06-20 11:44:56]
>>17490 マンション検討中さん
今後の需要予測によると思いますが、埠頭は2ついらないとなるのではないでしょうか。
お台場に移転して晴海はなくなる、と個人的には思います。
17498: 通りがかりさん 
[2019-06-20 11:50:30]
>>17496 匿名さん
https://downtownreport.net/area/浜松町/
芝浦一丁目計画です。東芝本社などを解体して高いツインタワーを2つ建てます。方角的には東京タワーと重なるか重ならないか、といったところです。
有名な開発ですし、自分でも調べましょう。
デベは法律の制限があるので曖昧にしか返答できません。
17499: マンション掲示板さん 
[2019-06-20 12:14:42]
>>17498 通りがかりさん
野村の開発は位置関係的に問題ないかと
それより貿易センタービル建替えの浜松町二丁目4地区の方を懸念すべきでは?
17500: 通りがかりさん 
[2019-06-20 12:20:25]
>>17499 マンション掲示板さん
地図をざっくり見ると駅南側の芝浦一丁目の方かなーと思ったのですが、いずれにせよリスクはあります。
同じ時期に湾岸は大量の開発、タワマンができますが、その頃にはタワマンリスクの顕在化=修繕に異常にお金がかかる、して晴海フラッグの方が相対的に良くなると考えます。
タワー二本をみんなで負担するのは本音は嫌ですが。。。
17501: 匿名さん 
[2019-06-20 12:38:48]
水素ステーションだけど、政府はG20 でアピールするみたいよ。

17502: 通りがかりさん 
[2019-06-20 12:48:27]
ここは戸数が多い分、ローン破綻して競売に掛けられる部屋も多くでそうw
そういうのを安く買い叩くのが良いかもしれない。
17503: マンション検討中さん 
[2019-06-20 13:56:39]
誰かオリンピックチケット当たった?
17504: 匿名さん 
[2019-06-20 16:07:45]
登録会、抽選申し込みの具体的な日程わかりますか?ロッキンジャパンと被りそう
17505: マンション検討中さん 
[2019-06-20 17:29:28]
タワマンは免震オール電化じゃないとリスク高すぎて買う気しないがここはどうだっけ。
17506: 匿名さん 
[2019-06-20 18:22:09]
オール電化は古い考えですね。
2011年の震災後は電気とガスの併用が推奨されています。
オリンピックのチケットは30枚申し込んで4枚当たりました。選手村を買うならオリンピックは生で観たいですからね。
17507: マンション検討中さん 
[2019-06-20 19:00:01]
>>17506 匿名さん
やるね!
17508: 匿名さん 
[2019-06-20 19:10:54]
バスケ3?3のみ当たった。
しかし、夜9時半からか。
高齢の両親も連れて行こうと思ってたが、眠くなる時間かな。
昼間の暑さよりマシだろうが。
17509: マンション検討中さん 
[2019-06-20 19:31:19]
震災以降もタワマンでガスはやべえって。
17510: 匿名さん 
[2019-06-20 19:35:48]
ガスも温度センサー付きになったからね。
17511: マンション検討中さん 
[2019-06-20 19:36:38]
共用喫煙ルームが時代錯誤感が強い。
入居者全員禁煙誓約書を書かせてもいいくらい。
17512: 匿名さん 
[2019-06-20 19:40:10]
住戸内は禁煙で、分煙のための喫煙ルームじゃないの。
17513: 通りがかりさん 
[2019-06-20 19:56:59]
>>17511 マンション検討中さん

案外、喫煙ルームが、交流の場になったりして。うちの旦那さんがそう。会社の喫煙ルームで社内交流を広げた(笑)
17514: マンション検討中さん 
[2019-06-20 20:18:54]
共用施設をヤニで汚すのは非常識だし、灰皿の掃除を管理費から出すのはないわ。
路上喫煙のハードルも下がってポイ捨てだらけかな。
自分の部屋でiQOSでも吸ってて欲しい。
要望出したら聞いてもらえるかな。
そういう古い考えの街じゃないでしょここは。
17515: 匿名さん 
[2019-06-20 20:26:58]
この時代にたばこやめれない人は出来ない人って思ってしまう。葉タバコは家で吸っても換気扇、窓開けてたらそこから外に出るからそれも嫌。匂いが…てのももちろんあるけど、副流煙で健康脅かされる。そんな病気だから。たばこ吸いたい人はせめて電子タバコにしてほしい
17516: マンション検討中さん 
[2019-06-20 20:55:36]
パークE棟は喫煙地獄の予感
ベランダでヤニ吸っ下に灰を落とされないように是非愛煙家の皆さんはE棟に集結下さい

E棟は喫煙所があるためファミリー世帯にはリセールしにくいかもしれない
旦那さんがタバコ吸いやすいと思っても妻や子供はどうだろうか?
一人でも反対したらリセールは成立しにくいからです
海を見たいならE棟を待たずにF棟勝負
17517: あ 
[2019-06-20 22:30:19]
ビューバスは橋から双眼鏡で丸見えだよ
17518: マンション検討中さん 
[2019-06-20 22:37:31]
17519: 匿名さん 
[2019-06-20 23:14:38]
良いですなあ。
17520: マンコミュファンさん 
[2019-06-21 02:52:25]
やっぱり晴海団地と呼びたくなる団地感。
17521: 匿名さん 
[2019-06-21 06:07:08]
>>17518 マンション検討中さん
外人モデルを入れてるのも含めて一昔前のセンスで気持ち悪い。
17522: マンション検討中さん 
[2019-06-21 08:25:40]
>>17521 匿名さん
べつにハルミフラッグ のセンスではなく、サファリ編集者のセンス
サファリ読む層には受けるのかな
17523: 匿名さん 
[2019-06-21 08:40:30]
私は建物にすげー金掛けてんなーって思いましたけどね。
17524: 匿名さん 
[2019-06-21 08:41:43]
土地が安かったとはいえ、建物にコレだけコスト掛けてりゃそりゃ高くなるだろって感じ。
センスないよね。激安で団地と割り切って作ればよかったのに。
17525: 匿名さん 
[2019-06-21 08:45:44]
そんなに金かけてるとも思えないけど。
17526: 匿名さん 
[2019-06-21 08:56:11]
高いのは水素ステーションといった設備とデベがぼった食ってるからでしょ。

水素ステーションは将来のスタンダードととなるか実験台としておしまいになるか。賭けだね。
17527: マンション検討中さん 
[2019-06-21 09:02:22]
現在販売中の23区新築板マン 坪単価300万以下でフラッグより高い設備仕様ってあるのかな?
かなりグレード高いのにパンダ部屋なんか中央区で坪単価241万から買えるんだよ
BRTしか交通手段ない人でもキャパ心配するなら時差出勤すれば良いだけ
高い管理費だって他にも板マンより月8000円くらい高いだけなら年間で10万 10年でもたったの100万
ましてや他板マンにはない豪華な共用施設が充実
周辺相場より100万どころか更に安い本体価格で買えているんだから全て足し引きしてもお買い得だよ
固定資産税の減免措置だって無くなれば他も同じ
高めに最大額で見積もってるだけで実際は半額以下
中古になってから安く買い叩くと言ってる人かいるが残債割れでは売りたくないわけで、5年待っても大して安くならんよ
むしろ元が安かったわけで部屋によっては値上がりする可能性さえある
17528: マンション検討中さん 
[2019-06-21 09:06:31]
>>17524
私は仕様が高かったので検討しています。
どの層をターゲットにするかの違いかと。
17529: マンション検討中さん 
[2019-06-21 09:47:44]
色々悩みましたが、今週末に要望を出します。4年後晴海フラッグの中で生活します。足湯につかります。
17530: 匿名さん 
[2019-06-21 09:58:24]
板マンの外廊下ってちょっと微妙なんだよな・・
17531: マンション検討中さん 
[2019-06-21 10:17:21]
内廊下もありますよ
管理費は更に上がりますが
17532: マンション検討中さん 
[2019-06-21 10:49:27]
>>17527 マンション検討中さん
騒いでるのは買えない妬み、度胸無し、倍率下げ工作、暇人無職だけだろ

17533: マンション検討中さん 
[2019-06-21 11:12:03]
やっとプチバブル期の仕様が戻ってきたなと思って気分上がってます。オリンピック後に内装をやる甲斐があるってもの。
17534: 匿名さん 
[2019-06-21 11:15:51]
>>17532
そういうことにしたいんだろうけどさ・・・
一次取得者からすれば、やっぱり4年は長いよ。
通常の新築より買い替え需要が多くを占めると思うけど、
それにしても子供の進学、転校のタイミングを考えると躊躇してしまう。
17535: マンション検討中さん 
[2019-06-21 11:26:50]
>>17534
子供私立に行かせようと思ったら遠くなり過ぎますよね。今のところ悩みどころはそこだけです。
17536: 匿名さん 
[2019-06-21 11:36:53]
五輪マンションの晴海フラッグ、プロが「買い」をためらう3つの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00065221-gendaibiz-bu...
17537: マンション検討中さん 
[2019-06-21 12:03:00]
>>17526 匿名さん
水素ステーションはマンション所有じゃないので別枠ですが。
17538: 匿名さん 
[2019-06-21 12:05:18]
>>17536
これをクリアにするのは完成直前~1年前の購入なんだよね。
売主がゆっくり宣言してんだから、どうせ4年後も売ってんだろうし慌てることもない。
4年の間に中古含めて気に入った物件が出ればそっちにしてもいいんだし。
こういうこと言うと「値上げがー」って即レス入るけど大型JV案件で露骨な値上げとかねーからw
ただ条件の良い部屋からどんどんなくなっていくから、
(例えば10階以上が欲しかったけど5階未満しか残ってないとか)
頭と尻尾はくれてやるぐらいの割り切りは必要だけどね。
逆に安くはないだろうけど待つことで選手村タワーとの比較もできる。
17539: マンション掲示板さん 
[2019-06-21 12:28:00]
>>17536 匿名さん

家買うプロなんているの?笑
17540: 匿名さん 
[2019-06-21 12:32:53]
>>17534 匿名さん

そうなんですよ!
私もそこを悩んでます。
中央区は小学校は無いですし、中学も遠いところばかりで、子供が大変そう。
それに商業施設にSAPIXなど塾系もどれだけ入るのか不安です..
17541: 匿名さん 
[2019-06-21 12:33:07]
空中族のことかな?
17542: マンション検討中さん 
[2019-06-21 12:43:09]
新設校の小中学校は住民の所得に比例して高くなります
目の前なんだから私立は高校からで十分
4年後の入居時に子供が6歳であれば9年住んでから高校入学に合わせて住み替えれば良い
小中学校は至近距離なんだからむしろ便利だよ
17543: 匿名さん 
[2019-06-21 12:43:14]
>>17527 マンション検討中さん

そうでしょうか?
全然あると思います。私は城西地区の板状マンションを2017年に購入し住んでいますが、坪単価292万です。
ディスポーザーやタイル張り、台所御影石、あと窓のサッシは2.1mです(シービレは2m)。共用部も宿泊施設やキッチンスタジオ、ライブラリーなど色々ありますよ。

ちなみに管理費ですが、同じ90m2で比べると1.5-2万上がります。やっぱり高いですよね。

あと営業曰くやはり土地が広い分、他に比べて固定資産税も高くなるとの事でした。

まぁそれでも海が見えて銀座が近いという理由でうちは検討してますけどね..
17544: 匿名さん 
[2019-06-21 13:22:28]
>>17543 匿名さん

 それでもそのマンションには、各階ゴミ置き場はないでしょ?
17545: 評判気になるさん 
[2019-06-21 13:22:49]
>>17543 匿名さん
海が見えて銀座が近い‥晴海の最大の特徴、利点。問題点様々あれどそれでも捨てがたいと思うのであれば買いですよ。この立地はもう二度とでてこないでしょ。

17546: マンション検討中さん 
[2019-06-21 13:36:57]
そうなんです。難点も多々あるが、利点も捨てがたい。思い切りが重要なのかなぁ。
17547: マンション検討中さん 
[2019-06-21 13:48:47]
>>17542
小学校はまだしも中学の公立と私立はカリキュラムのスピードが全く違うので比較できないです。
その分高校で苦労したり浪人することになります。うちは車で送迎するのか諦めるのか検討しています。
17548: 匿名さん 
[2019-06-21 14:11:40]
>>17542 マンション検討中さん

まぁそれは人それぞれ、家庭の事情次第ですね。
うちも公立中学や高校は一切考えていません。可能なら小学校も私立が良いですね。
なので、ここはその点がイマイチ..
17549: 購入経験者さん 
[2019-06-21 15:14:32]
>17542
その発想は子供が一人だったらの話しですね。
上の子の高校入学に合わせて住み替えると
下の子が転校する事になりますよ。
17550: マンコミュファンさん 
[2019-06-21 15:19:47]
クリオ町屋がいい感じに思えてきました。ここは交通不便すぎて諦めます
17551: マンション検討中さん 
[2019-06-21 18:33:12]
晴海住まいですが、私立や国立小の制服意外にみますよ。
都バスで築地にでれば日比谷線、銀座にでれば丸ノ内線や銀座線、有楽町にでれば有楽町線や山手線つかえるから都バス利用してる子多いです
17552: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-21 18:45:48]
銀座銀座って…銀座でなにするのかな!?
17553: 通りがかりさん 
[2019-06-21 18:59:23]
>>17552 検討板ユーザーさん
銀座は買い物だよね。カードあれば貸切できるし。買い物はゆっくりしないとね。

17554: 通りがかりさん 
[2019-06-21 19:31:46]
>>17549 購入経験者さん

おっしゃる通りです
子供は1人です
ローン控除10年を繰り返し活用すれば住みながら老後資金が貯まるのです
17555: マンション検討中さん 
[2019-06-21 19:33:38]
子供に教育費かけるの理解できないんだけど
少しやりゃ早慶なんて入れるやん
17556: 匿名さん 
[2019-06-21 20:03:15]
>>17554 通りがかりさん

それは難しいですね。

売却時に10年も経つと減価償却が進むので、多額の譲渡税が発生し、3000万の特別控除を申請する事になります。
そうするも住宅ローン減税とは併用出来ないので、その理論は成り立たず、老後資金は残念ながら貯められません。

逃げ道は、2部屋持って、交互に住む、貸すを繰り返す事ですが、それでも貸している間はローン減税は使えません。
でもそれが一番得な方法です。

17557: 匿名さん 
[2019-06-21 20:05:42]
>17556

下げずに売れればね。ここ10年はそれができたけど、今後はどうかな。
17558: 匿名さん 
[2019-06-21 20:07:38]
>>17555 マンション検討中さん
地方民からするとそうなんだけど、トウキョウの教育事情は違うらしい。
金かけて私立入れて大学は早慶止まりとかだと悲しいよね。


17559: マンション検討中さん 
[2019-06-21 20:21:05]
>>17558 匿名さん
地方では市大レベルの偏差値の子に金かけて教育して早慶入れるのが東京。
選択肢が多いというのはそう言う事。
17560: 通りがかりさん 
[2019-06-21 20:59:27]
>>17556 匿名さん

譲渡税なんて5年以上保有かつ、買った値段から減価償却した額に対して大幅に利益乗っけて売らない限り大して請求されませんよ
戸建と違いマンションは減価償却されにくいのはご存知かと思います
実際に住み替えでメリットを受けてます
10年分払ったローンを家賃に置き換えると売却時に8年分がキャッシュバックされた計算
手数料も3%より低くも出来ましたし、情報を制すものは住みながら老後資金も制すのです
引き続きローン控除は使えますし、貴方のいう2部屋同時持ち片方賃貸運用も戦術としては優れていると思いますが、不正利用問題でチェックが厳しくなり投資と見なされた場合は高い金利にされてしまい旨みは減ります
更に10年以上保有すると修繕積立金が倍以上になって賃貸でさ赤字になる可能性さえあります
晴海フラッグは賃貸専用棟で1000部屋にあるので晴海フラッグから次の買い替えでの晴海フラッグ賃貸運用はリスク大
売却の方が良かったりしますよ
転売に強い部屋選びさえ間違わなければ良いのです
17561: 通りがかりさん 
[2019-06-21 21:09:58]
6F84の高層階を買えば中古になっても高値転売が可能
今から14年後には埠頭も無くなり、新しい施設が建設された時にリスクが低いからです
F棟は高層階が安いだけに1番上を買うのが良い
もし、埠頭開発が確定して永久眺望になっていたらシービレより坪単価高くなっていたはず
パークF棟の高層階は間違いない
17562: マンション掲示板さん 
[2019-06-21 21:33:49]
>>17561 通りがかりさん
言いたい事は分かりますが、シービレより単価高くなるというのは厳しいのでは?埠頭が公園になったとしても、いつまでも公園とは限らないですし。それにシービレこそ永久眺望確定ですからね。
17563: 匿名さん 
[2019-06-21 21:37:47]
>>17560 通りがかりさん

私の案も2部屋を交互に売却です。
住宅ローン減税はこれまで10年でしたし、勿論長期譲渡にする為、6年以上10年未満で保有します。
ただ交互に売却する理由は、不動産市況は7,8年で波を打っており、一部屋では売却に適した時は購入には向かない為です。

多分譲渡対象額に対する考えの違いは、物件の価格帯の違いだと思います。私は1億以上の物件で行なっており、20年ローンで毎年500万以上返済します。
タワマンで行なって来たので、建物比率が高く減価償却も多いです。なので課税対象金額も高く、毎年40万の住宅ローン減税より売却時の3000万特別控除の方が有効です。

ただ仰る通り、転売に強い部屋を選ぶ事が一番重要だと思います。
お互い頑張りましょう!
17564: マンション検討中さん 
[2019-06-21 21:50:39]
>>17555
早慶ならそうかもしれませんが東大、国立医学部には周りの環境が重要です。
17565: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-21 22:10:36]
>>17563 匿名さん

>>17563 匿名さん
今の説明で納得しました
元々、持っている資産が違いますので富裕層と庶民では差があって当然でした
当方は1億のタワマンは買える力がないからこそ庶民らしく堅実に住みながら投資を進めてます
ハルミフラッグで1億出せれば私の選択肢は6F84では有りませんでした


F棟は現時点で永久眺望じゃないからこそ坪単価が300万でシービレと同等
もし、永久眺望であれば310万は超えてきたかと思います
マルモビやバス停からの距離があるシービレは減点査定されてます
更にシービレは管理費が異常に高い
17566: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:13:17]
ここを買って投資が成り立つのかな?自分は成り立たないと判断して撤退予定です。
17567: 匿名さん 
[2019-06-21 22:14:18]
>>17566 マンション検討中さん

何回撤退してんだよ(笑)
17568: 匿名さん 
[2019-06-21 22:16:10]
>>17565 検討板ユーザーさん

管理費は高いほうが快適だぞ。
17569: 匿名さん 
[2019-06-21 22:18:07]
>>17533 マンション検討中さん

俺もそう思ってた。
土地が安かったぶんなのか、建物に異様に金が掛かってますね。これは熱い。
17570: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:18:48]
マジレスすると倍率20倍のシティタワー品川の強制撤退や横浜北中など10回以上撤退してますね。購入できたのは4回でいま住んでいるマンション以外は売却済みです。
17571: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:19:15]
>>17565
管理費は内廊下のB棟を除いて平米単価でシービレの方が安いですよ。
管理費、修繕積立金合わせて平米単価はシービレ、パークほぼ同じ。
それと現地行ったらわかるんですが全ての施設からF棟が一番遠いですよ。
17572: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:22:17]
>>17570 マンション検討中さん
おかげさまで老後資金2000円は貯まりました。
17573: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:23:12]
ああ、F棟だけ少し安いんですね。失礼しました。
17574: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:26:25]
>>17564 マンション検討中さん
マジレスすると、東大に入れる価値ってなんかあんの?
国公立医学部はまだわかるけど、それもそんな勉強しなきゃ入れないわけじゃないだろ…
17575: 匿名さん 
[2019-06-21 22:31:08]
>>17572 マンション検討中さん
2000円は日本人全員持ってる
17576: 匿名さん 
[2019-06-21 22:32:33]
嘘くせー(笑)
17577: 匿名さん 
[2019-06-21 22:33:39]
>>17574 マンション検討中さん

東大なんて、相当頭良くないと入れないし、将来金儲けするためには入ってたほうが良いぞ。
17578: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:55:58]
>>17574
就職するのもその後も少なくとも早慶よりは段違いに有利ですよ。
国公立の医学部は基礎学力がモノを言うから現役ならカリキュラムを早く進めて反復学習に入れる私立が有利。ここまでマジレスです。
私立から遠いここはそういうことで悩ましいです。
17579: 匿名さん 
[2019-06-21 23:14:04]
私立ご三家でも埼玉、千葉から通わせている家庭も多くいるし、問題ないのではないでしょうか。駅から遠い場合は車で送迎です。
通勤経路と違うのに6年間娘を学校最寄り駅まで付き添っていた父親もいて驚きました。
17580: 匿名さん 
[2019-06-21 23:41:56]
早慶を軽く考えてる人いますけど、もう付属校からじゃないと難しいですよ。
付属校、指定校推薦、AO入試で学部定員の半数に迫っていますから。
半数を超えるのも時間の問題でしょう。
一般入試での合格は東大を狙えるレベルでないと難しくなるんじゃないかな。
17581: 名無しさん 
[2019-06-21 23:46:09]
>>17578 マンション検討中さん
民間企業に就職してくる東大卒なんて3分の2は対して使い物にならない。半分は大学入るのに能力使い果たしている奴。もう半分は浮世離れしていて会社組織に馴染めない奴。でも3分の1はマジで優秀かな。あくまで就職する奴だけでの話だけど。
あと、企業に就職するまでだったら東大が有利だが、入ってからは慶応が有利だね。三田会の結束力は凄いから。早稲田は野武士??
17582: マンション検討中さん 
[2019-06-21 23:55:53]
>>17581
使えなくてもある程度まで守られて何回かチャンスをもらえるのが東大卒のメリットです。
慶応三田会は強い弱いが業界、会社によってだいぶ違いがあると思います。
17583: マンション検討中さん 
[2019-06-22 00:26:26]
早慶を軽く扱ってる人は勿論東大卒ですよね?
まさかMARCHS卒業生が早慶disってたら話しにならない
なんか買えない人がハルミフラッグdisるのと似てる
17584: マンション検討中さん 
[2019-06-22 00:31:32]
東大とか過去の栄光をいつまで引きずるの?
17585: 匿名さん 
[2019-06-22 00:51:56]
ただ、早慶も付属上がりとかAO入試組が増えたせいか、最近は玉石混交になってしまったのも事実なんですよね。
TOEICで300点も取れない奴もいるとか。
そういえば、なんちゃら細胞で有名になったコもAO入試だったんですよねw
17586: マンション検討中さん 
[2019-06-22 01:01:39]
学歴でも現在の収入でもコンプレックスをスレで晴らさなくてもいいのに
どちらも満たされてる人はマウントなんかしないよ
まだ倍率下げ工作をしたり、買えないのを僻んでネガ要素を具体的に書き込んでいる方が素直でよろしい
17587: 匿名さん 
[2019-06-22 02:22:25]
ここ、私立中学に通うのにそんなに不便でしょうか?
月島駅は、実は私立中学に通うの非常に便利な駅なんですが、ここもBRTで新橋に出れば結構通いやすいと思いますよ。
大学受験の塾も結構JR沿線にあるので通いやすいと思います。
開成 新橋駅から西日暮里駅 18分
桜蔭 新橋駅から水道橋駅 16分
慶応中等部 新橋駅から田町駅 6分

それから本当に行きたい学校であれば、多少の通学時間は問題ではないのだと思いました。
参考 開成生の通学時間
https://kaiseigakuen.jp/about/access/commute/
17588: マンション検討中さん 
[2019-06-22 03:39:22]
>>17577 匿名さん
東大とかそんなむずいのか?
勉強すれば誰でも手が届くと思うけど。。。

17589: マンション検討中さん 
[2019-06-22 03:40:20]
早慶より学歴下でここかえるサラリーマンいるの?
割とマジで
17590: 匿名さん 
[2019-06-22 06:04:01]
早稲田卒で税理士一発合格して都内タワマン85階に住んでてTOEIC942点くらいないとここ買えないよね!
17591: 匿名さん 
[2019-06-22 06:04:34]
夜は寝ないと長生き出来ない。

17592: マンション検討中さん 
[2019-06-22 06:50:23]
荒れてますね
17593: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-22 06:55:04]
全てじゃないにしてもちゃんと調べたら割といろんな有名私立近いけどなぁ BRTで仮に新橋まで20分かかったとしても1時間以内でいけないところを探すのが大変。
世田谷区とかの不便なとこに済むより通学時間全然マシだと思うよ。あの辺は家が駅まで徒歩20分とか普通にあるからな。
遠いとか言ってる人はいったいどこの私立狙いなんだろ
17594: マンション比較中さん 
[2019-06-22 07:54:18]
高卒ですが会社経営で年収5000万です。
1億超の部屋にローン審査もクリアして要望書提出します。
僕も学歴コンプレックスありますが…あんまり関係ないかと自信持って生きましょう!
17595: 匿名さん 
[2019-06-22 08:12:16]
>>17593 検討板ユーザーさん
そうですね。それから中学受験で有名なSAPIX東京校にも通いやすいです。
1回乗り換えですみます。新橋から人形町まで6分です。
SAPIXが晴海にないから不便という考えではなくて、東京校に通いやすい!という発想にならないでしょうか。
優秀な先生達の元で優秀な子供達と切磋琢磨すれば、普通の子供でも伸びるチャンスが生まれるんだと思いました。

17596: マンション検討中さん 
[2019-06-22 08:21:56]
学歴マウント話がしつこいですね。主婦の検討者さんが多いのかな。
17597: マンション検討中さん 
[2019-06-22 08:35:19]
>>17590
税理士ってこの10年でなくなる資格?
17598: マンション掲示板さん 
[2019-06-22 08:39:41]
学歴コンプってひどいな。
がんばれ、がんばれ
17599: 匿名さん 
[2019-06-22 09:05:39]
>>17587
考え方の問題でしょう。
そもそも月島まで辿り着くのに時間が掛かる上に、満員電車で可哀そう・・・
ってことじゃないの?
逆に有名私立小でも一時間近く掛けて遠方から通う子もそれなりに居るからね。

ここでもBRTで新橋直通とか最高じゃん!って人もいれば、
あんなのバスだろ?使いものになんねーよ・・・って人もいる、それぞれの価値観だからね。
最寄駅20分ってのが客観。
17600: 匿名さん 
[2019-06-22 09:27:09]
>>17593
ホントにちゃんと調べた?
塾を含めた教育機関、特に小中私立は圧倒的に西側偏重だよ。
もちろん都心は言うまでもないけどね。
そもそも中央区でさえ私立の小中学校すらないんだから・・・

湾岸開発で収入格差も是正されてるし各有名塾もどんどん進出してきてるけど、
保育園問題同様全く足りてないし手頃なスペースもないんだと思う。
まあ腐っても中央区だし通おうと思えばどこにでも通えるけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる