三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 19:09:41
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

17201: 匿名さん 
[2019-06-16 08:39:40]
いろんな人がマンマニと同じ部屋勧めてる
まーた倍率上がるんだろうな
https://papa111.com/2019/06/16/harumiflag5/
17202: マンション検討中さん 
[2019-06-16 08:43:17]
ってか、
仮に葛飾区金町が@300程度だとしたら、

ここは、都心3区であるにも関わらず、
葛飾区金町より価値が低いってこと
になるのでしょうか。。。?

。。。。。

中央区の駅近であれば、
当然とても坪単価は高いと思うのですが。。

つまり、
駅距離=市場価値ということでしょうか?
17203: eマンションさん 
[2019-06-16 08:50:27]
実際行ってみたら?
ほっとプラザって、スポーツ施設になってて、駐車場併設の定食屋もあるから、タクシー運転手の昼食場になってるよ。
完全密閉だから、臭いはしないなぁ。
17204: マンション検討中さん 
[2019-06-16 08:53:12]
湾岸と葛飾区を比較検討する時代が、こんなにも早くやってくるとは、想像しなかったわ。。

となると、

湾岸駅遠≦金町駅前

が、市場の評価ですかね?部屋の中身や間取りなんて、どこも似たような物でしょうし。



17205: 匿名さん 
[2019-06-16 09:05:18]
金町の営業を装った倍率下げ工作ご苦労さん。MR行ってきたけど、要望書入りまくってるよ、ここ。別の向きも売らないと倍率付きすぎるんじゃないかな。
17206: 通りがかりさん 
[2019-06-16 09:09:47]
他の区もそうだろうけど、そもそも区内でも色々雰囲気違うからねぇ。

それに、地域一番マンションが高くなるのは、どこの区も同じなんでしょうね。
17207: 匿名さん 
[2019-06-16 09:09:53]
いや、金町が別格なだけですよ。
金町はスミフ、野村、三井、三菱が大規模再開発をしているので街が様変わりしています。
スミフの再開発地区だけでも住宅、商業施設、東京理科大学のキャンパス、東京ドーム1.5倍の大型公園、サッカー場やテニスコートなどの運動場の複合開発が行われています。かつ23区内最大の公園やショッピングモールのアリオが近くにあります。
さらに野村がプラウドタワーと商業施設、三井と三菱連合が駅近タワマンとショッピングモールを作るので金町は晴海フラッグレベルの再開発地帯となっています。
単なる葛飾区の下町というレベルじゃないです。
自分だったらプラウドタワー金町もアリだとは思いますけどね。
17208: 名無しさん 
[2019-06-16 09:11:51]
要望書出したけどローン審査ダメだったっぽい。
諦めます。買える皆さんに幸あれ。
17209: 通りがかりさん 
[2019-06-16 09:16:22]
まぁ、みんなが大好きな、「再開発ポテンシャル&地域一番マンション」、云々で考えれば、、葛飾区も23区であり、大手町一本千代田線連結だから、、予算が限られている中で選ぶとすれば、駅近を買えるのは希少かもねー。
17210: 通りがかりさん 
[2019-06-16 09:26:40]
毎日通勤があり今後転勤とかあるなら、23区超駅近の丸の内側ダイレクトアクセスがいいのかな?

一方で、電車通勤?9時出社?いやいやもっと自由に生きましょう、そもそも通勤も車です、あるいは通勤とかないです的な価値観の人達は、駅距離なんか関係ないだろうから、湾岸遠でもいいのかな?

生活によって価値観も違うだろうから、こうやって選択肢が増えるのはいいことですな
17211: マンション検討中さん 
[2019-06-16 09:37:18]
このスレでも出ている世帯年収1500とかのパワカ層にとっては、湾岸大量供給に加え、23区タワーもあるし中古も含めると選択肢多い相場だねぇ。
17212: 匿名さん 
[2019-06-16 09:47:17]
中央区が激安価格で買えるのに、わざわざ金町を高値を買いたい人がいるとは(笑)
17213: マンション検討中さん 
[2019-06-16 10:04:04]
>>17212 匿名さん

それだけの理由があるってことじゃないの?
17214: 匿名さん 
[2019-06-16 10:17:36]
清掃工場に入るゴミ収集車がクサイんだよね
17215: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:09:39]
>>17205
同意。
ブログて書いてある部屋以外でもいいなと思ったところは縦1列要望書埋まってる。
やっぱり1期に買わないと後悔する良物件だと思います。
17216: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:12:44]
>>17210
BRTに目が行きがちだけど、都営バスもそれなりに行けるよ。
東京駅、四谷駅、有楽町、半蔵門、麹町、、、
会社が駅近とは限らないし、電車よりバスのほうが実は楽っていうケースもある。
ちなみに私がそのケースに該当します。
BRTより都営バスの今の路線維持期待。
17217: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:28:47]
>>17212 匿名さん
新築限定の大規模開発の街で探すと選択肢が激減するんだよね
中古で見れば坪300万で港区の田町や品川の駅近が買えてしまう
資産維持率で金町新築より都心駅近中古が堅実
ハルミフラッグは駅無しバス便だけどプラウド金町より安い部屋があり、晴海レジデンスという資産価値をはかれる対象物件があるので維持率には手堅いものがある
17218: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:31:50]
>>17215 マンション検討中さん
F棟は6F84以外は埋まってました?
先週段階ではガラガラでした
17219: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:57:39]
>>17217 マンション検討中さん

まぁ色んなことをひっくるめて
価値を定量化すると、円。

平等に単位面積で表すと、坪単価。

市場価値の高いものは高い。
それだけ。
17220: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:59:06]
>>17218 マンション検討中さん

嘘つくなよ。
17221: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:04:20]
>>17212 匿名さん

ここのパンダに住むくらいなら金町のタワマンで富士山眺めて生活したい。
17222: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:14:31]
いいものは高いし、上はきりがないよね
中央区駅近とか

@300クラスで比較すると
金町、駅前
中央区、駅超遠

間とると
千葉神奈川、徒歩10分以内も浮上かな?
17223: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:18:21]
@300
金町、駅前
千葉埼玉、駅10以内
品川区、駅遠
中央区、駅超遠 new!!


こんな感じかな?
1500万世帯向けって
17224: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:47:10]
埼玉、千葉徒歩10分で坪300万するとこある?5分以内の間違い
市川徒歩5分でようやく300万
浦和徒歩4分仲町で330万
浦和徒歩7分で岸町280万が上限で常盤レジデンス250万もある
徒歩10分は更に下
川口でも徒歩4分で250万から280万
徒歩11分は200万で埼玉建興が昨年販売してた
17225: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:50:59]
デベの売りたい新築価格を市場価格と勘違いしている方がいる
本当の市場価値は中古になった時に問われる
あいのりのような恋愛バラエティで数少ない選択肢から相手を探しているのが新築限定の検討者
中古になったらいきなりライバルも選択肢も選り取り見取り
貴方が買おうとしてる新築は中古でもその値段に近い価格で買いたいと思いますか?
それが答え
17226: マンション検討中さん 
[2019-06-16 12:58:25]
少なくともハルミフラッグは眺望無しの築浅中古でも坪単価250万で欲しいとは思う
だから安い部屋を新築から狙う
17227: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:26:09]
>>17225 マンション検討中さん

日本語でお願い
17228: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:27:59]
>>17226 マンション検討中さん

っていう考えがあるんだね。

そんな一人ひとり異なる価値観を混ぜ合わせて科学的に定量化した数値が、販売価格ね
17229: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:31:41]
>>17225 マンション検討中さん

へー、いがいと千葉と値段買わらないんだね。。

資産価値とか気にするなら、パークコート小石川とか内陸駅近タワーとかあるだろうけど、どれも高いしね。
17230: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-16 13:33:41]
>>17225 マンション検討中さん
見ながら買いたい価格のギリ上を狙うのがデベ。それが売れれば市場価格に。
そして、新築が売れた価格が中古にも影響する。
17231: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:34:20]
みなさんの予算と購入するか、その理由を教えてください。
17232: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:38:20]
みなさんのドアの色は決まってますか?
17233: 匿名さん 
[2019-06-16 13:43:46]
健康被害の訴訟で一番多いのが、清掃工場らしいね。
その辺り、皆さん許容範囲ですか?
17234: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:45:44]
>>17233 匿名さん
ソースをお願いします。
17236: 匿名さん 
[2019-06-16 13:51:12]
>>17230 口コミ知りたいさん

仮に金町駅前の新築プラウドが300万で売れれば駅近のヴィナシス中古が値上がりするんだよね?
安い今のうちに中古駅近買うのも手だわ
プラウド売れた後だと中古相場が上がって旨みないわ
17237: 匿名さん 
[2019-06-16 13:53:40]
東京都のゴミ埋め立て地はあと50年でいっぱいになると言われています。
リユース、リデュース、リサイクルの3Rを意識しましょう。
埋め立てられたゴミは、腐る時に熱と有害ガスが発生します。それをコンクリートで蓋して上にマンションを建てているだけです。
晴海住民の健康ためにも、ゴミを減らす工夫が必要です。

17238: 匿名さん 
[2019-06-16 13:55:24]
>>17235 マンション検討中さん
命がけでこのマンション買うの?スゲー

17239: マンション検討中さん 
[2019-06-16 13:56:30]
17240: 匿名さん 
[2019-06-16 13:59:43]
>>17234 マンション検討中さん
5年ほど前にも、渋谷清掃工場、豊島清掃工場の煙突からアスベストが検出されたとニュースになりました。

17241: 匿名さん 
[2019-06-16 14:04:19]
>>17237 匿名さん
10年前は、あと30年でいっぱいになる、なんて言われてたよ。

くり返す、このポリリズム。
17242: マンション検討中さん 
[2019-06-16 14:15:02]
晴海の埋め立ては海底土砂えすので、ごみではありません。
芝浦、港南もごみではないです。
※江戸時代だし、仮にごみだったとしても現代みたいに変な化学物質はありません。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/113/6/113_6_785/_p...
17243: マンション検討中さん 
[2019-06-16 14:17:48]
ネガ書きたい人はエビデンスつけなよ。
エビデンスないコメントは何の説得力もないよ。
仕事の基本中の基本。
17244: 匿名さん 
[2019-06-16 14:21:19]
デベもマスコミも、ゴミ焼却場のことをひた隠しにしてる感じするよね。
原発みたいにならないといいけど。
17245: マンション検討中さん 
[2019-06-16 14:27:16]
>>17244 匿名さん

第三者機関による測定結果出てるけど、これって隠してるの?
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/gijutsu/gijutsu/toke/documents/i...
17246: 匿名さん 
[2019-06-16 14:31:08]
>>17245 マンション検討中さん
モデルルームでは、清掃工場について聞いても大丈夫の一点張り。
でも自分で調べると悪いことが出るわ出るわって感じじゃない。

17247: 匿名さん 
[2019-06-16 14:37:08]
中央清掃工場だよりも発行されています。
選手村が出来上がっていく様子も撮影されていますよ。
毎月第2土曜日は、個人見学会も開催されています。先ずは、知ることから始まるんじゃないですか?
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kojo/chuo/documents/chuodayori32...
17248: マンション検討中さん 
[2019-06-16 14:50:18]
>>17240 匿名さん
渋谷だと冬は恵比寿?白金にアスベストが流れて、夏は青山?代々木あたりに流れていることになりますね。


17249: マンコミュファンさん 
[2019-06-16 15:42:45]
ゴミ処理場が嫌悪施設なのは間違いないでしょう。好き好んで住む奴はいないし、銀座、八重洲の生ゴミが日々搬送されてますからね。
今まで人が住んでないところに住むことでなんかしら影響あるかもだけど、オリンピック選手住ませるから大丈夫でしょ。長期間住んだ人はいないのでわかりませんが。

まぁその分は価格が安いので買いですね。
17250: マンション検討中さん 
[2019-06-16 16:39:23]
F棟ワイドはバルコニーの前に木が植えられるので、2?4階はオーシャンビューではなく葉っぱビューになりそうですね。
17251: 匿名さん 
[2019-06-16 16:45:00]
確かにF棟前の樹木は要注意です
4階以上が良いと思いますが将来埠頭建て替えリスクがあるので高層階が無難
F棟は上下階の価格差が少ないだけに高層に限ります
17252: 匿名さん 
[2019-06-16 16:51:00]
私ならF棟ワイド部屋の11階から12階辺りを狙います
13階だと上がソラテラスのため騒がしく、また振動が下に伝わることが懸念点
この間取りは中古でも買い手が付きやすく、埠頭跡地利用次第では価値が高まるでしょう
若干背伸びして購入する価値はある

理想言えば1億あれば角部屋103㎡のダイレクト狙いたいけど予算足りない、、、
17253: 検討者 
[2019-06-16 19:43:07]
6F84勧めるのはもうやめてー
ブロガー含めて勘弁してほしい
17260: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:11:41]
どう考えても6F84は1期でしか買えない特別な部屋
抽選落ちても残り部屋は次期以降でも買えるからチャレンジすべき
下から上まで全て要望書が入っていた

値上げ調整しないといけないのは安さだけが売りのパンダだけじゃない
6F84もだ
ブロガー達がみんな正直に語るからお買い得部屋はみんな値上げ調整やわ
17261: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:12:02]
>>17259 匿名さん
この物件川崎から出社するより時間かかるだろ笑笑
17262: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:24:19]
要望書出した人はその時点でローン審査出していると思うが値上げされたら再度ローン審査になるよな?
そんな面倒をかけてまで値上げするのか?
あと、締切ギリギリに登録だけする人っているけど、真面目に事前案内会から参加して要望書本登録と段階踏んだ人には優遇倍率欲しい
人気部屋から他の部屋に分散させるには人気部屋の値上げか、不人気部屋の値下げどちらかしかない
年収1500万以下の世帯には7500万以上の買い物は贈与が多額の貯金がないと厳しいから6F84を値上げするなら86を値下げしてもらいたい
17263: 匿名さん 
[2019-06-16 20:25:37]
>>17261 マンション検討中さん
川崎にもいいマンションたくさんあると思います。安くていいところ見つかるといいですね!
17264: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:27:18]
>>17261 マンション検討中さん

徒歩6分のプラウド川崎柳町は7月には販売再開予定
坪単価340万とハルミフラッグ海ビューより遥かに高い
通勤は東海道線で品川なら川崎が近く、新橋ならハルミフラッグ
東京なら道が混めば川崎が早い
17265: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:40:25]
川崎は治安などイメージは悪いが利便性の高さはお墨付き
川崎アドレスに問題なければ駅近であれば問題ないと思う
ただ、川崎西口はラゾーナ人気で相場が急騰してコスパは悪くなった
鈴木町のスミフ物件とかは安いが大師線かつギャンブルスポットに近い
川崎東口は治安最悪
西口は徒歩6分のプラウド川崎柳町が高過ぎる
離れたバス便マンションは長谷工盗撮事件の某マンションが最近完売したばかり
もう1つのプラウドガーデンテラスはマンマニからダメ出しされた
川崎で我慢出来るのであれば川崎柳町は残り部屋を完成売りするので値引交渉次第
野村は5%までなら柔軟に交渉しやすい
17266: 匿名さん 
[2019-06-16 21:08:40]
>>17261 マンション検討中さん

川崎の駅前に住めばね。
17267: マンション検討中さん 
[2019-06-16 21:23:40]
ごめん川崎は勘弁。
17268: マンション検討中さん 
[2019-06-16 21:41:43]
川崎アレルギー凄まじい
金町の葛飾区アドレスの方が人気?
17270: マンション検討中さん 
[2019-06-16 21:46:10]
>>17269 マンション検討中さん
流石に毎日の通勤時にパスポート持っていくのは面倒。
17271: マンション検討中さん 
[2019-06-16 21:47:50]
[No.17232から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
17272: マンション検討中さん 
[2019-06-16 22:16:46]
川崎、川口、松戸
川を渡ると色々ある
交通利便性を打ち消す要素
17273: 匿名さん 
[2019-06-16 23:06:24]
川崎や足立区よりは葛飾区の方がマシに見える。
葛飾区はこち亀や寅さんのイメージが強く下町の印象があるが、川崎や足立区ほどの悪いイメージは無い。
17274: 匿名さん 
[2019-06-16 23:17:28]
武蔵小杉は空気違いますよ
17275: 匿名さん 
[2019-06-16 23:29:50]
まあ、好きなエリアに買えばよいのでは?
川崎とか葛飾とかもの好きにしか見えないけど、好みは人それぞれだしなあ。(笑)
17276: マンション検討中さん 
[2019-06-16 23:35:44]
>>17274 匿名さん
駅前だけな
17277: 匿名さん 
[2019-06-16 23:52:20]
わざわざ中央区より格が落ちるエリアを選ぶ気持ちがわからん。しかも、そういうエリアって今後の成長も無さそうなのに。不動産って将来性とかで選んだほうがいいと思うよ。
17278: マンション検討中さん 
[2019-06-16 23:54:52]
>>17277 匿名さん

ここを買えない人達に色々良いエリアを紹介してるんでは
17279: 匿名さん 
[2019-06-17 00:21:03]
それなら、さっさと諦めて千葉にでも行ったほうがいいんじゃないの。
奥に行けば行くほど安くなるから、ご自身が「安い」って思えるまで奥地に行けばいいと思う。
17280: 評判気になるさん 
[2019-06-17 00:47:24]
心配無用! 要望書入った数≠倍率。事前審査結果が出る前に要望書出せてしまえるため
要望書入れた人のうち少なくとも3分の1程度が事前審査に落ちるでしょうね。
17281: ハルミ 
[2019-06-17 01:02:03]
>>17277 匿名さん
住所こそ中央区だが、ここは小笠原諸島が東京都みたいなもの。



17282: マンション検討中さん 
[2019-06-17 05:54:25]
審査なんか簡単に落ちないよ
年収の7倍は通る時代なんだから
17283: 匿名さん 
[2019-06-17 06:41:33]
>>17281 ハルミさん

普通に中央区ですよ。発展途上ですが良い街に仕上がると思います。

まさか、小笠原諸島が銀座まで4分とかタワーマンションがあるとは思ってないでしょう?
17284: 評判気になるさん 
[2019-06-17 07:06:25]
>>17281 ハルミさん

へー、例えが下手ですね。ついでに面白くもないし。。
17285: 匿名さん 
[2019-06-17 07:48:00]
中央区ブランドを欲しがるプライドの高さなのに、ゴミが集まるゴミの街に住むことはプライドが許すんですか?
17286: 匿名さん 
[2019-06-17 07:53:23]
>>17285 匿名さん

そんなかと言ったらゴミなんて東京至る所にあるのでは?
キレイな町並みができて、値上がりするエリアだから買うわけですから。
中央区ブランドもありますしねえ。
17287: 匿名さん 
[2019-06-17 07:56:36]
そもそも、晴海は月島4号地といって、忌み嫌われる清掃工場を押し込むために作られた埋め立て地。
そもそもヒトが住んではいけない場所。
有明の時も思ったけど、偉い人はここに群がる下級国民の命をウンコくらいにしか考えていないことに腹がたつ。
偉い人も自分がここに住んでみたらいいのに。
17289: マンション検討中さん 
[2019-06-17 08:22:28]
[No.17288と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
17290: 匿名さん 
[2019-06-17 09:19:06]
>>17275 匿名さん
好きなエリアを買う。まさしくその通りですね。川崎駅至近に賃貸で住む子供夫婦に、選手村どう?と聞いたら、不便で絶対無理と言われてしまいました。
不便かどうかは、今住んでいる所と比較してどうかという話で、主観的ですね。
そりゃ川崎駅から家まで、雨で濡れる距離が70m位の生活をしていれば、駅なしの晴海フラッグに住むのは無理でしょう。

川崎は住んだ事がありませんでしたが、イメージ悪いけど、駅とラゾーナが直結しているのでとにかく便利だと思いました。



17291: マンション検討中さん 
[2019-06-17 09:49:24]
>>17285
港区の清掃工場の近くにはワールドシティタワーズやパークタワー、シティータワーなど有力タワマンがあります。
目黒区は隣がポーランド大使館や大型マンション。
渋谷区も住宅街にあります。
清掃工場の煙は今はかなり浄化されてるし、そもそもプライドとかまったくの論点ずれです。
17292: マンション検討中さん 
[2019-06-17 10:09:21]
晴海に住んでますが清掃工場全く気になりませんよ。
17293: 匿名さん 
[2019-06-17 10:12:17]
入居までの4年の間に地震きてゴミ処理場からダイオキシン漏れ出したりしたら終わるな、この村。
17294: 匿名さん 
[2019-06-17 10:20:43]
>>17282 マンション検討中さん

年収の7倍だから、落ちるのでは?
東京都の平均年収は610万ほど、中央値は更に低く570万ほどです。
ここの価格は幾らでしたっけ?パンダ部屋ですら買えない人が多数なのでは?
17295: 匿名さん 
[2019-06-17 10:21:14]
ダイオキシンが漏れ出す可能性はないでしょう。
そもそも発生してませんし。
17296: 名無しさん 
[2019-06-17 10:53:43]
>>17282 マンション検討中さん
安い住戸は別として
グロス高いから7倍だと足りないでしょ。
17297: 匿名さん 
[2019-06-17 11:14:42]
やはり清掃工場が無い千代田区、新宿区、文京区、台東区がいいですね
17298: 匿名さん 
[2019-06-17 11:27:41]
>>17292 マンション検討中さん
気にしない人しか晴海には住んでないでしょ?

17304: マンション検討中さん 
[2019-06-17 14:25:14]
[NO.17299~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
17305: 匿名さん 
[2019-06-17 14:27:49]
ホントですね。恨み妬み酷すぎ。
17306: マンション掲示板さん 
[2019-06-17 14:45:45]
日経より、速報。マンション市況の終わりの始まり

5月の首都圏マンション発売戸数、10.4%減 5カ月連続減
2019/6/17 13:07
不動産経済研究所が17日に発表した5月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比10.4%減の2206戸だった。5カ月連続で減少した。契約戸数は1323戸で、消費者が購入した割合を示す月間契約率は2.2ポイント低下の60.0%だった。6月の発売戸数は2500戸の見通し。
17307: 坪単価比較中さん 
[2019-06-17 14:55:39]
オリンピック前の暴落予想が外れてのらえもんさんへの購入コンサルティング申し込みが引きも切らないようです。

https://wangantower.com/?p=16460
17308: 名無しさん 
[2019-06-17 14:58:49]
>>17306 マンション掲示板さん
その記事はどう解釈したら良いのですか?
素直に読むと、新築の発売戸数が大きく減少している、つまりマンション供給ブームの終わりの始まり?
契約率60パーセントで消費者はなかなか買えない。ただでさえ高値の花になりつつある新築市況に拍車がかかるかも?ってことなの?
17309: マンション検討中さん 
[2019-06-17 15:08:01]
ダイオキシンたって劇薬じゃ無いんだから、
地震で釜壊れたら一瞬漏れるかもしれないけど、
そんだけ壊れたら燃焼も止まるから影響ゼロだわ。
環境基準ってものがあって、普段生きてる中で超えないながら吸っているもので
完全なゼロはあり得ないから心配し過ぎですよ。
17310: マンション検討中さん 
[2019-06-17 15:12:54]
煙突材に使われた安定なアスベストが流れるとかないから。
そんなんで流れたら築地市場の周りは中皮腫だらけだわ。
17311: 匿名さん 
[2019-06-17 15:28:44]
匿名掲示板になると極端な意見が多いが、そんな中1%程度は有益な情報が混じってたりする。

今日はみんな有益な情報を拾えたかな?
17312: 名無しさん 
[2019-06-17 15:29:12]
>>17307 坪単価比較中さん

ん? 晴海ブラックは駅遠だけど?
何故そんな解釈になるの?
17313: 坪単価比較中さん 
[2019-06-17 15:40:09]
のらえもんさんへの相談が増えているそうですよ、とご紹介させていただきました。
待つのではなく、そろそろ買おうという人がふえているようですね。
17314: マンション検討中さん 
[2019-06-17 15:55:53]
5時から24時までBRT走ってんのに、デベ側も駅遠の認識で安く売ってくれたらラッキーだな。
んなわけ無いけど。
17315: 匿名さん 
[2019-06-17 16:04:32]
>>17313
逆に全体的に販売実績や成約率が落ちてるとか、
湾岸の在庫、価格がダブついてるっていうデータもある。

ここは4年後だし、一次取得者は一期からはかなり買い辛いと思う。
業者や富裕層、買い替え需要のみでどこまで捌けるか未知数ではある。
17316: 匿名さん 
[2019-06-17 16:07:45]
踏み切れないから相談するんじゃない。
17317: 匿名さん 
[2019-06-17 16:12:39]
>17315

業者はないでしょ。4年間も手付金を塩漬けにすることになる。
17318: 匿名さん 
[2019-06-17 16:17:46]
>>17316
相談したところで4年が短くなる訳でもないからなぁ

ちなみにマンマニ氏への相談では9割買い替え組だってさ

あまりにも特殊すぎて、素人は手出し無用って気がしないでもない

気になって仕方ない人はどうせ引き渡し前でも買えるだろうしね
17319: 匿名さん 
[2019-06-17 16:32:08]
4年も経つと、水回りや雨漏りの欠陥も分かるから、逆に良いかも。壁紙も適当に貼ったら4年持たない。

17320: マンション検討中さん 
[2019-06-17 16:54:13]
停止条件付きの金額ではローン審査やってくれないね。かなり強気。
17321: 匿名さん 
[2019-06-17 17:03:23]
>>17318 匿名さん

引き渡し前って、今よりかなり値上がりしてるんじゃない?

17322: 匿名さん 
[2019-06-17 17:10:29]
住居って住んでいないと痛むんだけど、換気や日焼け対策ってどうなんだろう。これだけの戸数、換気のために部屋を回るのもコストかかる。
17323: 匿名さん 
[2019-06-17 17:20:43]
>>17322 匿名さん

痛むって??
17324: 匿名さん 
[2019-06-17 17:21:18]
住んでる方が痛むよ。当たり前だけど。
17325: 匿名さん 
[2019-06-17 18:06:56]
値上がりどころか、これから景気悪化するのに値下がる可能性のほうが高い。良くてトントンでしょ。震災リスクもある。
デベは半分売れれば大儲けですから。アコギな商売ですね。
17326: 匿名さん 
[2019-06-17 18:07:04]
>>17321
値上がる可能性があるなら同様に値下がることもある訳で・・・

まあ地下鉄決まるとかビッグサプライズでもない限り、
大幅にどうこうってのはないらしいけどね。

安値供給によって周辺相場に悪影響を及ぼなさい代わりに、
アップサイドも期待できないっていう・・・
17327: 匿名さん 
[2019-06-17 18:07:09]
ここは面白いなーと感じる点は、タワーマンションではないとか面積が広いとかちょっと他の湾岸マンションとは違った趣ですよね

やはり買い替え層が多いのは広さで不満がある人たちが検討しているのではないでしょうか
内装の劣化についてはリフォームをするので問題ないと思います
17328: 匿名さん 
[2019-06-17 18:10:23]
>17326

地下鉄決まって、やはり駅から遠いの確定ってパターンだったりして。
17329: 匿名さん 
[2019-06-17 18:11:17]
>17327

スケルトンで引き渡しって選択もあればいいのにね。
17330: マンション掲示板さん 
[2019-06-17 18:25:31]
>>17306 マンション掲示板さん
たしかにどう見ても下り坂だよね。景気が持ち直さない限りは。需要の先食いがある訳ではないからバブルではないと思うけどね
17331: 通りがかりさん 
[2019-06-17 18:33:56]
>>17319 匿名さん

強力な瑕疵負担特約つけさせないとね
17332: マンション検討中さん 
[2019-06-17 18:40:42]
>>17318 匿名さん

9割が買い替えという事は、値上がりした不動産を売却して購入を見込んでる輩が多いという事ですね。
つまり、売却益ありきの行動ですね

17333: 通りがかりさん 
[2019-06-17 18:41:14]
>>17327 匿名さん
部屋は全部壊して作り直すから汚れとか全く問題にならないですよね。
選手村として使用するときと間取りは全く違うみたいですから。
17334: 匿名さん 
[2019-06-17 18:45:17]
>17773

主要構造部分の瑕疵担保責任って竣工から10年。ここは実質6年か。
17335: 通りがかりさん 
[2019-06-17 18:46:45]
>>17328 匿名さん
ここを検討してる人って駅遠はあまり関係ないよ。
新しくできる、綺麗に区画整理されて緑が多くて水に囲まれて広くゆったり暮らしたい人だと思う。
混んでる電車は痴漢冤罪リスク、その他冤罪リスクもあるし、移動時間でのロスタイムが大きいので電車しか使える手段がない人が逆にかわいそうに思えます。自分の車かタクシーかハイヤーでないと安心して乗れないし、時間を有効活用したいと思います。
17336: 名無しさん 
[2019-06-17 18:48:34]
>>17332 マンション検討中さん

玉突きで中古物件も出る、という意味でも注目
17337: マンション検討中さん 
[2019-06-17 19:16:27]
晴海レジデンスからの買い替えも多数
17338: 匿名さん 
[2019-06-17 19:23:41]
買い増しがほとんどだろうし、買い替えと言っても、近くとは限らないしね。
埼玉の人が買い替えたとして、、、出てくる中古は埼玉だよ。
17339: 匿名さん 
[2019-06-17 19:24:13]
>>17333 通りがかりさん

すげーコスト掛かりそう。
17340: 匿名さん 
[2019-06-17 19:32:08]
うちの父ちゃんも高知に住んでるけど、ここ買うらしいぞ。
買いましやで。
17341: マンコミュファンさん 
[2019-06-17 19:32:28]
スマホで言うと、新品同様の再生品といったところでしょうか?
デベももう少し価格を下げてもいいのにね。
17342: 匿名さん 
[2019-06-17 19:38:07]
>>17341 マンコミュファンさん

これ以上下げても意味ないのでは?
今でも十分に安いですし。 
下げすぎると住民層が下がりますよ。
17343: マンション検討中さん 
[2019-06-17 19:54:06]
うちも息子が住む東京に住みたいので地方からの住み替えで買います。
17344: 坪単価比較中さん 
[2019-06-17 20:59:50]
>>17343
もしご年配の方でしたら、引き渡しは4年後であることをよくお考えになられたほうがよいかと。。
17345: 匿名さん 
[2019-06-17 21:12:31]
あと若者ははるみの駅遠は喜ばないよ。渋谷近くが喜ぶと思います。
17346: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:30:50]
日本テレビ関係者にも人気
17347: 匿名さん 
[2019-06-17 21:31:52]
>>17345 匿名さん

渋谷には住みたくないので。。。
ごめんなさい。
17348: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:35:21]
結局人気がある3間取りに固執した人は抽選で外れた買えず値上げされて残念になっちゃう
6F84以外に買いたい間取りはシービレにしかないけど予算オーバー
6F84は譲れない
17349: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:46:29]
ファミリーマンションとして致命的だろ。

通勤通学には駅が遠い。

共働き世代で、私立に行く子が多い。

BRTは1台で電車1両でしかなく、通勤と通学のラッシュ時は乗ってる時間より待ってる時間が長い。

武蔵小杉は駅の中、晴海フラッグは停留所だ。

停留所に描かれるであろう。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル…

モデルルームでは年配層が多い。

10年経ったら売却だ。

その時に通勤通学の問題が解決してるだろうか。

17350: 匿名さん 
[2019-06-17 21:50:51]
駅が遠いっていっても歩ける距離だし、何よりBRTも整備されて便利になるんじゃなかったっけ?
倍率下げ工作かな?

もし、倍率下げ工作じゃないならさっさと諦めて千葉にでも行くしかないのでは?
17351: 匿名さん 
[2019-06-17 21:51:35]
>>17348 マンション検討中さん

シーびれ良いよね

我が家もシービレに決めた。
17352: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:54:15]
グロス価格が高い。

維持費が高い。

管理対象がマンションじゃなくて、空地率50%以上の植樹から街全体レベルだ。

水素? インフラの治験レベルなのに民間に丸投げ。

ハイリスクローリターンな香りしかしない。
17353: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:54:56]
>>17350
ネガでもなんでもなくサンビレやシービレの一番駅から近い棟以外は駅まで歩ける距離ではありません。
そのデメリット踏まえて買うマンションです。
17354: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:56:16]
お前らの年収でどうやって買うんだ?

1位:港区(902万円)
2位:千代田区(784万円)
3位:渋谷区(703万円)
4位:中央区(556万円)
5位:文京区(544万円)
6位:目黒区(537万円)
7位:世田谷区(506万円)
8位:新宿区(477万円)
9位:杉並区(436万円)
10位:品川区(427万円)
11位:豊島区(412万円)
12位:大田区(395万円)
13位:練馬区(395万円)
14位:江東区(389万円)
15位:中野区(387万円)
16位:台東区(385万円)
17位:墨田区(350万円)
18位:板橋区(350万円)
19位:江戸川区(346万円)
20位:荒川区(345万円)
21位:北区(344万円)
22位:葛飾区(333万円)
23位:足立区(324万円)
17355: 匿名さん 
[2019-06-17 21:57:34]
港区と千代田区住みだったら買えるだろ。
17356: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:58:23]
ここは強調しすぎて困ることないよ。
BRTは1台で電車1両だ。かラッシュ時に乗ってる時間10分より、待ってる時間が長いんじゃねーの?
17357: 匿名さん 
[2019-06-17 22:03:12]
>>17356 マンション検討中さん

その通りだと思う。雨風の日は着替え又は全身レインコートが必須。
スマホは防水スマホじゃないと壊れちゃうね
17358: 匿名さん 
[2019-06-17 22:05:08]
大袈裟すぎ。
17359: 匿名さん 
[2019-06-17 22:05:55]
じゃあ、他に晴海より良い場所ある?
あるなら教えて欲しいよ。

割とマジで。
17360: 匿名さん 
[2019-06-17 22:15:07]
晴海はいい場所だが駅が遠い。
17361: 匿名さん 
[2019-06-17 22:15:57]
TTTの中古がいい!
17362: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:16:51]
>>17359
何を求めるかによりますが広さ以外を求めるなら東雲とかの方が便利なんじゃないですかね。
私は通勤含め車を使うつもりなのでここを申し込むつもりです。
17363: 匿名さん 
[2019-06-17 22:24:26]
>>17362 マンション検討中さん

東雲だと高速近くて煩くないですかね。
17364: 匿名さん 
[2019-06-17 22:25:46]
東雲は直ぐに水に沈むし、治安が悪すぎるのが難点。
我が家は晴海が良いなーという結論になりました。
17365: 匿名さん 
[2019-06-17 22:27:13]
今なら晴海と比較するなら有明が良いと思う。
ちょうど補い合う感じだから、どちらかで決まるも思うな。

環境や駅チカや商業などなど、好みで選べば後悔しないと思うぞ。
17366: 匿名さん 
[2019-06-17 22:27:46]
>>17361 匿名さん

TTT古すぎませんかね。
17367: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:37:07]
平均年収550万くらい中央値450万くらいで共働きだと1100万円? 晴海フラッグ考える人は1500万円くらいなのかな。

ファミリー世帯で、いわゆる都会の生活を日々満喫するには年収4000万以上かと。つまり、ほとんどの人が都心部に住む理由は単に通勤と通学時間を優先しての事じゃないかと思う。

たしかに、距離的に新橋が近かいが実際の輸送効率が悪すぎるBRTに目を瞑りすぎ。

エネファームといい、水素インフラといいコスト度外視して、輸送効率悪い街が売却時に苦労するんじゃないかと思われる。



17368: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:39:27]
いわゆる都会の生活を日々満喫するには年収4000万以上かと

きっと貴方寂しい人でしよ
17369: 匿名さん 
[2019-06-17 22:40:36]
>>17367 マンション検討中さん

取り敢えずはBRTで良いのでは?
あとは地下鉄ができるのを待てばよろしいかと。
17370: マンション検討中さん 
[2019-06-17 23:12:11]
京成バスに期待しよう
17371: マンション検討中さん 
[2019-06-17 23:20:25]
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1301/stop/40520.html

警視庁までバスで1本だし、警視庁の方も住んだりするんじゃないかな?
安全性すごい高まりますね♪
いろいろな事件が起きる中、晴海フラッグは子供が一人で歩いても安心安全。
車も基本的に地下に入るので、事故も起きづらい。
うらやましがられる街になります!!
17372: マンション検討中さん 
[2019-06-18 00:02:52]
あー、寂しい人ですけどね。でもウン000万のマンション買って、普通は派手な生活出来ないでしよ。

とりあえずBRTで良いとか、20年後?の地下鉄待つとかはもちろん人それぞれだけど、普通にパンクしそうな貧弱さだと思う。

マンションの仕様が良い。広い歩道と自転車道と公園緑が多い。車の騒音が少ない。計画ではスーパーがしっかりしそうなど良いところも多いから交通問題がなー。

それとカフェとかスポーツバーとか管理費でやる事じゃない。足湯とかも有料でやる事だろ。
スタバやツタヤブックカフェとかスポーツバーとか商用店舗誘致すべき。サービスもそうだし、外から人が来ない街は死ぬから。











17373: マンション検討中さん 
[2019-06-18 00:18:16]
>>17372
私も思います。
住宅ローンや管理費、修繕費を支払った後にどのような生活ができるかのシュミレーションは必要だと思います。
4年後だから給料あがる、とは考えずに現状の給料で考えたほうがよいです。実際に4年後に上がれば上振れでハッピーだし、その余剰分で繰り上げ返済するもよし、ぜいたくするもよし。
保守的にいたほうが、リスクへの対応も早くなります。
17374: 匿名さん 
[2019-06-18 06:30:43]
足湯とカフェとか管理費でやればいいと思うけど。そしたら他にほとんど払う必要がない。それが嫌なら商業隣接の有明やお台場とかの物件にすればいいのでは。
17375: 匿名さん 
[2019-06-18 06:36:22]
更地から新しく街ができた湾岸地域って多様なプレーヤーが切磋琢磨できる賃料の安い小テナントがゴチャゴチャした闇鍋地帯がないので元気がない感じがするんですよね。最大公約数的な店ばかりだとつまらないです。都市計画で綺麗な街もいいんですが、新橋とか目黒あたりのようなカオスなスペースもあるとよいのではないかと思ったりします。
17376: 匿名さん 
[2019-06-18 06:47:05]
マンマニさんが推薦していた間取りではないのに1列要望書入っていてショック。第二希望の間取りの列も残りわずかで、迷ったけど要望書出してきた。
17377: 匿名さん 
[2019-06-18 06:56:27]
>>17376 匿名さん

ちなみに1倍ではなかったですか?
私も聞いたら全て1倍と、人気が出そうな部屋だけ5倍でした。
どうも営業というか、向こうの戦略でどの部屋も最低1倍と言って、気持ちを煽って来ているような気がしました..。
考え過ぎかなぁー
17378: 匿名さん 
[2019-06-18 08:20:22]
>>17377 匿名さん

ついても不利にならない嘘はつくのが営業の基本と営業マンが言ってたのであり得ると思います
17379: マンション検討中さん 
[2019-06-18 08:42:16]
>>17376 匿名さん

どの棟ですか?
17380: 匿名さん 
[2019-06-18 08:56:36]
>17378

他物件だけど、登録するときに他にこの部屋を希望してる人いますかと聞いたら、いないという答えで、倍率ついたら抽選に参加したいので連絡してくださいと伝えていた。登録締め切りの時間までに連絡がなかったんで無抽選で当選かと思っていたら、抽選が終わったあとに4倍の倍率で落選でしたなんて連絡。登録期間中にいきなり3人も現れるとは思えないんで恐らく、嘘だったんだろうね。倍率つきそうだったら、他の物件も保険で登録しておいたりされるのを避けたかったのかな。

不動産業なんて千三つ屋なんて言われる業種。
17381: マンション検討中さん 
[2019-06-18 09:04:42]
今なんて千一つでも大袈裟ではないと思えます。
17382: 匿名さん 
[2019-06-18 09:06:54]
金持ちの街に変わってくるんだろうなあ。
17383: マンション検討中さん 
[2019-06-18 09:58:34]
港区の平均年収を軽く超える選ばれた人が住む街になる
17384: マンション検討中さん 
[2019-06-18 10:01:20]
>>17380 匿名さん
ここは大人気確定したわけで抽選部屋に後から登録しようとすると他の部屋に誘導される
JVだから抽選を避けようと営業から駆け引きしてくる

17385: 匿名さん 
[2019-06-18 10:03:42]
人気物件だったらどの部屋も倍率ついて調整できない。
17386: 匿名さん 
[2019-06-18 10:10:04]
>>17385 匿名さん

何と比較するかによるのでは?
今ならどこと比べても人気物件と言ってもよいかと。
17387: 匿名さん 
[2019-06-18 11:12:50]
>>17379 マンション検討中さん

B棟です。ちなみにC棟のパンダ部屋は二けたの倍率がついているそうです。詳細はモデルルームで確認してください。
17388: マンション検討中さん 
[2019-06-18 11:19:33]
>>17387 匿名さん

C棟パンダ高倍率を回避した人がB棟の坪単価250万台に流れ込んだのかな?
右から4列目の85㎡も南東向きなのに安い
むしろ西向きの最安部屋日照無しより日照が長くてお買い得
17389: マンション検討中さん 
[2019-06-18 11:37:06]
>>17372 マンション検討中さん
スタバやブックカフェ賛成
外からひとが集まるような店舗を誘致してほしい。
17390: 匿名さん 
[2019-06-18 11:40:57]
スタバなんてどこにもあるのに、わざわざ外から来ないでしょ。
17391: マンコミュファンさん 
[2019-06-18 11:52:10]
ここはマスコミが黙ってても宣伝してくれるから最初からおしゃれなカフェやお店が集まれば、晴海がおしゃれな街のイメージとなり将来的に安泰ですね。単なる庶民派な生活利便施設だと街の将来性は終わりますね。
最初の計画段階でのまちづくりのプラン?はたしか表参道のようなイメージのまちづくりとなっていた記憶がありますが…デベのセンスと実力でこの街は決まりますね。
17392: 匿名さん 
[2019-06-18 11:59:42]
デベが頑張っても、店舗側に集客できないと判断されたら招致出来なかったりする。店舗付き物件で入居が始まっても決まらないなんてこともある。
17393: マンション検討中さん 
[2019-06-18 13:38:01]
だからこその三井不動産

三井不動産なら大こけはない
17394: マンション検討中さん 
[2019-06-18 13:42:28]
三井だけでやってないでしよ?
17395: 匿名さん 
[2019-06-18 13:42:34]
その三井でコケた物件がある。
17396: 匿名さん 
[2019-06-18 13:47:44]
>>17391
三井次第なのは言うまでもないけど、
その規模感から外向きには造られてないと思うけど・・・
ららテラスぐらい気合入れてくれればいいけど、ららぽ豊洲もあるし、
スーパーと、クリーニングとか生活直結で5000戸のマーケットで事足りる施設しかできないんじゃない?

街造りっていうけど別にオフィスビルやその予定地がある訳でもないし、
5000戸供給したら終わりでしょ?
あんまり輝かしい未来を想像しないほうがいいと思うけど・・・
もちろん湾岸全体ならBRTや地下鉄ネタ、築地再開発等、話題には事欠かないけどね。
17397: 匿名さん 
[2019-06-18 13:54:47]
>>17393 マンション検討中さん

うーん、その三井の社員が誰もここは買わないと言ってるとか...
17398: 匿名さん 
[2019-06-18 13:59:00]
こんなのあるよ。誰か聞いてきて。

不動産無料セミナー先行案内 
「晴海フラグ」で湾岸エリアの不動産市場はどう変わるか
https://www.royalhousing.jp/wangan/index.html
17399: 匿名さん 
[2019-06-18 14:08:35]
オラガの牧野さんはいつもマンションバブル崩壊すると叫んでるから、マンション所有者はすぐに売却しないと処分できなくなるよ
と売却を煽る内容のセミナーと予想。
17400: 匿名さん 
[2019-06-18 14:16:29]
>>17398
仲介屋の主催だからハルミフラッグ買い替え推奨からの、
手持ち不動産処分時にはヨロシク!ってストーリーじゃないの?
若しくは先行き不透明感が出てきてるから早期に手持ちを利確して、一旦賃貸住まいを推奨とか?
後者なら仲介屋は二度おいしいw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる