三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 19:09:41
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

17001: 匿名さん 
[2019-06-12 21:48:16]
高いと噂の固定資産税は、結局どれくらいですか?気にかかります
17002: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-12 22:01:23]
>>16997 マンション検討中さん
まぁそうでしょうね。
管理費修繕4万+固定資産月割3万+駐車場3万=10万
ローン以外にこれを毎月払える自信ない人は手を出しちゃいけない物件でしょうね。
17003: 匿名さん 
[2019-06-12 22:03:46]
>1701

登記されないと固定資産税は確定しないので、営業の提示した見込み額のまま。
17004: 匿名さん 
[2019-06-12 22:12:21]
なるべく安い新築マンション探しても、都内なら80m2管理費修繕2.5-3万、固定資産税2万、車庫2.5万で計7-8万は要ると思うけど、ローン以外にこれを毎月払える自信ない人はマンション自体検討しちゃ行けないよね、逆にマンションを検討できる人なら、フラッグの狭い部屋買うか、駐車場諦めればほぼ同じになると思う。私は断然フラッグを選ぶけどね。
17005: 匿名さん 
[2019-06-12 22:22:39]
築3年同様なら、大規模修繕は3年分早まるのでしょうか?
17006: マンション検討中さん 
[2019-06-12 22:23:07]
>>16968 匿名さん

おっしゃるとおり。
広尾を引き合いに出すとかそんな難しい話じゃなくて、普通に建物の見た目URっぽくないですか?ってことかと。

眺望のいい海沿いの部屋にコンクリ壁のベランダ作ったり、どうせ風強くて植物なんか置けないのに、ベランダにシンク作ったり…なんかセンス感じないんですよね。
17007: 匿名さん 
[2019-06-12 23:11:27]
>>16988 マンション検討中さん

いやいや、そういう意味ではなく
賃貸は無論論外ですが、持ち家でも安心出来ないなぁーっと。
ちなみにここは前にどなたかが試算されてましたが、月10万以上経費が掛かると書かれてました。
17008: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:14:15]
豪華な共用施設に植栽の多さ
管理費や修繕積立金が高くなるのは当たり前
共用施設を使わない人は無駄な出費になる
共働き夫婦で平日に共用施設を使えない人には勿体ない出費
リタイヤ世代は使い放題でコスパ良すぎ
17009: 匿名さん 
[2019-06-12 23:18:44]
>>17008 マンション検討中さん
リタイヤ世代は共用設備使うほどアクティブじゃないよ。専業主婦+子供2、3人の家庭が結局コミュニティを制す。
17010: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:19:05]
>>17008 マンション検討中さん

共働きでもリモートワークなら悪くないんじゃない?
17011: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:22:41]
>>17007 匿名さん

月25万くらいですよ。このくらい普通にしませんか。
17012: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:24:37]
標準的な価格の85㎡7400万で1割頭金で金利1%の35年ローンで月の支払いが19万弱
管理修繕ネット他維持費で4.3万円、固定資産税は減免継続で2.5万、車なし、ローン減税3.3万引き
22.5万が実質負担

ただし、10年後に修繕費の値上げと固定資産税の減免廃止、ローン減税終了で実質負担は29万に激増
10年待たずに市況が良い時にリセールするよ
17013: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:30:38]
>>17012 マンション検討中さん

22万くらいで住めるなんて激安ですよ
17014: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:31:05]
パーク残り棟は条件が悪くなる
一期に狙うべき

E棟は喫煙ルームあり煙草族が集結
D棟は囲まれ感が最悪で日照、眺望ともに期待できない
一期の販売が苦戦すれば最安値も有り得るが、好調なら条件が更に悪い部屋でも坪単価250万は付けてくる
17015: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:32:21]
>>17013 マンション検討中さん
10年後は29万
17016: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:36:08]
>>17015 マンション検討中さん

中央区諦めたらいいのに
17017: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:40:29]
>>17012
10年かけずにローン完済すれば負担は10万ちょっとだね。
そんなに重くない。
17018: 匿名さん 
[2019-06-12 23:43:03]
>>17016 マンション検討中さん
そうだね。良い環境を得たいなら競争に打ち勝ち金を積むしかない。残酷だがこれが現実。
17019: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:47:00]
>>17017 マンション検討中さん
10年の間にかなり貯金ができるし
17020: 匿名さん 
[2019-06-12 23:47:29]
>17012
さあ果たして受け手がどれだけいることか…
塩漬けにならなきゃいいけど最悪激安賃貸にするかだな。
17021: マンション検討中さん 
[2019-06-13 00:08:03]
C棟最上階の87A東京タワービューを激安坪単価258万で買えば最上階の強みでリセールの買い手は見つかりやすい
マンマニ先生イチオシ部屋
17022: 匿名さん 
[2019-06-13 00:23:40]
買えない人はさっさと諦めて千葉に行けば?
17023: 匿名さん 
[2019-06-13 00:24:55]
千葉行かない。買った瞬間に1000万円儲かるマンション探しを続ける。
17024: 匿名さん 
[2019-06-13 06:58:48]
>>16913 マンション検討中さん
東京都の豊洲晴海開発整備計画では、旅客船の記載は外したけど、官公庁係留船の記載は残しているよ。
17025: 匿名さん 
[2019-06-13 07:16:15]
>>17023 匿名さん

それなら売れ残りの値引き物件狙うのが確実ですよ。特に大規模の。
17026: マンション検討中さん 
[2019-06-13 08:12:22]
レインボーブリッジビューで坪単価271万の部屋があるんだよな
安すぎるわ
17027: 匿名さん 
[2019-06-13 08:28:03]
芝浦アイランドのタワマンに10年以上住んで毎日レインボーブリッジを見てたけど、あんなものすぐに飽きるよ。

12月のレインボー色のライトアップや12月毎週土曜の打ち上げ花火は見応えがあったけどね。
女性受けは抜群で独身時代は沢山美味しい思いをした。
その点は良かった。
ファミリーで住むならレインボーブリッジが見えるとか、東京タワーが見えるとかはどうでも良いでしょう。
17028: 匿名さん 
[2019-06-13 09:11:34]
レインボービューはあれば尚良しぐらいだけど、視界が開けてるのは重要。
17029: マンション検討中さん 
[2019-06-13 09:15:34]
>>17027 匿名さん

その飽きてしまう海ビューシティ美人に単価が盛られている
17030: 周辺住民さん 
[2019-06-13 09:32:46]
>>17027
俺は5年近くになるけど飽きないなぁ。
特に街の灯りがキラキラしだす夕暮れ時がたまらんわ。
芝浦からだと、豊洲とかの寂しい景色側だからかな。
独身時代とは羨ましいw
俺は5年近くになるけど飽きないなぁ。特に...
17031: 匿名さん 
[2019-06-13 09:32:52]
レインボーブリッジビューは芝浦アイランドよりこちらの方が断然良いだろうね。
17032: マンション検討中さん 
[2019-06-13 10:19:58]
ビュー、いいですね。予算の関係で部屋からの眺望は諦めました。ラウンジを利用してのビューを楽しみます。
17033: マンション検討中さん 
[2019-06-13 11:41:14]
タワマンのバーラウンジもF棟のソラテラスもありますからお見合いなければパンダ部屋で十分です。
17034: 匿名さん 
[2019-06-13 11:59:50]
羨ましい
17035: 匿名さん 
[2019-06-13 12:00:58]
やっぱりシービレにしようかな。
海を眺めながら暮らしたい。
17036: 匿名さん 
[2019-06-13 12:01:43]
>>17026 マンション検討中さん

安いね。この物件は眺望が良い部屋でも安いのが嬉しい。
17037: 匿名さん 
[2019-06-13 12:08:26]
ユーチューブチャンネルテレ東で湾岸地下鉄特集やってます。

17038: 匿名さん 
[2019-06-13 12:09:41]
そろそろ湾岸地下鉄の発表の時期かな。
17039: マンション検討中さん 
[2019-06-13 12:17:32]
湾岸地下鉄に期待するならベイサイドタワー晴海の低層が坪単価310万で激安価格
値上がりは駅近
17040: マンション検討中さん 
[2019-06-13 13:45:07]
眺望とかのレベルじゃなくて、裸族でも安心というレベルだからね。
ちゃんと空気を読んで風呂にも窓がある。
これは他には無い。
17041: マンション検討中さん 
[2019-06-13 13:52:54]
晴海フラッグの中央交差点は駅を作る余白をわざと残していると勘ぐるぐらい広いけど、晴海フラッグ以上には育たない街に駅を作るわけ無い。

晴海フラッグで老後を迎えるためには5400万円程貯金が入りそうですね。まぁ余裕か。

色々妄想が捗ります。
17042: マンション検討中さん 
[2019-06-13 15:20:00]
>>16967 匿名さん
湾岸警察署の地下に通じるステンレスのシャッターサビで凄いよね。
あれって塩害じゃあないの?

17043: マンション検討中さん 
[2019-06-13 16:58:37]
>>17042
崖や岩場で波が強くて、飛び散っていれば風で運ばれてそれなりに影響でるかもですが、湾岸地域では波がほとんどないから、影響は気にするレベルではないです。
17044: マンション検討中さん 
[2019-06-13 17:27:07]
>>17024
ありがとうございます。
官庁船の係留施設にするって書いてありますね。そうするとシービレ前は大型船が常駐する可能性もありそうですね。
17045: マンション検討中さん 
[2019-06-13 17:35:07]
>>17041 マンション検討中さん
地盤の新しさと前後駅の位置関係から、地下鉄駅は無理でしょう。残念ですが。

17046: マンション検討中さん 
[2019-06-13 18:04:48]
ここ買える人は勝ち組ですよ。羨ましい!
うちは家族に反対されて断念。東京沿岸部の津波リスクがどうしてもダメらしい。
みなさん、あと四年間お楽しみください。
17047: 匿名さん 
[2019-06-13 18:48:21]
>>17044 マンション検討中さん
もしかしたら船対策でシービレのバルコニーをコンクリにしているのかも。夜も煌々と照明つけてる船もあるし。
17048: 通りがかりさん 
[2019-06-13 19:07:43]
>>17046 マンション検討中さん

津波のリスクはほとんどないですよ。
東京湾は内海なので心配はしなくていいですよ。
17049: 匿名さん 
[2019-06-13 19:09:17]
内海だけど2mの津波はありうるみたい。1階はどうかな。
17050: マンション検討中さん 
[2019-06-13 19:24:32]
盛り土で6.5m晴海は大丈夫
津波で浸水するのは築地、かちどき
17051: マンション検討中さん 
[2019-06-13 19:28:46]
現地に行くとわかりますが、晴海ふ頭とマンションの間にはしっかりとした高低差があります。
距離は短いですが、坂道があり、自転車ではきついかな、という感じです。
ぜひ現地にいってご自身で確認してください。
17052: マンション検討中さん 
[2019-06-13 19:34:54]
17053: マンション検討中さん 
[2019-06-13 19:36:58]
東京湾で津波2mは三浦館山で20m~40m級相当でしたね。
干満差が東京湾は約2?2.4m(海保調べ)なので、標高が6.4mほどあれば大丈夫そうです。
標高どうでしたっけ。
17054: 匿名さん 
[2019-06-13 20:13:56]
サスガに東京湾奥で津波は心配不要かと(笑)
17055: 匿名さん 
[2019-06-13 20:19:07]
いや、隅田川とか荒川は万一津波きたら大変なことになるよ。
最奥になるほど干渉し合って増幅する、
17056: 匿名さん 
[2019-06-13 21:25:06]
>>17039 マンション検討中さん
晴海通り地下が有力とのことで、ドゥトゥール、ベイサイドタワーのほうが駅近ということね。環2地下とはいわないまでも、郵便局前の道路地下に出来たりはしないかな。。
17057: 匿名さん 
[2019-06-13 21:28:19]
2025年、マンションの9割近くが値下がりする…AIが衝撃予測
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008
17058: マンション検討中さん 
[2019-06-13 21:37:37]
>>17047
シービレ地雷踏む可能性ありますね。やはり無難にパービレAにすべきか。悩みます。
17059: マンション検討中さん 
[2019-06-13 21:50:15]
>>17057 匿名さん
有名な記事ですね。
17060: 匿名さん 
[2019-06-13 21:53:47]
ほとんどが、今から6年経過した
普通の値下がり額でない?
17061: 匿名 
[2019-06-13 21:56:52]
>>17057 匿名さん
ここのAI予測出す前に効果検証すべきでしょ笑
バグがあるんちゃう?
17062: 匿名さん 
[2019-06-13 21:58:28]
>17060

今までが普通じゃなかった。普通に戻るだけのことなんだけどね。
17063: マンション検討中さん 
[2019-06-13 22:06:18]
>>17057
PCTや芝浦アイランドが今の水準から10%以上下がることはないと思いますけどね。
17064: 匿名さん 
[2019-06-13 22:07:51]
ほんの少し前まで
一年経過で100万減るのが普通だったしね。
17065: 匿名さん 
[2019-06-13 22:10:12]
ゲンダイは榊さんとかの記事載せて煽るだけだからな。信憑性は低い。
17066: マンション検討中さん 
[2019-06-13 22:21:55]
>>17063
ららぽの定借は20年で2026年までだし、PCTは大幅下落するんじゃないかな。
ここはそれなりに離れてるし、一応はショッピングモールみたいなものできるから影響はそこまでないでしょう。
アイランドもだいぶ古くなってるからね。タワー内コンビニもケープは残ってるけど、ブルームは5年以上前に閉店したし、部屋の中の設備もかなり古くて劣化してる。駅まで微妙な距離あるし、安くなるよ。
17067: 匿名さん 
[2019-06-13 22:23:10]
むしろ、経年劣化してるのに
寝下がらないなら、再開発や希少性などの理由が要ると思うけどね。
17068: 匿名さん 
[2019-06-13 22:31:33]
>>17066 マンション検討中さん
ららぽーとはベイサイドクロスともこれからデッキで結ぶのもありますが、定借終わって更新せず閉鎖ということはないと思います。
17069: マンション検討中さん 
[2019-06-13 22:32:07]
>>17067
希少性があれば維持できるかもだけど、タワマンなんでゴロゴロあるから希少性なんてもはやないからタワマンバブル崩壊は近いと思うよ。
逆に希少性なら内陸の200㎡越えしかない低層階レジデンスか、広い部屋。最近のマンションはどこも部屋数増やすために部屋が狭いから。築浅で広い部屋は希少性ある。
17070: 匿名さん 
[2019-06-13 22:33:40]
>17066
どこと比較してもここは全面的〇〇だろw
やめとけ
17071: 匿名さん 
[2019-06-13 22:41:27]
>>17066 マンション検討中さん

ららぽの土地はIHIの持ち物だよね?
2026年に定借期間終わったら当然三井が契約更新しようとするだろうけど、もしより高値で契約するデベが現れたら物が入れ替わるって感じ?

今更三井以外が手を挙げるとは思わんが、もし他がやるならあそこに何を作るか気にはなる。
17072: 匿名さん 
[2019-06-13 22:49:13]
pctも芝浦アイランドも下がればいいね。というか利害関係ないからどっちでもいい。
17073: 匿名さん 
[2019-06-13 23:05:44]
>>17071 匿名さん
ららぽの底地って、IHIが2016年に三井不に大部分を売却してませんか?
17074: マンション検討中さん 
[2019-06-13 23:06:59]
>>17066
ららぽーとは結局IHIが3年前に売りましたよね?
アイランドは見解分かれますが腐っても港区、坪350以下はないでしょう。
17075: 匿名さん 
[2019-06-13 23:26:36]
>>17030 周辺住民さん

素敵な眺望です。角度的にTTT かな?
私も今眺望のいいタワマン住んでるけど賃貸のためフラッグ検討中。広さには惹かれてるのだけど正直眺望はこっちの方がだいぶ落ちるので悩んでる。残念ながらA棟は買えない。

同じような人いたらフラッグに決めたorやめる理由聞きたい。
17076: 匿名さん 
[2019-06-13 23:31:19]
広さより眺望より駅近を最優先で重視すると失敗しないと思います。広さとか眺望とかは気にしないようにしよう
17077: マンション検討中さん 
[2019-06-13 23:42:28]
>>17073 匿名さん
すみません、勉強不足でした。
17078: マンション検討中さん 
[2019-06-13 23:56:07]
バス停近なんだよ、ここは
サンビレのタワマンかD棟はマルモビ徒歩1分
17079: マンション検討中さん 
[2019-06-13 23:58:13]
正直 湾岸地下鉄はいらない
ゆりかもめを延伸させて晴海と豊海経由で新橋に走らせて欲しい
17080: マンション検討中さん 
[2019-06-14 00:08:58]
>>17079 マンション検討中さん
同意。
中央区が反対しなければできるのに。。。
17081: 匿名さん 
[2019-06-14 00:24:10]
>>17078 マンション検討中さん

でも、そのマルモビが通勤時間帯は5分に1本でもキャパ的に足らず、千人単位で並ぶよね..
17082: 匿名さん 
[2019-06-14 00:38:58]
ここは、当のデベ関係者は、どなたもお買い求めされない物件らしいです。
検討されておられる方々、よーく冷静になってお決めになられる事を
切に願います。
17083: 匿名さん 
[2019-06-14 00:40:03]
ノルウェーで水素ステーションの爆発事故あったみたいだけど、ここの水素ステーションは大丈夫なの?清掃工場もだけど実際水素ステーションも嫌悪施設じゃない?

http://lithiumion.info/myblog/?p=21305
17084: 匿名さん 
[2019-06-14 00:44:50]
>>17083 匿名さん
原因不明だってね。
いきなり爆発したら…震災など有事の際は津波よりもよっぽど怖いね。

https://srad.jp/submission/82597/
17085: 匿名さん 
[2019-06-14 01:03:58]
>>17083 匿名さん

確かに。水素ステーションは要らない。
ついでにエネファームや蓄電池なんて、もっと要らない。
その分安くしてくれた方が良いし、後々のメンテをさせられるのは苦痛。
17086: 匿名さん 
[2019-06-14 01:31:51]
>>17082 匿名さん
よーく冷静になって、「当のデベ関係者は、どなたもお買い求めされない物件」なんてこと確認できているわけがないので、何も響いてこない。
そのエビデンスを出していただけたら話は違うのですが…
17087: 匿名さん 
[2019-06-14 01:49:11]
>>17085 匿名さん

違うマンションにしたら良いのに。
高いと思うのなら千葉にでもしたら?
17088: 匿名さん 
[2019-06-14 05:56:37]
>>17085 匿名さん
水素ステーションほんとやめて欲しい。実は水素作るとこでは大量に二酸化炭素出てるから全くクリーンエネルギーじゃないって批判されまくってる。電気が優勢になってる中で、政策と心中したくない。結果的に住民にいろんな負担が来て、負のレガシーって何年か後に世界中の笑いものになってるよ。
17089: マンション検討中さん 
[2019-06-14 07:44:25]
>>17087 匿名さん

千葉は高くなってる、埼玉しかないでしょう。 ギリ都内なら再開発中の金町とか。
17090: 匿名さん 
[2019-06-14 07:58:33]
水素ステーションいらない
17091: マンション検討中さん 
[2019-06-14 08:04:24]
>>17089 マンション検討中さん
ここで高いと言ってる人は埼玉も主要駅は数年前より高くなってるから埼玉の奥地じゃないと厳しそうだよね。
17092: マンション検討中さん 
[2019-06-14 08:05:34]
>>17090 匿名さん

水素ステーションのない別の物件を検討しましょう。ここで書いたところで何もかわりません。
17093: マンション検討中さん 
[2019-06-14 08:06:40]
>>17088 匿名さん
水素以上に、電気は発電するときの火力で二酸化炭素を大量に排出するので、全くクリーンではないですよ。
どちらかと言えば、設備費用をランニングコストではまかなえなるほどのインパクトは無い。という事実の方がエネファームの難点でしょう。
17094: 匿名さん 
[2019-06-14 08:21:21]
>>17091 マンション検討中さん

折角良いマンションなのに、こんな政策に引き摺られるのは勿体ない、という意見では?
(事実購入後、エネファームや蓄電池を維持していくのは自分たち)
なのに、千葉へ行けば良いとか埼玉の奥地とかは噛み合ってないよね..
17095: 匿名さん 
[2019-06-14 08:56:15]
金町なら駅徒歩1分のプラウドタワー金町が坪単価300万円で買えますよ。大手町まで乗り換えなしで25分だし、ここに6000万円払うよりも金町に6000万円を払った方が良いかも。金町はスミフ、野村、三井、三菱が大規模再開発を進めているしね。大型ショッピングモールも駅前に出来るし、アリオも近いし。晴海フラッグに住むよりも快適でしょう。
17096: 匿名さん 
[2019-06-14 08:57:27]
>>17094
確かに諸刃の剣ではあると思うけど、
過剰に騒いだところで止められるもんでもないし、
デメリットとして消化できなければ見送るしかないよね。
オール電化が新三種の神器みたいに持て囃されてたけど、
震災一撃でほとんどなかったことになっちゃったし、
太陽光の買い取りが上手く回ってるとも到底思えないし、エネルギー系は難しい。
17097: マンション検討中さん 
[2019-06-14 09:04:58]
BRT2連結バスの騒音が心配。バスが走るとテレビが聞こえないくらいはうるさいからね。
ハイブリッドにしてEVモードで走ってくれるといいんだけど。
17098: マンション検討中さん 
[2019-06-14 09:08:23]
ここの魚焼くグリルは両面だっけ?モデルルームで見るの忘れた。
オール電化の使い勝手に関しては震災後も最高でした。
揚げ物の鍋の上に油飛び防止に新聞紙おいても火事にならないし、さっと拭くだけでピッカピカだし。
17099: 匿名さん 
[2019-06-14 09:17:21]
>>17098 マンション検討中さん

両面でしたよ。大事なとこですよね。
17100: マンション検討中さん 
[2019-06-14 09:22:24]
>>17091 マンション検討中さん

シントシティは坪245万
ハルミの最安パンダ部屋がさいたま新都心の平均
17101: マンション検討中さん 
[2019-06-14 09:24:45]
幕張タワマンやシティテラス金町は坪220万と更に安い
千葉より埼玉の方が高い
17102: 匿名さん 
[2019-06-14 09:48:39]
プラウドタワー金町いいね。候補に入れよう。
17103: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:02:21]
>>17101 マンション検討中さん
だ埼玉住みなんてw
17104: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:05:02]
>>17102 匿名さん
中古になるが金町シティタワーは施工会社も一流で人気でしたよ。駅遠でしたが開発で近くなる。ここ諦めたかたは検討してみては
17105: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:07:44]
そりゃ、埼玉は関東No.3ですから3番目にマンションも高くて当然
大東京かつ都心3区の中央区で埼玉価格の部屋が存在するだけで驚き
3階の6390万パンダ部屋は将来の中古市場で値上がりですわ
17106: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:13:30]
>>17105 マンション検討中さん

埼玉出身転売屋さん倍率に勝って買えるといいですね。
17107: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:16:37]
>>17102 匿名さん

電車目の前だぞ
17108: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:28:59]
販売毎にパンダは用意されます
今回外れても10回くらいはチャンスあるよ
次は1期2次でパンダ部屋になるとこは当たりがついてます
17109: 匿名さん 
[2019-06-14 10:29:31]
>>17107 マンション検討中さん
金町駅の真ん前で、190戸(地権者住戸含む)のプラウドタワー、お値段高そうだわ。
17110: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:37:16]
>>17109 匿名さん

民度低いとこに住むと人間関係がね。。だれかが言ってたが住む場所が大事では。
17111: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:51:39]
>>17109 匿名さん
プラウドタワーって天井低くてチープなかんじだけどな。
17112: 匿名さん 
[2019-06-14 11:38:49]
>10108

一期二次は一期の落選者救済販売ってのが通例。広告して来場者を集める販売とは違うのでパンダ部屋はないよ。

なんか不動産販売のことを無視した煽り投稿が多い。
17113: 匿名さん 
[2019-06-14 11:39:43]
>今回外れても10回くらいはチャンスある

長期戦確定ですか。
17114: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 11:52:34]
関西在住ですが、金町のほうがよく見えますね。
17115: 匿名さん 
[2019-06-14 12:27:28]
>>17112 匿名さん
10108は初めてのマンション購入なんじゃない?
今頃ショック受けてるだろうね笑
17116: 匿名さん 
[2019-06-14 12:54:37]
>>17114 マンコミュファンさん

金町(笑)
17117: 匿名さん 
[2019-06-14 12:55:10]
パンダは2期から値上げじゃないかな。
17118: 匿名さん 
[2019-06-14 12:56:41]
金町や埼玉で我慢できるなら、そっちにしたほうが良い。
何より安いから。
17119: 匿名さん 
[2019-06-14 12:57:08]
パンダ値上げしたらただの部屋。
17120: マンション検討中さん 
[2019-06-14 13:21:22]
パンダ部屋は開けた北向きより日当たりが悪いモヤシ栽培場だよね。子供のいない共働き用かな。
17121: マンション検討中さん 
[2019-06-14 19:05:34]
抽選外れた救済が本当ならば抽選必至のパンダ部屋の救済を自ら唱えている事に気づくべき
更に10回はパンダ部屋チャンスあるんだよな
パーク未販売棟、タワー棟、サンビレなど2期から10期くらいまで有り得るよね
17122: マンション検討中さん 
[2019-06-14 19:10:08]
>>17119 匿名さん

日当たり、眺望がないから安いのがパンダ部屋
値上げしたら売れないよね
17123: 匿名さん 
[2019-06-14 21:22:04]
パンダは明らかに値上げでしょ。
どう考えても安すぎる。
デベはボランティアじゃないよ。
17124: 匿名さん 
[2019-06-14 21:35:51]
安いのは眺望なし部屋だけじゃない
海ビュー虹橋ビューの部屋だって安い
眺望なし部屋だけ値上げしたら眺望の良い部屋に価格が接近するから結果は見えてる
仮に値上げすればハルミフラットを見切って、かちどき東か豊海の1期パンダ部屋にする
17125: 匿名さん 
[2019-06-14 21:39:26]
デベボラきたー
17126: 匿名さん 
[2019-06-14 21:40:00]
最安部屋の日照時間を知ってて、それでもその部屋だけ安いと言ってる?
日照2時間程度の階もあるんだけど、そりゃ資産価値に影響する日照無いんだから安くて当たり前
7000万以上出せる人はF棟が資産価値的に堅い
17127: マンション検討中さん 
[2019-06-14 21:49:01]
>>17124 匿名さん
平均相場上がっていい部屋が一番得するのでは?
17128: 買い替え検討中さん 
[2019-06-14 21:52:46]
パンダ部屋って本当に日照無いの??前モデルルーム行った時、日照シミュレーター無かったんだけど今は見れるのかな。2時間だとたしかに厳しいね。眺望なしなだけなら安いと思ったけど、日照もないのなら安くはないかも。。
17129: 匿名さん 
[2019-06-14 22:13:31]
どう考えても将来的に資産価値が上がるのはタワー棟ですよね。
17130: パンダ狙い 
[2019-06-14 22:13:56]
2時間てどの部屋の何階で何月想定だ??
日照時間は階数依存あるけど、階数による価格差ほとんどないから、日当たり気にするならパンダの中でもやはり上の階がお買い得ということだな。
17131: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:54:39]
>>17129
タワーは未来ないですよ。
金がかかる上に住戸多いので、修繕滞納などがあるとさらに負担が増えます。
損しない人はタワーから早々に撤退してます。
17132: 匿名さん 
[2019-06-14 23:11:23]
>>17129 匿名さん

タワーだけは辞めとけ。
17133: 匿名さん 
[2019-06-14 23:12:18]
>>17124 匿名さん

パンダは値上げするって話だったよ。
人気が集中してるらしい
17134: 匿名さん 
[2019-06-14 23:24:59]
だから
パンダ値上げしたら何の要望も入らないどうでもいい部屋
17135: 匿名さん 
[2019-06-14 23:35:11]
無駄な議論
17136: 匿名さん 
[2019-06-15 00:14:30]
>>17134 匿名さん

安すぎるから適正価格に戻すだけでしょう。
値上げとは違います。
17137: 匿名さん 
[2019-06-15 00:23:27]
>>17136 匿名さん
元の値段から上げることを値上げというんだよ
それが適正価格かどうかは関係ない
17138: 匿名さん 
[2019-06-15 01:05:21]
無駄
17139: マンション検討中さん 
[2019-06-15 06:43:57]
マンマニ先生イチオシの3間取りは人気集中
影響力半端ない
価格調整で上げるよ
17140: 匿名さん 
[2019-06-15 07:50:04]
F棟のワイドスパンも値上げする可能性あるってさ
F棟の他の部屋は要望書入らず閑古鳥
ワイドスパン値上げして他を値下げするだろう
そしたら値下げした東京ベイビューの部屋はリセールバリューで魅力
17141: 匿名さん 
[2019-06-15 07:53:17]
>>17130 パンダ狙いさん

上層階は夏至でも長くて4時間から5時間
南東向きだと8時間だけど西向きは12時を回らないと陽が入らない
17142: 匿名さん 
[2019-06-15 07:57:33]
>>17139 マンション検討中さん

マンマに関係なくね?
一期でここ検討してる検討者ならその3つがお得なことくらいすぐ分かるだろ。

大体買い替え組だからマンション購入経験者だし
17143: 評判気になるさん 
[2019-06-15 08:03:15]
今日要望書出してきます
17144: 匿名さん 
[2019-06-15 08:10:42]
安さだけが魅力な部屋は価格を上げたら客は逃げるよ
南東向きの中庭ビューの部屋と坪10万から20万しか変わらない
更にその部屋に坪20万を足しただけで海やレインボーブリッジの見える部屋が買える
要するに現在の値付けは相対的に絶妙
それでも安い部屋に人気が集中したのはブロガーの影響力と発売価格が予想より坪20万高くなり、そこが広くてグロスでも高くなったため手が届きにくい状況を示してる
パンダ狙いでも予算8000万出せる人もいるだろうが、そんな人はパンダ値上げしたら海ビューの部屋で割安なとこに変更するよ
結果予算6500万以下の庶民はパンダさえ買えなくなり撤退
狭い部屋はグロスで買えても坪単価で高いし、駅遠で買うなら他の物件にするわってな
その結果、1期の発売戸数は300部屋を割ってスロースタートになってしまう
75㎡くらいの部屋を値下げしないと狭い部屋は要望書入らず厳しくなるよ
上げる部屋あれば下げる部屋ないとね
17145: 匿名さん 
[2019-06-15 08:23:25]
>>17142 匿名さん

知識のある人は自分で判断出来るが全員がそうではない
ブロガーに相談する人もいるし、PV数でも分かるようにかなりの人が記事を参考にしてる
ローカルな幕張タワマンの時も北向き最上階を押したら倍率7倍になった
ただでさえ魅力的な割安部屋は倍率付くのに、記事により更に希望者が増えて高倍率になるのです

実はこの3つ以外にも価値に対して割安が存在するわけで、そこに気付いた人は抽選を避けながら買えるわけです
17146: 匿名さん 
[2019-06-15 09:29:35]
同じ理由で人とちょっとだけ違うことをやるのが、初心者が成功する秘密だよね。
17147: 匿名さん 
[2019-06-15 09:49:53]
SNS世代はネットで有名人が評価するものが良いものだけど、現物住んだら実際には違うことも多いから、実需の人は特に自分に合ったものを考えて選んだ方が良いよ。
不動産は究極の現物。
17148: 匿名さん 
[2019-06-15 10:08:19]
>>17144 匿名さん

安すぎたから値上げするんじゃないでしょうか

17149: 匿名さん 
[2019-06-15 10:09:23]
>>17139 マンション検討中さん

値上げと価格調整は違います。
安すぎた部屋を普通の価格に戻すのです。
17150: マンション検討中さん 
[2019-06-15 10:12:48]
ブロガーがデベに影響力を与えた例は複数ある
パークタワー晴海の地下駐輪場の急勾配をブログに書いたら三井はすぐに手を打ってくれたよ

また、のらえもんのブログにも東京都関係者からのアクセスが多数ある
検討者だけでなく多方面から人気ブロガーの記事は読まれ、その内容次第で計画の変更まで及ぶ場合がある
デベでも被害者もいてプレミスト有明はのらえもんにより売れなくなってしまった
ハルミフラッグは人気ブロガーが複数購入を考えているのでデベも悪評書かれないように対応するでしょう
消防士の某ブロガーは海の見える部屋にエントリーしてる
17151: マンション検討中さん 
[2019-06-15 10:17:06]
>>17149 匿名さん
普通の価格って幾らなの?
それ知ってて書いてるの?

そもそも価格は予定価格と書かれてるように本価格じゃないのに値上げにはならない
価格調整です
調整とは要望書の入りを見てから分散させるために見直すもの

17152: マンション検討中さん 
[2019-06-15 10:24:40]
>>17144 匿名さん
言ってることがわかりません。


17153: 匿名さん 
[2019-06-15 10:42:30]
ある意味安心だね
ブロガーを通して消費者の声か届くなら
17154: マンション検討中さん 
[2019-06-15 11:09:19]
現在は某ブロガーさんが幕張ベイパークのバス停に屋根を付けろと運動していますよ
17155: 匿名さん 
[2019-06-15 12:43:23]
ここのバス停には屋根あります?
雨の日20分待つなんて事も有り得そう
17156: 匿名さん 
[2019-06-15 12:56:51]
5分毎に来るので、待つのは最大五分かと。
17157: 匿名さん 
[2019-06-15 12:58:06]
安すぎた部屋だけが値上げされるのなら、別に構わないのでは?
バランス良く売ってくれたら良いと思います
17158: 匿名さん 
[2019-06-15 13:19:32]
>>17150 マンション検討中さん

消防士のマンションブロガー?そんな人いるんだ。
17159: 匿名さん 
[2019-06-15 13:20:59]
買い換えの人が多いらしいですね
17160: 匿名さん 
[2019-06-15 14:51:49]
パンダ部屋6390万を5%上げたとして6700万
坪単価253万相当
この坪単価はB棟85㎡と同じ水準
南東向きで日照が長いB棟に移るわ
17161: 匿名さん 
[2019-06-15 14:57:35]
買い換えが9割近いって
仮住まい無しでフラット35利用、引っ越した後に売却する予定で手元資金が潤沢な人はいいが、買い換えで資金を捻り出さないと買えない人は売却が進まないと手付没収されてキャンセルも、、、
このマンションはキャンセル部屋が竣工時に大量に出そう
空中族は即転で利益出せないね
17162: 匿名さん 
[2019-06-15 15:09:58]
>>17155 匿名さん
車椅子の方が乗り降りしやすいように作るので、屋根はあります。

BRT資料を見てもらうと分かりますが、必ずしもBRTがマルチモビリティステーションだけに止まる訳ではないようですよ。
特に有明から来る幹線ルートは、海ぎわのマルチモビリティステーションまで行っていたら、大変な時間のロスになりますので。

少車椅子の方は傘を差すのが大変なので、少なくともケアハウスから濡れずにBRTステーションまで行けるように整備すべきと思っていますが。
17163: 匿名さん 
[2019-06-15 15:11:23]
それは空中族ではないんでない。
ここはタワーはないし、後でできても竣工時期もズレる。
何より、空中族は即転売せずに5年以上住んで税制フルに生かして転売が王道。
17164: 匿名さん 
[2019-06-15 15:44:54]
学童ないらしい。中途半端だ
17165: マンション検討中さん 
[2019-06-15 16:53:40]
リアルに、金町と晴海フラッグの天秤多そう
17166: マンション検討中さん 
[2019-06-15 16:57:39]
For familiy

3A
ーーーーーーー
港区それ以外、中央区内陸タワー、
渋谷区主要、品川区主要、目黒主要

ーーーーーーー
中央区湾岸駅近、豊洲駅近、東日本橋

ーーーーーーー
金町、晴海フラッグ、埼玉主要、千葉主要

ってな感じかな?

17167: 匿名さん 
[2019-06-15 17:28:12]
↑買えないと、こうなるよ(笑)

金町(笑)
17168: 匿名さん 
[2019-06-15 17:40:54]
>>17161 匿名さん

マンマにに相談する奴は既にマンション購入経験者が多いに決まってんだろ。

今まで賃貸に住んできた不動産に興味ない奴はマンマにの存在すら知らんよ普通。
17169: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:55:27]
ここのバス停イメージたとまだ透明な箱だけどあの部分しか屋根つかないなら本当にただの箱。
ちょっと風が吹いたらびしょ濡れだし、ラッシュ時ははみ出て傘さすはめになりそうですね。
ここで盛り上げて駅の体裁に近いものにしてもらえるといいのですが。
通勤はこのマンションの一番のデメリット部分だし。
17170: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:55:31]
>>17166 マンション検討中さん
千代田区が入ってない笑
17171: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:57:25]
>>17169 マンション検討中さん
同意です。たまプラのバス停のようにして欲しいです。
17172: マンション検討中さん 
[2019-06-15 19:06:02]
>>17166 マンション検討中さん

ついでに文京区も欲しいね
17173: 匿名さん 
[2019-06-15 19:07:53]
>>17169 マンション検討中さん

どうせバス停までの道に屋根は無い訳だし、バス停まで屋根がある物件なんて、どこ探しても無いのでは?

青い鳥症候群みたいに見える
17174: 匿名さん 
[2019-06-15 19:38:08]
駅遠を心配する人はプレミスト有明がいいよ
再値下げで湾岸新築最安値になった
電車2路線にBRTも利用できる
10年後には再開発の可能性もあり値上がり期待
17175: 匿名さん 
[2019-06-15 21:05:43]
まぁ有明なら値上がり期待できるし街も綺麗になるし良いかもね。でも、晴海フラッグの中央区ブランドも捨てがたい。永久眺望選ぶか、駅チカを選ぶか。本当に難しいね。
17176: 匿名さん 
[2019-06-15 21:32:25]
>>17167 匿名さん
なんで笑うんですか??
金町、JR駅の真ん前で下に商業施設が入るから、ここよりずっと高いでしょう。
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2018122701520.pdf





17177: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-15 21:42:23]
>>17176 匿名さん

葛飾区ブランドも捨て難い
こちかめブランドでセレブな街が定着
17178: 匿名さん 
[2019-06-15 22:02:29]
>>17176 匿名さん

金町で我慢できるなら金町にしたら?
(笑)
17179: 匿名さん 
[2019-06-15 22:04:32]
>>17177 検討板ユーザーさん

葛飾って、薄汚いイメージありません?
17180: 匿名さん 
[2019-06-15 22:25:26]
有明は聞いたことあるけど金町はここで初めて知った。新宿ってついてるから新宿区かと心踊ったけどちがった。
17181: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:36:27]
金町は川を渡れば松戸
千葉県との県境

いかに駅前だったとしても常磐線の各駅しか停らない金町から東京駅まで40分以上はかかるよね?
松戸に住んだ方が通勤は便利
でも、金町プラウドは交通利便性で松戸やバス便フラッグに劣るのにかなり高くなるはず
17182: マンション掲示板さん 
[2019-06-15 23:36:42]
>>17173 匿名さん
野村の吉祥寺はあります
17183: マンション掲示板さん 
[2019-06-15 23:38:23]
>>17181 マンション検討中さん
大手町日比谷直通で大手町25分

ブランド気にしない実利だけならありだと思います
17184: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:43:29]
ちなみに、葛飾区江戸川足立区などの外周区は人口減少が顕著になる地域
駅力や環境が良い街の駅近ならば値下がりは少ないけど、金町は中古相場が元々安い庶民的な街
そこにぶっ飛んだ価格で販売するんだから永住する覚悟はいる
いかに中央区最果ての晴海とはいえ、外周区とは格は違うさ
価格はプラウド金町の方がかなり高いはず
ましてやプラウドは南面がヴィナシスとうタワマンに塞がれてる
17185: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:49:30]
>>17183 マンション掲示板さん

職場が大手町などメトロ限定なら妥協範囲かな
ただ、出張や旅行など各方面へのアクセスであれば常磐線であれば快速駅でないと苦しい
都心でない地域だとJRで駅力があるとこが堅い
17186: 匿名さん 
[2019-06-15 23:50:06]
オリンピックもあるし10年後は倍ぐらいの価格になってる事を期待して無理して購入します。
まだ20代ですが頭金をローンで組めますかね?
17187: 匿名さん 
[2019-06-15 23:58:20]
>>17182 マンション掲示板さん
これですね。
「敷地内にバス停を新設。エントランスからバス停までは、屋根付きの回廊でつながっているから、雨の日でもでも傘なしで快適にバス停までアクセスできます。」
「バス待合所は、快適な半個室仕様。まるで
プライベートルーム感覚で、快適にウェイティングタイムを活用できるはずです。」
https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/buslife/index.html
17188: マンション検討中さん 
[2019-06-16 00:11:04]
>>17182
マルチモビリティステーションにもこういう感じで屋根作ってほしいですね。

こういうのもいいですよね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%83%97%E3%83%A9...
17189: マンション検討中さん 
[2019-06-16 00:13:51]
>>17187 匿名さん

吉祥寺プラウドは販売好調ですよね
エントランスから濡れずに。。これバス便物件だけど素晴らしい
マルエツも敷地内にあって便利

でも、職場が新宿とか東京の西側でないとバス便吉祥寺は通勤が不便かな
17190: 匿名さん 
[2019-06-16 00:18:22]
うちの4年生の子どもが小学校の社会科見学で、晴海の清掃工場行って来た。
中央区の小学校の社会科見学は今後も晴海の清掃工場だし、ゴミのイメージの場所に住むの嫌じゃないのかなぁ?と素朴な疑問。。。
17191: マンション検討中さん 
[2019-06-16 00:18:44]
パークC棟はバス停が目の前だね
エントランスからバス停まで屋根続きだったら資産価値として強みになるのに
バス便マンションなんだからカメラ700台とか水素よりも生活者視点でこだわって欲しかった
17192: 匿名さん 
[2019-06-16 00:24:43]
清掃工場の煙突でボルダリング大会したらどう?
17193: マンション検討中さん 
[2019-06-16 00:56:51]
>>17184 マンション検討中さん

金町の方が高いなら、ここを買えない人達は金町にも買えず千葉か埼玉にいくしかないとw
17194: マンション検討中さん 
[2019-06-16 01:08:44]
野村ではなくスミフ金町は坪単価220万
都内新築でも坪単価250マンション程度で買えるのは赤羽志茂、江古田の某マンションとか選択肢はある
世田谷売れ残りマンションなんか値引がでかいので実質安い
埼玉千葉に行かなくても選択肢はあるよ
視野は広く持とう
17195: マンション検討中さん 
[2019-06-16 01:17:31]
中央区でってなると激安の坪単価250万割れの部屋を持つのはフラッグだけ
近隣の晴海レジデンスでさえ坪単価270万で中古市場で動いてる
フラッグパンダ部屋の方が中古より安いんだから人気殺到するのは納得

廃れゆく東京西側や外周区より中央区のバス便フラッグの方がマシです
葛飾区の将来人口予測見たらビックリします
17196: マンション検討中さん 
[2019-06-16 01:19:51]
>>17195 マンション検討中さん

禿同
17197: 匿名さん 
[2019-06-16 02:10:43]
>>17190 匿名さん
ここにはみんなが出したゴミが集まります、なんて説明聞いたら、中央区の内陸の子ども達に、おまえん家クッセー、ゴミに住んでんだろ、とか言われそうだね。
17198: 匿名さん 
[2019-06-16 03:11:45]
臭いってどうなんだろうね
ゴミ処理場の近くに住んだ事無いから解らん
冬型の気圧配置だと北西から風が吹くから臭いも流れてくる?
夏場は逆だから大丈夫っぽいけど
17199: マンション検討中さん 
[2019-06-16 07:04:33]
>>17198 匿名さん

北西だったら影響ないよ。
北東の風があれば風下になるけど。
夏の季節風は南東もしくは南西、冬は北西。なので影響なしです。
そもそも偏西風も西から東だし。
17200: 匿名さん 
[2019-06-16 08:16:32]
臭いは今はだいぶ改善されてるけど、雨の日の翌日なんかは、汚泥から臭いが出るみたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる