三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 09:23:23
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

16601: 評判気になるさん 
[2019-06-06 21:14:10]
>>16600 匿名さん
固定資産税の話といい交通弱者みたいな話といいここを叩きたい同業者の悪情報と思えてしまう。

16602: マンション検討中さん 
[2019-06-06 21:16:52]
>>16601 評判気になるさん

ここは検討板だからね

検討)
様々な面から調べて、良いか悪いかをよく考えること
16603: 匿名さん 
[2019-06-06 21:23:05]
>>16598 口コミ知りたいさん
??専用レーンも信号制御も無いよ?
16604: 匿名さん 
[2019-06-06 21:39:27]
>>16601 評判気になるさん

悪情報見たくないのであれば、掲示板見ない方が良いのでは?
ここは個々の主観で良い点や悪い点を出し合う場ですから。悪い点が多く上がるのであれば、多くの人が悪いと思っているだけで。
それに固定資産税も交通弱者も現段階での事実なのでは。
それを踏まえても買いたい人は買えば良い。

16605: 匿名さん 
[2019-06-06 21:44:13]
>>16598 口コミ知りたいさん

昔ドゥトゥールの説明を聞いた時に、専用レーンが作られると聞きましたが、変更になって作られない方針になったようですね。
期待していたドゥトゥールの人達が可哀想です。
16606: 匿名さん 
[2019-06-06 21:44:36]
検討者はメリットとデメリットを天秤にかけて判断する。メリットは営業がしっかりインプットしてくれるし、デメリットを知らずに契約して後で気が付いてもそれこそ後の祭り。デメリット情報のほうが重要だよ。

都合の悪いことを隠したいのはそれこそここの関係者かな。
16607: 匿名さん 
[2019-06-06 21:55:05]
>>16606 匿名さん

え?メリットの方が重要では?
16608: マンション検討中さん 
[2019-06-06 21:58:09]
今の時間でグーグルマップで検索して8分だから途中勝どきで止まるし10分はまあ無理だよね。20分は言いすぎでも15分と思っておいた方がいいかも。
16609: マンション検討中さん 
[2019-06-06 22:04:41]
>>16605 匿名さん
あれ?この前担当者はハッキリと二階層の下の専用レーンをBRTが走ります!と明言していたが。嘘?

16610: 通りがかりさん 
[2019-06-06 22:11:26]
晴海フラッグは街を作るものだと認識しています。そして街の価値は駅からの高さには限られません。
綺麗に区画整理され、同時開発だからこそ、全体の景観、統一感、日当たり、眺望をできる限り維持できるようにできています。また、街の保安もカメラが多くてやりすぎ感を感じるかもしれませんが、ふつうに暮らしていれば気にするようなものではないです。
暮らしやすい街であれば次の世代も住み、また次の世代も住む、いいスパイラルが醸成され、気にされてる方も多いバリューが保持されます。
郊外の駅遠物件でも3世代で、というところあります。皆でそういう街を作っていけばいいとおもいます。
16611: マンション検討中さん 
[2019-06-06 22:20:32]
>>16610 通りがかりさん

そんな街づくりには、一人ひとりの努力も不可欠でしょうけど、そもそも住人皆が、青春ドラマのように、同じ方向を向くのかな?

マンションという性質上、皆が街づくりに気概のある人達ばかりにはならないのでは?

イメージは、晴れの日に、世代関係なく、芝生の上でおしゃべり、みたいなんでしょうけど、現実は皆さん生活ありますからね
16612: eマンションさん 
[2019-06-06 22:20:39]
>>16610 通りがかりさん

駅からの高さで吹いたw
16613: マンション検討中さん 
[2019-06-06 22:33:02]
>>16611
ありがとうございます。イメージはご指摘の通りです。全員ができるわけではないですが、私はそのイメージをもって行動しますし、暮らしていきたいと思っています。
16614: マンション検討中さん 
[2019-06-06 22:36:26]
>>16612
単なる誤字です。失礼しました。ただ、この掲示板は物件購入の検討者がプロコンする場ですので、細かい誤字につきましてはお目こぼしください。
16615: マンション検討中さん 
[2019-06-06 23:43:40]
>>16610 通りがかりさん
次の世代がどうやって住むのですか?購入した人がリセールする=想いは世代継承されない。リセールしない=同居できるほどの広さではないのでおそらく一世代飛び越えて継承されても街の想いはわからない。
理想は素晴らしいですが、まるで団地のようですね。もっとシンプルに考えた方が良いと思いますよ。

16616: マンション検討中さん 
[2019-06-06 23:47:48]
BRT専用レーンも信号制御も百合子ちゃんの市場移転延期で消えちゃいました。
16617: マンション検討中さん 
[2019-06-07 00:08:18]
>>16524
どうやら本当みたいですね。
最近来た案内メールにその場合は自己責任なので頭金が返ってこないという旨の記載がありました。
契約時は審査通っていても4年後までに状況が変わってローン実行時に審査落ちし頭金没収のパターン結構ありそう。
これ結構なリスクですね。
16618: 匿名さん 
[2019-06-07 00:18:24]
>>16616 マンション検討中さん

それは延期しなくても出来なかった事
16619: 匿名さん 
[2019-06-07 00:20:48]
頭金帰ってこないのか。
そんなの不動産業者側でリスクとればいいのに。
16620: 匿名さん 
[2019-06-07 01:04:28]
>>16619 匿名さん

そうしたら、物件価格が値上がりしちゃうぞ。
リスク上がるんだから。
16621: 匿名さん 
[2019-06-07 07:12:19]
>16617
本審査通っていたら、退職、転職したり信用情報に傷をつけない限りローンは実行されるよ。


16622: マンション検討中さん 
[2019-06-07 07:53:43]
4年て長いから何があるか分からないよなぁ
16623: 匿名さん 
[2019-06-07 11:08:41]
4年あったら倒産してるかもしれないし
16624: 通りがかりさん 
[2019-06-07 12:21:52]
>>16615 マンション検討中さん
次の世代が戻ってくる、実際のいい街はそうなっています。
出て行く人は出て行く、新陳代謝が起こる中でいい街には新しい人が入ってきて活気が保たれます。人口減が始まってる中、住みたい街でないとスラム化してしまいます。
タワーマンションだけ建っているとか、街の将来像が見えないところは人が減っていくでしょう。
16625: 匿名さん 
[2019-06-07 12:23:28]
実際のいい街とは具体的には何処ですか?
16626: 匿名さん 
[2019-06-07 12:42:32]
4年後って、晴海は相当値上がりしてるぞ。
16627: マンション比較中さん 
[2019-06-07 12:42:34]
モデルルーム行かれた方、手付金は交渉の余地ありそうでしたか?
私がGW中に行った初回では販売員さんから交渉の余地を匂わせるような対応もあったのですが(「みなさんキャッシュがある方ばかりではないので、、」みたいな。)、1ヶ月たってある程度要望入ってやっぱ10パー!って感じなんでしょうか。シービレ検討中ですが、手付10パーだと色々な意味で手がでないです。。4年間800?1000万塩漬けって、悲しいかな我が家ではそこまでリスク負えません涙
16628: 匿名さん 
[2019-06-07 12:43:16]
>>16625 匿名さん

大手町です。路線も多いし、都心だし。
16629: 名無しさん 
[2019-06-07 12:58:44]
>>16610 通りがかりさん
>晴海フラッグは街を作るものだと認識しています。


関係者の方だとすれば、ただの煽りでなく ちょっと工夫のある書き込みで感心です。

全体のランドスケープは良く設計されているかもしれませんが、建物のどの程度を住戸にし、どの程度を商業施設にし、どの程度をどんなお面白みのある共用施設にするのかというようなことがフラッグを魅力的にも単なる団地にもし得ると思います。( 水素ステーションや足湯は魅力的ですか?)


金儲けばかりに目が眩んで住戸割合を増やせば、広々した団地で終わってしまいますし、住人には何もできないですよ。

「皆で街をつくる」みたいなかっこいいこと言って、それはデベさんたちの手腕に懸かっているのですよ。

例えば、「交通の便は悪いけど、景色は良いし、アウトレットみたいにお店が充実してて楽しいね!」くらいのことを住人でない人たちに言わせて来てもらうセクションがあっても良いのではないですか。

最初の一年くらいは話題性、真新しさと宣伝効果で ある程度の申し込みがあるとは思いますが、食器棚無料みたいな小手先のサービスでごまかそうとしても、諸々のネガは結局克服出来ず4,000戸全てを今の価格・中途半端なコンセプトでは捌けないと思います。

マスコミも注目する大プロジェクトだけに販売途中で値下げして対応すると大きな社会問題になりますよ。

そこが私を含めて大勢の皆さんが心配していることだと思います。
16630: 匿名さん 
[2019-06-07 13:21:02]
>>16627
分かるよ。
ただ一期だし、JVだし、個別対応は厳しいんじゃないかな?収拾つかなくなるからね・・・
踏ん切りがつかなければ「5パーOKなら申し込みます!」って宣言しちゃえばいい。
そういった要望が多ければ、全体で5パーOKで通達が回る可能性はあるかもね。
16631: 匿名さん 
[2019-06-07 13:22:41]
1割の手付金も用意できない人が多かったら危険でしょ。ローンギリで買って破綻して管理費、修繕積立金滞納されたら他人事ではなくなる。
16632: マンション検討中さん 
[2019-06-07 13:41:42]
>>16631 匿名さん

激しく同意。やっぱいまここ検討中の方って、背伸びしてる人多いのかな?


16633: 匿名さん 
[2019-06-07 13:46:38]
>>16631-16632
分かってて言ってるとは思うけど、
払えるのと払えないのと払わないのと払いたくないのは似て非なるもの。
16634: 匿名さん 
[2019-06-07 13:49:08]
手付金は何かあって解約になったら倍返し。投資と考えたら超お得。
16635: マンション比較中さん 
[2019-06-07 13:52:24]
10%のキャッシュは当然用意できるんだけど、4年後の引き渡しまで塩漬けになるのがもったいないし(投資効率が悪い)、4年間のリスクを抱えることになることを考えると10パーは高すぎってことでしょ。普通のマンションとは色々違う。
うちもとりあえず手付金指値しておいて、断られたら素直に撤退する予定です?。
16636: 匿名さん 
[2019-06-07 13:57:53]
>>16627
そこまでしてでも欲しい人が一期で申し込むんだし、
そこまでして欲しくなければ見送りでいいんじゃないの?
今の価格水準のままなら竣工直前でも残ってるだろうし、
選択肢は狭まるけど慌てなくてもいつでも買える物件だよ。
ここを含めた周辺の状況をウォッチしつつ、頭金(貯金)を積み増す方向でいいと思う。
16637: 匿名さん 
[2019-06-07 14:06:34]
数さばかなきゃならないから個別交渉嫌うでしょ。売る側は。

個別交渉応じてくれるのは売れなくて困ってから。最初からやったとしたら・・・。
16638: マンション検討中さん 
[2019-06-07 14:12:11]
10%の手付金、転職してローン降りなかったら没収が最大のリスク。勤続1、2年とかだとローン降りないかもしれないしね。
16639: 匿名さん 
[2019-06-07 14:18:22]
転職の可能性が現実的にある人が住居を構えるなんて考えるのかな。新しい勤務先、ここから通えるとは限らないし。
16640: 匿名さん 
[2019-06-07 14:49:07]
>>16639
賢い人というか堅い人は貸しやすい物件を買うんじゃない?
それこそ4人家族でも駅前の60平米とかさ。
転勤リスクが1ミリでもあるならこの手の永住マンションは避けたほうが無難。
駅無でグロスが張る物件なんか売るのも貸すのも大変だよ。

ただカネカじゃないけど、戸建て買った瞬間に飛ばされた企業戦士を何人も知ってるけど、
戸建てに憧れがあったりマンションなんか冗談じゃないって家庭も少なくないからねぇ・・・
16641: 匿名さん 
[2019-06-07 15:09:42]
>16640

永住マンションって優しいね。何かあっても身動き取れないマンションでしょ。
16642: 匿名さん 
[2019-06-07 15:32:19]
>>16633 匿名さん

払えるのにゴネる人とは、一緒に住みたくないな。
16643: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 16:24:50]
四年後には相場急騰してるかもよ。
少なくとも四年前より今は上がってる。

まあ、もちろん下がるかもしれないよ。
そんな予測できたら、とっくにお金持ちになってるから、こんなとこのマンション買うのに悩んでないけどね。
16644: 匿名さん 
[2019-06-07 16:39:56]
そろそろ急落に1票!
16645: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 16:42:51]
>>16644 匿名さん
根拠は?笑
16646: 匿名さん 
[2019-06-07 16:46:00]
>>16645 マンション掲示板さん
もうずっーと右肩上がり。そろそろ下がってもおかしくはない時期。不動産は上がったり下がったりのサイクルを繰り返す。
16647: 匿名さん 
[2019-06-07 18:00:29]
実感してない人も多いみたいだけど
今はアベノミクスで戦後最長の好景気
これから4年もそんな状態が続くわけないじゃん
16648: マンション検討中さん 
[2019-06-07 18:12:41]
しょうもない愚痴ばかりの掲示板だな。。。
16649: 匿名さん 
[2019-06-07 18:28:24]
まあ、再開発エリアだし、値上がりするのは確実でしょうね。
16650: 匿名さん 
[2019-06-07 18:41:35]
>16644

ここの大量供給がはけなかったら、それを引き金にともいわれてる。駅遠物件をこれだけの数売るなら相場より割安にしないときついでしょ。デベは自殺行為か。
16651: マンション検討中さん 
[2019-06-07 19:28:10]
6月早々に要望書入れてたら、ローン事前審査の可否の連絡来る頃だな
16652: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-07 20:03:09]
シービレッジの第一期の価格でたね。この価格で完売したら日本は平和で豊かな国ということですね。
16653: 匿名さん 
[2019-06-07 20:05:14]
>>16652 住民板ユーザーさん1さん

シーが一番お買い得感あると思う。
16654: 匿名さん 
[2019-06-07 20:06:18]
>16652

住民板ユーザー?
16655: 名無しさん 
[2019-06-07 20:36:48]
>>16650 匿名さん

おっしゃる通りだと思います。

ネガ要因満載ですから、完売するには価格を下げるしかないですね。あと5-10%下げたら飛ぶように売れて、経済にもプラスだと思います。近隣・類似物件は多少影響を受けるでしょうが、需要が喚起されることでトータルで売れ残りが減り、長い目で見て好循環が生まれると思います。

今の価格で売れるところまで頑張り、売れ行きが落ちてから販売途中で値下げしたら、デベの信用はガタ落ち、マスコミも黙っていないと思います。相場への悪影響も大きいと思います。1990年バブル崩壊の再来になります。
16656: マンション検討中さん 
[2019-06-07 21:26:21]
>>16655 名無しさん
希望でしょ!苦戦すると思うけど値引きは無いよ、土地安い分デベの損益分岐点低い、都心部賃貸オフィス好調とデベの体力有り余ってる
16657: 名無しさん 
[2019-06-07 22:47:54]
都心部賃貸オフィス好調って関係なくないか?まともな会社なら分けて考えるよ
16658: 匿名さん 
[2019-06-07 23:00:29]
>>16657 名無しさん

なんで分けて考えるんだ?
16659: 匿名さん 
[2019-06-07 23:01:38]
ゆっくり売って、周辺価格を下げない事が目標だし値下げは無いでしょう。
むしろ値上げしながら販売すると思うよ。
16660: 匿名さん 
[2019-06-07 23:07:17]
値上げしたら売れないだけだよ 笑
16661: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 23:15:11]
売れると思うからの価格発表だよね。
これが倍率ついたら、湾岸は数年安泰の上り基調の相場突入。
オオゴケはしないだろうーな。
16662: 匿名さん 
[2019-06-07 23:18:08]
値上げするかもしれないから早くって煽りのステマ。しつこく繰り返す理由はわかるでしょ。
16663: 匿名さん 
[2019-06-07 23:30:23]
もうモデルルーム行くのやめようかな
16664: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 23:31:03]
真面目に要望書がさばけないほどあるってよ。
営業さんの言うことなので半信半疑ですけど。
16665: 匿名さん 
[2019-06-07 23:41:24]
やっぱり冷やかしとか興味本位の人が多くて、来場者の歩留まりは低い可能性が高いみたいよ
16666: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-07 23:42:26]
安値期待ご臨終さまですが、東京の購買力は凄いですねー
16667: マンション検討中さん 
[2019-06-07 23:58:36]
手付交渉、断られました。
諦めます。
16668: マンション検討中さん 
[2019-06-08 00:13:24]
>>16667 マンション検討中さん
強気の姿勢と言うよりも、JVですから、一社だけが勝手なこと出来ないのでしょう。

16669: eマンションさん 
[2019-06-08 00:16:43]
歩留り悪くても、母数がハンパないから普通のマンションより競争率高いから、貧乏人は相手にしないって
16670: 匿名さん 
[2019-06-08 00:22:29]
手付け金を銀行から借りて決済までに返済すれば審査に問題ないでしょうか?
共働きで収入はそこそこあるので返済は大丈夫だと思います。
16671: 匿名さん 
[2019-06-08 00:30:05]
>>16667 マンション検討中さん
ダメなんだ。俺も撤退します
16672: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 00:32:14]
>>16669 eマンションさん

要望書出しましたが、一期は倍率高いらしい。選手村ブランドで買いたい層がいるので、買える人以外は相手にすることないって。
当たるといいなー
16673: 匿名さん 
[2019-06-08 00:34:48]
>>16672 検討板ユーザーさん
選手村ブランドなんてメッキはすぐ剥がれるかと。一部の富裕層しかそんなこと気にしないわw
16674: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 00:39:20]
>>16673 匿名さん

本当の富裕層はこんなとこ買わない。
そこそこの収入で買えるから殺到するんだよ。
貧乏人にはわからんだろうね。
16675: 匿名さん 
[2019-06-08 00:45:51]
>>16674 検討板ユーザーさん
富裕層が遊び部屋としてその選手村ブランド?とか言う理由で、買うにはちょうどいいん価格なんだよ。ただそんな層は本当にごく一部。だから歩留まり低くこれから化けの皮が剥がれていく。モデル訪問なんてとりあえず話題性高いから見に行こうレベルの輩が多かったということ。これから引き渡しまで長いトンネル。間違いなく苦戦するでしょうね
16676: 通りがかりさん 
[2019-06-08 01:04:42]
乱行パーティした部屋かもしれないのに選手村ブランドって!?
そもそも、有名なプロの選手は貧乏臭い選手村なんか使わないよ。
16677: マンション検討中さん 
[2019-06-08 02:41:10]
安くなる期待もわからなくも無いが、手付け払うまで無傷で撤退出来る訳だから、要望書とローン事前審査は済ますべきでわ!!
16678: 匿名さん 
[2019-06-08 06:10:39]
>>16675 匿名さん

高くて買えない貧乏人の考えそうなことだな。こんなとこ実需に決まってんだろ。
要望書出してないの?全く苦戦してないよ?
16679: 匿名さん 
[2019-06-08 08:17:12]
>16670

決済までの大まかな流れ、ローン事前審査→登録→抽選→契約・手付金振り込み→ローン本審査→ローン契約→決済・引き渡し。


ローン本審査の時に借り入れのチェックされる。手付金も含めて支払い能力があると判断されたら審査通るけど、そうでないと断られるよ。


あと、手付金借りる担保あるの? 
16680: 匿名さん 
[2019-06-08 08:19:00]
>16667

それやるとデベのブラックリストに入るって噂あるけど大丈夫。普通なら次は他のデベ物件当たれば問題ないけど、ここはデベ連合。
16681: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 08:30:43]
>>16667 月末とかで交渉がいい。ノルマがあるから。
16682: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 08:34:28]
ノルマ笑
大手の大規模物件はパートのおばちゃんの流れ作業だよ。
16683: 匿名さん 
[2019-06-08 08:34:38]
要望書って売る側は販売住戸や価格調整のために出させたいんだけど、買う側は出す必要ってないんだよね。要望書出したら重ならないように調整するっていうけど、全戸に倍率つくようだったらそもそも調整なんてしようもないし、倍率つかないようだったら調整なんて必要ない。
16684: 匿名さん 
[2019-06-08 08:35:26]
>16682

大手というか三井はね。
16685: マンション検討中さん 
[2019-06-08 08:36:42]
売れるだろーな、ここは。
庶民感覚で考えたら高いと思うだろうけど…。
16686: 匿名さん 
[2019-06-08 08:38:35]
4000戸もあるんだから庶民に手が届かなかったらアッパー層だけじゃはけないでしょ。一期だけ売れて後はさんざんかもね。
16687: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 08:38:59]
>>16683 匿名さん
要望書だよ。登録じゃないよ。
16688: 匿名さん 
[2019-06-08 08:42:36]
>>16686 匿名さん

1億程度の物件でアッパー層って。。。
7000から9000ぐらいが都内のボリュームゾーンだよ。
時代遅れのおじさん感覚か貧乏人の発想だな。
16689: 匿名さん 
[2019-06-08 08:45:20]
ボリュームゾーンを超えて大量供給こなせるのかなってこと。
16690: 通りがかりさん 
[2019-06-08 08:45:30]
>>16688 匿名さん

確かに都内の庶民は8000くらい普通に買ってますよね。低金利と共働きパワーですね。
16691: 匿名さん 
[2019-06-08 08:46:09]
幕張の二の舞かな。
16692: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-08 08:48:49]
四年後の4000って騒ぐほど大量かな?
供給と販売期間からすると、それほど難しい話しではない気がするな。
まぁ良くも悪くも景気動向によるだろうけど。
16693: 匿名さん 
[2019-06-08 08:50:32]
どの物件も最初が売れて、じり貧になっていく。4年あるといっても大変でしょ。
16694: 評判気になるさん 
[2019-06-08 08:53:53]
都内賃料上がり傾向だから、賃貸からの一時取得増えるだろうから、サクッと売れるんだろうな。
条件悪い部屋は安くしてるし。
16695: 評判気になるさん 
[2019-06-08 09:06:52]
>>16598 口コミ知りたいさん

間違ってますよ、専用レーンはありません。
16696: マンション検討中さん 
[2019-06-08 09:21:02]
>>16688 匿名さん
悲しかな7000ー9000万 ホント都内ボリュームゾーンに気づかないうちになったね。。。
現実逃避したくなる気持ち理解できます

16697: 匿名さん 
[2019-06-08 09:28:33]
>>16695 評判気になるさん
その説明、昨年くらいまで三井のパークタワー晴海のモデルルームでも販売員がやってました。
BRTの最初の頃の資料にあったようですね。
現地調査をしているとは思えない、妄想レベルの資料でした。
16698: 匿名さん 
[2019-06-08 09:32:17]
過去に某駅前再開発物件で、駅とデッキで直結になりますって営業が説明していた物件でデッキの工事が遅れて、直結になったのは入居一年後なんてのもあった。

売る側は自治体と連携してるわけじゃないから真に受けないで自分で調べないとね。
16699: 匿名さん 
[2019-06-08 09:46:46]
>>16675
富裕層でない人が、「富裕層は…」と語るのって滑稽ですよね。しかも一括りに。
でも、必ずどのスレにも「富裕層は…」と語る庶民がいるのはなぜ?
欧米に住んだこともなく、また様々な国があり一様ではないのに「欧米では…」という人と同じかな?
16700: 匿名さん 
[2019-06-08 09:55:30]
晴海フラッグと似たような地形と成り立ちの住宅地に、足立区新田三丁目 4,000世帯の町、ハートアイランドがあります。ここと同じく一体開発で駅がなくバス便、小中一貫校があるなど共通点もあります。
町の様子や朝のバスの混み具合など、実際に行ってみれば参考になるかもしれません。
ここと同じく居住面積が広く100㎡住戸中心のマンションもあります。
16701: 通りがかりさん 
[2019-06-08 11:00:09]
改装するとはいえ、ラブホ同然の部屋を1億近くも出して買うって、よほどの物好きでしょ。
水回りは交換するの?
気持ち悪すぎw
16702: 匿名さん 
[2019-06-08 11:02:18]
>>16699 匿名さん
住人でも検討者でもない人がマンションスレに居着くのと同じですね
16703: マンコミュファンさん 
[2019-06-08 11:35:43]
選手村って、ラブホなんですか?
ラブホがおもてなしなの???
16704: マンション検討中さん 
[2019-06-08 11:38:13]
>>16703 マンコミュファンさん

ヒロシです。一馬力という言葉を見るとうちの夫がイライラするとです。
16705: マンション検討中さん 
[2019-06-08 11:44:03]
>>16701 通りがかりさん
家族に期待持たせて可哀想。。
16706: 通りがかりさん 
[2019-06-08 13:39:47]
>>16703 マンコミュファンさん
「選手村でコンドーム」ってググってみw
16707: 匿名さん 
[2019-06-08 13:40:32]
そんなこと言ったら事故のあった部屋は
16708: 匿名さん 
[2019-06-08 13:45:17]
セレブマンションでも◯◯ドームの需要はあるでしょう。

16709: 評判気になるさん 
[2019-06-08 13:59:31]
>>16701 通りがかりさん
その理屈だと、中古マンション買えないじゃん。
16710: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 14:19:15]
ここのマンション1階にはいる予定のレストランなどの商業施設、どんなお店を誘致するかで資産価値かわりそう。オシャレなカフェやレストランだと緑も公園もあるので雰囲気良くなり街全体がオシャレになりそう。逆だとホント残念な団地街…。
16711: 匿名さん 
[2019-06-08 14:33:20]
テナントは入居直前まで決まらないケースが多い。どんなお店が入るかわからないという意味で、リスクと考えておいた方が無難。
16712: 匿名さん 
[2019-06-08 14:47:19]
毎日通勤する人は、ハルミフラッグを買うのは覚悟が要ると思う。
BRTでは輸送力に不安あるし、渋滞のおそれもある。
しかし、最寄駅まで徒歩20分以上では、駅まで歩くのはきつい。
一般的な大人が無理なく歩けるのは、せいぜい徒歩15分くらいまで。
徒歩20分表示だと、歩いているうちにくたびれてくるので、実際には25分近くかかると思った方がよい。
価格が安ければ、それでも我慢できるかもしれないけど、そういう価格帯ではなさそうだ。
16713: 匿名さん 
[2019-06-08 15:01:46]
1期の申し込みはいつからなんですか?まだモデルルームは行けてません。再来週に初めて行く予定。
16714: マンション検討中さん 
[2019-06-08 17:11:49]
なんかかわいそうになってきたよ、ここ...
16715: 匿名さん 
[2019-06-08 17:25:04]
>>16714 マンション検討中さん

買えない妬み?
16716: 匿名さん 
[2019-06-08 17:32:10]
買えるやつだけが大儲け。
そういうマンション。
16717: 匿名さん 
[2019-06-08 18:10:47]
今日行ってきました。非常に商談多い様子でした。年配の人もいましたが、ベビーカー一緒の若い方が多かった印象でした。駐車場はレクサスとベンツで6割以上ぐらい。自分はサン待ちなので申し込みはまだですが、価格、あまり上がらなければいいな、と思っています。
16718: 匿名さん 
[2019-06-08 18:35:46]
現地の写真を見るとサンとパークの中庭はかなり囲まれてるから
夏至の辺を除くと、ほとんど日当たりが無いと思う。
植栽はちゃんと育つのかな?
16719: 匿名さん 
[2019-06-08 18:36:59]
今ベビーカーの家族は大丈夫だと思いますが、ベビーカーで25分も歩くなんて大変ですね。BRTならまだ良いでしょうが、普通の路線バスにベビーカーでしょっちゅう乗るのも結構大変ですし。
16720: 匿名さん 
[2019-06-08 18:41:05]
16719さん
モデルルーム見に来てた人の感じだと、子連れの方の外出は基本車で考えてるのではないですかね。ベビーカーはフラッグMR内の移動用でしょう。MR駐車場、高級車ズラッと並んでました。
16721: 匿名さん 
[2019-06-08 19:06:45]
>>16712 匿名さん

普通にBRTに乗れば良いだけでは?

輸送力って何が困るんだろ?
16722: 匿名さん 
[2019-06-08 20:10:07]
渋滞で前後をゴミトラックと魚の冷蔵車に挟まれ動かないバスの姿が頭に浮かびます
16723: 匿名さん 
[2019-06-08 20:13:26]
>>16722 匿名さん
うちからも環状2号線が見えますが、朝もスカスカですよね?
16724: 匿名さん 
[2019-06-08 20:15:46]
コスパわる…w
16725: 匿名さん 
[2019-06-08 21:12:29]
>>16717 匿名さん

私が先月行った時は国産大衆車がほとんどだったので客層が変わってきたようですね。
16726: 匿名さん 
[2019-06-08 21:20:51]
はじめの方は投資家目線が多かったようですが、今来てる人はほぼ実需って私の営業の人は言ってました。
16727: 匿名さん 
[2019-06-08 21:27:58]
まあ、以前はマンションで住んで子供できたら郊外の一軒家ってパターンのようですが、都心近くにこのようなマンションができ、実需で購入するのであれば、ここもありかなと最近考えるようになりました。確かに駐車場代含め固定費高いですが、一軒家に比べるとおそらく値落ちはわずかで済むため、将来性をかんがえるとここでもいいかと気持ちがかわりつつあります。子育て世代でここ検討中の方はそのあたりどのように考えていらっしゃるのでしょうか?
16728: 匿名さん 
[2019-06-08 21:40:22]
都心って、絶句。
16729: 匿名さん 
[2019-06-08 21:43:15]
日当たりいい部屋はすぐに売れるから、一期で買うのがいいね。
16730: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 22:14:07]
>>16700 匿名さん
ハートアイランドとハルミは条件にてますよね。前から言われてましたけど。
素晴らしいマンション・街並みがあるのに、バス通勤が不便で引っ越す人が後を絶たないみたいですね。いい街なんだけど
16731: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 22:16:57]
>>16649 匿名さん
値上がりする説の根拠は、この「再開発エリアだし」っていう点だけなんだよなぁ。
ここって再開発の最終到達点な訳だし、これ以上のバリューアップ要素は、地下鉄が徒歩5分圏内に通る…とかしかないんだよね。
16732: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:40:40]
流石に坪単価衝撃の240のパンダは既に埋まってましたね。
16733: マンション比較中さん 
[2019-06-08 22:50:15]
パークビレッジの106A検討中です。
レインボー&東京タワーが望める!!
駐車場の優先権付
車通勤だから駅遠は関係ないし。
16734: 名無しさん 
[2019-06-09 00:07:43]
>>16733 マンション比較中さん

何階をご検討ですか?
16735: 匿名さん 
[2019-06-09 06:29:17]
>>16732 マンション検討中さん

シービレまだ空いてますか?
16736: eマンションさん 
[2019-06-09 07:01:18]
周辺が海に囲まれてるから、今後の再開発の恩恵での値上がり余地はあまりないかな。
そもそも相場より安いから、相場なりに上昇することはあるね。
16737: マンション比較中さん 
[2019-06-09 10:59:44]
浦安をもう忘れたのだろうか、大規模な地震津波が都市直下で起きれば(可能性は高い)ただでさえ陸の孤島が海の孤島になりうる。阪神大震災の時にも埋め立て地のポートアイランドはしばらく海の孤島となった。
16738: 評判気になるさん 
[2019-06-09 11:12:03]
案外新しい埋立地って対策済みなんだよね
たしかその辺にこの間の震災のときの液状化地図が転がってるからググってみてみたら?
16739: 匿名さん 
[2019-06-09 13:01:34]
浦安を忘れたのかさんは、何しにここにきてる?検討者じゃないよね。
16740: マンション検討中さん 
[2019-06-09 14:04:39]
買えない人間のやっかみ嫌だね
16741: 匿名さん 
[2019-06-09 14:12:03]
ここはそのリスクを許容できるひとたちが検討しているところなので、皆さんそれは理解していると思いますよ。さすがに私も大規模な災害時には無傷だとは思ってはいませんが、そういったこと考えるとキリがありませんからね。
16742: 匿名さん 
[2019-06-09 14:14:58]
>16783

みなとみらいの例だと、対策していたので3・11では液状化はしなかったけど、建物に損傷受けた物件がある。揺れやすいからね。
16743: 匿名さん 
[2019-06-09 14:16:52]
>16741

自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には震災の補修費用は盛り込まれていない。損傷した場合、計画外の費用をどう調達するかが問題になる。
16744: マンション掲示板さん 
[2019-06-09 14:17:15]
>>16741 匿名さん
確かにその通りですよね。それが嫌なら、災害大国である日本から出て行けって話で。
16745: 匿名さん 
[2019-06-09 15:33:55]
災害時の飲料水は、晴海ビュータワーの地下に水道局のタンクがあるのでそこで配られる。
埠頭もあり、食料物資は船での輸送になるから内陸部より調達しやすい。
臨港消防署もあるし、もともと屋形船やボートなどの船舶にも馴染みのある土地柄です。佃大橋ができる前は、佃の渡しもありました。災害時に海上交通が生かせる有利な地域だと思います。
橋壊れたら、筏で渡ろう!
16746: 名無し 
[2019-06-09 16:27:24]
>>16736 eマンションさん
芝浦アイランドも開発終わってたけど相場上がりましたよ。
再開発は関係ないと思います。
16747: 匿名さん 
[2019-06-09 17:01:57]
芝浦アイランドは再開発とマンション景気の上昇が重なってラッキーだったよね。
再開発は関係ないって、、
16748: 匿名さん 
[2019-06-09 17:04:18]
政府は景気減速を認めてないけど、経済指標は明らかに落ち込み始めたからね。
16749: 名無し 
[2019-06-09 17:08:55]
>>16748 匿名さん

それは織り込み済みで購入します。
どこの物件もこれから下落するので、考えても仕方ないですし、古いものが買った時よりも安くなる、当たり前の状態になるだけなので。
16750: 匿名さん 
[2019-06-09 17:12:22]
>16749

その当たり前のことが、しばらく当たり前じゃなかったから勘違いしてる人も多いんじゃないかな。
16751: 匿名さん 
[2019-06-09 19:25:26]
なんだかんだで激安ではあるよね。
16752: 匿名さん 
[2019-06-09 19:57:38]
どこがだ
16753: 名無し 
[2019-06-09 20:12:41]
>>16752 匿名さん
買う金持ってる人からすると、激安ではあるよね
16754: マンション検討中さん 
[2019-06-09 20:24:49]
>>16752 匿名さん

ファミリー向け賃貸でも20~25万くらいしませんか? 勿体ない
16755: 匿名さん 
[2019-06-09 20:51:15]
激安ではない。相場よりほんのすこしだけ安いくらい。
16756: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:00:02]
相場より安いのか?
中央区の駅遠は他に参考にする取引事例がないので相場が読むのが難しい。
16757: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:01:48]
>>16755 匿名さん

第一期で買わないと後悔しそう
16758: 匿名 
[2019-06-09 21:02:07]
>>16756 マンション検討中さん
たしかに!

16759: 名無し 
[2019-06-09 21:03:25]
>>16750 匿名さん
おっしゃる通りだとおもいます。バブル崩壊で辛い思いした方がたくさんいたと思うのですが、この異常な低金利でローンのリスクに対して麻痺してしまっています。それと外資=中国人の参入で不動産が活況という幻に取り憑かれてしまっている、特にスカイズが出た5年くらい前からがより強くなっていると感じます。
4年後に万が一金利が上がっても大丈夫なように資金シュミレーションをして選択することがこれから大事になりますね。
16760: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:09:07]
購入予定でしたが
見積もりみたら
維持費だけで【管理費約5万、固定資産約6万など】85m超えてくる部屋は120万超えるとか
結局総支払い高くないですか?

素人質問ですがマンション買うって
こんなもんなんですか?
16761: 購入経験者さん 
[2019-06-09 21:10:09]
ここの建設関係者は、誰も買わないそうです。
16762: 匿名さん 
[2019-06-09 21:11:32]
>>16761 購入経験者さん

えっ、誰もってそんなことどうやって調べたんですか?
16763: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:14:52]
固定資産税は約40万の軽減措置で5年間は20万くらいだろう。それでも高い
管理費修繕費は月42000円くらいスタート。
これも高い。
マンション価格は割安だけど維持できないという結論。
16764: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:20:56]
毎日足湯使うので安いと思います。
16765: 匿名さん 
[2019-06-09 21:48:26]
>>16763 マンション検討中さん

5年間の半額軽減措置は建物分だけで土地分は軽減しないから半分にはならないよ。あと、新築として売り出すとは言っても、実際の引き渡しは築3年目とかなので、5年目で軽減措置終わるのか、築5年越えても特例で入居から5年間は減免措置あるのか、庶民には結構でかいよね。金持ちはそんな数十万なんて些細な金額は気にしないかもだけど。
16766: 匿名さん 
[2019-06-09 22:13:38]
>16765


建物の登記をいつするか次第だろうね。営業に確認すべきかも。
16767: 匿名さん 
[2019-06-09 22:20:41]
そもそも減免処置が4年後もあるかだね。普通は減免処置後の税額を伝えるんだけど、ここは違う。
16768: マンション検討中さん 
[2019-06-09 22:22:40]
パンダ部屋に限れば激安。向ヶ丘遊園でも坪単価260万円。
あと固定資産税はあえて高めに言って、購入後のクレームを回避しているだけだろう。普通に考えればせいぜい15万円程度。港区でも60万円なんてありえない。
16769: マンション比較中さん 
[2019-06-09 22:25:35]
欲しいけど手付フルは絶対に出したくない物件。
16770: マンション検討中さん 
[2019-06-09 22:33:41]
いつもバカにしてる千葉や埼玉と値段変わらなくなってきた。チキンたち一生賃貸で満足なのか?
16771: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:28:20]
それでも千葉・埼玉が選ばれるという……
16772: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:36:28]
>子育て世代でここ検討中の方はそのあたりどのように考えていらっしゃるのでしょうか?

先進国は、妊婦が6階以上に住むことが法律で禁止されています。
高層マンションに住む多くの人が流産しています。
ファミリーで高層なんて日本だけです。独身専用です。 よく勉強してください。
16773: 名無しさん 
[2019-06-09 23:37:15]
一生賃貸って、、、
マンション購入2回目、3回目の人も沢山このスレ見てると思うが。
16774: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:38:44]

先進国は、妊婦が6階以上に住むことが法律で禁止されています。

フェイクニュースですか?
こないだ池上さんの番組でやってました。
16775: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:42:07]
高層マンションは強風でも揺れますし、常に揺れています。頭痛や吐き気が止まらない例もあります。まず、賃貸で最低2年は住むべきではないでしょうか? 子供を土から離して高層で育てるのはよくないです。高低感覚がなく、段差で転んでしまう子供が後を絶ちませんし、運動能力の低下は寿命に直結します。心の問題も大きく、猫の首を持ち歩く少年とか問題になりました。命について、まったく無頓着になります。
16776: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:44:43]
高層マンションは強風でも揺れますし、常に揺れています。

フェイクニュースですか?
16777: 匿名さん 
[2019-06-09 23:56:12]
>>16775 マンション検討中さん
未だにこういう感情的なお与太話信じ込んでる人いるんだね。土から離れてるなら2階も30階も一緒だけど何か違うの?

高層に住んだら高低感覚がなくなる、運動能力の低下、心の問題とどういったロジックで行き着くのか。そしてそれが低層に住んでたら起こり得ない事象なのか。こういう与太話を本気で信じ込んでる親の元で育てられるのが一番危うい方向に行く気がしますけど…。
16778: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:08:07]
眺望など、それこそ親のエゴです。子供を犠牲にしないように、よく勉強をしてください。

子供を殺す前にタワマンを売るべき!不動産会社がひた隠す高層マンションの健康被害
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/

タワーマンション居住は人体に危険?精神疾患や流産リスク増、低層階はストレス過多
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html
16779: 匿名さん 
[2019-06-10 00:09:59]
>>16772 マンション検討中さん
え、6階以上だと流産リスク高まるんですか!?
6階だと高さ20メートルくらいだから、武蔵野台地の戸建、マンションは全部流産リスク高いてことですか?一回もそんな話聞いたことないですけど、不勉強なので教えてください。
16780: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:12:20]
ヒルズ族に憧れた世代は高層に憧れるが、今では一番安価に戸数を稼げる、いわゆるUR団地の標準形態になっている。
16781: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:13:54]
坪単価安い割に内装がプチバブルの2007-2009頃と同じくらい豪華に戻ってきたね。
五輪後に工事できるメリットかな。
16782: 匿名さん 
[2019-06-10 00:15:14]
タワマンを売るべきという記事が、不動産高値売却サイトで紹介されていてもね。
売らせたいのでしょ?
16783: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:20:01]
流産云々は豊洲の底値を高音ジャンピングキャッチと言ってたマンション評論家のデマのやつじゃん懐かしいな。
16784: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:21:34]
一戸建てを1件売るのに営業マンは2年ぐらいお客の家へ通います。しかし、高層マンションの販売は、エアコンの効いた部屋で待っていれば契約が取れるのです。一部屋1500万で造って7000万で売れる高層マンション。やめられないでしょう。
16785: 匿名さん 
[2019-06-10 00:28:37]
タワマンの営業マンへの同業者の妬みか。頑張って一戸建て売ってください!
16786: 匿名さん 
[2019-06-10 00:36:13]
>>16775 マンション検討中さん

とりあえず高層マンションのスレでやってください
16787: マンション検討中さん 
[2019-06-10 01:09:00]
一戸あたりの面積が広くて空地率が高いから惹かれるものがあるのですが。

空地率50%と恵まれてますが、マンションの植栽となると維持管理費がかかりますね。一戸の持分として植栽の割合は大きいのかな。

水素社会来るんですかね。

エネファームとかもいらないんだけどな。


16788: 匿名さん 
[2019-06-10 01:29:56]
小学生の体力良好率 中央区53.5% 荒川29.2%
高層マンションの多い中央区が、小学4年生男子体力測定AB評価率 23区中最高との事。
高層マンション、関係ないやん。
https://president.jp/articles/-/17395?display=b
16789: 匿名さん 
[2019-06-10 08:39:25]
>>16747 匿名さん

「再開発にハズレなし」と言われるぐらい再開発物件は値上がりを続けてきましたが、今考えるとそもそも市況が上昇していてその流れに乗っていただけかもしれませんね。再開発以外の物件も10年前に買っていれば大抵値上がりしているでしょうし(都心部のきちんとした物件)

再開発だから値上がりすると手放しで考えられる時代ではないですね。
16790: 匿名さん 
[2019-06-10 09:00:55]
工場や古い木造住宅が細いクネクネした道沿いにゴチャゴチャ建っていたところを再開発すれば不動産価値は上がるでしょう。地下鉄が通る前の白金高輪近辺とか麻布十番とかを思えば今はずいぶんと高くなったとおもいますよ。ただ最近の再開発は値上がり分を先取りして値付けされることが多いため、短期間で転売しても大きな差益が出ることはなくなっているようですね。
16791: 匿名さん 
[2019-06-10 09:04:51]
>>16788
体力も金かw
まあ当然っちゃー当然だろうな。

ナチュラルに仕上がる田舎の子より、
金積んでバディぶっこんだほうが平均的な水準は上位だろう。
その先のプロを目指すとなると元々の資質が物をいうのは言うまでもないけど、
小学生レベルの中の上なら金(教育)でどうにでもなる。
16792: マンション検討中さん 
[2019-06-10 09:06:45]
マンマニさん推奨のC棟87㎡2部屋とF棟6F84はほぼ全ての部屋が要望書で埋まっており、最上階は6倍超えでした
まだこれからが要望書本番である事を考えれば15倍は軽く超えますよ
安い部屋とワイドスパンは抽選で外れる可能性が高いです
16793: マンション検討中さん 
[2019-06-10 09:11:46]
F棟はワイドスパンに集中しすぎて細い部屋は殆ど要望書が入ってなかった
F棟は価格調整入ると睨んでます
みんなワイドスパンに要望書を出せば不人気部屋は値下げされ、ワイドスパン値上げになるので海ビューで不人気部屋は坪単価280万割れの部屋が出るかもしれない
16794: 匿名さん 
[2019-06-10 09:16:17]
>>16790 匿名さん
その通りですよ。いかに安い土地を、再開発マンションにして高く売れるかがデベの食い扶持ですから。駅近駅前のゴチャゴチャした安い土地を、再開発マンションにしてバカ高く売るのが王道です。最近の駅前駅近再開発はほぼすべてそんな感じです。

16795: マンション検討中さん 
[2019-06-10 09:20:31]
この予定価格のまま行くと人気部屋に集中して1期の売り出し部屋は400部屋どころか300にも届かないのでは?
なんせ2期でも選べるような似た条件の部屋が後に控えているので、先にあげたような1期でしか買えない部屋であれば抽選になっても引かないですよ
価格調整しないと分散しないよ
16796: マンション検討中さん 
[2019-06-10 09:22:57]
>>16788
面白い記事ですね。
晴海フラッグはたくさんの監視カメラが設置されてますし、陸上競技場型の公園もあるので、中央区の他とくらべてレベルの高い子が続出しそうですね。
私見ですが、勉強も運動している子のほうが効率よくいい点出しますし、学力の面でも期待できますね♪
子育てにも最適な物件です(^^♪
16797: マンション検討中さん 
[2019-06-10 09:28:09]
>>16795
どこの物件でも同じですよ…
PT晴海だってなんだかんだで完売しそうだし、スカイズのときも売れないといわれながら1期1次終えてから火が付きました。1期1次で買うのが一番良いと思います。
16798: 匿名さん 
[2019-06-10 10:16:16]
>>16797 マンション検討中さん
え?PT晴海は引き渡し後も売れなくて困ってる。スカイズはオリンピック決定需要でタイミング良かった。どこの物件も同じじゃないよね?笑
16799: 匿名さん 
[2019-06-10 10:22:40]
>>16798 匿名さん
え?PT晴海は引き渡しまだですよね?
預言者?
16800: マンション検討中さん 
[2019-06-10 11:14:43]
一期で抽選ハズレた人たちも二期に殺到するだろうから一期で買ったほうが安全

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる