2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
15401:
匿名さん
[2019-05-18 14:06:41]
|
15402:
マンション検討中さん
[2019-05-18 14:09:56]
よく言われているのが、
年収800(ひとり)で約3500 共働き世帯年収1500(2倍)で7000万 これぞ共働き世帯の破壊力 |
15403:
マンション検討中さん
[2019-05-18 14:10:36]
|
15404:
通りがかりさん
[2019-05-18 14:15:57]
|
15405:
マンション検討中さん
[2019-05-18 14:15:59]
むかしは、片働き一人で3500万の家を郊外に買って都心に通勤してけど、今は共働き推進のおかげで世帯年収も倍になり共働きすれば世帯年収1600程度となり7000万も手に届くようになりましたね。しかし子育てし続けれるかの新たな課題もあり、慎重になりますね。
|
15406:
匿名さん
[2019-05-18 14:28:07]
NTT勤務だと6500万でもノールックで審査オッケーでした。
|
15407:
匿名さん
[2019-05-18 14:29:13]
まあ、値上がりするだろうし無理してでも買ったほうが得だと思うがな。
何に投資するかは人それぞれだから、なんとも言えん。 |
15408:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 14:31:18]
白金とか春日の駅近買った方がリスク低いと思うけどな。
グロスが足りないなら、勝どき東とか月島とか。 |
15409:
eマンションさん
[2019-05-18 14:35:01]
|
15410:
匿名さん
[2019-05-18 14:52:48]
|
|
15411:
匿名さん
[2019-05-18 14:54:06]
白金とか高いんじゃないの?
ここより安く買える? |
15412:
匿名さん
[2019-05-18 14:58:12]
|
15413:
匿名さん
[2019-05-18 15:01:41]
開発余地のある埋立地のほうが値上がり期待ならオススメ。
てか、不動産投資なのに値上がり余地の無い所かってどうするの? それなら賃貸のほうが良いと思う。 |
15414:
匿名さん
[2019-05-18 15:11:32]
>>15405 マンション検討中さん
そうですね。炊事洗濯掃除といった主婦の仕事はだいぶ自動化されて、専業でなくても大丈夫になった結果の共働きですが、唯一解決していない(むしろ手間が増えている?)のが子育てですね。。子供は贅沢品、なんて日が来たりして。 |
15415:
eマンションさん
[2019-05-18 15:23:26]
|
15416:
匿名さん
[2019-05-18 15:24:49]
|
15417:
匿名さん
[2019-05-18 15:37:25]
|
15418:
マンション検討中さん
[2019-05-18 15:44:23]
不動産もレバレッジかけた投資だって事わかってなさそうな坊や達が多いな
|
15419:
匿名
[2019-05-18 15:55:31]
|
15420:
匿名さん
[2019-05-18 15:56:01]
|
15421:
匿名さん
[2019-05-18 16:02:16]
>>15420 匿名さん
優しいと言うより、本気で人足りないのよ。 年配に優しくないと、若手壮年は明日は我が身で転職してしまうし。 新人人気は高いけど 管理職は常にキャリア採用面接かけてるが 良い人材の数確保は難しい。 |
15422:
匿名さん
[2019-05-18 16:20:08]
|
15423:
匿名さん
[2019-05-18 16:36:53]
へ?有明って今はまだ更地ばかりで、値上がり余地だらけだと思いますが。
まさか、人口が増えたら値上がりすると思ってるの? 松濤や代官山って、めちゃめちゃ人口多いとか思ってる?(笑) |
15424:
匿名さん
[2019-05-18 16:41:58]
有明はイベント会場、スポーツ競技場ばかりで埋め尽くされる。近くになくても良い施設を押し付けられるだけだね。
開発と言っても発展はしない。 |
15425:
匿名さん
[2019-05-18 16:42:03]
有明は開発が始まったばかりで、まだ作ってる途中だからねえ。値上がりは今からのほうが大きいと思うよ。
|
15426:
匿名さん
[2019-05-18 16:43:32]
有明は商業施設が開業するだけで大化けするだろうな。あとはオリンピック関連で街がキレイになると、また化ける。
値上がり期待なら有明のほうが優秀。 |
15427:
マンション検討中さん
[2019-05-18 16:43:39]
投資で考えると、諸費用と固定資産税を考慮すると、結構値上がりしないと利益出ないんですよね。そこまで上がるかなぁ。
|
15428:
匿名さん
[2019-05-18 16:43:45]
人が増えて街らしく開発されるのは、晴海や勝どき。そういう場所を買った方が良いだろうね。
|
15429:
マンション検討中さん
[2019-05-18 16:44:38]
これだけ金利が下がってるだから、これ以上の金融緩和が望みにくい以上、マンション価格の高騰は期待薄でしょ。むしろ、今後の金利上昇局面入りを考えて堅実なローンを考えるべきでは
|
15430:
匿名さん
[2019-05-18 16:45:33]
|
15431:
マンション検討中さん
[2019-05-18 16:46:30]
ってか、開発ってなんだよ (笑)
金利と景気と、経年劣化しかないでしょ |
15432:
マンション検討中さん
[2019-05-18 16:50:23]
金利が0.2%とかになればね。もう一段マンション価格も上がるかもね。でもそんなことになったら、銀行も大変だし、色んな副作用があるよねぇ。
|
15433:
匿名さん
[2019-05-18 16:52:34]
|
15434:
マンション検討中さん
[2019-05-18 16:53:31]
金利がもう一段下がってからの、金利揺りもどしりが来たら、もう目も当てられないよな。将来のマンション価格をあーだコーダ予想するんなら、金利予想すればいいのに。
|
15435:
通りがかりさん
[2019-05-18 16:55:00]
現行政権の間に、金融緩和の出口戦略が実行されるのかねえ
|
15436:
通りがかりさん
[2019-05-18 17:01:15]
ってか、マンション引き渡し時期ってかなり先だけど、その時代も、大規模金融緩和が絶賛継続中なのかって、誰にもわからなくね?
金利何%でみとけばいいの? |
15437:
匿名さん
[2019-05-18 17:02:58]
兎に角、4年待てて、予算内で欲しいなら買えば良い。
|
15438:
通りがかりさん
[2019-05-18 17:05:32]
その予算を計算するのに金利の値が必要だよね。竣工済み物件を買うならいまの金利でしばらくいけるけど、4年先の金利って誰にもわからないから、予算の立てようがないよね?1%ぐらいでみておくのかな?
|
15439:
eマンションさん
[2019-05-18 17:06:29]
1%でも低金利だよね。。。
|
15440:
匿名さん
[2019-05-18 17:27:36]
確実に言えるのは4年後は安倍も黒田も辞めてる
大きな変化があるよ |
15441:
匿名さん
[2019-05-18 17:30:33]
どんな変化ですか?
|
15442:
eマンションさん
[2019-05-18 17:33:09]
4年後の金利はよめないし、終身雇用もわからんし、足元はマンション価格が上がっちゃってるし、そもそも4年後の会社人事よめないし
そりゃ慎重になるわ |
15443:
通りがかりさん
[2019-05-18 17:37:16]
わからないでいえば、この秋の増税もわからん
|
15444:
匿名さん
[2019-05-18 17:44:52]
早めに買わないと、人間は年取るし、買えなくなるぞ。
|
15445:
匿名さん
[2019-05-18 17:46:28]
結局は何を選択するかって話だよ。
家は結局必要だからね。 賃貸でも購入でも、ここより条件が良いものがあるなら、それを選択すべき。 でも、ここより条件が良いものある? あるなら教えてほしいよ。割とマジで。 |
15446:
通りがかりさん
[2019-05-18 17:46:48]
|
15447:
通りがかりさん
[2019-05-18 17:47:33]
|
15448:
匿名さん
[2019-05-18 17:47:56]
チープな賃貸で人生を垂れ流すのが一番もったいないかな。
|
15449:
匿名さん
[2019-05-18 17:48:43]
|
15450:
マンション検討中さん
[2019-05-18 17:48:43]
金利のわからない4年後から買うというのがね。年取るわ
|
15451:
マンション検討中さん
[2019-05-18 17:49:15]
|
15452:
匿名さん
[2019-05-18 17:49:36]
|
15453:
マンション検討中さん
[2019-05-18 17:50:11]
|
15454:
匿名さん
[2019-05-18 18:37:09]
>>15453 マンション検討中さん
新築を買うという事はそんなもんでしょう。普通の新築と比べ1年多いくらいで、まあ、許容範囲? |
15455:
匿名さん
[2019-05-18 18:50:32]
うん。何を騒いでるのか分からん。
|
15456:
匿名さん
[2019-05-18 19:05:40]
1000戸も売れれば黒字事業。永遠に売り続けても問題なし。超長期在庫でダラダラやりますよ。
|
15457:
匿名さん
[2019-05-18 19:07:34]
しかし勝どきに行く通りって、完全に死んでるんだよな
勝どきのタワーの人が期待してたビルの再開発は結局進学塾が入居だったし、今後も期待ができない なんか勿体無いね |
15458:
匿名さん
[2019-05-18 19:17:07]
|
15459:
マンション検討中さん
[2019-05-18 19:17:41]
晴海、勝どき辺りって埋め立て地特有の湿度の高い空気あるよね。
なんなのかな… |
15460:
匿名さん
[2019-05-18 19:30:30]
サラリーマンなら元本4000万まで金利予約する方法あるだろ。準備してないのか。
|
15461:
マンション検討中さん
[2019-05-18 19:37:44]
サラリーマンの4年後なんて、人事異動になってそう
|
15462:
匿名さん
[2019-05-18 20:48:22]
そう?うちは10年20年同じ部署とか多いけどね
|
15463:
匿名さん
[2019-05-18 20:55:55]
|
15464:
匿名さん
[2019-05-18 21:54:46]
世帯年収1500万、サラリーマンで、転勤はありません。予算は8000万までです。子供は二人います。ここを検討しています。ボリュームゾンかな。
|
15465:
マンション検討中さん
[2019-05-18 21:56:58]
|
15466:
匿名さん
[2019-05-18 22:23:48]
|
15467:
匿名さん
[2019-05-18 22:30:20]
ここのマンション(特にタワー)が立つことで景観が潰れるマンションってどこ?
|
15468:
マンション検討中さん
[2019-05-18 22:31:39]
ここ買うことになったら娘の名前ははるみちゃんにします
|
15469:
近所在住さん
[2019-05-18 22:49:06]
|
15470:
マンション検討中さん
[2019-05-19 01:02:07]
|
15471:
匿名
[2019-05-19 07:30:42]
|
15472:
匿名
[2019-05-19 07:42:36]
|
15473:
匿名さん
[2019-05-19 07:57:25]
のちに清掃工場の移設を訴えてそこに商業や企業ビルを誘致することはできないのかな?
|
15474:
匿名さん
[2019-05-19 08:11:17]
|
15475:
匿名さん
[2019-05-19 08:17:32]
|
15476:
匿名さん
[2019-05-19 08:51:54]
ユーチューブ貼り付けてる人は何なの?
勿論、私はスルーですが。 |
15477:
マンション検討中さん
[2019-05-19 08:58:33]
|
15478:
匿名さん
[2019-05-19 09:11:50]
|
15479:
マンション検討中さん
[2019-05-19 09:42:12]
中央区の最果てが今のごみ処理施設なんだから、他に移す場所なんてあるわけないじゃん。
|
15480:
匿名さん
[2019-05-19 09:52:07]
|
15481:
匿名さん
[2019-05-19 09:58:51]
>>15475 匿名さん
焼却炉の寿命が来たら建て替えます。 同じ場所で建て替える事が多いそうです。 移転しようとしても受け入れ先を見つけるのは至難の技なので。 また建て替え工事期間は、数年かかります。 (今計画されている江戸川清掃工場は6年) その間、他の区の清掃工場がゴミ処理を請け負ってくれるような仕組みになっているそうです。 |
15482:
匿名さん
[2019-05-19 10:05:11]
反対の起きづらい、人があまり住んでないところに建てるしかないから仕方ないね
処分場建ててから近くにマンション建てて、邪魔だから他に行ってくれってのは虫が良すぎる |
15483:
匿名さん
[2019-05-19 10:23:27]
戸建区画でもいるよ
ゴミ捨て場前のウチを安く買って 後でゴミ捨て場移転を訴える人 |
15484:
匿名さん
[2019-05-19 10:29:34]
賃貸部は普通の賃貸?
旅行者相手の公式民泊になったりはしないよね? |
15485:
匿名さん
[2019-05-19 10:30:33]
話題先行だけど冷静に考えると買ってはいけない物件。この記事に駅まで往復40分と買いていますが、玄関からホームまでなら往復1時間ですよ。ありえませんよ。
https://www.j-cast.com/2019/05/19357725.html?p=all |
15486:
匿名さん
[2019-05-19 10:31:12]
東京都から格安で仕入れておいて、大手デベロッパーが周辺で開発販売している他物件の価格に影響しないように、高値で販売するのに違和感がある。これでは大手デベが儲かるだけで、東京都民にとってはマイナスでしかない。儲け過ぎた利益の一部は東京都に返還すべきだと思う。そういう契約になっているというと聞いたことがあるが、実際のところは不透明なので徹底してメディアに追及して欲しい。とても小池知事が掲げる都民ファーストではない。
|
15487:
匿名さん
[2019-05-19 10:35:22]
それから、移転させる合理的な理由がないんですね。清掃車の頻繁な出入りを含めても大気検査は合格していますし、高い煙突から出る白い煙は水蒸気です。
見た目が悪いから移転しろでは、理由にならないんですよね。 |
15488:
匿名さん
[2019-05-19 10:36:10]
|
15489:
匿名さん
[2019-05-19 10:49:39]
|
15490:
職人さん
[2019-05-19 11:30:35]
清掃工場って、都内にこんだけあるからね。
![]() ![]() |
15491:
匿名さん
[2019-05-19 12:00:23]
ここ買う前に水素インフラ勉強しとかないと。
いよいよ水素タウン実装!に乗るかどうか。 商用化に向けてのコストダウンはこれからみたいだし。板マンなのに固定資産税がバカ高いのは、水素インフラの整備費が建築費に計上されているからなんでしょうか?? 選手村地区エネルギー整備計画 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h28/pdf/topi059/topi059_01... |
15492:
マンション検討中さん
[2019-05-19 12:43:23]
水素はすでに
Sonyのベータみたいな存在。 悪くないけどシェアで負けてるから 今後もスケールメリットがない。 実験台か何かのプロパガンダだと思うよ。 |
15493:
匿名さん
[2019-05-19 12:48:49]
年収に見合った所に住む様に。下手に背伸びし過ぎると詰むよ。ここは世帯で2000万以上ね。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000011/?utm_source=ycd&utm_medium=... |
15494:
匿名さん
[2019-05-19 14:22:27]
|
15495:
通りがかりさん
[2019-05-19 14:31:35]
>>15493 匿名さん
この時にびびって、身の丈に合った5000万くらいのマンション買ったやつの機会損失大きかったけどね。 無理してでも1億くらいの都心に買ってれば、3000万は余裕で利益出てるから。 結果論だけど、今のところそんな結果だよ。 |
15496:
通りがかりさん
[2019-05-19 14:47:04]
ローン中で銀行に抵当権があるうちは、勝手に売れないけど。
|
15497:
匿名さん
[2019-05-19 14:51:13]
昔ここにオートウェーブがあった時はよく来てたな
あのだだっ広い敷地がマンションになっちゃうなんて時代は変わるなー |
15498:
評判気になるさん
[2019-05-19 14:55:52]
|
15499:
通りがかりさん
[2019-05-19 15:02:28]
|
15500:
匿名さん
[2019-05-19 15:03:55]
でも残債割れしたら最悪だけど
|
15501:
マンション検討中さん
[2019-05-19 15:05:22]
|
15502:
マンション検討中さん
[2019-05-19 15:19:50]
ところで、港まつり盛り上がってますよ!!
議論も良いですが、遊びに行ってみてはいかが? ![]() ![]() |
15503:
匿名さん
[2019-05-19 15:21:24]
完済してから売るのが普通?
貴方の普通は皆んなの普通ではない。 視野が狭いなあ |
15504:
匿名さん
[2019-05-19 16:47:26]
|
15505:
匿名さん
[2019-05-19 17:42:11]
|
15506:
匿名さん
[2019-05-19 17:43:37]
|
15507:
匿名さん
[2019-05-19 17:47:46]
|
15508:
検討板ユーザーさん
[2019-05-19 17:56:31]
早くも植栽が始まってます。植栽が全体的に進むとポジ感がすごいことになりそーだな。売る方も楽できそう。
![]() ![]() |
15509:
匿名さん
[2019-05-19 18:00:04]
おお、4年後には結構育ってそうですね
|
15510:
匿名さん
[2019-05-19 18:29:59]
色があんまかっこ良くないな
普通に団地っぽい |
15511:
匿名さん
[2019-05-19 18:38:58]
|
15512:
匿名さん
[2019-05-19 18:43:51]
4年後には青々と茂って、経年変化優化って感じでしょうね。楽しみです。
|
15513:
匿名さん
[2019-05-19 18:44:54]
枯れてるようには見えないですね。
![]() ![]() |
15514:
匿名さん
[2019-05-19 18:45:29]
最近は画像投稿できるから、嘘はすぐにバレる
|
15515:
マンコミュファンさん
[2019-05-19 18:46:29]
>>15502 マンション検討中さん
行ってみて気付いたんですが、ここのベランダって胸の高さまでのコンクリウォールなんですね。リビングのソファー座った状態では海見えないのかぁって考えると、永久眺望にお金払うって考えかたは厳しそうですね。 |
15516:
匿名さん
[2019-05-19 18:54:25]
海側はベランダがカモメの糞だらけになりそう。
|
15517:
買い替え検討中さん
[2019-05-19 19:12:15]
えっと、だから一括返済するために売るんじゃないでしょうか。。。
確かに残債>売値だと一括返済するために銀行への返済のための追加資金が要りますけど。 残債あったら売れないって言うんなら、じゃあ手付払って引き渡し直後に転売してる人たちはどんなテクニック使ってるんでしょうね。。。 |
15518:
マンション検討中さん
[2019-05-19 19:52:24]
手数料が高いなあ。8,000万位の部屋で500万ぐらいかかる…。
|
15519:
マンション検討中さん
[2019-05-19 19:53:43]
この水準では転売して利益なんか出るわけない。
|
15520:
マンション検討中さん
[2019-05-19 20:11:42]
潮風にどれだけ耐えるのかは予想つかない。
|
15521:
匿名さん
[2019-05-19 20:51:03]
|
15522:
匿名さん
[2019-05-19 20:51:56]
予想付かないなら、リバーシティの植栽や有明テニスの森の森の具合を見てみたら?
|
15523:
匿名さん
[2019-05-19 20:52:44]
|
15524:
匿名さん
[2019-05-19 21:04:40]
植栽心配なら、海の森なんかも見れば良いと思う。
![]() ![]() |
15525:
匿名さん
[2019-05-19 21:07:02]
まあ、値上がりは確実と言って良いのでは?
流石にそれに異論は無いと思う。 |
15526:
匿名さん
[2019-05-19 21:22:38]
値上がりは間違いないでしょう
買える人がうらやましい |
15527:
マンション検討中さん
[2019-05-19 21:38:56]
8000万の物件でも手数料考えると1000万以上は値上がりしないと投資としての旨味はないですね。購入手数で500万円、売却時にも400万ぐらいの手数料がかかりますからね。売却益にも税金乗っかってくるので、頭金800万に対して4年後に数十万の利益だと投資効率が悪いですね。
|
15528:
匿名さん
[2019-05-19 21:46:29]
8000万円が5年後に9000万円で売却できますかね?
|
15529:
マンション検討中さん
[2019-05-19 21:54:41]
|
15530:
検討板ユーザーさん
[2019-05-19 22:01:36]
モデルルームと現地見て諸々考えましたが、下記を如何に考えるか…?が一般的なサラリーマン購入者の悩みかと。
●価格→確かに坪単価は近隣タワーマンションより安いが、面積広い分購入価格は近隣タワーマンション並かそれ以上の印象。 ●ランニング→管理費も面積広い分高い。修繕費は長期計画が未決定。一般的に修繕費は5年で倍10年で3倍になることを想定すると終の住処とはし難い。敷地面積広いが戸数が少ないので近隣タワマンよりは固定資産税が割高になることも懸念材料。 ●将来の転売価値→転売時に購入時の価格(八千万円オーバー)を上回る事は恐らくなし。中古に8千万円以上出してまで買う層は、将来的にも限定的と思われ、マーケットは小さいが競合地区が多い。また、オリンピック村地域はこれ以上の開発余地はない為、極端な資産価値の向上は想像し難い。オリンピック後の勝どき埠頭地区の再開発を考えると明らかに供給過剰が予測される。 ●賃貸→近隣のタワマンの賃貸在庫の過剰、同じ地区内に賃貸棟建設予定、駅からの距離を考えると価格競争力に乏しく、貸出の際は苦戦しそう。 ●その他→現地確認しての感想ですが、建物自体は特色ないURのような雰囲気ですので、とても1億弱出して買うような高級感はない。 …というわけで一旦離脱ですね。 |
15531:
名無しさん
[2019-05-19 22:53:28]
俺も離脱するわ。
新潟?のBRTって失敗だったんでしょう? 銀座へは結構、距離があるからね。 歩いてなんか行けないし、自転車なんか置くとこないし。 最寄りの駅が勝どきと新豊洲ってのがショボ過ぎるw |
15532:
口コミ知りたいさん
[2019-05-19 23:30:18]
BRTは専用レーン出来なかったんですよね?
朝とか渋滞するのでしょうか? |
15533:
マンション検討中さん
[2019-05-19 23:31:33]
>>15530 検討板ユーザーさん
分析ありがとうございます 参考になりました 最低坪単価、管理費がパークタワー晴海と同程度で固定資産税はパークタワー晴海より高い可能性がある‥立地や建物のグレードを考えると販売時期に差があるとはいえ、パークタワー晴海よりも安くすべきだと思います |
15534:
マンション検討中さん
[2019-05-19 23:33:10]
このスレも最近静かですし、やはり皆さん購入に足踏みなんでしょうね
|
15535:
匿名さん
[2019-05-19 23:53:51]
だね。ちょっと高いね。
|
15536:
匿名さん
[2019-05-20 00:26:55]
|
15537:
匿名さん
[2019-05-20 00:42:52]
経験から.,.
60万円はないね。 30万円ぐらいと思います。 |
15538:
通りがかりさん
[2019-05-20 01:10:58]
値上がり期待するならタワー一択でしょ
価格も総戸数考えると数をさばかないといけないのでそこまで差はつけられないだろうし |
15539:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 01:41:25]
>>15534 マンション検討中さん
眺望、抜け感、オリンピック選手村…等々キャッチャーなワードには最初は惹かれますが、実際眺望の良い角部屋は1億超えるし、それ以外の部屋は海沿いにはあるけど、ベランダに出ないと海見えないし、抜け感も、道は広いものの建物自体は近接してる…と、 ちょっと冷静に考えると、同じ価格で買える他の物件の方が良くない?って言うのが大方の意見なんですかね。なんとなく。 |
15540:
マンション検討中さん
[2019-05-20 02:09:19]
晴海は強風すぎる
普通に歩けないときあるし |
15541:
匿名さん
[2019-05-20 06:17:31]
|
15542:
マンション検討中さん
[2019-05-20 06:42:01]
タワーも抜け感ある部屋は急に高くなると予想
|
15543:
匿名さん
[2019-05-20 06:47:02]
このマンションの西側には東京湾で遮るものがないから冬の北西風はかなり強いでしょうね。マンションが建った後もビル風で更に強い風が吹きそう。
|
15544:
マンション検討中さん
[2019-05-20 08:23:08]
シービリッジが総合的に優位かな
|
15545:
マンション検討中さん
[2019-05-20 08:30:20]
但し、シービレッジは長谷工なだけあって角部屋のFIXサッシも上下分割式の安いタイプ。おいおい(笑)
まーしかし今後の話をするとサンビレッジのレインボーブリッジ側はどんな値付けになるかな。北西向きという方角。サンの中では交通結節点から遠い。しかし都心ビューあり、と。(冷蔵庫ビューかもしれないけど。) 都心ビューがあまり見えないなら、水辺向きの中では格安間違いなしですね。 |
15546:
マンション検討中さん
[2019-05-20 08:30:49]
|
15547:
匿名さん
[2019-05-20 08:45:43]
タワーは部屋がせまくなりそう
|
15548:
匿名さん
[2019-05-20 09:02:53]
>>15545
シービレは天井が5センチ低い。 但しその開放感からモデルではほとんど差を感じなかった、 もちろんモデルルームマジックかもしれん。 オプてんこ盛りでモデルルームって概念はなく、 新たなネーミング(忘れた)を提唱してると担当も苦笑してたw メリットはスロップシンク(地味に便利)とレンジフードと、トランクルームと、 ペラボーではなくコンクリ壁でしっかり仕切られてたこと(部屋毎に要確認)。 南の抜けや、標準的平均的な間取り、価格帯からシービレがど真ん中だろうね。 サンやパービレは単価の振り幅が広い。 |
15549:
匿名さん
[2019-05-20 09:08:36]
ちなみにシーの上層階の一部は天井高260とか270って言ってた気がする。
差別化する為に各階を5センチ削ったのかな? プレミアムと言うほど仕様差はつけないってことだったけど、 価格も出てなかったし、どのくらいの価格差なのか興味あるなぁ・・・ |
15550:
匿名さん
[2019-05-20 09:14:12]
レファレンスルーム! < あらたなネーミング |
15551:
匿名さん
[2019-05-20 09:47:12]
|
15552:
匿名さん
[2019-05-20 09:49:21]
庶民には高嶺の花。
諦めてマンマニオススメの千葉行くしかないね。今なら開発初期で、その恩恵に授かれんじゃない? |
15553:
匿名さん
[2019-05-20 09:57:04]
庶民に手の届く価格設定にしないで4000戸も売り切れるのかな。売れ残ったら負のレガシーってマスコミの餌食になるのは必至だと思うけど。
|
15554:
匿名さん
[2019-05-20 10:13:34]
|
15555:
匿名さん
[2019-05-20 10:14:44]
|
15556:
匿名さん
[2019-05-20 10:16:58]
庶民向けの8000万以下の部屋も結構あったと思いますけどね。
坪単価240万で高いと思うような人なら、やっぱ千葉かなあ。 少しは無理してでもら晴海買った方が後悔少なそう。 |
15557:
匿名さん
[2019-05-20 10:37:56]
一応ここも中央区なので、新築物件でここの価格は安いと思います。
中央区内で85㎡の新築マンションを買おうと思ったら、いったいいくらするでしょうか。 最安のパークタワー晴海ですら8000万以上、他は軽く1億超えてきます。 それを考えると、駅遠で管理費等のランニングコストが近隣よりかかるとしても、トータルで計算したらお得ではないかと思います。 共有施設の数や、商業施設近接、レインボーブリッジを一望出来る公園、整備されたバリアフリーの街並みは魅力です。 |
15558:
匿名さん
[2019-05-20 10:56:56]
>>15557
同感だけど8000万出せる層は極端に減るからねぇ・・・ 駅無85~90平米8000万に対して、駅遠70平米8000万、駅近60平米8000万って選択肢も検討者を迷わせる。 そして周辺を見渡してもその相場で爆発的に売れてる物件はほぼ皆無で、ほとんどが竣工売りってのが現実。 しかもここは4年後、決断するには不確定要素が多すぎる。 頭と尻尾はくれてやる覚悟で竣工1年前ぐらいにまた興味が湧けば再検討するってのも選択肢かと・・・ |
15559:
匿名さん
[2019-05-20 11:11:38]
|
15560:
マンション検討中さん
[2019-05-20 12:00:52]
|
15561:
評判気になるさん
[2019-05-20 12:31:34]
中央区だからっていう人多いけど、銀座だけ突出してて、あとはパッとしないんだよね、中央区ってw
あとは日本橋があったか、っていう感じw |
15562:
匿名さん
[2019-05-20 12:48:06]
>>15560 マンション検討中さん
囲まれ感がね、、。 唯一抜ける眺望ってフラッグ方面のみ?でもタワーや清掃工場の煙突ビューになるし。最近の新築価格の流れを見ても決して安くはならないだろうし。 それなら湾岸に拘る理由ってある?駅近と言えども所詮は大江戸線「勝どき」だし。 |
15563:
匿名さん
[2019-05-20 12:49:28]
|
15564:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 12:58:15]
>>15558 匿名さん
そうなんですよね。坪単価安いかもしれないですがね…販売価格は高いですからね。例えば10年後に中古で8千万円以上で売れる物件かと言うと、そこまでの魅力があるか。8千万円超えると中央区中心、港、目黒、世田谷あたりの中古とも競合になりますからね…。 売却損をどの程度覚悟するか?そんな物件ですね。 |
15565:
匿名さん
[2019-05-20 13:50:53]
|
15566:
匿名さん
[2019-05-20 15:20:18]
ここは選手村跡地をどうするか? その解決案として出てきただけ。
デベロッパーとしてはここを売り払うことだけを考えている。 売り払えば、あとは知らん・・こうなる。 将来のことなんて考えていない。当然、資産価値の低下となり、その損害は購入者がうけることになる。 それでも、買いたいですか? |
15567:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-20 15:22:24]
|
15568:
評判気になるさん
[2019-05-20 15:36:22]
晴海に新国立競技場を作って、旧国立競技場跡地を選手村にしてもらった方が良かった。
値段は高くなっても、欲しい人は幾らでもいただろうね。 |
15569:
匿名さん
[2019-05-20 15:42:40]
|
15570:
匿名さん
[2019-05-20 15:46:50]
やっぱり勝どき東のほうがいいね~
勝どきは良い街になるな。将来性もあるし。マンションは立地が一番。 |
15571:
マンション検討中さん
[2019-05-20 16:01:53]
資産になるのは結局、立地。
|
15572:
通りがかりさん
[2019-05-20 17:26:54]
勝どきなんて乱開発地帯はないでしょ
すでにキャパオーバー、そしてここも最寄り駅にされる時点で地獄でしかない |
15573:
匿名さん
[2019-05-20 17:33:48]
大江戸線は車両自体一回り小さい感じだしな。
でも増発するみたいだし、可能な努力は続けるみたいだけどね... 都心のマンション開発も少し分散しないと公共交通のキャパシティがあちこちで破綻しそうだ |
15574:
名無しさん
[2019-05-20 17:51:51]
今日モデルルーム見てきたけど、割とフツーですね。全体のスペックは可もなく不可もなくという感じでしょうか。担当営業マンは眺望の良いシーヴィレッジを推してきます。確かに眺望はシーヴィレとパークヴィレッジのA.Fがいいと思います。あと、シーヴィレはお風呂のサイズが少し大きくて1520、他は1418サイズとのこと。
でも、思ってたより高いね笑 |
15575:
匿名さん
[2019-05-20 18:44:20]
>>15574 名無しさん
激安価格を期待しちゃった人は撤退するしかないと思います。 結局は金持ちだけが得するように出来てるんでしょうね。 物件自体は明らかに安いし、特定の部屋は特に理由もなく安い。 買える人だけが得するんでしょう。 |
15576:
匿名さん
[2019-05-20 18:45:03]
|
15577:
匿名さん
[2019-05-20 18:46:19]
|
15578:
匿名さん
[2019-05-20 18:53:22]
明らかに安すぎる部屋があるよね。
|
15579:
匿名さん
[2019-05-20 18:54:04]
ここの営業っぽい書き込みもシーを推してるし
シーは人気がないんだろうね。 中心から遠いし、無駄に廊下が多くて効率悪い間取り。 |
15580:
マンション検討中さん
[2019-05-20 18:57:23]
|
15581:
匿名さん
[2019-05-20 19:19:22]
|
15582:
匿名さん
[2019-05-20 19:20:32]
永久眺望で坪単価300万で買えると考えると、相当安いと思う。
|
15583:
マンション検討中さん
[2019-05-20 19:22:46]
|
15584:
匿名さん
[2019-05-20 19:23:00]
>>15568 評判気になるさん
前回の立候補の時は、晴海にメインスタジアム、有明に選手村の予定だった。 晴海にメインスタジアムなんていらないよねと思ってました。 選手村が出来るはずだった有明が結局貧乏くじを引いてしまった。 |
15585:
マンション検討中さん
[2019-05-20 19:23:26]
|
15586:
評判気になるさん
[2019-05-20 19:40:41]
>>15584 匿名さん
晴海にスタジアムがあった方が、ライブに使うとき、大音量や花火も遠慮なくできて良かったのに。 旧国立競技場跡地には借地権のマンションにすれば、国の損失にもならなかったと思うけどなぁ。 |
15587:
名無しさん
[2019-05-20 20:01:35]
|
15588:
匿名さん
[2019-05-20 20:09:01]
ところで、勝どきの倉庫って移設されてマンション建つことあるの?
|
15589:
匿名さん
[2019-05-20 20:18:48]
普通のサラリーマンだと8000万が限界だからね。
|
15590:
匿名さん
[2019-05-20 20:19:23]
|
15591:
マンション検討中さん
[2019-05-20 20:27:53]
|
15592:
匿名さん
[2019-05-20 20:41:42]
|
15593:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 20:50:49]
皆さんここで坪300なら安い!今が買い!とかおっしゃってますが100平米が8千万で普通に買えた6年前は何されてたんでしょ?笑
目利きの力はその時には開眼されてなかったのでしょうか? |
15594:
匿名さん
[2019-05-20 20:53:06]
|
15595:
匿名さん
[2019-05-20 20:58:20]
>>15593
その時に購入して儲けてるかもしれない |
15596:
匿名さん
[2019-05-20 21:01:11]
眺望に2000万払うと、1日当たりいくらの拝観料払うのでしょうか。馬鹿らしいと思いませんか?
|
15597:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:10:40]
|
15598:
匿名さん
[2019-05-20 21:13:37]
売るときも2000万高かったらゼロ円。
|
15599:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:18:40]
地下鉄品川まで出来るかな?
|
15600:
マンション検討中さん
[2019-05-20 21:32:22]
|
年収800万くらいだと、ローンは6000万くらいまでノールックでオッケー。