2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
15201:
匿名さん
[2019-05-17 10:45:16]
板マンはタワマン住民に見下されるのが落ち。
|
15202:
匿名さん
[2019-05-17 10:53:20]
管理組合や修繕はどういう単位なんだろうね。共用施設を相互利用するからややこしかったりするかも。
|
15203:
匿名さん
[2019-05-17 11:02:26]
ありがとうございます、海に面していてもそれ程気を付けることはなさそうですね。
|
15204:
匿名さん
[2019-05-17 11:10:52]
>>15202
ややこしくはあるけど、しっかり線は引かれてるはず、ここを住民主導で動かすのは難しい気がする。 植栽共有部分含めて街区毎にやるんじゃない? 棟毎に管理費の差は多少あったと思うけど、距離や頻度で多少の有利不利は当然あるだろうね。 共有部分の共有については公開空地みたいな位置付けじゃないかな? 往来は自由だけど管理はそこの住民負担っていうね。 これまた街区毎に差は出るけども、そこは公なんだから棟の個性として自ら選ぶ楽しさはある。 タワーに近いほうが有利と考える人もあれば、足湯でしょ!って人もいると思う。 近場だとワンダフルっていう前例があるし大きな問題にはならないというか受け入れるしかないと思う。 稼働後の全体の合意形成はかなり困難かと・・・ |
15205:
匿名さん
[2019-05-17 11:12:54]
買わない人に言われてもねぇ、、
|
15206:
匿名さん
[2019-05-17 11:22:38]
共有部分の管理が棟ごとで、自由に往来だと、ある棟は共有施設を廃止、でもほかの棟の共用施設は使わせてなんて勝手なことできちゃう。
|
15207:
匿名さん
[2019-05-17 11:29:53]
|
15208:
匿名さん
[2019-05-17 11:37:39]
棟ごとの管理の場合、全体の管理組合があったりする。修繕積立も別に全体のとか。重要事項で説明されると思うけど、早めに確認。
|
15209:
匿名さん
[2019-05-17 11:44:15]
>>15208
ここは街区と全体の二重体制だったと思う。 どこかに細かく記載されてるとは思うけど素人には分かり難いw 二重行政は無駄や弊害を生みやすいけど、規模やコンセプトを考えると仕方ないよね、 メリットもある訳だし。 |
15210:
匿名さん
[2019-05-17 11:59:38]
規約(予定)まで読み込まないと、どの街区のどの棟が良いのか決められないね。
|
|
15211:
匿名さん
[2019-05-17 12:05:01]
契約書、重要事項説明書、管理規約(案)って契約直前にならないと出てこない。早めに要求して、熟読しておいた方がいい。
ただ、棟ごとの管理だと、規約(案)も棟ごとでしょ。共用施設についての記載があるから。比較検討する全部を読まないといけない羽目になるかも。 |
15212:
匿名
[2019-05-17 12:25:38]
|
15213:
匿名さん
[2019-05-17 13:36:59]
フラット35の不正利用について
https://toyokeizai.net/articles/-/281456?display=b |
15214:
匿名さん
[2019-05-17 19:15:15]
|
15215:
匿名さん
[2019-05-17 19:41:13]
世界遺産に登録される可能性があるなんて凄い買い物件ですね。
|
15216:
匿名さん
[2019-05-17 20:43:30]
物件自体は安い。
安いんだけどな。我が家には広すぎる。 |
15217:
匿名さん
[2019-05-17 20:45:59]
2期から値上げなら、1期で買いたいなあ。
でも勇気が出ない。 勇気代金分が、お安めな理由なんだろうか。 |
15218:
マンコミュファンさん
[2019-05-17 21:37:34]
キッチンが賃貸物件のような開き戸ばかりなのが残念すぎる。オプションでどこまで変えられるのかも不透明だし、がっかりでした。
|
15219:
ご近所さん
[2019-05-17 21:58:40]
こういう時代も美しかったと思う。なんでもない平凡さ。今の君たちは幸せなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w |
15220:
匿名さん
[2019-05-17 22:21:34]
|
15221:
買い替え検討中さん
[2019-05-17 23:25:09]
ここは都心には近いけど駅からは遠い。あとは街の開発次第でしょうか。https://ameblo.jp/goodlife-k/entry-12442356809.html?frm=theme
|
15222:
マンション掲示板さん
[2019-05-17 23:54:50]
劣悪な労働環境で作業員が働いてるとニュースでも大々的に報道されてますね。。。品質は大丈夫でしょうか。
既に死亡事故も発生してるようですが重要事項説明に含まれるのか不安です。新築扱いだからされないんでしょうね。買った瞬間事故物件は悲しすぎますしきちんとした対応がなされることを望みます。 https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/amp/k... |
15223:
マンション検討中さん
[2019-05-18 00:13:09]
近所じゃない人はトリトン地上部の地盤沈下も確認してから決断した方が良いよ!埋立地は将来的にこんなに地面がメタメタになるって事がよくわかる。立ち入り禁止のコーンやバーがいっぱいあるから。
|
15224:
匿名さん
[2019-05-18 08:24:10]
インター保育園のリトルジェムス北九州校でカナダ人講師が日本人園児に日常的に暴行。
リトルジェムスの日本人代理弁護士も仕事とはいえ白人の"指導"との主張を苦しくもそのまま擁護。 英語コンプレックスな日本人ママさんたちは、インター保育園に子供を期待を込めて入れたがるが、こういう白人さんが一部いる現実に目を背けてはいけない。 |
15225:
匿名さん
[2019-05-18 08:51:35]
新豊洲駅前のモデルルームも間もなく完成ですね!
|
15226:
匿名さん
[2019-05-18 10:11:46]
やっぱり安いよねー。これは周辺に住んでる住民の人達は良い気はしないだろうな。
選手村マンションは価格低め 戸数多く周辺に影響も https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00000005-nikkeisty-bu... |
15227:
匿名さん
[2019-05-18 10:26:42]
|
15228:
匿名さん
[2019-05-18 10:51:42]
|
15229:
匿名
[2019-05-18 10:52:19]
深沢ハウスも団地だと思ったけど晴海フラッグも結局、湾岸団地だな。
団地にしては高いな。 |
15230:
匿名さん
[2019-05-18 10:52:48]
|
15231:
名無しさん
[2019-05-18 10:53:00]
>>15226 匿名さん
モデルルーム開場直前の記事じゃないですか! その後MR来場者に価格が示され、この掲示板でも価格が期待したほど安くない、特に管理費・修繕積立金が高くて負担が大きいとケンケンガクガクの議論がなされて来たのに、今更何で古い記事を持ち出して安さをアピールしているのですか! デベの方?! |
15232:
匿名さん
[2019-05-18 10:53:31]
まーた、若葉さんが暴れだしたよ。(笑)
買えない妬みなんだろうけど。 |
15233:
匿名さん
[2019-05-18 10:54:24]
物件価格が安いのは間違いない。
ただ、広いので、結局は高くなる。まあ、当たり前なんだけど。 |
15234:
マンション検討中さん
[2019-05-18 10:55:58]
低金利で大借金しちゃって、金利大丈夫なの?
|
15235:
匿名さん
[2019-05-18 10:56:20]
永久眺望で300万って普通に激安だと思うけどな。
|
15236:
匿名さん
[2019-05-18 10:57:06]
|
15237:
マンション検討中さん
[2019-05-18 10:59:51]
35年、金利0、5、
でペアローン7000万とか大丈夫なの? |
15238:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:01:28]
共働き世帯年収1500以上だよねえ
|
15239:
匿名さん
[2019-05-18 11:02:42]
|
15240:
匿名さん
[2019-05-18 11:10:05]
|
15241:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:14:04]
さすがにこの低金利で大借金ローンは組まないだから大丈夫でしょ。ってか、世帯年収2,000以上はあるんじゃない、中央区だし
|
15242:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:15:16]
テレビでもやってたな、身の丈に会わない高額ローンのはなし。社会問題だからな
|
15243:
匿名さん
[2019-05-18 11:16:36]
|
15244:
匿名さん
[2019-05-18 11:17:22]
|
15245:
匿名さん
[2019-05-18 11:18:53]
一番良くないのは、価格で気に入らないマンション買う事。
人生で最もケチっちゃだめなモノの一つだよ。 |
15246:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:19:10]
|
15247:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:20:07]
|
15248:
匿名さん
[2019-05-18 11:20:16]
20年に一度くらいしかない激安でマンション買えるチャンスなんだから、見逃したら損ですよ。
|
15249:
匿名さん
[2019-05-18 11:20:44]
|
15250:
eマンションさん
[2019-05-18 11:20:58]
まじで社会問題だな、これは。マジレスすると、6000万円以上かうなら、世帯年収1500以上はいるかと。
|
15251:
eマンションさん
[2019-05-18 11:21:48]
クローズアップ現代で特集してるということは、よっぽどだね
|
15252:
匿名さん
[2019-05-18 11:22:48]
どうせ、家は必要なんだから、あとは何を選ぶかだよ。
ここより良い選択肢があるなら、それを選べば良い。 でも、ここより良い選択肢ってある? |
15253:
匿名さん
[2019-05-18 11:23:30]
|
15254:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:23:31]
低金利時代の落とし穴、だとさ。低金利の大借金ほど怖いものはないよね。サラリーマンとして普通に生きてれば、老後も安泰だったのに、欲張るとこうなるのかな。
|
15255:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:23:55]
|
15256:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:24:27]
|
15257:
匿名さん
[2019-05-18 11:24:52]
こんな安く買えるマンション、次待ってたらジジイになるぞ。
|
15258:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:25:44]
ここは億ション多いから、年収高いと思うぞ。。管理費も。まあそーゆーのって、誰も教えてくれないだろうけど
|
15259:
匿名さん
[2019-05-18 11:26:22]
マンション気に入ったら多少無理してでも買うべきかと。
気に入らないマンションを価格だけで選んだら、後悔しか残らないぞ、 |
15260:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:26:49]
景気調整局面入りに、低金利で大借金って。。経済みればわかりでしょ
|
15261:
匿名さん
[2019-05-18 11:27:46]
|
15262:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:27:50]
|
15263:
匿名さん
[2019-05-18 11:28:30]
|
15264:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:28:49]
|
15265:
匿名さん
[2019-05-18 11:29:06]
|
15266:
匿名さん
[2019-05-18 11:29:34]
待てば待つほど値上がりするんだから、さっさと買っとけ。
|
15267:
評判気になるさん
[2019-05-18 11:30:25]
|
15268:
匿名さん
[2019-05-18 11:30:31]
2期からは値上げも多いらしいし、買うなら早め。
買わないならさっさと撤退かな。 |
15269:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:31:15]
金利上昇リスクを無視した煽りは逆効果だね
|
15270:
匿名さん
[2019-05-18 11:31:50]
でも、無理しないと儲からないのが不動産。
気に入ったなら多少高くても買え。 気に入らないなら、安くても買うな。 それが人生で一番大事だぞ。 |
15271:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 11:32:16]
クローズアップ現代で特集されるってのは、ほんとに意味があるんだよね
|
15272:
匿名さん
[2019-05-18 11:32:24]
|
15273:
匿名さん
[2019-05-18 11:32:47]
どんどん値上がりするのに待つのはリスク。
|
15274:
匿名さん
[2019-05-18 11:33:27]
待てば待つほど値上がりする再開発エリアで待っても意味ねーだろ。
|
15275:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 11:34:03]
「やっぱり思った価格で売れない」
何かあったら売ればいいというが、 これ、大事だね。 |
15276:
匿名さん
[2019-05-18 11:34:22]
結局、住む家は必要なんだから、あとは選ぶだけ。
ここを買うより良い選択肢があるなら、それを選べば良い。 でも、ここより良い選択肢ある? 考えてみなよ。 |
15277:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:34:57]
無理しなくて買える人が買えばいいんじゃね
|
15278:
匿名さん
[2019-05-18 11:35:13]
|
15279:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:35:46]
|
15280:
匿名さん
[2019-05-18 11:36:06]
結局は何を選ぶかだよ。
ここより良い選択肢ある? あるなら教えてくれよ。割とまじで。 |
15281:
匿名さん
[2019-05-18 11:37:06]
気に入ったなら無理してでも買うべき。
安くて気に入らないモノを買っても後悔するだけだよ。 |
15282:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:37:35]
|
15283:
匿名さん
[2019-05-18 11:38:21]
結局は何を選択するか。
ここより良い選択肢があるなら、それを選べば良い。 ここより良い選択肢ある? |
15284:
匿名さん
[2019-05-18 11:38:49]
|
15285:
匿名さん
[2019-05-18 11:40:11]
まずは欲しいかどうかが大事。
気に入ったなら無理してでも買うべき。 |
15286:
通りがかりさん
[2019-05-18 11:40:41]
|
15287:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:41:18]
欧米の金利あがってるけど、いいの?笑
|
15288:
匿名さん
[2019-05-18 11:41:33]
怖いなら値上がりするエリアを買う。これしかねーだろ
|
15289:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:41:57]
|
15290:
匿名さん
[2019-05-18 11:42:03]
|
15291:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:42:35]
|
15292:
匿名さん
[2019-05-18 11:43:09]
再開発エリアは安いうちに買っとけ。
今からどんどん値上がりするぞ。 |
15293:
匿名さん
[2019-05-18 11:44:17]
|
15294:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:44:21]
|
15295:
匿名さん
[2019-05-18 11:44:50]
フラット35なら、金利も安いし35年間利率は上がらないよ。
|
15296:
匿名さん
[2019-05-18 11:45:28]
|
15297:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:45:49]
|
15298:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:50:21]
まぁ、世帯年収1,700以上だろうな
|
15299:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:51:56]
4年後の金利なんて誰もわからんわな
|
15300:
匿名さん
[2019-05-18 11:53:43]
|
15301:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:54:42]
・駅距離を考慮すると物件価格は高くはないが安くもない
・管理費修繕費は高め ・固定資産税はメッチャ高い 総合評価として微妙ですね。過去に何回かあったお祭り騒ぎの物件にはならないんじゃないですかね。 |
15302:
匿名さん
[2019-05-18 11:54:55]
ピークアウト(笑)
晴海、まだ全然再開発できてないと思いますが。 上がるのは今からだよ。 |
15303:
匿名さん
[2019-05-18 11:55:45]
お金持ってる人は結構いるよね。
|
15304:
匿名さん
[2019-05-18 11:58:25]
物件価格は普通に安いよ。
ここより安い物件あるなら教えてほしい。 あるならね。 |
15305:
匿名さん
[2019-05-18 11:59:51]
あのトヨタが言い出したってことは、ついに終身雇用が終わるね。
中高年で放り出される人の長期ローンは大丈夫なのかな? |
15306:
匿名さん
[2019-05-18 12:00:38]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク。
|
15307:
匿名さん
[2019-05-18 12:03:31]
買える人は早めに買っておいたほうが良い。
今からは買える人が減るので、物件高くして利益を出す方向性になる。 薄利多売のマンション業界は、高値で利益を出す方向転換が来る。 |
15308:
匿名さん
[2019-05-18 12:11:02]
つまり、物件価格が高騰する。
その前に買わないと損だぞ。 |
15309:
匿名さん
[2019-05-18 12:12:08]
供給を減らして物件価格を上げて利益を確保する。
企業は利益を出す必要があるので、そうなるだろうね。 |
15310:
名無しさん
[2019-05-18 12:16:49]
>>15296 匿名さん
再開発 連発されている方々、何の再開発を指してらっしゃるのですか? この晴海に選手村改めて晴海フラッグが出来ること自体を指しているのですか? マンションに多少の共有施設と限られた店舗がくっ付くくらいでは本当の意味で再開発ではないでしょう! 充実した商業施設が併設されて、近くに駅が有ってはじめて再開発のメリットを居住者が享受し、その住居の資産価値にもプラスの影響があるという話しでしょ! ここは基本、住宅そのものだけじゃないですか。ましてや、陸の孤島のようなところに! |
15311:
名無しさん
[2019-05-18 12:19:32]
|
15312:
匿名さん
[2019-05-18 12:20:37]
ただの僻み。
|
15313:
匿名さん
[2019-05-18 12:26:44]
マンションの話題ゼロ(笑)
|
15314:
マンション検討中さん
[2019-05-18 12:29:15]
|
15315:
匿名さん
[2019-05-18 12:29:18]
>>15223 マンション検討中さん
埋立地は100年立たないとそんなもん。 だから普通は大規模な開発するなら まずは地盤改良から行う。 みなとみらいも地盤改良してる。 ここより激安なCT品川も100年間以上たった支持層近い埋立地なのに地盤改良してる。 最近の開発は都が絡んでて用地安いのに雑過ぎない? |
15316:
マンション検討中さん
[2019-05-18 12:30:30]
買える人が買えば社会問題にならない。
無理して背伸びして買うから、 金利上昇に耐えられなくなり 社会問題になる。 終身雇用どーなの 新卒一括採用どーなの 景気どーなの そろそろ、このバブルがパチッといくのかな? |
15317:
マンション検討中さん
[2019-05-18 12:35:08]
ふつーに身の丈にあったマンションを買えば、景気が上下しようが子供の教育費、老後費用確保して幸せに暮らせたのに、景気が瞬間良い時代に気持ちが大きくなって莫大な借金を背負う判子を押したばかりに、その後の人生が大変になったという話はよくきく。
5年後にマンションがあがれば あの馬券が当たれば 宝くじが当たれば 正確なのは、毎月払う多額の借金だけ ご利用は計画的に、だな |
15318:
口コミ知りたいさん
[2019-05-18 12:43:19]
終身雇用が崩壊すると、早期退職になり、50歳~59歳に返済しようと考えていた金額が苦しくなる。前払い退職金があっても、その先訪れる約50年の老後生活と子供の教育費に使われるだろうから、余裕をみて返済計画を組んだ方がいいよね。出世から外れた場合に早期退職になるんだろうが、出世は運もあるし、自分がうつ病にかからないとも限らないからね。余裕を持った計画にしていれば、50歳で部長ラインから外れても、65才までの残り15年を見据えて、他の会社に転職しやすいよね。柔軟な生き方が求められる時だ意味なりましたね
|
15319:
eマンションさん
[2019-05-18 12:47:20]
|
15320:
匿名さん
[2019-05-18 12:50:54]
つうか、現場は人足りなくてガンガン再雇用延長してるけど。
うちの会社、早期退職制度廃止して、再雇用希望者は全員採用になったけど。 早期退職とか、どの業界の話? |
15321:
匿名さん
[2019-05-18 12:54:47]
|
15322:
通りがかりさん
[2019-05-18 12:56:06]
終身雇用崩壊かって時代に、35年住宅ローンって
|
15323:
通りがかりさん
[2019-05-18 12:57:19]
|
15324:
匿名さん
[2019-05-18 12:57:52]
待てば待つほど値上がりするんだから、早めに買ったほうが得だよ
|
15325:
匿名さん
[2019-05-18 12:58:27]
|
15326:
匿名さん
[2019-05-18 12:58:39]
気に入ったなら、無理してでも買え。
気に入らないなら安くても買うな。 人生を大事にしろ。家族を大事にしろ |
15327:
通りがかりさん
[2019-05-18 12:58:42]
余裕を持って買う
たったひとつ、これだけ |
15328:
匿名さん
[2019-05-18 12:58:51]
|
15329:
通りがかりさん
[2019-05-18 12:59:40]
|
15330:
匿名さん
[2019-05-18 12:59:44]
値上がりするマンションなんだから、そういう時ほど頼りになる。
|
15331:
匿名さん
[2019-05-18 13:00:59]
欲しくて買えるなら買う。それだけ。
|
15332:
匿名さん
[2019-05-18 13:01:14]
|
15333:
匿名さん
[2019-05-18 13:02:18]
結局、家は必要なんだから、何を選ぶかでしかない。
ここより良い条件があるなら、それを選べば良いだけ。 でも、ここより良い条件ある?有るなら教えてほしいよ。 |
15334:
匿名さん
[2019-05-18 13:02:29]
|
15335:
匿名さん
[2019-05-18 13:02:34]
まあバス便という一点を除けば広いし安いしここはなかなかいいよね。葛西のリビオシティみたいに大人気になるんじゃないかな。葛西よりぜんぜん都心に近いし。
|
15336:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:03:11]
皆様の世帯年収教えてください
|
15337:
匿名さん
[2019-05-18 13:04:06]
少なくとも妥協して幸せになれるとは思えない。
気に入ったマンションを買うべき。 |
15338:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:05:49]
都心のパークマンションみたいに高い部屋ほど価値が落ちにくいから買った方がいいって少し前の時代にあったけど、今は低金利だから、サラリーマンが背伸びして買える価格では結局ビンテージマンションになるようなマンションはかえないので中途半端に背伸び大ベットしてしまうと、あとが大変
ちょっと前は、3A地区でも1億程度で高級マンションあったから、入社後に5000万矯めて5000万ローンで3A地区にかえたのにね だから今のじだいは、身の丈時代なんだよ |
15339:
匿名さん
[2019-05-18 13:08:56]
|
15340:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:09:23]
なつかし。青山赤坂麻布に頑張って1億円マンション買えって流行ったな 笑
貯金して運用して35で7000万ぐらい貯めて、買ってたね。あれは価値があった。今は3億ぐらいか、そこまで突っ込めれば幸せかもね。 |
15341:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:15:42]
|
15342:
匿名さん
[2019-05-18 13:17:23]
|
15343:
匿名さん
[2019-05-18 13:18:28]
まあ、ライフスタイル次第だよね。
|
15344:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:21:25]
低金利になったおかげで、人気地区の人気マンション価格がべらぼうにあがってしまい、昔みたいに貯金を頑張れば人気地区のマンションが買えるという夢がなくなってしまった。3億4億は無理でしょ。
頑張って港区買うか、それとも旅行や教育費におかねをかけて、千葉横浜にいってバランスとるか、は昔からあるマンション論争 |
15345:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-18 13:23:45]
|
15346:
匿名さん
[2019-05-18 13:23:49]
ずーっと買えなくて、マンション掲示板に張り付くやつになるぞ。悲惨な人生。
|
15347:
匿名さん
[2019-05-18 13:24:51]
|
15348:
匿名さん
[2019-05-18 13:26:33]
|
15349:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:26:56]
|
15350:
匿名さん
[2019-05-18 13:27:06]
普通のサラリーマンなら8000万までにしたほうが良い。
|
15351:
匿名さん
[2019-05-18 13:27:49]
|
15352:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:28:38]
世帯年収1500万以上とかあれば、資産価値がどーのこーのいえるマンションを、資金計画に余裕をもって買えるんだろうね。
|
15353:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:30:08]
|
15354:
匿名さん
[2019-05-18 13:30:26]
カップ麺にしても、食費は1万も変わらないだろう。
いったい、どの年収層の話をしているんだろう。。。 |
15355:
匿名さん
[2019-05-18 13:31:50]
|
15356:
匿名さん
[2019-05-18 13:32:37]
ドクター行っても奨学金出るよ。
何を心配してるのだろう? |
15357:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:33:03]
>>15354 匿名さん
年収というか、どれだけ生活費がのこってるかだね。月30万ほど生活費に使うなら、7000万の物件を買おうと思ったら、世帯年収は1500以上では。生活費15万なら、光熱費通信代色々払うと、カップラーメンの日もありそう |
15358:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:34:40]
|
15359:
匿名さん
[2019-05-18 13:35:08]
ライフスタイル次第では?
クルーザーや高級車に金をかけて、食事はカップラーメン?(笑) |
15360:
匿名さん
[2019-05-18 13:36:30]
|
15361:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:37:04]
背伸びローンの高級マンションで、
カップラーメン。 若い子供が高級車乗り回すのと同じ経済教養 お金は色々かかるんですよ |
15362:
匿名さん
[2019-05-18 13:37:14]
少なくとも、マンション費用をケチって良い理由にはならない。
|
15363:
匿名さん
[2019-05-18 13:37:44]
チープな賃貸で育つと性格も曲がるよ。
|
15364:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:37:50]
余裕をもって買えばいいんだよ。
|
15365:
匿名さん
[2019-05-18 13:38:27]
|
15366:
通りがかりさん
[2019-05-18 13:38:32]
適材適所。
お金があれば高い家に住む それだけ |
15367:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:39:22]
金利上昇リスクを考えるのも、社会教養。
学校では教えてくれないが。 |
15368:
匿名さん
[2019-05-18 13:39:27]
|
15369:
匿名さん
[2019-05-18 13:40:00]
|
15370:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:40:54]
|
15371:
匿名さん
[2019-05-18 13:40:59]
結局家は必要なんだよ。あとは選択するだけ。
ここより良い条件があるなら、そこにすれば良い。 でも、ここより良い条件ある? あるなら、教えて欲しいよ。割とマジで。 |
15372:
匿名さん
[2019-05-18 13:41:29]
チープな賃貸で人生をドブに捨てて、幸せかねえ?(笑)
|
15373:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:42:03]
余剰資金で分散投資。これで解決。家一本に投資って、コケタらどーするの?住むとこまで奪われるよね?
|
15374:
匿名さん
[2019-05-18 13:42:07]
チープな賃貸で、嫁に文句を言われ、親からも心配される人生。
それで良いのか? |
15375:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:42:41]
余裕をもったマンションを買えばオッケー。ここが余裕をもって買えるならそれでオッケー
|
15376:
匿名さん
[2019-05-18 13:42:50]
|
15377:
匿名さん
[2019-05-18 13:43:25]
家が一番安心よ。
|
15378:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:43:44]
|
15379:
匿名さん
[2019-05-18 13:44:11]
株に投資して失敗し、住む部屋をダウングレードしても意味ないだろ。
|
15380:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:44:24]
|
15381:
匿名さん
[2019-05-18 13:44:51]
どんどん値上がりしていくのに、悠長すぎるでしょ。(笑)
待てば待つほど値上がりするよ |
15382:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:45:08]
|
15383:
匿名さん
[2019-05-18 13:45:49]
値上がりするエリアを選べば良いのよ。
だからこその再開発エリア。 だからこその晴海フラッグ。 |
15384:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:45:55]
余裕をもってローンを組むのが大切だね
|
15385:
匿名さん
[2019-05-18 13:46:17]
千葉に買ったら、買った瞬間に負けが確定だぞ。
|
15386:
匿名さん
[2019-05-18 13:46:55]
年収800万もあれば余裕でローン組めるぞ。
|
15387:
匿名さん
[2019-05-18 13:47:43]
値上がりするエリアを買う訳は、これ。
再開発エリアはこれが強い。 |
15388:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:48:18]
|
15389:
匿名さん
[2019-05-18 13:48:59]
人気マンション買うしか選択肢無いのでは?
他に良い選択肢があるなら教えてください。 割とマジで。 |
15390:
匿名さん
[2019-05-18 13:49:37]
欲しけりゃ買う。これしかないでしょ。
|
15391:
マンション検討中さん
[2019-05-18 13:49:46]
|
15392:
匿名さん
[2019-05-18 13:50:09]
もう、削除依頼していくか。
限界だ。消えろ。 |
15393:
匿名さん
[2019-05-18 13:50:38]
|
15394:
匿名さん
[2019-05-18 13:52:00]
返せないのに貸してると思ってるの?まさかね。
|
15395:
匿名さん
[2019-05-18 13:52:35]
まさか、銀行はボランティアで金を貸してると思ってるのかな。
|
15396:
匿名さん
[2019-05-18 13:55:54]
俺も削除依頼するか。ナンダコレ。
|
15397:
匿名さん
[2019-05-18 13:57:45]
マンションの話題ゼロ(笑)
|
15398:
匿名さん
[2019-05-18 13:59:33]
倍率下げ工作だろ。騙される奴居るのかねえ?
|
15399:
匿名さん
[2019-05-18 14:04:16]
>>15398
倍率下げも何も、登録まで二か月近くあるだろ・・・ |
15400:
通りがかりさん
[2019-05-18 14:05:05]
年収800だと頑張れば3500はいけるかもね
|