2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
15001:
迷い中
[2019-05-15 09:43:34]
|
15002:
匿名さん
[2019-05-15 10:05:43]
|
15003:
匿名さん
[2019-05-15 10:10:11]
サラリーマンで親の遺産が無くても、勤労収入だけとは限りませんし
資産形成に何もアクション取らないと上記の結果になってしまうということですかね |
15004:
匿名さん
[2019-05-15 10:13:47]
都が安く土地を提供、過去に例のない4000戸もの大量供給なのにサラリーマンに手が届かない価格設定して、売れるのかな。
ここが大量に売れ残って、需給バランスが崩れてその後の物件価格が下がることに期待。 |
15005:
匿名さん
[2019-05-15 10:20:22]
>>15001
普通はね。 今は金利や相場が普通じゃないし、そもそも東京が普通ではない。 家計簿引っくり返して生活費や固定費、貯蓄、教育費を算出して、 金利を1パーで固定して(ここは4年後だから不安なら2パーで計算)、 月々どのくらい住宅費に回せるのか?ってのを逆引きすれば自ずと買える物件の総額は導き出される。 |
15006:
匿名さん
[2019-05-15 10:26:45]
>>15004 匿名さん
安く仕入れた云々は我々には全く関係のないことでしょ。 そして、1億かぁ?安いから別邸として一つ位買っておくかぁ。って人 ゴマンと居ますよ。 駄菓子を買うような感覚で不動産を買う人。 |
15007:
匿名さん
[2019-05-15 10:32:40]
>>15006 匿名さん
モデルルームの商談スペースの隣に同じ様な人いました。 客:絶対欲しいから上下階両方申込したい。 営業:抽選は1区画でお願いします。。 客:両方当たったら両方買えばいいんでしょ? 営業:それなら問題ありませ。 まじか!と思いました。笑 |
15008:
迷い中
[2019-05-15 10:38:53]
今は中古マンションも見ています。74m2JR錦糸町駅徒歩14分、地下鉄徒歩8分築5年の中古でも6000万くらいします。仲介手数料も200万以上かかります。通勤通学に電車が必須ですので、決断を出すのが難しいです。
|
15009:
匿名さん
[2019-05-15 10:53:09]
>>14984 マンション検討中さん
私は、その間に二度買い替えしたので、普通のサラリーマンですが、この度、お陰さまで14000万円程度のマンションを契約できました。 そこも住まいサーフィン査定では、2000万円以上割安な部屋なので、多分、相当キャピタルでると思っています。 |
15010:
匿名さん
[2019-05-15 11:14:30]
その価格は資産配分的に間違ってると思いますが
普通のサラリーマンでも一億程度なら勤労所得を使わずとも 買える人は沢山いますね |
|
15011:
匿名さん
[2019-05-15 11:17:32]
>>15008 迷い中さん
決断ってとりあえず買ってから考えたら?じゃないと一生買えないよ。 永住すると思うから悩むんですよ。 嫌になっら売って住み替えればいいじゃん。 不動産なんて気楽に買うのが1番! |
15012:
マンション検討中さん
[2019-05-15 11:18:58]
経済界のツートップが終身雇用終焉宣言してる中で生涯年収の試算なんてまったく当てにならんし、実際には物価や税金もこれからどんどん上がるから可処分所得はもっと下がります
|
15013:
匿名さん
[2019-05-15 11:24:49]
>>15006 匿名さん
大いにありますよ。木を見て森を見ず。 高く買っていれば都の財政が潤い、多少でも少子化、福祉対策に回せるでしょ。 後々税金が上がれば自分や子供の首も絞められる。 何より企業倫理の問題です。 |
15014:
迷い中
[2019-05-15 11:29:50]
住宅関連費用より大事なのが子供達の教育費です。受験戦争を通り抜けるには難関塾、難関私立などの教育費は削れません。二人の子供がいるので試算でピック時年間500万の教育投資をしなければならないので、そう考えると新築マンションは本当に贅沢なんです。
|
15015:
匿名さん
[2019-05-15 11:40:39]
それは個人の価値観と子供の出来次第なので
ここで語るべき話ではない 個人的には500万でどんだけご立派な中学行けた? が気になるけど |
15016:
匿名さん
[2019-05-15 11:43:26]
教育費を抑えるのは大変ですが、郊外では中央区の半分の値段で新築マンションが買え、御三家と比べて遜色のない学校もありますよ。
|
15017:
マンション比較中さん
[2019-05-15 11:47:41]
子供の教育にそんなに金かかりますか。
子供二人いますが、歩いて通える公立小学校、公立中学、公立高校通わせて、 二人共に理系で東大に行っているけど。子供達は駿台にも行ってない。 部活もそこそこやっていたようだけど、勉強は家ではガッチリやっていた。 あんまり、私立、塾ってぎゃーぎゃー騒ぐのカッコ悪いような気がしますよ。 |
15018:
マンション検討中さん
[2019-05-15 11:47:58]
無責任な煽り書き込みしてるのは末端の不動産営業かな。
|
15019:
迷い中
[2019-05-15 12:05:44]
それこそ都市伝説みたいなもんです。お子さん二人とも一貫公立、塾なしで東大理系。
本当であれば、すぐ身バレですね。 ここを検討している家庭は教育重視の家庭がかなり多いはずです。教育費と住宅費の妥協点を考えなければなりません。 |
15020:
迷い中
[2019-05-15 12:10:29]
下の子がsapixの場合は6年生になると基本費用は140万、個人指導多少でも利用すると200万簡単に越えます。上の子は私立高の学費プラス塾代も年間200万以上。受験料や入学金などいろいろ合わせて500万の用意が必要です。
|
15021:
匿名さん
[2019-05-15 12:11:54]
東大いくのに金かければいいか
というとやっぱり違うよね 大なり小なり塾にはお世話になることはあっても 結局本人次第 |
15022:
匿名さん
[2019-05-15 12:14:33]
有名大学を出れば安泰の時代はとっくに終わっています。
元気に育てれば、それでいい。 時期がくれば巣立っていくでしょう、それで充分です。 |
15023:
マンション検討中さん
[2019-05-15 12:18:34]
教育に力を入れるつもりなら通学時間の長いここはやめた方がいいですよ。通学時間と学力は相関高いですから。あと東大塾なし公立は地方を中心に普通にいますよ。
|
15024:
匿名さん
[2019-05-15 12:21:46]
>>15017 マンション比較中さん
お子様はご立派ですね!この辺はみんな収入が高い関係か、習い事、塾、私立はデフォルトになってます。周りの影響を受けない人は少ないでしょう。考えなくちゃいけないことです。 |
15025:
匿名さん
[2019-05-15 12:22:41]
>>15008
結論出てんじゃん・・・ 通勤通学に電車必須なら、ここは「絶対に」止めといたほうがいい。 そこを妥協して無理してまで住むほどのエリアでも価格でもない。 予算が不安なら江東区江戸川区の築古駅5分70平米で3~4000万ぐらいあれば余裕で探せる。 |
15026:
マンション比較中さん
[2019-05-15 12:24:34]
先ほどの子供二人理系、東大の者です。。 いろいろ書き込まれいるようですが。。
事実です。しかし、上の子は一浪、下の子は二浪はしていますが。。。 家庭教師も塾も無しですが、上の子が下の子に徹底指導はしていました。 上の子の指導は僕がしましたよ。下の子の指導は僕ではなく、上の子の役割でした。 浪人した理由は、バンド活動のやり過ぎですね。 塾無し、公立学校にした理由は金が無かったからです。 それだけです。 |
15027:
マンション検討中さん
[2019-05-15 12:25:58]
シービレ決めた!!
|
15028:
匿名さん
[2019-05-15 12:26:56]
事実かどうかは文字だけでは分かりにくいので、写真を投稿したほうが良いですよ。
証明できなければ嘘として扱うしかないですから。 |
15029:
匿名さん
[2019-05-15 12:28:58]
最近は都立からも結構東大受かってるよね。
|
15030:
匿名さん
[2019-05-15 12:29:08]
|
15031:
匿名さん
[2019-05-15 12:30:24]
|
15032:
評判気になるさん
[2019-05-15 12:30:56]
|
15033:
マンション比較中さん
[2019-05-15 12:33:55]
絡みますね。。 かなりの地方なんで、まともな塾も無いですよ。地方の公立
高校では驚くことではないのになあ。だから浪人になることが多いだけ。 東京でも日比谷高校、西高校なんて凄いと思ってるけど。 |
15034:
マンション検討中さん
[2019-05-15 12:41:58]
えっ、2浪レアなの?
|
15035:
マンション比較中さん
[2019-05-15 12:43:00]
15032さんへ
そうです。子供は二人とも、40前後です。 時代は変わっているのですか。。 今の状況は僕は全く知らないので。 東大に浪人がレアなんでしょうか。驚きました。 僕の子供の時代は、地方で塾なんて無かったです。独学している人が 多かった。私立が無いから、地元の公立高校行って、浪人して国立大学に 行ければと。 ちなみに僕は一浪、妻は三浪ですよ。今の時代ではレアというより、アホ でしょうかね。 |
15036:
評判気になるさん
[2019-05-15 12:44:22]
|
15037:
マンション検討中さん
[2019-05-15 12:46:12]
タワマンばば抜きに絶賛参加中。業者の皆さん、もっと煽って下さい。
|
15038:
評判気になるさん
[2019-05-15 12:50:10]
>>15035 マンション比較中さん
やっぱりそうでしたか。 昔は浪人が過半数を占めていた早慶でも、現役が殆どですよ。 あと昔は、東大が頂点でしたが、今の成績の良い子は猫も杓子も医学部を狙います。 ご存知でしょうか? 昔は偏差値が50未満だった私立の医学部が、東大と同等かそれ以上に難しくなっているのを。 時代は変わりました。 |
15039:
マンション比較中さん
[2019-05-15 12:50:32]
これは驚きました。時代は本当に変わったのですね。それじゃ
場が読めないと言われるのもわかります。失礼しました。 60過ぎの僕の周りじゃ、現役が珍しいぐらいだったから。 二浪、三浪は当たり前だったからね。義理オヤジは四浪だしね。 とすると、浪人しないで入れる所に現役で行くのが今風なんでしょうか。 |
15040:
マンション比較中さん
[2019-05-15 12:56:48]
15038さま
なるほどです。本当に驚きました。偏差値50未満の私立の医学部の イメージは僕の世代では相当に悪いです(失礼)。 フェラーリやランボルギーニが駐車場にずらりと並んでいて、 勉強の出来ない学生さんで一杯だったと。。。 今、東大以上ですか。。 それは、それは。。。 僕の時代認識は完全にズレていたようです。すみません。。。 早慶も現役とは。昔は、東大に浪人して落ちて、早慶に 行ったけど。 しかしなあ、頭のいい奴が猫も杓子も医学部じゃ、日本の将来も ヤバいよね。物理とか化学とかの道に進んで欲しいんだけど。 |
15041:
マンション比較中さん
[2019-05-15 13:00:10]
すみません、この掲示板はマンションのことで語る掲示板なのに、全然違うテーマで
時代錯誤のコメントしてしまいましたね。無視して下さって結構ですよ。 |
15042:
匿名さん
[2019-05-15 13:01:42]
|
15043:
ご近所さん
[2019-05-15 14:36:42]
東大出ても国か資本家の奴隷からはなかなか抜け出せないよね。
|
15044:
匿名さん
[2019-05-15 14:44:31]
家庭教師も塾も無しで東大って凄いことです。
頑張りましたね。 |
15045:
匿名さん
[2019-05-15 15:28:42]
昔は東大から官僚になり、天下りで退職金数回、悠々自適でしたが、今は天下り禁止だし。
民間なら、東大より慶應じゃないですか? ただ、子供自慢したいだけなら、東大必須かも。 |
15046:
ご近所さん
[2019-05-15 15:31:36]
そもそも投資目的で4年も先に引き渡される物件を狙うのは、分の悪いバクチと考えるのが普通だ。
|
15047:
匿名さん
[2019-05-15 15:34:06]
|
15048:
検討中さん
[2019-05-15 15:48:23]
うちは早慶か一工でいいから塾とかそこまで気合入れないかなあ
東大行かせたいなら大変ですね |
15049:
匿名さん
[2019-05-15 15:53:41]
一工なんて言葉があるんだ。卒業生だけど初めて知った。
|
15050:
ご近所さん
[2019-05-15 16:00:37]
学歴つけても凡人は凡人なのに、まあ学歴無き凡人よりは
使えるけど。 |
15051:
ご近所さん
[2019-05-15 16:03:53]
息子は早稲田出て東大大学院出て今、大学の教授やってるけど
高卒のお笑い芸人の霜降り明星より年収少ないだろうって言ってた。 |
15052:
ご近所さん
[2019-05-15 16:08:56]
確かに学歴高くて年収普通だと本人のプライドと収入が比例してないから
回りは気を使う。資本主義は学歴よりも金がしはいしてる社会だって認識 してないんだよね。 |
15053:
マンション検討中さん
[2019-05-15 16:10:30]
ご近所さん
連投するなよ。ハルミフラッグの話に戻せ。 |
15054:
匿名さん
[2019-05-15 16:48:23]
マンションと関係ない話は削除!
いい加減にしろ! 二人で別なところで文通してろ! そんなこともわからない非常識な奴は出ていけ! 以上です。。。 |
15055:
匿名さん
[2019-05-15 16:51:49]
|
15056:
マンション検討中さん
[2019-05-15 17:09:24]
きゃほきゃほ
|
15057:
マンション検討中さん
[2019-05-15 17:22:06]
金が支配している世界だから金持ちがタワマン買い漁る。それが資本主義。それでいーじゃない。
|
15058:
評判気になるさん
[2019-05-15 17:25:02]
文通って死語かと思ってた。
|
15059:
匿名さん
[2019-05-15 17:39:45]
こんな駅遠の団地レベルでもリーマンで買うのは
結構大変でしょう 日本は制度設計がますます資本家側に寄ってきてます から(もう手遅れ)、あーだこーだ言わず資本家に回って楽して買う努力すべきです |
15060:
マンション検討中さん
[2019-05-15 17:42:28]
|
15061:
匿名さん
[2019-05-15 18:05:10]
|
15062:
マンション検討中さん
[2019-05-15 18:14:17]
貧乏労働者から資本家に回るのは難しい。ローンと税金でかつかつの上、教育費が重くのしかかる。小作人は小作人のままなのか。
|
15063:
匿名さん
[2019-05-15 18:22:06]
|
15064:
匿名さん
[2019-05-15 18:29:06]
ゴールデンウィーク中、訪問しました。自転車・徒歩で来場されている、小さなお子さん連れが殆どでした。室内高や部屋の広さは良いと思うのですが、部屋の大きさのバリエーションが少ないですね。不便な立地なのに、眺望を優先させるとBRTバス停や商業施設までが遠い。現在建設中のエリアを車で走行してみましたが、やはり遠い。メールが来たので次回予約はキャンセルしました。家はセカンドなので、タワーを待ってみます。
|
15065:
検討板ユーザーさん
[2019-05-15 18:32:21]
自分も今度歩いてみよ
|
15066:
職人さん
[2019-05-15 19:38:29]
|
15067:
匿名さん
[2019-05-15 20:39:37]
|
15068:
匿名さん
[2019-05-15 20:39:39]
駅から遠すぎて諦めた。南麻布にした。
|
15070:
匿名さん
[2019-05-15 21:00:18]
ヤフーニュースに載ってたけど、85平米の部屋で管理費修繕積み立てインターネット全部合わせて4万弱だってさ。
全然高くないよね。普通じゃない? |
15071:
匿名さん
[2019-05-15 21:02:39]
しかも電気代2割安くなるって
|
15073:
匿名さん
[2019-05-16 00:09:30]
南麻布凄い?坪単価どのくらい?坪800とか?
|
15074:
匿名さん
[2019-05-16 00:15:45]
嫌なら検討しなけりゃいいだけなのに。嫌々言うけど、気になって仕方ないんだよね。買っちゃえば?
|
15078:
匿名さん
[2019-05-16 09:38:17]
値付けが絶妙だったからね。
安すぎればお祭り騒ぎだし、高すぎてもネガが大量発生してお祭りになる。 ま、景気悪化が深刻化しなければいいんだけどね。今すでに持ち家ありの人は慌てて買うのはリスキーな状況だね。 賃貸の人はまあしょうがない。 |
15080:
評判気になるさん
[2019-05-16 09:56:19]
デベにしてみたら、
都からタダ同然で安く買った辺鄙な土地に、見せかけの付加価値をたっぷり上乗せして相場よりチョイ下に値付けしたら、「お買い得!」ってアホが寄ってくるんだから笑いが止まらないよな。 デベの掌で転がされている消費者。 |
15081:
通りがかりさん
[2019-05-16 09:59:37]
|
15082:
匿名さん
[2019-05-16 10:19:20]
我が家はパーヴィレC棟を検討中です。
|
15083:
eマンションさん
[2019-05-16 10:21:04]
150平米の管理費はいくらぐらいでしょうか、売るときに管理費高過ぎで絶対敬遠されますよね
|
15084:
匿名さん
[2019-05-16 10:32:13]
[No.15069~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
15085:
匿名さん
[2019-05-16 10:43:32]
>>15083
150平米検討してる人が管理費気にしちゃダメでしょw 平米300強、修繕費まで合わせると平米500円ぐらいみとけばいいんでない? 棟毎に微妙に異なるから詳細は営業に確認するしかないけどね。 |
15086:
マンション検討中さん
[2019-05-16 11:13:20]
ここは固定資産税が高すぎるありえない。
|
15087:
匿名さん
[2019-05-16 11:18:34]
|
15088:
匿名さん
[2019-05-16 11:21:18]
水素ステーションが販売価格と固定資産税に跳ね返ってきてると思うんだけど、電気代が2割お得という程度だとペイしないだろうね。
|
15089:
匿名さん
[2019-05-16 11:52:23]
>>15088
どうせ最大2割でしょ? 商業利用でもない限りエコカーがガス代ペイしないのと同じだと思う。 次世代エネルギーを掲げるなら半値ぐらいじゃないとインパクトないし、 精々意識の高い自称エコが釣れるぐらいじゃないの? 金銭面含めて(お得じゃないのに強制的な住民負担はエコでも何でもないw)、 税金や補助金前提で行政かデベが責任をもって推進・維持・管理してくれれば問題ないけど、 将来的にお荷物感がプンプンだから困る・・・ 但し、上記は全て素人の印象論で実際の金の流れや負担金、その割合がさっぱり分からない。 そういったところを事細かに嘘偽りなく説明するのも事業者の責任だよねぇ・・・ |
15090:
匿名さん
[2019-05-16 12:15:26]
|
15091:
匿名さん
[2019-05-16 12:19:42]
電気代安くなってもエネファーム壊れたら指定機種にしか変更できない。エネファームって高いから安くなる分はエネファーム貯蓄しとかないと。確認してなかったけど蓄電池も壊れるのかな?
|
15092:
匿名さん
[2019-05-16 12:35:58]
蓄電池は寿命があるし、インバーターも故障する。
|
15093:
匿名さん
[2019-05-16 12:44:28]
|
15094:
匿名さん
[2019-05-16 12:55:53]
>15091
普及しているエネファームはガスから水素を取り出してだけど、ここのは水素から直。機能的には簡略化されているけど数が出てないから高いでしょ。 それに燃料電池車の水素ステーションでも実現のハードル高いのに各家庭に水素が供給される日なんて来るのかね。 |
15095:
マンション検討中さん
[2019-05-16 15:26:36]
60代、4年後完全リタイア。余力2000万程残し現金で購入しようかと。年金30万でフラッグの中でのんびり老後を過ごそうかと。よぼよぼになったら賃貸にだしシニアハウスに移ろうかと。計画甘い?
|
15096:
マンション比較中さん
[2019-05-16 15:31:47]
プラス退職金があれば大丈夫でしょう。
|
15097:
匿名さん
[2019-05-16 15:34:05]
賃貸に出し・・・がきついかもね。1000戸の賃貸があるわけだから。
|
15098:
匿名さん
[2019-05-16 16:01:00]
ローンはないんだから破格で賃貸出せば借主はつくと思う。他の住人は嫌がるだろうけど。
|
15099:
マンション検討中さん
[2019-05-16 16:02:38]
賃貸難しいですかぁ・・・。なるほど・・・。
|
15100:
匿名さん
[2019-05-16 16:12:45]
|
15101:
マンション検討中さん
[2019-05-16 16:34:23]
いつの時代も安けりゃ借り手も買い手ももいるでしょ。
|
15102:
マンション検討中さん
[2019-05-16 17:04:50]
ありがとうございます。定年したらもうお金を稼ぐ力がなくなるので慎重に計画を立てなくてはと思ってます。フラッグの中で足湯に使ってカフェでのんびりくつろいでと夢見ておりました。
|
15103:
匿名さん
[2019-05-16 18:22:39]
小さなお子さんが多いマンションでは、マンションロビー、共用部が凄いことになりますよ。その辺りもよくお考えになった方が良いかと思います。
|
15104:
匿名さん
[2019-05-16 18:38:05]
ここは歩くことが苦にならない人向けかな。地下駐車場もどの程度離れてるかわからない。買い物は自転車必須。雨の日は外出を控える感じですね。
|
15105:
匿名さん
[2019-05-16 19:54:49]
|
15106:
マンション検討中さん
[2019-05-16 20:25:07]
買ったら3LDK25万で15年貸してください。借ります。
|
15107:
匿名さん
[2019-05-16 20:42:12]
いい加減にしな。
|
15108:
匿名さん
[2019-05-16 21:05:28]
自分は3LDK20万円なら借ります!よろしくお願いします。
|
15109:
マンコミュファンさん
[2019-05-16 21:09:54]
なんか、当初の話しは格安販売だったのにエライ高額になった。
都から坪9万で買ったタダ同然の土地なのに。 |
15110:
匿名さん
[2019-05-16 21:21:25]
ここ欲しい人はとりあえず分譲賃貸で借りてみて駅遠の環境が許容できるかどうか確認したほうがいい。買ったら取り返しつかないよ。少し待てば投げ売りする人が出てくるから、気に入ったのならその時に買えばいい。
|
15111:
検討板ユーザーさん
[2019-05-16 21:31:54]
やったー20万円でかしてね。
|
15112:
匿名さん
[2019-05-16 21:52:04]
2期で値上げらしいから悩ましい。
安いのは安いんだよなあ。。。 |
15113:
匿名さん
[2019-05-16 21:53:16]
|
15114:
匿名さん
[2019-05-16 21:53:19]
|
15115:
匿名さん
[2019-05-16 21:55:13]
|
15116:
匿名さん
[2019-05-16 21:55:49]
湾岸駅20分85平米新築マンションだったら、家賃25万くらいが妥当?
|
15117:
匿名さん
[2019-05-16 21:57:59]
ここは値上げしながら販売するみたいですよ。
|
15118:
マンション検討中さん
[2019-05-16 21:58:12]
駅遠くで賃貸付かないなら売却価格も大幅に値引きが必要になりますね?
ようは中古になった時この立地である程度の賃料がとれるかどうかが極めて重要ですね。 |
15119:
匿名さん
[2019-05-16 21:58:57]
|
15120:
匿名さん
[2019-05-16 21:59:24]
定期借家なら25万もありそう。
|
15121:
匿名さん
[2019-05-16 22:00:16]
|
15122:
匿名さん
[2019-05-16 22:01:29]
タワーマンションが、坪単価550オーバーで出てくるだろうし、その頃には割安感が出てると思う。
|
15123:
匿名さん
[2019-05-16 22:07:42]
タワーは普通のタワマンと同じくらい前(入居2年前くらい。ここなら2021年?)から売り出されるのかな
|
15124:
匿名さん
[2019-05-16 22:07:59]
芝浦の駅遠タワーマンションとか、港南の駅遠タワーマンションも貸すより売却のほうが儲かってる。
3000万くらい儲かった。 |
15125:
匿名さん
[2019-05-16 22:13:14]
残念。25万円なら借りない。6500万円なら20万円程度が妥当と判断してます!
|
15126:
匿名さん
[2019-05-16 22:15:25]
|
15127:
匿名さん
[2019-05-16 22:16:06]
数年で坪単価500万超えると思う
|
15128:
匿名さん
[2019-05-16 22:16:33]
|
15129:
匿名さん
[2019-05-16 22:17:00]
タワーマンションは、もっと価値が上がってから売り出すのでは?
そのほうが儲かるし。 |
15130:
匿名さん
[2019-05-16 22:17:54]
板マンは単なる撒き餌で、タワーマンションを高値で販売して儲けるつもりでしょうね。
てか、普通はそうするでしょ。 |
15131:
匿名さん
[2019-05-16 22:18:13]
|
15132:
匿名さん
[2019-05-16 22:19:16]
俺は35万でも借りるよ。
賃貸だといろんなリスクを背負わずに済むから。保険としても良い。 |
15133:
匿名さん
[2019-05-16 22:20:27]
|
15134:
匿名さん
[2019-05-16 22:21:48]
街が出来上がってくれば坪600は超える。
そうなってから売るのが賢いやり方。 |
15135:
マンコミュファンさん
[2019-05-16 22:23:21]
続きから読む、がちゃんと反映されずに使い辛いのですがシステムエラーでしょうか?なおりますか?
|
15136:
匿名さん
[2019-05-16 22:24:12]
皆さん!どの部屋申し込む?
我が家はシービレ一択でした。 |
15137:
匿名さん
[2019-05-16 22:27:54]
勝どき駅近(一棟は駅直結)の新築タワマンが2023年竣工で被るから、フラッグのタワマンはそこまで行かないでしょ笑
フラッグが500だったら勝どきは700超えるわ でも勝どきタワマンもフラッグも三井不動産が絡んでるから、フラッグ先に買って後悔みたいなことにはならないと思う その辺りはきっちり調整してくるデベだから安心だね |
15138:
マンション検討中さん
[2019-05-16 22:49:40]
|
15139:
マンション検討中さん
[2019-05-16 22:51:38]
|
15140:
匿名さん
[2019-05-16 22:59:38]
|
15141:
マンション検討中さん
[2019-05-16 23:01:23]
>>15117 匿名さん
確かな情報ですか? まだモデルルーム行けてないので、教えて下さい 間取りが気に入らなかったので二期やサンビレまで見送ろうかと思ってたのですが、二期、サンビレの方が高くなるのでしょうか? |
15142:
匿名さん
[2019-05-16 23:03:38]
パービレは安くて良いと思う。
でも、眺望は劣化しないから資産としても悪くないし、売る時に元は取れるので、実質無料。 |
15143:
匿名さん
[2019-05-16 23:05:25]
|
15144:
匿名さん
[2019-05-16 23:12:13]
1期が一番安いって営業さんが言ってた。
|
15145:
マンション検討中さん
[2019-05-16 23:14:02]
営業さんが仕事し始めた
|
15146:
匿名さん
[2019-05-16 23:14:57]
予約が取れない状況で一期を販売、その後、価格を上げたら一気に熱が冷めちゃうかも。
|
15147:
匿名さん
[2019-05-16 23:16:58]
早くしないと価格が上がるって効果ないことは、すみふの在庫見ればわかる。
|
15148:
匿名さん
[2019-05-16 23:19:09]
値上げは止められないでしょ。
|
15149:
匿名さん
[2019-05-16 23:19:15]
|
15150:
匿名さん
[2019-05-16 23:19:42]
買えないやつを振り落とすのが目的だろうし。
|
15151:
匿名さん
[2019-05-16 23:24:32]
|
15152:
マンション検討中さん
[2019-05-16 23:36:23]
|
15153:
匿名さん
[2019-05-16 23:40:17]
人気あるのは本当みたいですよ。
|
15154:
マンション検討中さん
[2019-05-16 23:44:31]
人気あるかどうかは6/1から申し込み始まるからスグ分かる
|
15155:
マンション検討中さん
[2019-05-16 23:45:27]
>>15143 匿名さん
子育てが終わった夫婦二人なので、狭い部屋が良いんですよね‥ 今回は広めが多いので見送ろうかと思っていたのですが、値上がりするなら悩みます 老後の資金も残したいですし、少しでも安い方が良いのですが‥ |
15156:
匿名さん
[2019-05-17 00:01:40]
|
15157:
匿名さん
[2019-05-17 00:02:31]
建設会社の人に聞いたんだけど、だいたいは1期の方が安めに設定
買うなら、1期で買った方が良いと思うと言われたよ。 |
15158:
通りがかりさん
[2019-05-17 00:02:42]
うちの奥さんデベ勤務
値上げのアオリは常套手段。 最初は本当に欲しい人が多いので値段は高め。 それで利益確保して、最期はタタキ売る。 超人気物件ならまだしも、 バス物件が徐々に値上げなんて普通はない |
15159:
匿名さん
[2019-05-17 00:04:10]
営業さん
消えて 管理は忖度… ええ加減 見つめ直して!! |
15160:
匿名さん
[2019-05-17 00:06:52]
ああ
湧いてきたな… |
15161:
マンション検討中さん
[2019-05-17 00:13:37]
値上げなんて話は出てませんでした。変な買い煽りするのはやめましょう?
|
15162:
マンコミュファンさん
[2019-05-17 00:14:34]
少しずつ値上げしていって、マンション市場の値崩れを防ぐ作戦ですね。
最悪、個人に売れなくなっても、最後は外資に原価近い値段でブン投げれば良いと思っているんじゃないかな。 外資に売られた部屋は、Airbnbみたいな外人向けの宿泊施設になっちゃたりしてw 深夜までマリカーが爆走してそうw |
15163:
匿名さん
[2019-05-17 00:31:13]
早くしないと値上げするといって煽って売るすみふは、売れないのがもっと売れなくなる。ここは戸数多いし、売れ残ったらオリンピックの負のレガシーなんてたたかれる。そんな度胸あるかな。
|
15164:
匿名さん
[2019-05-17 00:51:28]
予約キャンセルが出てきてるのかな。予約が埋まってる状況なら煽る必要な言いだけど。
|
15165:
匿名さん
[2019-05-17 01:30:38]
値上げというか、1期が一番安いとは言われましたね。
|
15166:
匿名さん
[2019-05-17 01:31:51]
この若葉マークさん、ずっと粘着してますね(笑)
買えない人の妬み? |
15167:
匿名さん
[2019-05-17 01:34:27]
若葉マークウザいから消えろ!
|
15168:
通りがかりさん
[2019-05-17 02:19:57]
|
15169:
マンション検討中さん
[2019-05-17 02:32:54]
これ追加ヒント…
晴海2丁目 70件以上 豊洲3丁目 50件以上 東雲1丁目 70件以上 有明1丁目 80件以上 ※5月16日現在 |
15170:
マンション検討中さん
[2019-05-17 03:58:09]
|
15171:
匿名
[2019-05-17 05:24:50]
地震が来る前に売り抜ければ大丈夫。
|
15172:
マンション掲示板さん
[2019-05-17 06:49:14]
大手デベは増収増益だし、土地の仕入れも減ってきたから、ここを急いで売る気はないだろうね。
3年くらいかけながら、今検討してない新たな需要取り込んでから、毎期完売の戸数しか出さないんじゃない。 |
15173:
匿名さん
[2019-05-17 07:20:38]
>毎期完売の戸数しか出さない
期分け販売ってそういうもの。以前は、即日完売って宣伝していたんだけど最近は販売不振で要望書とっても逃げられて売れ残っちゃってる。 そんな状況だからのんびりとはできないよ。年1000戸売っても4年かかって引き渡しにギリ。 |
15174:
匿名さん
[2019-05-17 07:41:45]
シービレ4LDK管理費込みで40万くらいで賃貸出来れば借ります。
|
15175:
匿名さん
[2019-05-17 08:25:19]
|
15176:
匿名さん
[2019-05-17 08:26:45]
若葉さん、買えない妬みかエネルギーなの?
|
15177:
匿名さん
[2019-05-17 08:28:05]
待てば待つほど値上がりするんだから、待てば待つほど損だよ。
|
15178:
匿名さん
[2019-05-17 08:32:39]
買い煽りがすごい。モデルルーム混んでるみたいだけど、オリンピック村ということで冷やかしが多くて見込み客少ないんだろうね。
オリンピックと同じで参加することに意義があるってか。 |
15179:
匿名さん
[2019-05-17 08:33:41]
豊洲も最初は安かったけど、次々値上がりしていってた。当初は坪100万、今じゃ坪450万だっけ。
最初は、おっかなびっくりだから安く済む。 街ができてくると安心度は上がるけど価格も上がる。 街がきれいになってくると、更に上がる。 商業施設ができて利便性が上がると更に上がる。 再開発エリアは早めに買うのがお得だよ。 |
15180:
匿名さん
[2019-05-17 08:34:23]
若葉さんの買えない妬みも同じくらい凄いっすよ。(笑)
|
15181:
匿名さん
[2019-05-17 08:35:28]
再開発エリアなんて、待てば待つほど値上がりするんだから、早めに買わないと損するよ。
安いうちに買うのが不動産投資のコツ。 |
15182:
匿名さん
[2019-05-17 08:36:51]
|
15183:
匿名さん
[2019-05-17 08:39:12]
都心の広い部屋に住める最後のチャンスだよ。
|
15184:
匿名さん
[2019-05-17 08:47:14]
今日の写真だぞー
![]() ![]() |
15185:
匿名さん
[2019-05-17 09:00:29]
|
15186:
匿名さん
[2019-05-17 09:27:35]
|
15187:
匿名さん
[2019-05-17 09:45:11]
湾岸マンションに住んだことないんですが、隅田川、東京湾に面していて問題などないんでしょうか? 塩分濃度は低そうなので塩害は無いと思いますが。
|
15188:
匿名さん
[2019-05-17 09:53:09]
エアコンは塩害対策品が必須かな。
|
15189:
マンション比較中さん
[2019-05-17 09:54:21]
そうなるとエネファームとか大丈夫かな。バルコニーに出てるけど。
|
15190:
匿名さん
[2019-05-17 09:57:24]
なんで団地みたいにぎゅうぎゅうに建てるのかな
|
15191:
匿名さん
[2019-05-17 09:57:34]
温かくなると東京湾濁ってしまいますね。台場でやるトライアスロンの選手は可哀想。
|
15192:
匿名さん
[2019-05-17 10:03:28]
>>15187
10年住んでるけど、目に見える被害は皆無だし、そういった話も聞かない。 標準装備のエアコン(恐らく対策品)も、市販のエアコンも目立った経たりもなく元気に稼働中。 全くないとは言わないけどチャリや車が塩害でサビだらけになるようなことはないと言い切れる。 日常的なところでは外干しの洗濯物も全然平気。 どちらかというと運河特有の籠った臭い?がたまに気になるぐらい。 風はまあまあ凄い(笑) |
15193:
マンション検討中さん
[2019-05-17 10:11:25]
>>15190
ここは晴海団地だからです |
15194:
評判気になるさん
[2019-05-17 10:22:00]
|
15195:
匿名さん
[2019-05-17 10:27:57]
|
15196:
マンション検討中さん
[2019-05-17 10:28:22]
湾岸高層団地住みたいな。
|
15197:
匿名さん
[2019-05-17 10:32:18]
景気低迷に合わせて、しばらくはマンションも高値で売れない。その間、フラッグを地道に売って、みんなで持ちこたえようね。---っていうデベ連合の声が聞こえてきそう。
|
15198:
検討板ユーザーさん
[2019-05-17 10:32:34]
正確には埋め立地ボッタクリ高層団地。
|
15199:
マンション検討中さん
[2019-05-17 10:33:39]
買えないからって僻むなよ。
|
15200:
匿名さん
[2019-05-17 10:39:14]
買えないって揶揄するのはどういう立場の人か。検討者だったら入居後はマウンティングかな。カーストも怖い。
|
そうなると背伸びしてマンションを買おうとしても6500万は限界ですね。
私の計算は合っていますか。経験者のご指摘を待ちしております。