三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 18:55:48
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

148401: eマンションさん 
[2025-02-18 12:33:17]
>>148395 匿名さん
壊れる可能性があることを認識しました
148402: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 13:55:02]
>>148395 匿名さん
非常に良い情報ですね。
論理的で正しい認識をすることができました。
148403: 匿名さん 
[2025-02-18 14:23:36]
長周期だろうとなんだろうと、大地震が起きれば必ず戸建は崩壊しますな。
火災もあるし、やっぱり戸建は怖いな。
長周期だろうとなんだろうと、大地震が起き...
148404: 匿名さん 
[2025-02-18 15:35:38]
>>148403 匿名さん
阪神淡路、東日本、熊本、札幌、能登半島地震はそうですね。

148405: 匿名さん 
[2025-02-18 15:46:05]
倒壊しても死なない。いや倒壊する前に逃げられる。

戸建ては最強。
148406: 匿名さん 
[2025-02-18 15:47:44]
>>148395 匿名さん
名古屋大学名誉教授さすがわかりやすい
148407: 匿名さん 
[2025-02-18 15:50:15]
土地には恐ろしほどの力がある。近づけない土地があるなんて、よく考えたらとんでもないことでした。

土地の所有者は穴を掘ってもキャンプをしても許される。しかし他人が近づくと逮捕される。米国では射殺してもOKです。お子さんのいるご家庭にお勧めします。

人の家の敷居ってまたげますか?私は怖くて無理です。人の土地に片足でも踏み入れたら罪の意識に苛まれ、全身がぶるぶる震えてしまう。

土地は、強力なバリアーなんです。
148408: 匿名さん 
[2025-02-18 16:00:16]
>>148407 匿名さん
あなたに勧められても自分は米国に行きたくない。
OKと言われても射殺もしたくない。
さらに戸建に住むのもやだし強力なバリアーもいらない。
ただ東京の便利なタワマンが欲しい。

あなたは米国に住んだらいいじゃないですか。
ここはハルフラの検討スレです。

148409: 匿名さん 
[2025-02-18 16:02:25]
まだこんなスレあるのか。
売り出し前はネガキャンして入札ライバル減らそうとしてると思ってたが
結局、嫉妬貧民が貧乏くさく騒いでるだけなのね。
安心しろお前らには一生どこも手に入らん。
148410: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 16:06:21]
首都直下ならあっという間に戸建は倒壊。逃げ出すヒマなんてないよ。
148412: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 16:39:19]
>>148405 匿名さん

会社も掘っ立て小屋?

148413: 匿名さん 
[2025-02-18 16:45:34]
家にいる時間が長いってのは自宅警備なの?
倒れなくても焼失したら何もなくなるよ。
いつ地震が起きるかわからないのに、命を建物の優劣で競っても仕方ないっしょ。
148414: 匿名さん 
[2025-02-18 19:00:12]
>>148408 匿名さん
日本でも同じです。人の庭に少し入ってみてはどうでしょうか?全身が震えて汗いっぱいになります。もし主さんに捕まったら、、どうのようにして開放されるか、主さん次第になります。
148415: 通りがかりさん 
[2025-02-18 19:56:59]
>>148414 匿名さん
なんで全身が震えて汗いっぱいになるの?
148416: 匿名さん 
[2025-02-18 20:14:24]
おっしゃる通りですね。長周期パルスの動画は定期的に貼り、正しい知識を広めるようにします。
完売物件の検討スレでいちいち絡んでくる人はタワー棟を仕込んだ転売ヤーなのでしょう。焦りが見えますよね。
148417: 匿名さん 
[2025-02-18 20:17:50]
> 完売物件の検討スレでいちいち絡んでくる人

自分のこと?

148418: 匿名さん 
[2025-02-18 20:21:45]
アンカー忘れた。 
148416は >>148396 匿名さん へのレスね。
148419: 匿名さん 
[2025-02-18 20:22:34]
>>148417 匿名さん
あなのことです。
148420: 匿名さん 
[2025-02-18 20:50:46]
>>148415 通りがかりさん
人の家の庭に入ったら。クモに捕まったトンボと同じです。いつ、どのようにして開放されるのか、主さん次第になります。56されるかもしれませんし、牢屋に入れられるかもしれないです。わたしは、近づけない土地があるなんて、よく考えたらとんでもないことでした。土地はバリアーであり、武器なのでした。恐ろしいです。
148421: 通りがかりさん 
[2025-02-18 20:55:43]
>>148420 匿名さん

全身が震えて汗いっぱいになるトンボさんの話してるの?
148422: 匿名さん 
[2025-02-18 21:07:05]
>>148416 匿名さん
長周期パルスのこと書きたければ書けばいいけど、あいまいなことが多すぎて判断材料に欠けるのよ。結局、君(面倒なので仮に長パマンと呼ぶ)が言ってることってこういうことだよね?

長周期パルスに関する長パマンの主張
・免震タワマンは、免震装置と周囲の擁壁とのクリアランスが小さい場合、長パにより接触して破損する「可能性がある」(クリアランスが取れていれば問題ない話)
・実際に発生した長パで多数の戸建が倒壊したが、耐震等級3の戸建であれば長パをくらっても(耐えた実績はないが)耐えてくれると「期待している」
・したがって長パに関しては、タワマンより戸建の方が「強いような気がする。つよいんじゃないかな。。つよかったらいいなぁ。。」

ん~~どうでしょう~、これじゃあ説得力に欠けるよねぇ~?
148424: 匿名さん 
[2025-02-18 22:40:54]
>>148421 通りがかりさん
戸建てが並ぶ住宅街に行ってみてください。静かです。外国人も騒げません。全身で感じるの「部外者」という恐怖があります。共有施設なんて置きません。米国では近づいたら射殺されるわけです。土地というものは恐ろしい武器でした。
148425: 匿名さん 
[2025-02-18 22:44:47]
米国で日本人留学生が隣人の家の庭に間違って入り、射殺されました。日本の両親は大騒ぎしましたが、何も起こりませんでした。。。人の家のエリアに入ったからです。
148428: 匿名さん 
[2025-02-19 00:02:16]
なんかこのスレは次々と頭のおかしいやつが現れるな。
気味が悪い。
148430: 匿名さん 
[2025-02-19 02:58:42]
マンションの隣人の話
非常に閑静な雰囲気の中にある休日には、若い夫婦と子供たちの笑い声が聞こえる普通のマンションです
隣人とは、時々顔を合わせる程度で挨拶はしますが、話をした事はありません
ただ気になることが、ひとつあります
時々、般若心経を唱える声がする事が時々あるのです
若い一人暮らしの女性なのですが、亡くなった方がいらっしゃる信心深い人だと思っていましたが、遮音界壁で区切られているのですが、なぜか、お経だけが聞こえてくるのです
少し気味が悪いと思っていました
数分間のことなのですが、これが気になってしまうのです
大声ではないので苦情等は言う事はできません
ある時、その女性が、すすり泣く声が聞こえてきたのです
何があったかわかるすべもなく、日々が過ぎていきました
不思議なことに女性が泣いていた日から、顔合わすことが全くないのです
それから、少し日にちが経った頃、妙に鼻につく臭い匂いがするようになったのです
悪い予感がしたので管理員にそれを告げました
管理人と警察で部屋を調べたそうです
私が考えていた通りの事態が起きていました
後で聞くと、事故で亡くなった夫の後を追って自死されたということです
今でも、何か隣から聞こえてくるような気がしてなりません
新たな住人は、まだ決まっていません
空室です
今日も静かな夜が訪れてきます
妙に音に敏感になってしまい、今も隣り住戸の壁には近づくことができません
148431: 匿名さん 
[2025-02-19 03:10:28]
なが~~~いぃ( ´Д`)y━・~~
出直せ
148432: 匿名さん 
[2025-02-19 03:27:34]
>>148430 匿名さん
あなた。まだそこに住んでいますね。なんて恐ろしいことでしょう。早く出ることです。壁があるだけで床と天井すべて繋がっているのです。  戸建てをお勧めします。
148433: 匿名さん 
[2025-02-19 03:30:40]
つまり、同じ部屋で人が亡くなった。わずか30cm先で人が腐ってしまったのです。
148434: 匿名さん 
[2025-02-19 03:38:24]
私が株主優待でホテル暮らしを強要されていた時もそうでした。部屋でエレベーターの音を聞きながら人がいないことを願って玄関を出ていました。薄暗い廊下で人に出会ったらどうしたらいいのか、土地がない、バリアーがない、、あんな暮らしは人にお勧めできないです。
148435: 匿名さん 
[2025-02-19 07:31:18]
>>148422 匿名さん
違うよ。
日本建築学会が熊本地震で断層が出現した益城町で調査した結果、耐震等級3の戸建ては倒壊していない。耐震等級3の戸建て数は少ないが、長周期パルスを含む震度7を2回食らっても大きな損傷が見られず、大部分が無被害だった。
https://www.mlit.go.jp/common/001155087.pdf

長周期地震動や長周期パルスのような2秒以上の揺れは戸建ての共振周波数とは異なる。長周期パルスは高層ビルに甚大な被害を及ぼす地震動だよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233305

ウザいからいちいち絡んでこないで。自分でググって勉強しましょう。
148436: 匿名さん 
[2025-02-19 07:51:00]
>>148435
ネットに依存している人に限って言葉遣いが汚い。
ネットしか捌け口がないからなのかね。
運動したり、カラオケしたり、リアルで友達と遊んだり、他に発散すること見つけた方がいいと思うよ。
まずさ、リアルで人付き合いした方が良いよ。そうすれば人に対しての気遣いが身に付くし、言葉遣いもだんだん良くなるよ。
マンコミュを毎日見なくても大丈夫になるよ。
家を買う気がない人は、マンコミュ卒業しようよ。
マンコミュより他にもっと楽しいことあるよ。
148437: 匿名さん 
[2025-02-19 08:05:01]
>>148435 長パマンさん

> 長周期パルスを含む震度7を2回食らっても
どこにそんな記述があるの?
その資料には、そもそも「長周期パルス」というワードが一度も登場してないんだけど、長パマンには見えない文字が見えるのか?笑
痛いとこ衝かれて必死に資料を探したんだろうけど、残念でしたハイやり直し。

> 長周期パルスは高層ビルに甚大な被害を及ぼす地震動だよ
長パが高層ビルだけに被害を及ぼすわけではないことは明らかだろう。なにしろ戸建が多数倒壊したんだから。

> ウザいからいちいち絡んでこないで
このスレに執拗に絡んでるのは、長パマン、お前だよ。

148438: 匿名さん 
[2025-02-19 08:25:39]

ネットに依存している人に限って言葉遣いが汚い。
ネットしか捌け口がないからなのかね。
運動したり、カラオケしたり、リアルで友達と遊んだり、他に発散すること見つけた方がいいと思うよ。
まずさ、リアルで人付き合いした方が良いよ。そうすれば人に対しての気遣いが身に付くし、言葉遣いもだんだん良くなるよ。
マンコミュを毎日見なくても大丈夫になるよ。
家を買う気がない人は、マンコミュ卒業しようよ。
マンコミュより他にもっと楽しいことあるよ。
148441: 匿名さん 
[2025-02-19 08:51:07]
>>148427 匿名さん
豊洲生まれ、有明育ち?
148442: 匿名さん 
[2025-02-19 09:15:49]
>>148437 匿名さん
しつこいよ。ググることもできないの?
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/hapyo/18/pdf/P15.pdf
地表地震断層の極近傍の 3 観測点(西原村役場、益城町役場、KiK-net 益城の観測点)では、周期約 1~3 秒が卓越する長周期速度パルスが観測され、永久変位は約 50~200cm にも及んだ。
148443: 匿名さん 
[2025-02-19 09:33:22]
>>148442 長パマンさん

うん、今度は「耐震等級3の戸建」が全く出てこないね。それらがどこにあるかも分からないでは、長パの直撃を耐えたという証明にはならんね。ハイ残念でした。

148444: 匿名さん 
[2025-02-19 09:46:38]
>>148443 匿名さん
1+1もできないのか。
あなたは屁理屈ばっかりで自分で何もできないみたいだね。妄想癖、興奮癖があるようなので無視します。
あと自分は戸建ては興味ないので勘違いしないように。
148445: マンション検討中さん 
[2025-02-19 09:48:59]
>>148442 匿名さん
久しぶりに覗いたら、今度は長周期パルスマンか…
一応専門にも被るから言うけど、あれ熊本地震タイプのフリングステップと、新潟県中越地震タイプの指向性パルスの話だよね?無知がネガティブな情報だけ収集して知った気になってるの恥ずかしいよ?

まず長周期振動の観測史上最大の熊本タイプのフリングステップは、震源がごく浅い上に表層まで地盤の割れが観測できるレベルの発現がないと再現できない(発生しない)ことが研究で分かってるので、震源が5~25kmの関東大震災直下型では想定パターンの一部でしか発生しない。指向性パルスは関東大震災直下型ではリスクだけど、南海トラフ沖では東日本大震災規模以下の規模でしか関東に到達しないと研究されてる。(君が挙げた京大の研究でも前者の結論が挙げられてしっかり記載されてるでしょ?)

ちなみに当然建築業界だって東日本大震災や新潟中越地震からの教訓を元に色々と自社規格・設計基準をフラッシュアップしてて、独自基準を早々に2011年以降に取り入れて各トップクラスのデベロッパーさん設計してます。ハルフラ参加組はかなり前からやってるって宣言してるデベしか参加してない。

あと、規格としても下記の通り国土交通省が正式に、2017年4月1日以降に申請される「超高層マンションや4階建て以上の免震マンション」は長周期地震動対策を義務付けてる。つまりハルフラ板マンもSKYDUOも対策済み。ちな、それより前に設計・施工されているマンションは長周期地震動に対して大丈夫かどうか検証することも強く推奨されてるので、既存タワマンは特に次の大規模修繕で検証の結果がNGの場合には、補強工事だろうね。

国土交通省
ホーム>政策・仕事>住宅・建築>建築>
超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について - https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000...

148446: 匿名さん 
[2025-02-19 09:50:59]
>>148444 長パマンさん

お~逃げたか。それは重畳重畳。
では最後に、忘れないよう長パマンの主張を再掲しておくか。

長周期パルスに関する長パマンの主張
・免震タワマンは、免震装置と周囲の擁壁とのクリアランスが小さい場合、長パにより接触して破損する「可能性がある」(クリアランスが取れていれば問題ない話)
・実際に発生した長パで多数の戸建が倒壊したが、耐震等級3の戸建であれば長パをくらっても(耐えた実績はないが)耐えてくれると「期待している」
・したがって長パに関しては、タワマンより戸建の方が「強いような気がする。つよいんじゃないかな。。つよかったらいいなぁ。。」

まあ説得力に欠けるわな。
あ、「無視する」と明言したんだから、間違ってもレス付けるなよ? いいな長パマン。
148448: 匿名さん 
[2025-02-19 09:53:03]
>>148446 匿名さん
高層ビルに甚大な被害も「長周期パルス」の破壊力 (2023.5.26放送)
- 長周期地震動:高層ビルほど長く大きい揺れ 動画 21:10~
- 長周期パルス:高層ビルに甚大な被害 動画 32:05~

https://www.youtube.com/watch?v=MMyLBxgDm4Y
148450: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 09:59:30]
>>148448 匿名さん
ハルミフラッグ、SKYDUOに関してはコレで終わりでは?
都内の全タワマン・高層ビルに関しては知らん。
その話題を特定マンションスレのここでするのはスレチ。

>あと、規格としても下記の通り国土交通省が正式に、2017年4月1日以降に申請される「超高層マンションや4階建て以上の免震マンション」は長周期地震動対策を義務付けてる。つまりハルフラ板マンもSKYDUOも対策済み。ちな、それより前に設計・施工されているマンションは長周期地震動に対して大丈夫かどうか検証することも強く推奨されてるので、既存タワマンは特に次の大規模修繕で検証の結果がNGの場合には、補強工事だろうね。

>国土交通省
>ホーム>政策・仕事>住宅・建築>建築>
>超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について - https://www.mlit.go.jp/jutakukenti...
148451: 匿名さん 
[2025-02-19 10:00:17]

無視できない長パマンw
148452: 匿名さん 
[2025-02-19 10:04:04]
転売ヤー焦ってる?
148453: 匿名さん 
[2025-02-19 10:27:55]
>>148445 マンション検討中さん
ご存知なら教えてください。
>震源が5~25kmの関東大震災直下型では想定パターンの一部でしか発生しない。
一部ってどのあたりですか?

>指向性パルスは関東大震災直下型ではリスク
これはどの地域でも発生するんですか?
148454: マンション比較中さん 
[2025-02-19 10:38:22]
長パマン大暴れ。
制震機構で、長パに比較的強いSKYDUOより、免震のみの他のタワマンスレに行ったほうが活躍できるんじゃないかなぁ。ご武勇を祈っておりますよ。
148455: マンション比較中さん 
[2025-02-19 10:38:50]
ご武運でしたね、失礼。
148456: 匿名さん 
[2025-02-19 11:20:02]
>>148453 長パマンさん

見苦しいぞ、長パマン

148457: 148445 
[2025-02-19 11:42:00]
>>148453 匿名さん
スレチなので1レスだけ。これ以上は対応しません。
SKYDUOや板状棟はデベ自社独自基準+国の対策義務化&認定基準強化で問題ないという結論は変わりません。その上で下記が一般的な長周期成分に関するコメントです。

>フリングステップ
関東で想定される地震は18パターン想定されていて、大きく分けて下記パターンになります。
【首都直下地震】
東京湾北部地震(M7.3)、多摩直下地震(M7.3)
※過去事例:明治東京地震(1894年6月20日/震源約40 - 80キロ)
【海溝型地震】
元禄型関東地震(M8.2)
※過去事例:元禄地震(1703年12月31日)、大正地震(1923年9月1日/震源23km)
【活断層で発生する地震】
立川断層帯地震(M7.4)
※ 878年、1647年、1649年に地震が発生した可能性、震源20-35km(おそらく周期的にまだまだ先のはず)

関東直下型と一括りに関東の地震リスクをまとめて言ってしまいましたが、熊本と同じタイプの立川断層帯がリスクです。海溝型も深さ的には該当しますが、これはプレート間の地震であり地表面表層まで発現せず、内陸型では無いのでリスクは無いかと。割れて動いた方向と同じ方向に永続変位するものです。活断層などによる震源近傍の強震動そのものですね。大局的には距離減衰式に整合して弱くなりますが、震源ごく近傍(地上まで割れが発現してそこから1km以内)は強烈に大きく振れます。

>指向性パルス
どの地域でも発生しますが、伝播特性とサイト特性次第です。
これは断層直交成分(Fault Normal)なので、つまりはフリングステップとも直交するってことですね。一般的に震源の断層面を伝播するすべり破壊が観測点に向かって近づく場合、断層面に直交する成分のことを指します。

国内で発生した事例としては阪神淡路大震災(1995年1月17日 兵庫県南部地震 M6.9)です。当時の戸建木造への調査で、この方向に向けて一斉に建物が多数なぎ倒されていることが判明しています。大阪堆積盆地で発生し、盆地の形状で増幅されて“しもて”にあたる市内に大破壊をもたらしました。

駿河沖の地震が指向性パルスのリスクが高いと言われていますよね。東北大震災よりもスペクトル特性が長周期成分に寄ると予想されています。伝播特性としては駿河トラフ沿いに堆積する柔らかい堆積層(付加体)による長周期地震動である表面波が効率的に伝播することと、サイト特性としては関東平野内の厚い堆積層を長い伝播経路で、効率的な表面波が増幅しちゃうので…南海トラフと連動したら嫌だなぁ…

戸建だから大丈夫とか無いです。阪神淡路大震災では戸建もなぎ倒されましたし、戸建なら建物の躯体自体は諸々改定で強化されて無事でも、厚い堆積層が揺れて傾きます。マンションは特に最近のは深く杭打ちした上で個別に指向性パルス対応にしてるので大丈夫ですが、基本的に免震構造だけでなく制震も十分にしておかないと揺れます。最悪割れます。

地震被害想定|東京都防災ホームページ
平成24年度>首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/index.ht...
148458: 匿名さん 
[2025-02-19 11:43:02]
雑談スレになってるなw
もうとっくに完売してるんだから、スレを閉鎖すればいいのに。
148459: 匿名さん 
[2025-02-19 11:47:25]
たった十数秒でタワマンをなぎ倒す「未知のパルス」があった/あなたのマンションが地震で倒壊する時
https://www.asagei.com/excerpt/283703
「建物の直下にある断層、ないしは地表の断層が動く、震源の浅い直下型の大地震で、周期3秒前後の長周期パルスが発生した場合、高層建築物は最初の揺れから数秒後の一撃で躯体に大損傷を受け、十数秒後には倒壊、または全壊してしまう危険性があります。この場合、長周期パルスによる建物の変位は急速かつ急激であるため、揺れを減殺する制震ダンパーもほとんど役に立たないでしょう」

制震ダンパーもほとんど効かないみたいだよ。免震装置が壊れたらヤバいの?
148460: マンション検討中さん 
[2025-02-19 11:58:31]
>>148459 匿名さん
「SKYDUOと板マンの直下、近くの地表面に断層はない」ではい論破案件じゃん…別の断層直上にあるタワマンの話をしたいならそっちに行ってくれ。
148461: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 12:01:49]
>>148459 匿名さん
【再掲】無知がネガティブな情報だけ収集して知った気になってるの恥ずかしいよ?【フルボッコ】

148462: 匿名さん 
[2025-02-19 12:08:21]
>>148460 マンション検討中さん

未確認の断層なんていくらでもあるだろ。
148463: マンション検討中さん 
[2025-02-19 12:16:37]
>>148462 匿名さん
否定はしないけど、断層っていうのは動いてなんぼなので、「建物の直下にある断層、ないしは地表の断層が動く、震源の浅い」なら地上に確実に痕跡が残るよ。長期間動いてないなら川の侵食とかで露頭が出やすいのに見つかってないし、厚い堆積層なのでそも断層はできない。断層って硬い岩盤層でできるものなので。東京湾・関東平野って掘っても4kmは砂礫よ?
否定はしないけど、断層っていうのは動いて...
148464: 匿名さん 
[2025-02-19 12:23:57]
湾岸エリアでは東京湾北部地震(M7.3) が一番危ないということか。
確率は低くても、タワマンが乱立してる場所で長周期パルスが発生したら、タワマンの何本かは倒れて多数の死者が出るんだろうね。
148465: 匿名さん 
[2025-02-19 12:33:14]
もう恥を晒すだけだから、いいかげんやめろよ長パマン
148466: 評判気になるさん 
[2025-02-19 12:41:52]
>>148464 匿名さん
まぁタワマンが何本も倒れるレベルの震災が来たら、堤防にヒビが入って決壊してゼロメートル地帯は川と海の水が流れ込んでるだろうし、関東平野全域で戸建が倒壊したり傾いたりするだろうし、密集住宅街は阪神淡路大震災や能登半島地震みたいに火災で全焼してるだろうから、正直「タワマンが~」とか言ってるレベルではない。
148467: 購入経験者さん 
[2025-02-19 12:44:44]
>>148466 評判気になるさん
というか、それこそ周囲に公共空き地も整備されて最新の基準で建築されてるハルミフラッグは一番縁遠い話だよね。
148468: 匿名さん 
[2025-02-19 12:52:43]
>>148465 匿名さん
スルーするか非表示でいいじゃん
完売した新築マンションの意味のないスレなんだし
148469: マンション検討中さん 
[2025-02-19 12:54:34]
>>148464 匿名さん
東京湾北部地震は震源が深いから対象外って書かれてるのに、読み取れないかな?

148470: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 13:10:21]
ハルミフラッグの新築販売は昨年終了
中古販売も全体3000戸中、残り30戸
残り1%
148471: マンション比較中さん 
[2025-02-19 13:27:34]
>>148464
最新の被害想定では、「東京湾北部地震」はシナリオから除外されて、「都心南部直下地震」が最重要視されているみたいだよ。

https://mscompass.ms-ins.com/business-news/Tokyo-inland-earthquake/
>>「2012年東京都被害想定」と「2022年東京都被害想定」の比較において最も大きな変更点は、防災対策の対象とする地震が、東京湾北部地震から都心南部直下地震に変更されたことです。
「2013年中央防災会議想定」では、東京湾北部地震の震源域は大正関東地震タイプの地震の断層すべりによって既に応力が解放された領域にあると推定されたため、同地震が検討対象から除外されており、「2022年東京都被害想定」でも同様の判断が踏襲されたものと考えられます。
148472: マンション比較中さん 
[2025-02-19 13:52:01]
ネガ様がここを叩くのに唯一のよりどころとする液状化のマップを見ても、内陸でも東部・南部や川沿いのリスクが高く、赤枠で囲ったここのリスクは何ら特別ではないことがわかるね。
ここを叩くなら、杭すらろくに無い真っ青なエリアの戸建てを叩くべきでは、と思うけどね。
ネガ様がここを叩くのに唯一のよりどころと...
148473: 匿名さん 
[2025-02-19 13:53:00]
>>148465 匿名さん
それは言っても無駄だと思いますよ。

パルス連呼の人は恥だと思ってないだろうし、自分を知識人だと信じてやまない人だね。現実生活でも誰も自分の意見を聞いてもらえないからこういうところで無意味に頑張ってるのでしょう。自分の意見が認められないのは相手が理解できない馬鹿だからという前提で語ってるから、こういう人を相手に論破しても注意してもどうにもならない。
気が済むまでやらせておけばいいんじゃなですかね。
無視が一番。
148474: 匿名さん 
[2025-02-19 13:57:27]
>>148471 マンション比較中さん
なるほど。それでは都心南部と都心東部の直下型地震が湾岸タワマンにとって脅威ですね。倒壊しなければいいのですが。

https://www.risktaisaku.com/articles/-/447
注意して欲しいのは関東南部地域ではM7クラスの地震はどこでも起こりえる点です。 
都心南部直下地震は首都中枢に最も影響があると想定されることから、たまたま選んだにすぎません。
148475: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 14:16:54]

へぇへぇ

もうええでしょ


148476: eマンションさん 
[2025-02-19 14:24:30]
>>148474 匿名さん
心配してくれるのはありがたいが、すでにその長周期なんとやらの対策済みとして設計に組み込まれてるSKYDUOやハルフラ板状棟には余計なお世話よ。まず自分の戸建てやアパートの心配しなってみんなに言われてるじゃん。中古マンションスレや戸建てスレなら心配しなきゃいけないユーザーも多いので刺さると思うぜ。
148477: 匿名さん 
[2025-02-19 14:53:28]
刺すとか、射つとか、くだらないマンション如きで、あ○らしい
148478: 匿名さん 
[2025-02-19 14:55:25]
築年数の古いタワマンは躯体の劣化も進むし倒壊リスクが高いけど、新築のタワマンは安全性高いですよ。
148479: マンション比較中さん 
[2025-02-19 14:57:55]
南海トラフの長パ対策に警鐘をならす正義の味方、長パマン。
148480: 匿名さん 
[2025-02-19 15:05:34]
はいはい
148481: 匿名さん 
[2025-02-19 15:05:42]
わけのわかんないこと言わないでくれね
148491: 管理担当 
[2025-02-19 17:40:40]
[No.148411~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
148492: 匿名さん 
[2025-02-19 17:55:03]
1月の23区新築販売は悲惨だね。前年同月比ですべてマイナス
供給戸数 159戸 マイナス59.1%
契約率  54.1% マイナス11.2P
平均価格 10,474万円 マイナス9.4%
㎡単価  176.9万円 マイナス2.6%

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/618/5t4qoA3t.pdf
148493: 契約済みさん 
[2025-02-19 19:31:22]
>>148492 匿名さん

供給戸数の減少と高額物件の減少によるものだよね。85.5%がフラット35だから固定金利が多い。まだ変動の方が有利なんじゃなかったけ?
148494: 匿名さん 
[2025-02-19 19:49:58]
>>148493 契約済みさん
これから金利が上がっていくと考える人が多いということでしょう。
再来年には政策金利は2%を超えるんじゃない? 10年金利は今1.4%くらいだね。
インフレ時代が続くなら固定金利が正解。皆さん賢い。
148496: 匿名さん 
[2025-02-19 20:55:39]
マンションスラム化は、どこでも必ず起こります
どこでも相続難民は必ず発生します
積立修繕費に滞納問題が起こります
所有権移転すべき相続人を特定することが困難になります
マンションの修繕に目処が立たなくなります
ゆえに資産価値が下がります
ひとりの居住者ではどうすることもできないのが過去の教訓なのです
時代が変わっても現実を変えことが出来ない場合があるのです
マンションは、戸建てよりも大きな問題を抱えていることを認識してから購入してください
148497: 匿名さん 
[2025-02-19 21:14:12]
>>148496 匿名さん
起承転結、因果関係、主張の裏付け、
中学校レベルの読解や作文を勉強してはいかが?
148498: 匿名さん 
[2025-02-19 22:00:44]
マンション管理組合は、利権の巣になりがちです
○○不動産が販売した東京都○○○区のあるマンションは、住人の皆さんが第三者の建築士によって建物の主要構造部を調査依頼した結果、施工不良が明らかになりました。
話はそれだけはありません。
なんと建物の配置に虚偽が発覚したのです。
再建築は不可能になったのです
現在は訴訟中なのですが、なんとマンション管理組合を構成する住人を仲たがえさせて自社に有利になるように内部工作を行い管理組合の分裂を行なっていることが明らかになっています。
自分が住んでいるマンションが住めなくなり、一方的な不動産会社の思う通りになってしまうことなどあってはなりません。
148499: 匿名さん 
[2025-02-19 22:36:31]
>>148497 匿名さん

俺は 148496 の言ってることは起こりうるとおもーよ。
148500: 匿名さん 
[2025-02-19 22:39:51]
>>148496 匿名さん
運河に汚物が放流されている品川や夢の島は下がるかもしれないけど、住環境の良いエリアは下がらないですよ。
148501: 匿名さん 
[2025-02-19 22:40:09]
東京都を含め自治体は、人口を増やすためにタワマンを再開発と言う手段で数多く推し進めておりますが、20年後はどのような人口分布となっているのか、気候変動や住環境が極めて早いスピード変化するのではないか、災害が発生すると想定されているリスクなどを考察しながら住宅を購入する計画です
私は晴海地区に住居を構える考えはありません
災害リスクが大きいと考えたからです
このは私の考えですから、理由を申し上げることはいたしません
148502: 匿名さん 
[2025-02-19 22:40:52]
長周期パルスネタを論破されちゃったから、無理矢理のダサいネガネタばっかになっちゃったね…
148503: eマンションさん 
[2025-02-19 23:11:12]
>>148501 匿名さん

当たらなかったんだね。

148504: 匿名さん 
[2025-02-19 23:29:35]
人間は、過去の歴史から安心して定住できる住まいを望むのです。
古来から日本人は、主に農耕民族ですから
東京も昔から近隣の農家が大八車で小杉タワマンあたりから育てた野菜や果物を運んでいたのです
鮫洲あたりは、青物横丁、海沿いには漁師が住んでいました
高度成長で団地住宅が流行りました
今で言うマンションです
タワーマンションは、好き嫌いか激しい
富と栄光を勝ち取ったと思う人が住めば良いものでしょう
私は地べたに建った平屋建ての家が大好きです
これも好き嫌いなのです
ただ、ひとこと言いたいのは、タワマンは多くの項目でかなりリスクがあると考えておくべきです
これさえわきまえていれば、後でうろたえる事はないでしょう
                じじいの話

148505: 匿名さん 
[2025-02-19 23:45:19]
みんなまだ晴海フラッグ検討しているの?
148506: 名無しさん 
[2025-02-19 23:49:11]
>>148505 匿名さん
いいえ、していませんが
148507: 匿名さん 
[2025-02-19 23:57:34]
なぜここにいるのでしょうか
148508: マンション検討中さん 
[2025-02-20 00:00:16]
もう販売おわってるよwww
148509: 匿名さん 
[2025-02-20 00:00:28]
昔の団地と同じくタワマンは流行りだったけど、今はもう流行りではないと思う。

けど、地震のことやタワマンネガを晴海スレだけでやってるのは何でだろう。
148510: 匿名さん 
[2025-02-20 00:01:50]
みんな何と戦っているんですか?
148511: 匿名さん 
[2025-02-20 00:17:59]
戦うという意味がわかりません
教えてくださいますか
148512: 匿名さん 
[2025-02-20 00:20:42]
たたか・う〔たたかふ〕【戦う/闘う】
1 武力を用いて互いに争う。戦争する。「反乱軍と―・う」
2 互いに技量などを競い、勝負を争う。競争する。試合する。「強豪と―・う」「優勝をかけて―・う」
3 思想や利害の対立する者どうしが自分の利益や要求の獲得のために争う。「労使が―・う」「賃上げのために―・う」
4 苦痛や障害を乗りきろうとする。打ち勝とうと努力する。「困難と―・う」「病気と―・う」
5 互いにたたき合う。
148513: 匿名さん 
[2025-02-20 00:21:46]
ここは晴海戦士達が集う場所なのですね
148514: 匿名さん 
[2025-02-20 00:35:31]
>>148499 匿名さん
「マンションスラム化が起こりうる」ことは否定しません。
スラム化するマンションもあればずっと栄えてるマンションもあるというのが常識的な評価です。「起こりうる」ことを「マンションスラム化は、どこでも必ず起こります」と断定しておきながら主張の根拠がない。
以降も相続や登記などマンションの特有の問題ではない事例を挙げて、戸建とマンションとを比較するでもなく、結論がいきなり「マンションは、戸建てよりも大きな問題を抱えていることを認識してから購入してください」だと。
支離滅裂です。中学生レベルの作文にも達していません。
148515: 匿名さん 
[2025-02-20 00:46:32]
>>148514 匿名さん
アドレナリンすっごい出しながら書いてそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる