2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
148156:
マンション比較中さん
[2025-02-12 02:31:35]
|
148158:
匿名さん
[2025-02-12 10:51:59]
あちこちで陥没すると、首都直下地震の前兆なのでは?と思ってしまう。。
|
148159:
管理担当
[2025-02-12 12:53:59]
[No.148111~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
148160:
匿名さん
[2025-02-12 15:43:23]
親を見てると高齢者って心の底から都内に住みたくないんだよね。歩けないし階段はムリ、人の幸せ見るのもつらい。人にぶつかったらドヤされる恐怖あるだろうし、
そうなってくると、都内で日本人の勢力は急激に下がってくると思う。 |
148161:
通りがかりさん
[2025-02-12 18:34:03]
あと数年から30年の間くらいで好きなところに住むことができるかもしれない。
戦後の混乱期の状態が訪れるかもしれない。 いや、それ以上の飢餓状態になる。 時代は繰り返す、ふざけている余裕などは無い。 皆がこぞって糞・肥料の取り合いになり、貴重な資源として売買される。 江戸時代の環境コンセプトに戻って今一度、日本国を洗濯すれば良い。 小○都政などは、ゴジラでも写していろ、垂れ流しにすれば良い。 そのうちに時代は変わる。 誰しも良くなるか、悪くなるか、想像ができる。 その想像力で購入するか、しないかを検討する。 まさにセンスである。 |
148162:
匿名さん
[2025-02-12 19:00:57]
30年建っても街は変わらないですね。地下鉄の通路も錆びついて直せないのでしょう。壁とかヤバいです。ホームもボロボロ。高速道路の橋桁もボロボロ、まずい状況になってきていると思いました。
|
148163:
匿名さん
[2025-02-12 19:30:43]
>>148160 匿名さん
もしお金があるのであれば高齢者にとって住みやすいのは都心しかありませんよ。ほとんど全ての場所は階段ではなくエスカレーターかエレベーターが使えます。飲食店は殆ど無限題にありますし娯楽も充実。むしろ高齢者で都心(三区)以外に平和で楽しく住める場所は無いと思いますが??? |
148164:
通りがかりさん
[2025-02-12 19:36:54]
東京都は、合流式の場合に下水道に接続前提として集合浄化槽を設置すべきである。
東京都の税収があれば、難しいことではない。 浄化槽からは、汲み取り方式で処理する。 垂れ流しよりは良い。 コストとプライドは、捨てていただく。 |
148165:
通りがかりさん
[2025-02-12 20:05:04]
貴方様のお住まいが海抜5~15m以下であれば危険であると考えるべきです。
たぶん電柱など立っていないでしょうから、ライフラインはモールド化で地下に埋設されてると推測します。 震災などで地震力や津波で電源が絶たれ場合、先ず復帰するまで早くても数ヶ月以上の時間がかかるでしょう。 東京都は、地方とは異なり人口が格段に多く支援は大幅に遅れて来るでしょう。 もしも、生きていれば階段で避難をする必要があり、遠く離れた避難場所での生活が半年以上も続くのです。 死亡していれば、体育館などにボディバックや毛布などに包まれ安置されてるのです。 |
148166:
匿名さん
[2025-02-12 20:29:48]
>>148160 匿名さん
東京都の資料見ると、すでに日本人が減り始めている区がいくつかある。 都心でも新宿区なんかは毎年日本人が減ってるよ。 一方、外国人はコロナが落ち着いてからは23区すべてで増えている。 |
|
148167:
通りがかりさん
[2025-02-12 21:02:48]
ニューヨーク、シンガポールなどのタワーマンションをお手本にしていいのか、日本は考えているのか。
真剣に考えているのであるが、例えばの話、オリンピックなどで居住スペースが必要になる。 これを直ちに建てることができるのは、東京都が所有している埋立地が手っ取り早い。 しかしながら、建ててすぐ壊すのは、東京都としては、いささか批判を浴びる可能性がある。 それでは、少し軟弱な地盤であり、ハザードマップでも、液状化などのリスクがあるが、住むことに困っている都民に販売しようとある不動産会社から提案があった。 なるべくなら、直接的に都民に東京都が販売する事はなるべく避けたい。 当初は、不動産デベロッパーに全て任して対応したいと考えた。 しかしながら、あるメディアから、鋭い指摘が入ったのだ。 不公平がないように、東京都で適正に抽選で購入者を募って欲しい。 これには困った。 暗黙のうちに販売してしまいたかったと東京都は考えていた。 もうすでにいくつか不動産会社の手に渡っていることに東京都は困惑した。 〇〇不動産株式会社など、〇〇の〇〇ちゃんと言ったコマーシャルを行っている大企業が手を回していた。 東京外苑の並木が伐採されると、危機感を抱いたミュージシャン〇〇さんは、嘆いていた。 東京都の〇〇さんは、カ○○大学の話題でマスコミで話題になっており、あおられていた。 今では、話題にすら出ていない。 〇〇さんは、人間は、すぐ忘れると、常に心に収めている。 次もまたこの手で行こうと、〇〇さんは思った。 ここで私の夢は覚めた。 まるで事実のようであったと伝えておこう。 |
148168:
匿名さん
[2025-02-12 21:18:03]
>>148165 通りがかりさん
うーん・・・一見もっともらしい・・・ただ全く間違っていますよ。 都心三区は日本の中で常に最重要地区です。何故か? ー 政治と経済の主要機能は都心三区に集中 ー 政治・経済に大きな影響力を持つ大半に人間は都心三区に住んでいる ー そも都心三区が機能不全に陥ってしまったら日本は大変なことになります あなた国益という言葉をご存じですか? お国の一大事の時はなりふり構わず国益を第一にする・・・これ常識ですよ。 しっかりしてください。 |
148169:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 21:23:09]
|
148170:
匿名さん
[2025-02-12 21:25:36]
>>148166 匿名さん
世界の大都市の都心で東京の外国人割合はまだまだ少なすぎます。外国人が来ない都心に未来はありませんよ。 23区全ての区で外国人が増えるかどうかわかりませんが外国人も日本人と同じく二極化しています。都心三区は富裕層・・・既に外国人が多い都心周辺は底辺層が集うことになるでしょう。微妙なのは未だにナンチャッテ地価の高い世田谷区、杉並区、大田区あたりが微妙です。このあたりに住んでも東京にやってきてくれ中流外国人が来てくれるかどうか?それが日本の将来の経済規模を決めることになるのではと思います。 |
148171:
eマンションさん
[2025-02-12 21:37:38]
>>148168 匿名さん
貴方は、現実を知らない。 災害は、国益でどうもこうもならない。 例えば、東京直下型地震が来た場合、霞ヶ関が直ちに行動を起こす、国益とは最重要拠点を守ることになる。 しかしながら、災害は、どのような甚大なダメージをどこに、どのぐらいの規模でかせられるか判断がつかないものである。 したがって、甚大な被害を負った重要拠点は、トリアージされていく。 次の重要拠点を守ることになる。 結論として、甚大なダメージを負い機能しない組織は見捨てられる。 これが国の原則である。 |
148172:
匿名さん
[2025-02-12 22:22:20]
|
148173:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 23:11:54]
>>148172 匿名さん
外国人犯罪組織、不法滞在外国人、その他の強制送還すべき外国人などは、直ちに日本の法律に基づき適切な対応が必要です。 日本人もフィリピンやタイなどで詐欺行為で逮捕され日本に強制送還されています。 中国人の不法滞在者がかなり都市の繁華街に潜伏しているようです。 このような人達は、取り締まりが必要です。 特に犯罪組織に関わる者は、徹底的に排除する必要があります。 しかしながら、日本のモラルをわきまえている中国人も少なくありません。 文化の違いで多少のマナーがない人もいるようですが、その多くは、短期滞在者のようです。 一般的に日本に来る中国人は、反日感情を抱いているような人よりも、かなり日本に好意的な人が多いと感じますが、中には、中国の工作員も間違いなくいます。 これらは、日本の公安に任せるしかありません。 日本の不動産の取得は、山林、水源地などを規制すべきであると考えます。 また、有事の際にテロなどで支障が起きると推測される国内の所有などは、規制すべきであると考えてます。 |
148174:
匿名さん
[2025-02-13 00:52:04]
埼玉の大宮に東京の行政機能を移植してあるよ。東京が沈んだら大宮が都心になる予定だが、近すぎると思う。地震なんかだと大宮も潰れているはず。。
|
148175:
匿名さん
[2025-02-13 01:07:23]
これ以上、東京に人が増えたら生活は混迷します。もう限界は越えているようですので、また首都移転が再議論されるでしょう。
>東京圏には国土の3.6%に人口の4分の1にあたる3200万人が集中してすでに許容限界を超えており、通勤問題・住宅問題・交通混雑・災害に対するもろさなどといったさまざまな弊害を生んでいる。23区への通勤人口はこの10年間で26%も増え、323万人となっており、ひどい通勤ラッシュが続いている。 >東京の地価や維持費はまだまだ高く、国連加盟国189カ国のうち在日大使館を東京に置ていない国は65カ国あり、うち22カ国は北京など国外にある大使館が兼務している。また、地下鉄1km300億円、高速道路が1km1000億円もする。こうした中では、東京改造はなかなか実現しない。 |
148176:
匿名さん
[2025-02-13 01:09:43]
>>148173 検討板ユーザーさん
中国人が異様に多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。この間も中国人同士の殺人未遂事件が起きてたし治安も良くない。 |
148177:
匿名さん
[2025-02-13 01:15:01]
>30年経っても街は変わらないですね。地下鉄の通路も錆びついて直せないのでしょう。壁とかヤバいです。ホームもボロボロ。高速道路の橋桁もボロボロ、まずい状況になってきていると思いました。
|
148178:
マンション検討中さん
[2025-02-13 01:26:49]
東京に復興はないよ。壊れたら終わり。
だってGoogleマップで原チャ経路できたら分かるけど、原チャ3分の距離を30分も掛けて電車とバスを乗り継ぐんだぜ。アホすぎ。生産性世界最下位w しかもお金払って乗ってるし欠陥だらけの街で復興なんて不可能だよ。災害規模によるけどね。 |
148179:
周辺住民さん
[2025-02-13 05:53:35]
時折、ららてらすのサミット寄ったりする周辺住民ですけど、街びらきしたのに人が住んでる気配がさほどしなくて寂しい感じがします。
早く住民がたくさん住んでくれることを期待しています。 チャンスがあれが住みたいな |
148180:
匿名さん
[2025-02-13 07:47:38]
>>148179 周辺住民さん
僕も土日しか行きませんが、確かに住民増加の数値のわりに、街を歩く人は少ないように印象を感じます。 |
148181:
匿名さん
[2025-02-13 07:57:26]
お金があるなら都心3区に買ってもいいが、資産価値ばかり気にしてペアローンで無理矢理買うと破滅しますよ。
|
148182:
匿名さん
[2025-02-13 08:58:20]
都心3区はアドレスによってピンキリ。勝どきや晴海は住環境が良いけど、品川駅の海側とかは地歴も悪いし住環境もあまり良くない。
|
148183:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 11:14:25]
>>148179 周辺住民さん
それは他のニュータウンと同じ道を歩みそうだね 最初は威勢良く百貨店や大型スーパー、ブランドショップが進出してくるけど 商売にならないと知るや、さっさと撤退する光景が散々繰返されてきた ここはまだタワマンも賃貸棟も含め全戸数入居開始には至らず早合点は禁物だけど 実際実需入居率が100%近くないと(それでも郊外は全然だめだったけど) 同じ轍を踏むのはほぼ確実 問題は、撤退までの時間だけ 3年か1年か 空き店舗は中々埋まらないし 当てにした店がなくなると、同じ品物を扱う店はまず来ないので遠くまで買物に行く羽目になること これから内陸の心開発が目白押しだけど、晴海の救いは家賃がベラボーに安いこと これに期待するしかない ただし、いくらテナント料が安くても客が買わなければ店は成り立たない まあ中国人とパワカが定着すれば高級店は無理だけど、サイゼやMAC、幸楽苑、吉野屋、しまむらみたいな地方と同じ貧乏世帯の店は増えるかも知れない |
148184:
販売関係者さん
[2025-02-13 11:30:05]
ここは転売目的で一つのにわか法人(=個人)が5,6戸保有したり、資産家の節税保有や中国人の別荘ストックが中心。住民票を移した人口は少なく中央区の住民税収入は少ない
電気は殆ど付かず、人のまばらな湾岸は町や建物のインフラの老朽化も早いが税収不足の中央区では町のインフラ整備は期待できない 地下鉄も三井贔屓の小池が居るうちに説き伏せないと、次の知事では実現不可能 都議会も日和見だから中央区選出の自民党議員以外は全体が反対票を投じるだろう |
148185:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 12:26:00]
>>148179 周辺住民さん
夜間人口何人? うちは郊外の私鉄沿線だけど徒歩圏にナショナル、プレッセ、生協、トップ、東急、成城石井 ピーコック、あおば、まいばすけやオリジンとか皆賑わっている ただ家から車5分だとOKやオオゼキもあるし、安いから車で良く行くけどw 徒歩圏(10分まで)の駅の乗降客数は合わせて一日約11万人(買物客が多い)、人口密度は1.8~3人/200㎡で、殆どが一低だけど今の晴海と変わらない それでもこれだけある理由は(飲食店や金融、医療、文教も沢山)そこに古くからの住民が大勢根ざして昼夜共人口が多いから 通勤も渋谷や大手町、新宿、横浜などバラバラだけど、どこへでも出られやすいし終電も遅い つまり新橋東京だけが勤務地じゃないし、もし住むなら生活環境を調べる方が先 (近所のマンションは20年前の倍に値上がりしたけど) |
148186:
マンション比較中さん
[2025-02-13 13:01:43]
>>148183
時代も人口動態も違うニュータウンと同列に語る時点でね。 これから商売にならなくなるのは、日本人や外国人の貧民が押し出される、伝統的郊外だよ。「鉄道アクセス」を謳う郊外なんて掃いて捨てるほどあり、転入する母数が減るんだから、勝ち組を除く大部分はカネヒトモノを奪われてゴーストタウンになる。 「実需入居者100%」って、投資家が一切見向きもしない将来性ゼロのオワコン郊外でしかありえない数値だね。 |
148187:
マンション比較中さん
[2025-02-13 13:06:52]
オフィスも都内では東京駅が圧倒的に強いけどね。
賃料を見ても一目瞭然だし、渋谷、新宿、横浜とかパッとしない二流企業ばかりでしょ。 予定されている再開発の数と規模で、東京~新橋~品川間が圧倒的なのよ、副都心はしょせん「副」でしかない。 「古くからの住民」は高齢化でとっとと死に絶え、子供世代は東京東部に行くわけだ。ファミリーなら湾岸や江東区、単身なら日本橋とか。 |
148188:
匿名さん
[2025-02-13 13:12:03]
>>148185 口コミ知りたいさん
日本は長生きだからね もう通勤も関係無いよね 練馬・杉並・世田谷区民の「3人に1人が高齢者」 https://news.yahoo.co.jp/articles/00bbc3eac53d9fb08ea63020d2fb27e3637f... |
148189:
匿名さん
[2025-02-13 13:12:39]
ここのように投資家が多いほどゴーストタウンになるよ。実需でこんな不便なところを買う人はほとんどいない。
タワー棟も含めたら、空室数は軽く1000戸超えそう。 |
148190:
マンション比較中さん
[2025-02-13 13:14:20]
>>148179
住民数は客観的な統計で出ているし、商圏が1万人程度、外からの来客が限られていることがネックなんだろう。わざわざ晴海5丁目に遠くから来る人はいない。 それと郊外としての将来性は無関係だがね。 都心近接が郊外の価値を決めるし、現在周囲の田舎から人が流れてきている遠い郊外も、人口減で一気に商業は壊滅するはず。 |
148191:
匿名さん
[2025-02-13 13:15:42]
>>148187 マンション比較中さん
品川駅の海側は品川埠頭に向かうトレーラーや大型車も多いし、空は飛行機の騒音が酷いですよ。 |
148192:
匿名さん
[2025-02-13 13:33:07]
|
148193:
匿名さん
[2025-02-13 13:34:31]
|
148194:
匿名さん
[2025-02-13 14:10:34]
>>148189 匿名さん
ゴーストタウンになるようなところを買うのは「投資家」ではありませんよ。逆に「投資家」が買わないところは確実にゴーストタウンになります。投資回収の目途が着かない=需要がない。 論理の倒錯が起きていますよ。しっかりしましょう。 |
148195:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 14:15:06]
もうゴーストタウンとか言ってる人いなくなりましたな
入居開始ようやく1年経ち、数字が全てを物語ってますな |
148196:
マンション比較中さん
[2025-02-13 14:49:26]
都心度合いや住環境に違いはあれど、ここに肯定的な人は港南にも肯定的な人が多いんじゃないか。豊海・リビオで検討層がもろにかぶっているし。
品川の発展は、お台場への恩恵・港区湾岸の上昇・昔ながらの副都心のさらなる相対的地位低下・東京の重心の東側移動と、ここにとっても、どちらかというと間接的にプラスに思える。 |
148197:
匿名さん
[2025-02-13 14:49:35]
>>148194 匿名さん
入居開始1年で空室が数100戸もあるならゴーストタウンと言われても仕方ないですよ。 最近湾岸を買った中国人投資家たちは「高値掴みした。騙された。」と言ってますよね。エグジットできずに投資が失敗したと思っている。現実を見ましょうね。 |
148198:
マンション比較中さん
[2025-02-13 14:55:35]
ネガ、昨今の相場で息していないと思ったら、再び復活していて安心した。
数少ない心の支えだったネガまでポジに転向した日には、調整待ったなしだからな。 |
148199:
通りがかりさん
[2025-02-13 15:08:20]
何を心の支えにしてるやら笑
|
148200:
名無しさん
[2025-02-13 15:33:39]
|
148201:
名無しです
[2025-02-13 16:14:01]
>>148200 名無しさん
需要と供給のバランスの崩れは、推測することが非常に難しいことは、誰もが知る限りです。 国際的に優越を判断するのは、海外の投資家ではない。 あくまでも、真実を知り得る自国の民なのです。 殆どの不動産会社が海外投資家に虚偽の情報を流して金を搾取しているだけのことです。 周旋屋は、あらゆる口実で商取引をまとめるのが商売ですから。 くあばら、くあばら、 |
148202:
マンション検討中さん
[2025-02-13 16:29:37]
建て替えできないよ。マンション建てた場所から廃墟が確定している。だって50年後を想像してごらんよ。ボロボロ。。誰も近づかない。脳内消去。
|
148203:
検討板ユーザーさん
[2025-02-13 16:32:06]
|
148204:
匿名さん
[2025-02-13 16:32:56]
>>マンションは耐震強度1しか無い。
>>構造関係無い。理解出来た? 低能のバカの一つ覚え。 だから剪断破壊が理解できない。 |
148205:
評判気になるさん
[2025-02-13 16:43:51]
|
148206:
匿名さん
[2025-02-13 22:50:27]
お尋ねします。
晴海フラッグには、プールはありますか。 |
148207:
匿名さん
[2025-02-13 22:53:50]
天然のプールがあります。少し臭うかもですが。
|
→今はまだ住みよいけど、20年後を想像できますか?
都心から離れた郊外のマンション供給はとまり、戸建ても価格高騰で買い手がつかず、建売業者がどんどんつぶれる。ファミリー世帯激減で人口は減少・高齢化。
人口は駅近に集中するも、全体の商圏が縮小し、いろんな施設や店が撤退を始める。自治体の財政も悪化し、サービスや公共施設は改悪の一途。駅の遠くは道路ボロボロで空き家が増加。
遠い郊外に住むくらいなら、地方中核都市の中心部に住むほうがましだよ。
東京一極集中が問題視されているが、是正されたとして一番打撃を受けるのは東京から遠い郊外。逆に首都圏内の都心への集中はさらに進むだろう。