2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
14401:
マンション検討中さん
[2019-05-10 22:54:32]
|
14402:
匿名さん
[2019-05-10 23:03:37]
空港とかによくある動く歩道とか作った方が輸送力ありそう
|
14403:
マンション検討中さん
[2019-05-10 23:10:21]
今週末、マンションギャラリーに行かれる方、最後にアンケートがあるので、価格は「高い」で回答しましょう。まだ参考価格なので、売り出し価格は正式には決まっていません。
文書見たらわかるように、土地代は非常に安いので、デベロッパーには原価に対してかなり余裕があります。「高い」と感じている人が多ければ、価格は下がります。ご協力よろしくお願いします。 |
14404:
通りがかりさん
[2019-05-10 23:21:26]
現地まで見に行ってきましたが向かいパークのDとEの間は冗談抜きで重機1台分しかありませんでした。安い内向きの部屋の圧迫感は相当なものではないかと思います。
|
14405:
匿名さん
[2019-05-10 23:22:12]
|
14406:
マンション検討中さん
[2019-05-10 23:36:27]
ありがとうございます。
|
14407:
マンション検討中さん
[2019-05-10 23:47:43]
働く場所を選ばずに過ごせる方やリタイア組は落ち着いていいかもですね。
不便だろうけどその辺も余裕があるとそれはそれで受け入れられるんだろう。 雨降ったら外出ない、風強いから外出ない、晴れてるからタクシーでランチしに出かけるか、みたいな。 |
14408:
匿名さん
[2019-05-11 00:12:51]
玄関から勝どき駅のホームまで約30分、1日その往復だけで約1時間。家族4人なら、毎日4時間も無駄な時間を浪費するわけです。考えただけでゾッとする物件です。
外出したくなくなる牢獄物件。恐ろしいですね。 |
14409:
マンション検討中さん
[2019-05-11 00:29:23]
|
14410:
匿名さん
[2019-05-11 00:37:52]
固定資産税が高いのは単に共用部分が多いからでしょうね。共用部も面積比例で固定資産税に乗ってきます。廊下の広さ、アルコーブの余裕だけでも2割は違います。
|
|
14411:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 00:55:36]
>>14407 マンション検討中さん
リタイアした人がここどうやって買うんですか。。 不動産屋投資で安定収入があるか、今住んでいるところを相当額で売却できる人? そんな人がわざわざここは想像しにくい気が。 |
14412:
匿名さん
[2019-05-11 01:15:41]
ここは不安定収入の投機筋が即売りで買うにはちょっとリスク高いわな…
永住もちょっとって感じやし… で?だれが買うん? |
14413:
匿名さん
[2019-05-11 01:17:00]
せめて営業さん答えてーや
|
14414:
マンション検討中さん
[2019-05-11 01:22:31]
|
14415:
ション検討中さん
[2019-05-11 01:22:49]
|
14416:
匿名さん
[2019-05-11 01:35:38]
|
14417:
匿名さん
[2019-05-11 01:36:16]
>>14414 マンション検討中さん
新しいと言う要素も特にないと思うんだが。 |
14418:
マンション検討中さん
[2019-05-11 01:40:59]
|
14419:
検討板ユーザーさん
[2019-05-11 01:58:27]
|
14420:
匿名さん
[2019-05-11 02:02:01]
>>14418 マンション検討中さん
昔でいう〇〇ニュータウンでしょ。全く新しくないよ。ずっと前からある。 |
14421:
匿名さん
[2019-05-11 02:13:00]
なんか、過疎ってきてない?
ここ… |
14422:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 02:26:39]
|
14423:
匿名さん
[2019-05-11 05:17:48]
家族で何度も検討してるけどやっぱ立地が駄目だな、ここ。
|
14424:
匿名さん
[2019-05-11 05:18:39]
煙突の吹き出し口が見える清掃工場側に住みたい人いるんかな。
|
14425:
匿名さん
[2019-05-11 05:42:29]
低層階やごみ処理場煙突ビューはお安くなります、但し小さなお子様
がいらっしゃるご家庭は、上層階シービューのお子様からのイジメの 可能性がある事を予めご了承下さい。 ハルミフラッグヒエラルキーとでも申しましょうか。 |
14426:
匿名さん
[2019-05-11 06:16:01]
大人がいじめを肯定している投稿ですね。南青山の児相建設反対していた大人より最低です。
|
14427:
マンション検討中さん
[2019-05-11 06:20:27]
イジメはないだろうけどママ友付き合いは大変そうだね
ママ友はヒエラルキーあるからね |
14428:
匿名さん
[2019-05-11 06:39:19]
|
14429:
匿名さん
[2019-05-11 06:43:35]
「配られたカードで勝負するしかない」ってスヌーピーの名言があります。
不細工でも貧乏でも馬鹿でも頑張って上を目指しましょう。 |
14430:
匿名さん
[2019-05-11 06:50:27]
夏場のごみ処理場の匂いはどんな感じなんだろう。
ごみ処理場近くのタワーに住んでる人もいるから 大丈夫か。 |
14431:
匿名さん
[2019-05-11 06:58:13]
BRTが新橋駅直通ならば風俗好きの私としては買い候補でございます。
|
14432:
匿名さん
[2019-05-11 07:15:15]
|
14433:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 08:01:00]
盛り下がってるね。
デベロッパーの値付けが後、2割安位が適正価格だと思う。 住宅購入者から出来る限り、搾り取ろうっている気満々の値付けに皆、嫌気がさしている模様。 立地最悪だし、ただみたいな価格で土地を取得しているのだから、もっと安くして売り捌かないと売れ残ると思うな。 |
14434:
匿名さん
[2019-05-11 08:03:42]
まだ、予定価格だからね。皆で要望書出さない作戦したら効果あるかも。ここは戸数多いからスタートに失敗したら悲惨なことになる。
|
14435:
マンション検討中さん
[2019-05-11 08:08:28]
|
14436:
匿名さん
[2019-05-11 08:12:09]
|
14437:
匿名さん
[2019-05-11 08:14:14]
ヒエラルキーはタワマンのほうがすごいでしょ。
|
14438:
マンション検討中さん
[2019-05-11 08:20:34]
>>14425 匿名さん
現在K.T.T.にすんでいて、地元の公立学校に子供が通っていますが、K.T.T.は眺望によって、坪単価が6割、広さによっては総額にして3倍以上の差があるのですが、ママ友同士にヒエラルキーは全く感じた事はありません。ましてや、マンションによる差もありません。超高層マンション内のヒエラルキーはテレビやマスコミが生んだことだと思います。 |
14439:
匿名さん
[2019-05-11 08:24:06]
|
14440:
匿名さん
[2019-05-11 08:30:57]
榊さんハルミフラッグをディすり過ぎ。資産価値関係なく単に好きで住む人も
居て良いんじゃない{眺望が良いなら1億くらいだったらいいんじゃない」って 感じの人は結構良そうな気がする。 |
14441:
匿名さん
[2019-05-11 08:45:28]
>14440
もう一軒買える余力残してキャッシュで購入できるなら資産価値考えなくえもいいんだろうけどね。住み替える必要が生じてオーバーローンになったら身動き取れなくなるから資産価値は考えないと。不動産を所有するってことはリスクも負う。 |
14442:
匿名さん
[2019-05-11 09:02:22]
|
14443:
匿名さん
[2019-05-11 09:06:29]
|
14444:
匿名さん
[2019-05-11 09:10:35]
メインストリート沿いのマンションの一階にはそれぞれ店舗スペースがありますね。コンビニが入るのは決まっているそうです。
商業施設まで行かなくても用が足せるのは便利ですね。あとどんな店舗が入るのか楽しみです。 |
14445:
匿名さん
[2019-05-11 09:21:04]
テナントって入居直前まで決まらないケースが多い。お目当てのお店が入ってくれないこともあるからリスクと考えた方が無難。
|
14446:
名無しさん
[2019-05-11 09:39:19]
フィットネスルームあるかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
|
14447:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 09:40:38]
>>14440 匿名さん
業者さん、工作活動ご苦労様です。 本物件は、当初、東京都が土地売却にあたって坪250万円で試算されていたので、坪300万円平均はやはり、2割程度高いのです。 湾岸マンションの状況を、今住んでいるタワマン購入検討時から15年掲示板で見続けてきたけど、ハルミフラッグに関しては今後、悪い意味で話題になりそうだと思っています。 都内マンションの暴落は無いと見ているけど、投資として検討している方はやめた方がいいです。 私自身、2戸目の購入を検討していましたが、想定外の価格と管理費が割高、固定資産税が最高で年間60万円と馬鹿高、5年間の固定資産税の減税措置も受けられるか未定、4年後の金利が不安、等を考慮すると、とても無理だなと判断しました。 話題の物件として興味はあるので、引き続きウォッチしていきます。 |
14448:
匿名さん
[2019-05-11 10:19:19]
|
14449:
匿名さん
[2019-05-11 10:23:01]
|
14450:
通りがかりさん
[2019-05-11 10:48:23]
|
14451:
匿名さん
[2019-05-11 10:53:04]
|
14452:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 10:54:48]
|
14453:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 11:26:00]
|
14454:
ご近所さん
[2019-05-11 11:29:14]
>>14439
ただの現状を語っているだけだろ。 俺もタワマン住むまでは、階数とか乗ってる車によるヒエラルキーがあるって信じてたけど、実際住んでみると広さによって価格も全然違うし、余裕のありそうな人が国産の小さい車乗ってたりするから全然ないって知った。 ロールスロイスとかフェラーリを自分で洗車する人がいて、そこにママ友みたいな人が普通に話ししてたりとか、なんか余裕を感じるよ。 |
14455:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 11:32:27]
|
14456:
通りがかりさん
[2019-05-11 11:39:02]
>>14451 匿名さん
市況はシティタワー品川の時と全然違いますけどね。ただ板マンとタワーで比べるのもちょっと違うかなって思います。タワーを待ちます。 |
14457:
匿名さん
[2019-05-11 11:40:05]
>14451
仰る通り。 変に周辺相場に忖度するんじゃなくて安く出して抽選でスパッと売り切った方が自ずと人気集中で空きもなく周辺相場相当に落ち着いついてくれる。 その辺りの市場原理を値付け側は一回勉強し直した方が良い。 |
14458:
匿名さん
[2019-05-11 11:50:02]
一度はタワマンに住んで夜景を見ながらおネーちゃんにしゃぶって
貰うのが田舎者の俺の夢です。 |
14459:
マンション検討中さん
[2019-05-11 11:54:58]
駅徒歩は15分までが限界と思います。
15分を超えるとマンションの価値は著しく棄損してくるように思いますが、ここは築古になった時がとても心配ですね。 |
14460:
匿名さん
[2019-05-11 12:23:07]
>>14457
ただ現実問題として、デベは在庫リスクを背負ってゆっくり売る方法を選択した。 1割高いと思ってるし素直にそう答えたけど、 単独売主と違ってJVだし、あのままで一期に突入しそうな印象は受けたけどね。 |
14461:
匿名さん
[2019-05-11 12:24:16]
|
14462:
匿名さん
[2019-05-11 12:26:51]
|
14463:
匿名さん
[2019-05-11 12:29:17]
|
14464:
匿名さん
[2019-05-11 12:33:16]
|
14465:
匿名さん
[2019-05-11 12:37:13]
>14461
デベ担当は所詮無能としか思ってないが… |
14466:
匿名さん
[2019-05-11 12:38:00]
|
14467:
匿名さん
[2019-05-11 12:55:46]
>>14466 匿名さん
横槍失礼 その結果が出るのはいつだと思う? 最初1500-2000戸くらいまではそこそこ売れると思うよ。 問題はその後。晴海を知らない人間、マンションを初めて買う人間が購入した後からの販売が難しいんだよ。 だいたい2021年突入後からかな。今のPTHやドゥトゥールのように販売失速していくと思うよ。 価格の調整をしなければね。 タワーはまた別だけど、板マン部分に関しては最後の1000戸を裁くのが大変だろう。 |
14468:
匿名さん
[2019-05-11 13:07:12]
|
14469:
匿名さん
[2019-05-11 13:09:36]
>>14467
そういうこと。 売れないっていうと語弊があるけども、一期で3~4割は売れると思うよ。 概ね引き渡し前後の完売を目指すなら5割は出したいし、 竣工前の早期完売を目指すなら6割以上出さないとね。 近年長期路線で一期5割を大きく下回って3~4割がデフォになりつつあるけど、 当然のように引き渡し後も売り続けてる物件がほとんどだし、 4000戸規模で1~3割売れ残ってたらカオス・・・ ま、原価はあってないようなレベルだから残り物を叩き売ってもデベは絶対損しないけどねw |
14470:
匿名さん
[2019-05-11 13:12:47]
最初のチェックポイントは一期でseaとparkの何割を販売できるかと、予定通り7月末に販売開始できるかだね。
|
14471:
匿名さん
[2019-05-11 13:19:05]
>>14469 の続き
ただここはタワマンを優に超えて4年に及ぶ販売期間だから、 単純に今までの傾向が当て嵌まらない可能性も高い。 逆に4年って売り手も買い手も本当に未知数でどう転ぶか想像もつかないけどねw 買い手のヘッジとしては手付5パーセント未満で交渉して最悪放棄がベターな気がするけど、 一期で倍率がつく部屋も少なくないだろうし、難しいだろうなぁ・・・ |
14472:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 13:22:51]
この規模で一期3割とか頭大丈夫?
1000件も同時に事務手続きをさばけねーよ。 今は全く興味がない層が1年後、2年後に購入を検討するから、その需要を取り組みながらゆっくり売ってかないとデベの人員が足りんよ。 |
14473:
匿名さん
[2019-05-11 13:24:10]
|
14474:
匿名さん
[2019-05-11 13:27:13]
|
14475:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 13:32:19]
|
14476:
マンション検討中さん
[2019-05-11 13:45:13]
|
14477:
匿名さん
[2019-05-11 13:46:14]
ここは他の湾岸マンションとは違ってターゲットが近隣だけでなく全国だから、今までの感覚では捉えきれないよ。
販売が長期にわたる理由は、オリンピックの盛り上がりを活用するのに加えて、手持ちの売り玉が少ないというデベの事情も反映してると思う。 |
14478:
匿名さん
[2019-05-11 13:53:32]
>手持ちの売り玉が少ない
昨年末から成約率が落ちて、在庫増えてるはずだけど。 |
14479:
匿名さん
[2019-05-11 14:01:55]
|
14480:
匿名さん
[2019-05-11 14:14:25]
目新しいものはないけど、今建築中の勝どき東。
坪単価は高いだろうけど、黎明スカイレジテルの地権者物件がとても面積が狭いので、グロスでお手頃なものが出回るのではと思っています。 めちゃくちゃ狭いですけど、一人暮らし永住希望の方にはいいかもしれません。地権者のために管理費も抑えてくるはずですし。 地権者の方、いかがでしょうか。 |
14481:
匿名さん
[2019-05-11 15:01:59]
モデルルーム行ってきた。確かに諸費用やランニングコスト高いけど、4年後ということで色々暫定だから、現時点ではワーストで見積もっておくしかないというニュアンスに聞こえました。
まあ、実際入居するとき契約時に聞いた費用よりも高くなってたら怒るわな。 |
14482:
匿名さん
[2019-05-11 15:16:07]
5年後以降、晴海フラッグは人が集まらないさびれた街になるだろうな~
人をひきつけるものがない! ただの団地か! |
14483:
匿名さん
[2019-05-11 15:19:23]
|
14484:
匿名さん
[2019-05-11 15:20:30]
|
14485:
匿名さん
[2019-05-11 15:22:30]
|
14486:
匿名さん
[2019-05-11 15:24:23]
1期が一番安いって言うのは気になるなあ。
つまり2期からは値上げってことだろ? |
14487:
匿名さん
[2019-05-11 15:27:57]
|
14488:
匿名さん
[2019-05-11 15:37:49]
あのアンケート、自分もそうですし、知人もみんな高いと回答しましたよ。
あんな酷い立地条件であの価格は無いですよ。 選手村というブランドを利用して厚化粧していますが、駅ホームまで徒歩30分もかかる場所なら坪単価200万円以下の資産価値。デベのボッタクリが酷すぎる。 |
14489:
匿名さん
[2019-05-11 15:45:24]
これからさびれる街を買うことはないぜ・・
不動産価格がだんだんと下がるだけ。あとは自己責任です。 |
14490:
匿名さん
[2019-05-11 15:49:23]
ここより大規模な再開発と言えば光が丘団地ですが今でも人気高いですよ
|
14491:
匿名さん
[2019-05-11 16:19:21]
中央区晴海と光が丘団地を比較するのですか?
あきれてしまって、何も言えません。 |
14492:
匿名さん
[2019-05-11 16:30:11]
江東区晴海でしょ
|
14493:
匿名さん
[2019-05-11 16:35:44]
|
14494:
買い替え検討中さん
[2019-05-11 16:43:05]
>>14487 匿名さん
「相手してもらえなくなる」って具体的に何をしてもらえなくなるの? 登録申込を特定の人だけ受け付けなかったら、業法違反だよ。 逆に言えば登録申込だけできれば、他に何か営業マンに相手してもらう必要があるの(本当は要望書の提出すらいらない)? 申込したら当然買う意思があるんだし、契約までの手続きも他と同じように進めてくれるのでしょ。 |
14495:
匿名さん
[2019-05-11 16:44:26]
|
14496:
匿名さん
[2019-05-11 16:51:11]
>>14495 匿名さん
テレビのニュースで江東区晴海って言ってたよ |
14497:
匿名さん
[2019-05-11 16:56:29]
正しくは中央区晴海です。 |
14498:
匿名さん
[2019-05-11 16:56:37]
|
14499:
匿名さん
[2019-05-11 17:03:49]
|
14500:
買い替え検討中さん
[2019-05-11 17:04:49]
自分は次のアポもとれてるけど、パンダ部屋一択だから要望書すら出さないよ。
ちゃんと情報とって、登録申込さえできれば問題ないでしょ。 というか、あなたが過去三井と野村にそんな悪質な対応をされたのなら、こんなところに書き込んでないで行政に正式に通報したほうがいいんじゃない? |
14501:
買い替え検討中さん
[2019-05-11 17:08:57]
>>14499 匿名さん
マンションの販売員って正社員もデべの社員じゃなくて別会社採用だし、対応する人によって大した差はないんじゃない? |
14502:
マンション検討中さん
[2019-05-11 17:39:44]
次回アポを強要された私は勝ち組?
|
14503:
匿名さん
[2019-05-11 17:41:48]
|
14504:
匿名さん
[2019-05-11 17:51:39]
|
14505:
匿名さん
[2019-05-11 17:57:26]
|
14506:
マンション検討中さん
[2019-05-11 18:03:17]
14403です。
アンケートに価格「高い」で回答したことで、実質的な不利益などないので、明日参加される方もご安心ください。私も高いと回答して次回のアポも入っています。 参考になるボタンを押してくださった方もありがとうございます。 |
14507:
匿名さん
[2019-05-11 18:47:54]
|
14508:
匿名さん
[2019-05-11 18:50:53]
|
14509:
匿名さん
[2019-05-11 19:05:33]
|
14510:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 19:29:53]
|
14511:
匿名さん
[2019-05-11 19:39:58]
まぁ売り手も人間なので、真剣に買おうとする人とそうでない人への対応は違ってくるかも知れませんね。
それはさて置き、アンケート回答は変に恣意的に書かない方が良いと思いますよ。各自の考えを率直に書けば良いです。 |
14512:
匿名さん
[2019-05-11 19:54:23]
>真剣に買おうとする人とそうでない人
売る側の選別基準はそうじゃなくて買えるか買えないか。 |
14513:
匿名さん
[2019-05-11 20:19:25]
文春読んだけど11社連合は巧妙に価格設定を仕掛けてるね。
騙されない様にしないと。 |
14514:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 20:19:32]
悲観的な予想が多いけど、ここ10年で都心のマンションは相当値上がりしてるから、次の5年でさらに上がって、入居時に今の価格が激安になるかもね。
まぁ、当然下がる可能性もあるよ。こればっかりは分からないが、今のところ買い控えして待ってた人は全員損してるね。 |
14515:
匿名さん
[2019-05-11 20:22:42]
買い控えしてる人なんているか?ここにいる大半が買い替え組だと思うけど、そう考えると中古がダブつく未来しか見えない。
|
14516:
匿名さん
[2019-05-11 20:30:55]
|
14517:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 20:35:34]
本当、悲観的な人が多いな。
可哀想なやつらだ。 |
14518:
匿名さん
[2019-05-11 20:57:35]
>14514
これ以上値上がりして誰が買うのですか?買えるのですか? 個人投資家も住宅ローンでは借りられなくなりました。 本当の金持ち投資家はマンションを部屋で買う様な小さい事はしないでしょうし。。。 |
14519:
匿名さん
[2019-05-11 20:59:22]
下がるのは購入検討者にとってはうれしいこと。
悲観的なんて言ってるのは売る側の人かな。 |
14520:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 21:01:36]
|
14521:
匿名さん
[2019-05-11 21:04:42]
|
14522:
匿名さん
[2019-05-11 21:07:44]
給料が上がらないなか、不動産価格が上がっても購入できたのは低金利でローン支払い総額はそれほど上がってないからとみている。これ以上、上がったら、銀行も貸してくれるかな。
|
14523:
匿名さん
[2019-05-11 21:14:45]
個人投資家が投資目的なのに自分で住むと偽っての
住宅ローンは借りられなくなった。と言っています。 これ以上値上がりして実需で買える人が沢山いますか? どう言う人たちの事を言っているのでしょう? 丸の内勤務者?一部上場企業勤務者?が 誰でも1億の物件を買えると思っていますか? だとしたら実態を知らなすぎですよ。 |
14524:
名無しさん
[2019-05-11 21:20:40]
永住ならアリみたいなコメントが散見されるけど他より管理費と修繕積立金が2万円高いので永住するとかなり割高になると思います。単純計算で20年480万、30年720万です。現実の予定坪単価の5-10%割増で比較した方が良さそう。
|
14525:
マンション検討中さん
[2019-05-11 21:21:27]
世界的な大都市と比べて東京不動産は激安でしょう
ここから先はチキンレースだね |
14526:
匿名さん
[2019-05-11 21:38:06]
|
14527:
匿名さん
[2019-05-11 21:38:27]
|
14528:
マンション検討中さん
[2019-05-11 21:44:40]
給料は上がらんからパワーカップルなんて造語で高リスクなダブルローンを平気で組ませて女性側は仕事を辞めることができず子供も作れずで必死でローンを返す羽目に。
|
14529:
匿名さん
[2019-05-11 21:44:43]
|
14530:
匿名さん
[2019-05-11 21:45:41]
|
14531:
匿名さん
[2019-05-11 21:58:31]
使用価値で考えずに、上がるから買うって思考が蔓延したら典型的なバブル
上昇はいつか限界を迎えて、今後は逆に下がるから我先に売るという逆回転が始まる そして、使用価値より安くなったところで実需が増えて底を打つ 今の価格はこのサイクルのどこなのか、 自分にとって、このマンションの使用価値はどのぐらいか この2つをしっかりと考えれば失敗しないよ |
14532:
マンション検討中さん
[2019-05-11 22:14:29]
>>14526 匿名さん
自分は銀行に一億円貸してもらえるから買えるよね。 |
14533:
マンション検討中さん
[2019-05-11 22:21:55]
貸してもらえるかという前に返せるかどうかを考えないバカが多過ぎw
|
14534:
匿名さん
[2019-05-11 22:23:13]
維持費は管理費修繕積立金だけではないよ。固定資産税等も合わせて幾らか考えないと。それ考えると7万~って感じなのかね?
それ+駐車場代で10万位? |
14535:
匿名さん
[2019-05-11 22:24:53]
親の援助や貯金がじゅうぶんでない庶民は触れてはいけない物件
|
14536:
マンション検討中さん
[2019-05-11 22:32:51]
十分とは1億円?
|
14537:
匿名さん
[2019-05-11 22:35:49]
|
14538:
匿名さん
[2019-05-11 22:37:53]
|
14539:
名無しさん
[2019-05-11 22:44:51]
|
14540:
eマンションさん
[2019-05-11 22:54:45]
|
14541:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 22:55:27]
>>14531 匿名さん
まさにこの考え方が合理的。 値上がりが続くって言ってる人は、いつまで値上がりが続くと思うかを明言しないと説得力が皆無。上がり続ける資産はこの世に存在しないんだから。 まぁ売れ残るだろうな。景気サイクルとかマクロ指標見ても厳しい。実態としても1億持ってる人は既にマンション買ってるだろうし、住み替え需要だけでこれだけの戸数を裁くのは無理。すげぇ住みたいけど、こんだけ高いと無理だわ。 |
14542:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 22:56:49]
|
14543:
匿名さん
[2019-05-11 22:57:53]
どんなに不景気でも金利が0になれば利回りが好転するので高くても売れる
|
14544:
匿名さん
[2019-05-11 22:58:57]
そもそも子供が金かかるからな
共働きだと保育園だけで月10万近く取られる |
14545:
eマンションさん
[2019-05-11 22:59:45]
|
14546:
匿名さん
[2019-05-11 23:01:09]
晴海の突端を買うよりも、勝どき東を買いたいと思うようになった。
|
14547:
匿名さん
[2019-05-11 23:04:36]
幼稚園・保育園無償化が決まっちゃったから消費増税は再々延期できない。アベノミクスも終わりだな。
|
14548:
匿名さん
[2019-05-11 23:19:18]
>>14546 匿名さん
突端じゃなくてフラグシップ |
14549:
マンション検討中さん
[2019-05-11 23:21:52]
笑い
|
14550:
匿名さん
[2019-05-11 23:23:03]
>14540
視野せっま |
14551:
検討中さん
[2019-05-11 23:31:40]
|
14552:
匿名さん
[2019-05-11 23:34:06]
いずれ金利が上がれば当然今と同価格では買えない人達が増えるんだからその時は当然今より価格は下がる
今買う人達は世帯年収で考えてぎりぎりで買う人が多いだろうから価格的には損する人達多いだろうね |
14553:
匿名さん
[2019-05-11 23:36:33]
|
14554:
名無しさん
[2019-05-11 23:38:13]
|
14555:
匿名さん
[2019-05-11 23:43:58]
今のご時世に給料上がらないと言ってる時点で、自分がこれから更に広がる二極化のどちらに行こうとしてるのか考えた方が良いかと思います。
建設、医療、ITなど社会インフラやテクノロジーの進化と一緒に伸びていく会社は給料もバンバン上がってますよ。 そもそも中央区でマンション買う時点で、勤務先は都心部なんだから、日本の平均年収とか、23区の平均年収とか想定して買えないとか言ってるのが的外れではないですかね? |
14556:
マンコミュファンさん
[2019-05-11 23:48:29]
坪単価をおさえたものの、広さを売りにした結果、誰も買えない物件、それが晴海フラッグ。
|
14557:
マンション検討中さん
[2019-05-11 23:48:30]
給料上がってください、!!
|
14558:
匿名さん
[2019-05-11 23:51:50]
|
14559:
匿名さん
[2019-05-12 00:09:35]
投資も2種類あると思っていて、資産のリスク分散とか安定収益、節税とかを狙う投資なら、底堅い物件が望ましくて駅近大規模タワマンとかが適切だと思うけど
一方で、他のエリアより跳ねた収益を期待する投資なら、現状ちょっと不便で少し割安な物件を買って、BRTやら周辺開発やらで評価が上がることに賭けて選ぶこともあるでしょう 前者の代表がパークコート文京小石川で、後者が昔でいう豊洲や勝どきの初期物件で、今回のフラッグが後者になりうると見込んで突撃するのは個人の判断としては有りだと思う 期待に届かなかったら永住する覚悟は必要だけど 前者のイメージでしか投資を考えられない人がフラッグは投資に不向きと頭ごなしに決めつけるのは少々違うと思う |
14560:
匿名さん
[2019-05-12 00:13:12]
|
14561:
名無しさん
[2019-05-12 00:17:20]
豊洲や勝どきの初期物件と比較すると既に割高ですね。そういう意味ではセンスがないというのは的外れではないように思います。
|
14562:
匿名さん
[2019-05-12 00:27:11]
>>14559 匿名さん
インデックス株投資とベンチャー株投資の違いみたいなものか |
14563:
マンション検討中さん
[2019-05-12 00:33:33]
豊洲のパークとか勝どきの東京タワーズとかが豊洲や勝どきの初期物件だよね。俺は買ったのでウハウハ
|
14564:
匿名さん
[2019-05-12 00:36:44]
俺も豊洲初期組だけどむしろ当時なら頑張れば3Aも買えたのに湾岸にしてしまって少し後悔してる
|
14565:
マンション検討中さん
[2019-05-12 00:44:56]
ハハハ、後悔してるんだ。上を見てもきりがないよ。いまから3A買えばいいと思うよ。
|
14566:
匿名さん
[2019-05-12 00:49:02]
|
14567:
口コミ知りたいさん
[2019-05-12 00:49:06]
モデルルーム行ってきました。あくまで物件の良し悪しでなく、素人がMRで感じた事を書きます。
既に書いてる人もいると思うのですが、コメント全部見てないので重複してたらすみません。 【良い点】 ・2時過ぎの会だが、平日とは言え自分含めて4組ほど。もっと大勢合同で行うと勝手に思ってたが、ゆったりと出来た。 ・最初のエスカレーターや、プロジェクションマッピングで、規模感やインパクトで掴みはバッチリ。同行者テンションあがりまくり。 ・模型もアイパッドをかざすと人や車の動いてる姿が浮かび上がるCGなど、これでもかとハイテク使いまくり。 ・受付や案内のお姉さん超綺麗。あなたに私のフラッグたってますと言いたかった。 |
14568:
口コミ知りたいさん
[2019-05-12 00:49:38]
【悪い点】
・驚いたのは最初だけ。何かもっとワクワクする仕掛けあるのかなと思ってしまった分後半から落胆しました。 ・陽当たりシミュレーション?とかもあるでしょうが、結局分からずじまい。安いパークビューでしたっけ?の陽当たり見たかった…。 ・知識の無い普通の人は、津波や埋め立て地による地盤ってのが気になると思います。自分は事前に調べて安心しましたが、連れが心配してたので。 最後まで開示されなかったので自分から聞きましたが、あまり営業が情報持ってなかったです。 ・BRTの事ばかり。やはり駅遠がアキレス腱なんでしょね。聞かなかったですが、レンタルバイクやカーシェアなどあるんじゃないですか?やはりBRTだけじゃ駅遠をリカバリできないですね。 ・商談ルーム寒い。自分は男ですが、女性には長い出来ないような。 ・一期は完全にファミリーですね。1人やDINKSには広いです。 ・モデルルームのレイアウトに疑問を感じました。部屋によってはリビングにテレビが無かったり、せっかく広いのに、棚やらなんやのオプションで狭く感じました。 ※悪い点のほとんどは営業への不満ですね。予算8000万って事前に書いたからかな。一億に乗せとけば、いい営業ついたのかな。 |
14569:
匿名さん
[2019-05-12 01:47:14]
買えなさそうな人は、適当にあしらわれるよ。
皆に営業してたら無駄だから。 |
14570:
匿名さん
[2019-05-12 07:03:34]
>>14568 口コミ知りたいさん
レポートありがとうございます。うちは来週行くので参考になりました。寒くないよう上着を持って行きます。 通勤時のBRTのキャパを心配してるのですが、それについて何か言ってましたか? とくに聞かれていないようでしたら、私が聞いて来ます。 |
14571:
匿名さん
[2019-05-12 07:28:41]
>14568
モデルルーム見学は初めてかな。こちらから要求しないと出てこない資料って結構あるよ。まあ、事前案内はモデルルームをお披露目して、反応を探るのが目的だから、具体的な情報出てこないけど。 ・日影図 ・地盤調査結果 ・土壌調査結果 ・設計図書 ・構造計算書 ・住宅性能評価書(評価値がたとえオール1でも評価を受ければ評価物件。評価値を確認) とか |
14572:
マンション検討中さん
[2019-05-12 07:39:25]
|
14573:
匿名さん
[2019-05-12 07:40:59]
ハルミフラッグの土地代は総収入の4%、通常のマンションの土地代の10分の1
11社連合デベの予定収益、約375億円プラス2割。 不自然なほど頑なに販売価格を公表しないのも業者利益に触れられたくないか らでしょう。 文春より。 これはデベも上手く売り逃げすればウハウハですわ。 |
14574:
匿名さん
[2019-05-12 07:42:33]
予算って自己申告だから、収入と勤務先ではねられたのかも。
|
14575:
匿名さん
[2019-05-12 07:46:05]
ハルミフラッグ買って11社連合に上納しちゃおうかなー。
さらに固定資産税で都にも上納しちゃおうかなー。 |
14576:
匿名さん
[2019-05-12 07:47:14]
|
14577:
匿名さん
[2019-05-12 07:59:02]
|
14578:
通りがかりさん
[2019-05-12 08:24:38]
|
14579:
匿名さん
[2019-05-12 08:53:08]
>>14574 匿名さん
資金計画を全額現金にすれば無職でも厚遇される。 |
14580:
口コミ知りたいさん
[2019-05-12 09:39:46]
>>14570 匿名さん
説明無かったです。 「BRTっての知ってます?」 「発着所なので座れます」 「環状二号が新橋まで伸びれば、駅まで信号1つになります(2つだっけかな?)」 「何分で新橋って約束出来ないんですが●分で着く予想です。(もはや忘れました)」 と何か夢の乗り物のような感じにしか聞こえないので、シラけました。 |
14581:
匿名さん
[2019-05-12 09:45:57]
|
14582:
匿名さん
[2019-05-12 10:02:05]
BRTなんて路面電車の劣化版なんだからそんなに期待値上げないで
イメージしたいなら都電荒川線に乗ってみてください |
14583:
マンション検討中さん
[2019-05-12 10:04:54]
晴海レジか坪260で出てるけど上スレのCOWCOWマンどこいったの?買わないの?
|
14584:
匿名さん
[2019-05-12 10:27:24]
>通勤時のBRTのキャパ
乗り切れないほど混雑することが明らかになったら、管理会社として東京都に増便等を要請することをデベから引き継ぐことを行います。 |
14585:
eマンションさん
[2019-05-12 10:41:45]
|
14586:
匿名さん
[2019-05-12 10:44:07]
働く女性への待遇はここ5年くらいでかなり変わってるのに、頭の中が昭和のままで働き方改革されてない人が居るよね。
|
14587:
匿名さん
[2019-05-12 10:51:39]
|
14588:
匿名さん
[2019-05-12 10:54:19]
高い高い言ってると相手されなくなるぞ。
相手にとっては買ってくれる人だけが客だから。 情報すらくれなくなる。面倒だから。 |
14589:
匿名さん
[2019-05-12 10:55:22]
金のない客は若手や契約社員の練習台にしかならん。
|
14590:
匿名さん
[2019-05-12 11:06:52]
営業の説明なんて、後で言った言わないになるのが落ちだから、提供されるされる資料、モデルルームで判断できないとね。
|
14591:
匿名さん
[2019-05-12 11:15:48]
10年前に麻布をこのくらいの値段で買えて正解だったわ。ローンも借り換えたし。
都心の不動産は背伸びして買うのが正解だよね。少なくとも今までは。 今が高値とかバブルとかでビビってるやつは10年前から同じで、指くわえて見てればいい。 合理的な判断なんか無理なんだから、勢いと背伸びが大事だよ。 |
14592:
匿名さん
[2019-05-12 12:09:11]
俺もそう思う。
再開発エリアは高くなるのが早いので、早めに買うのがよろしい。 待てば待つほど高くなる。豊洲でこりた。 |
14593:
マンション検討中さん
[2019-05-12 12:30:41]
10年前と今は状況が違うと思うけど。
|
14594:
匿名さん
[2019-05-12 12:36:39]
|
14595:
マンコミュファンさん
[2019-05-12 13:03:22]
結果論として、どんな時期に買ったかがわかるけど、これからのことは誰にもわからんから、今も昔も自分のタイミングで買うのがベストってことですね。
バブルだとか高値とか騒ぐのはいつの時代でもいるってこと。 |
14596:
匿名さん
[2019-05-12 13:07:11]
買おうと思った時が買い時って売る側の鉄板セールストーク。市況くらい自分で調べて判断しないと。
|
14597:
匿名さん
[2019-05-12 13:14:25]
|
14598:
匿名さん
[2019-05-12 13:20:59]
1流のプロの条件byゴルゴ13
才能10% 努力20% 臆病さ30% 運40% |
14599:
マンション検討中さん
[2019-05-12 13:55:10]
豊洲地区と晴海の出島フラッグは比べる対象じゃないだろ
|
14600:
匿名さん
[2019-05-12 14:05:31]
出島、たしかに。
皆この局面で買うか買わないか話すけど 買うにしてもココかと言うことじゃないの。 |
雨の日にタクシーは捕まらないのはどこも同じじゃないですかね。