2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
13601:
マンション検討中さん
[2019-05-05 14:47:21]
|
13602:
マンション検討中さん
[2019-05-05 14:50:58]
|
13603:
マンション検討中さん
[2019-05-05 14:51:51]
|
13604:
マンション検討中さん
[2019-05-05 14:56:35]
高級マンションだね、ここ。
|
13605:
通りがかりさん
[2019-05-05 14:58:09]
共働き世帯年収、1500はいるんじゃない?7000万クラスは。
|
13606:
通りがかりさん
[2019-05-05 14:59:13]
|
13607:
匿名さん
[2019-05-05 15:03:33]
|
13608:
匿名さん
[2019-05-05 15:13:07]
全部、世帯収入だけで買うっていう人の方が少数派だろうね。
|
13609:
通りがかりさん
[2019-05-05 15:14:25]
|
13610:
マンション検討中さん
[2019-05-05 15:16:58]
|
|
13611:
マンション検討中さん
[2019-05-05 15:18:07]
|
13612:
マンション検討中さん
[2019-05-05 15:27:57]
引き渡しまでの3年で離婚等でキャンセルになった住戸は再販の際は値引きされますか?二馬力が多いなら結構キャンセルでないですかね?
|
13613:
匿名さん
[2019-05-05 15:36:24]
|
13614:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 15:38:53]
|
13615:
匿名さん
[2019-05-05 15:39:57]
|
13616:
マンション検討中さん
[2019-05-05 15:42:59]
なるほど?。運任せか。自営でまだ確定申告2回なのでローン審査通らないから来年の3月以降からじゃないと参戦できないので何とかそこでいい部屋があることを願うしかない。
|
13617:
匿名さん
[2019-05-05 16:13:40]
|
13618:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:17:06]
|
13619:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:24:01]
年収の話すきね
|
13620:
匿名さん
[2019-05-05 16:24:35]
|
13621:
匿名さん
[2019-05-05 16:27:54]
だから世帯で最低2000前後はないと厳しいって。もちろん半分以上の頭金を用意出来るとか個々で違いはあるだろうけど。
あとでキツくなるよ。周りとのギャップも出てくるし。 |
13622:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:28:12]
|
13623:
匿名さん
[2019-05-05 16:28:56]
|
13624:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:29:46]
|
13625:
匿名さん
[2019-05-05 16:32:34]
単体で年収900万程だけど買えるかな?頭金は親援助含めて1500万ぐらいなら可能です。
|
13626:
匿名さん
[2019-05-05 16:33:51]
|
13627:
周辺住民さん
[2019-05-05 16:36:40]
他の人の年収を探っても何の意味もないよ。
結局、自分が買えるところに住んでいる周りの人が、自分と同じ属性なんだから。 |
13628:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:37:44]
|
13629:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:39:57]
|
13630:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:43:33]
|
13631:
匿名さん
[2019-05-05 16:46:40]
13601 = 13621
ってことでおk? 7000万の物件で頭金1500万用意出来て年収900なら大丈夫じゃない?35年ローン組むんでしょ? |
13632:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:47:54]
そういえば、年収800で背伸びして4000買ってたやついたな。
|
13633:
通りがかりさん
[2019-05-05 16:48:43]
|
13634:
名無しさん
[2019-05-05 16:49:53]
年収はあまり関係ないと思う
大企業含めて10年単位で見れば会社なんかいつ潰れるか分からない、吸収されてリストラもよくある 今の年収よりも、その人個人の持つ能力や稼ぐ力が重要では |
13635:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:51:21]
>>13631 匿名さん
900万だとボーナス無しで月々手取り34 程度でしょう。 35年ボーナス無しで月々15万。これに管理費諸々で+6万。月々支払い21万。 毎月のお金は34-21=わずか13万、新卒並みの毎月使用額面 これで買えるの? |
13636:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:55:05]
手取り34で、住居支払い21
毎月手取りの6割が住居費 すご 笑 |
13637:
匿名さん
[2019-05-05 16:57:00]
>> 13635
13631です、その計算で買えてませんか? 住宅ローン減税で40万還付されるし、ボーナスが手取りで150?200くらいあるだろうから毎年100は貯金しながら住めると思うけどな? |
13638:
匿名さん
[2019-05-05 16:57:45]
お父さんは毎日牛丼ですね
|
13639:
マンション検討中さん
[2019-05-05 16:58:58]
7000万程度の物件なら抽選になるから、まぁ、当選しないでしょ?
|
13640:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:00:06]
|
13641:
通りがかりさん
[2019-05-05 17:03:59]
属性って何だ?
ファイナルファンタジーみたいでアホっぽい |
13642:
匿名さん
[2019-05-05 17:09:35]
>>13640
確かに駐車場を確保すると途端に厳しくなりますが・・・ 老後に向けては、仮にいま35歳とすると年100万貯金で60歳までに2500万、これに退職金が1000から2000万入ればもう安泰かと。 月13万じゃなくて還付を加味すると月16万になりますし、ボーナスから50万使うとすれば月20万になります。結構余裕のある生活が出来ると思います。 保険は医療保険と損害保険の掛け捨てで良いでしょう。住宅ローンの団信があれば生命保険は不要です。 何より35年住み続けるという前提でなくて良いですからね。10年くらい住んだ後、ローン残高より売却または家賃が上回れば良い訳で。 |
13643:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:13:38]
|
13644:
通りがかりさん
[2019-05-05 17:26:37]
供給過多、駅遠だけでなく清掃工場街なんだな
これはビックリ、賃貸だろね |
13645:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:30:04]
ここの戸境は直?二重?
|
13646:
匿名さん
[2019-05-05 17:34:52]
|
13647:
検討板ユーザー
[2019-05-05 17:49:07]
|
13648:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:49:34]
最近は年収の8倍でもローン審査下りるし、不動産屋は年収900万でも7000万ローン組む方もおおいですよーなんて無責任なトークしてくるだろうけど、ちゃんと毎月の返済と生活費と貯金をシミュレーションして堅実に考えた方がいいですよ
無理にローン組んで生活苦しくても売却に出す費用すら捻出出来ないと人生積みますから あと、住宅ローン控除なんて勘定に入れずにオマケ程度に考えておいた方がいいですよ 老婆心ながら |
13649:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:59:12]
35さい越えの年収900万の人に35年ローン(70さい)、手取り34万に対し月21万円の支払い、残りは13万。
ここから電気ガス水道の光熱費、さらにスマホネットなどの通信費を支払い、お父さんのお小遣いを払ったらいくらのこるのか。7万くらい? 加えて、これがダメならボーナス払いはどう?、と繰り上げ返済の可能性を潰すなんて、どんだけ煽れば気がすむのかと思ってしまう 月13万で家族を養うって、学生のほうがいい暮らししてるのでは? |
13650:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:06:00]
要すると…
「金貸してもらえる≠返せる」 て話 |
13651:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:08:12]
ここは1億円越えの部屋もたくさんあるんだし、なんていうか、そういうとこも考えたほうが?結局支払うのはグロス価格と管理費と固定資産税なんだし
|
13652:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:16:46]
普段接しない数千万円レベルになると金銭感覚なくなるらしいね。7000万って、3500万のマンション2戸買いできるからね。千葉と静岡に1戸づつ、みたいに
|
13653:
匿名さん
[2019-05-05 18:17:44]
ギリギリの人ばっかりで、駐車場がうまらず、管理費が大幅に不足して、共用施設をどんどんレベルダウン、ってことにならなきゃいいけど。
|
13654:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:20:23]
都心に4000万の2LDK買って、週末用に田舎へ3000万の一戸建て買っても7000万ですよ。
|
13655:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:33:01]
部屋の価格は舞い上がって数百万~数千万円単位でドンブリ勘定なのに、日々の小遣いは100円単位で管理。これぞ、行動経済学
|
13656:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:40:02]
|
13657:
匿名さん
[2019-05-05 18:43:15]
多くの人が低金利の恩恵でカツカツで買っている現状を知ると恐ろしくなるわ
|
13658:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:45:11]
|
13659:
マンコミュファンさん
[2019-05-05 18:47:11]
マンマニさんが10年後に値段下がらないと言ってますから、無理して買っても強制的な貯金みたいなものですよー
無理しても買うべき物件。 こんな感じでしょうか。 |
13660:
匿名さん
[2019-05-05 18:49:41]
3000万のローンで総支払額が4500万だった時代の方が恐ろしいけど
|
13661:
通りがかりさん
[2019-05-05 18:50:59]
これをみて驚愕してしまいました。
![]() ![]() |
13662:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:52:41]
景気もあまりよくないし、財布の紐はかたくなる一方。それに投資するにしても、分散投資を選ぶよなぁ。
|
13663:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:54:25]
だーかーらー、
ここは金持ち向けマンションでは? お金持ってる人、いっぱいいるから |
13664:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:58:26]
退職金は、日本株、外国株、国債ってリスクを踏まえて分散投資してるのにな(笑) これも行動経済学か(笑)
|
13665:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:07:22]
ここって固定資産税いくら位なんだろう。ほぼ無料で払い受けってきいてるけど…
|
13666:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:11:03]
|
13667:
匿名さん
[2019-05-05 19:16:15]
>>13659 マンコミュファンさん
晴海が発展しても金利上がったり、景気悪化すればフラッグの価格は下がるし、晴海の発展が期待はずれなら景気が良くなってもフラッグの価格は下がる。何も起きなくてもマンション価格は少しずつ下がるのにね。10年後が分かるのは未来人だけですよ。 |
13668:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:18:03]
確かに話題性があるけど、もっと良い物件あるでしょ。
購入することがやっとな方は辞めておいた方が良いかと。 化ける可能性もあるけどそんな世帯がリスク追うのは非常に危険だと思います。 |
13669:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:41:36]
プラウドタワー東雲の方がいいぞ
|
13670:
匿名さん
[2019-05-05 19:41:40]
住の販売方式だから販売期間が延びたとしても値下げはありえません。
値下げしてくれるとありがたいのですが、まず無理でしょう。 |
13671:
匿名さん
[2019-05-05 19:43:13]
住の販売方式 は 住不の販売方式 の誤りでした。
|
13672:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:48:05]
すみません。
完全に選挙運動なのですが、マンションギャラリー訪問後のアンケートで、価格は高い(金額はお任せしますが)でご回答頂けますようお願い申し上げます。値付けの参考にはしています。見栄をはったり馬鹿正直に答えないようお願いします。 |
13673:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:48:48]
|
13674:
匿名さん
[2019-05-05 19:49:58]
|
13675:
通りがかりさん
[2019-05-05 20:01:45]
|
13676:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:02:06]
|
13677:
匿名さん
[2019-05-05 20:02:58]
>>13676 マンション検討中さん
上がった方が倍率下がるよ |
13678:
買い替え検討中さん
[2019-05-05 20:08:08]
|
13679:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:09:32]
倍率下げしても無駄じゃない?
キャンセルは間違いなく出るから多少我慢すれば 希望の上位3番目くらいまでは購入出来ると思う 4年後と固定費高く平均より長期の前払いの為 頭金支払いの段階でキャンセルは通常より多いのではないかな |
13680:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:15:53]
|
13681:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:23:12]
1億近い部屋を同時に見せることによって、坪240?260万台に買いを集中させて、もともとも坪250万前後で売る気だったんだろう。しかしながらこの250万前後は、実は高値で中央区の孤島だから、ばかだけが買っていくんだろうね
|
13682:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:26:45]
管理費高いし、坪240から260前後で、安いようにみせて長期でカモる リセールも弱いだろうから一旦買ったらおしまい
|
13683:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:27:23]
>>13678 買い替え検討中さん
サラリーマンなら常識では 月収額面45×12ヶ月=540 手取約34×12ヶ月 ボーナス額面130×2回=260 手取り90×2回=180 (ボーナス約5、5~6ヶ月) |
13684:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:32:06]
|
13685:
買い替え検討中さん
[2019-05-05 20:33:09]
|
13686:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:33:55]
モデルルームまでの行き方わかります?
|
13687:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:37:07]
|
13688:
買い替え検討中さん
[2019-05-05 20:38:20]
本日モデルルーム見てきました。希望の間取りもあったし、かなり買う気満々でしたが、最後に構造を聞いたら、なんと単なる「耐震」でした・・・道理で、モデルルームにも地震対策の説明が(たししか)ないわけです。
ということでいつ発売するか不明なタワー棟に切り替えしました。 湾岸部で1億だして耐震構造って大丈夫なんですかね。 |
13689:
匿名さん
[2019-05-05 20:41:52]
|
13690:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:48:08]
|
13691:
匿名さん
[2019-05-05 20:49:14]
>>13688 買い替え検討中さん
アレじゃないですか、たとえ免震でも津波で根こそぎ持っていかれるからじゃないスかねぇw |
13692:
匿名さん
[2019-05-05 20:50:45]
10年前なら湾岸エリアの免震タワマンを3000万円台で買えましたからね。
その倍以上の金額で駅徒歩20分の耐震板マンを買うなんて狂気としか思えません。 景気は循環するから、また10年前と同じ相場がやってきます。それまで待つべきですね。 |
13693:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:51:31]
晴海フラッグは上級国民のマンションだよな
|
13694:
マンコミュファンさん
[2019-05-05 20:52:19]
|
13695:
マンション検討中さん
[2019-05-05 20:53:11]
液状化の質問ありましたか?
|
13696:
匿名さん
[2019-05-05 20:54:19]
>>13688 買い替え検討中さん
そもそもですが高層建造物の制震より低層建造物の耐震の方が揺れは少ないですよ |
13697:
匿名さん
[2019-05-05 21:00:25]
|
13698:
匿名さん
[2019-05-05 21:00:36]
KYB事件以来、免震は信用ならん。出荷された検査データ改ざんダンパー1万本以上あるんやろ。
|
13699:
匿名さん
[2019-05-05 21:03:28]
>>13649 マンション検討中さん
多少の個人差はあるでしょうが、正直一般サラリーマンはそれが現実です。 諸々の固定費を差っ引くと、自由に使えるお金なんて微々たるものです。悲しいですが仕方ありません。ただ援助含めて多少の頭金があるのと、ローン審査が通るなら前向きに検討したいなと思ってます。もうここ以外都心近接で買える新築物件もないですし。 |
13700:
匿名さん
[2019-05-05 21:08:19]
|
13701:
匿名さん
[2019-05-05 21:09:23]
|
13702:
匿名さん
[2019-05-05 21:10:50]
|
13703:
マンコミュファンさん
[2019-05-05 21:27:40]
多少のリスクをとって買わないと中央区のマンションは買えなくなるんでしょうね。
勝どきのタワーズの時も晴海のクロノも当時は高過ぎると言われてましたが、更に値上がりしてます。 将来はわかりませんので晴海フラッグが値上がりするか予想できませんが、湾岸で大失敗はありませんので、勇気を持って申し込むのみ。 待つことによる損失はもう嫌です。 |
13704:
匿名さん
[2019-05-05 21:29:06]
|
13705:
マンション検討中さん
[2019-05-05 21:34:17]
>>13704 匿名さん
違います。一人で何役もやってるバイトに騙されないようにw |
13706:
匿名さん
[2019-05-05 21:35:03]
>>13704 匿名さん
違いますが、似たような境遇ですね。 私も1人ローンで収入はボーナス込み850万円程です。歳は今年32で、子供は1人目を妊娠中、頭金は頑張って手付け分と諸費用分(1000万円前後)ですかね。 |
13707:
匿名さん
[2019-05-05 21:43:25]
|
13708:
マンション検討中さん
[2019-05-05 21:43:39]
|
13709:
マンション検討中さん
[2019-05-05 21:45:14]
|
13710:
匿名さん
[2019-05-05 21:46:01]
|
13711:
マンション検討中さん
[2019-05-05 21:49:26]
いつまで待ったら買えるのかだとか、中央区ではここしか可能性がないとかそういうことではなくて、
そもそも普通のサラリーマンで特別な資産もない場合は、東京都中央区のマンションなんて高すぎて買えないんじゃないんですか?だからこそ、千葉埼玉神奈川や非東京都心から電車に揺られながら毎日多くのビジネスマンが通勤してるんじゃないの? |
13712:
買い替え検討中さん
[2019-05-05 21:50:12]
このマンションの構造に関し、同じ考えの方がいてよかったです。有名ブロガーのコメントでも特に免震や制震構造でないことに対して意見がなかったので、自分が特殊なのかと思ってました。
以前住んでた湾岸部の耐震タワマンで、3.11の際に室内の一部に亀裂が入ったので、単なる耐震構造は懲りたので。 今どきの湾岸物件はぜんぶ免震か制震だからモデルルームで説明がないものと思っていました。 |
13713:
匿名さん
[2019-05-05 21:54:02]
>>13709 マンション検討中さん
オイルショック、ブラックマンデー、バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、ギリシャ危機、米中貿易戦争、次は何でしょうね |
13714:
匿名さん
[2019-05-05 21:55:15]
上げてくれる画像はどれもパッと見の印象があまり良くない(建物同士が密接してる様な)写真が多いですが、どなたか現地行かれた方で「これがブラックだ!」という様な、広告で使われてる画像などのアップをお願いします。
|
13715:
マンション検討中さん
[2019-05-05 21:56:18]
|
13716:
匿名さん
[2019-05-05 21:56:59]
|
13717:
匿名さん
[2019-05-05 21:58:00]
|
13718:
匿名さん
[2019-05-05 22:00:11]
|
13719:
匿名さん
[2019-05-05 22:02:21]
手取り34万ボーナス無しだと、ざっと年収550万ぐらいじゃない?
|
13720:
匿名さん
[2019-05-05 22:03:16]
>>13713 匿名さん
日本のサラリーマンの1時間当たりの給料は、この20年で9%も減ってます。 今後、AIの普及で更に減るかもしれない。 今、年収が1000万円以上あっても、10年後はリストラされてるかもしれませんね。 |
13721:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:05:13]
|
13722:
名無しさん
[2019-05-05 22:07:31]
>>13697 匿名さん
個人的にはオリンピック終了後、しばらくすると建設費の高騰も収まってきてマンション価格も落ちてくると予想。建設会社の株価みてると震災以降右肩上がりだったのがここ1-2年は軟調に推移していて、これは受注残の先細りが織り込まれてると思う。各社必死に建設以外の稼ぎ口を模索しているようだし。あとファンドの不動産取引を見ていても限界に近い水準の高値で、銀行の融資態度も若干引き気味になりつつある。この状況が続くとは思えないから、不動産価格もさすがにピークアウトして、23-24年頃には割安な相場が戻ってくる。世界的な恐慌を伴わない限り10年前ほど安くなるとは思わないけど。とはいえ予想に過ぎないので、私も今買うべきかかなり悩んでいます。 |
13723:
通りがかりさん
[2019-05-05 22:08:19]
|
13724:
通りがかりさん
[2019-05-05 22:09:49]
>>13711 マンション検討中さん
そういう考えでしたが、都心のマンションは値上がりして、郊外のマンションは値下がりして結果として、通勤が苦痛な安い郊外マンションを買ったことによる損が大きくなっているということです。 |
13725:
名無しさん
[2019-05-05 22:11:21]
|
13726:
匿名さん
[2019-05-05 22:14:16]
4年後だとそれまで賃貸は辛い、、どーするべきか。。
|
13727:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:20:34]
>>13724 通りがかりさん
あー、はじめて買うマンションの第一章に書いてありそうな話ね。だけど、それって、足元の状況を見ても想像できるように、今後都心だけ価格が落ちないのかなんて、誰にもわからんないよね。。そして、もし都心もその他マンションと同じように価格が減衰したら、グロスが高いので成り立たないと思うけど? |
13728:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:22:01]
>>13726 匿名さん
中古タワマンでいいやん |
13729:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:22:15]
ここはランニングが高めですからね。このランニングに耐えうる(金銭感覚的にも)層を鑑みると、一馬力でも二馬力でも良いですが1.5Kを下回る層はあまり歓迎できません。過去の経験から低年収世帯とが混在すると瑣末なコストなどで揉めることを見てきています。
|
13730:
匿名さん
[2019-05-05 22:29:30]
モデル行ってきたよー
いやー凄いね、マジで 価格も間取りも選り取りみどりだし、 街区どころか棟毎に個性がありすぎて、 目移りしちゃって決めるの大変… 駅遠許容できれば買いでいいんじゃないの? ただ大方の予想が坪270だっただけに、 坪300平均はなぁ… アンケでは10パーほど高いにチェックしときましたw |
13731:
評判気になるさん
[2019-05-05 23:01:00]
浮かれたバカが買う物件。
清掃工場あり、駅遠い、コスト高/将来性ない水素エネルギー、管理費高い、受け渡し四年後、板マン、ほぼ外廊下、天井高245-250、施工会社は中堅、、、 これで億クラスの部屋がずらり、は、笑ってしまう。 おバカさんは是非ご購入ください。 |
13732:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:05:10]
なるほど。
管理費で500万円、4年賃貸で700万円、コストがかかってると思った方が賢明ですね。 すると、割安感が感じられないですが、この物件で割安感がなくなると、迷わず他物件を検討てなります。 |
13733:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:10:04]
|
13734:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:11:25]
|
13735:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:13:27]
|
13736:
マンコミュファンさん
[2019-05-05 23:16:34]
>>13722 名無しさん
今の時期の購入判断は難しいね。 都心部の暴落は、都心部購入予備軍が相場を支えてくれるだろうから、無いとは思う。 割高かどうかの判断は、賃貸相場と比較してみるのがいいよ。 私がマンション購入したのは2006年だけど、その時もタワマン湾岸戦争と呼ばれていて、専門家が暴落するなどとのたまっていたけど、賃貸相場を調べて大丈夫かと判断していた。 その点で、今の相場は賃貸相場が上昇していないので、ピークだと思います。 |
13737:
匿名さん
[2019-05-05 23:16:44]
>>13732
やっぱそうだよね、先週賃貸のコスト考慮したら割安感なくなるって書いたらここで罵倒されたよ。 あとがっかりしたのがコンシェルジュが街区毎にしかないとこ。昭和の団地じゃん。 ここは撤退してドゥトゥール辺りの中古を中心に再検討します。 |
13738:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:20:38]
|
13739:
匿名さん
[2019-05-05 23:20:41]
|
13740:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:21:46]
1億のマンションなら、天井高260以上、内廊下は必須ですね。
年収1500万円あれば他行くよ。 |
13741:
匿名さん
[2019-05-05 23:22:26]
|
13742:
匿名さん
[2019-05-05 23:23:54]
今このエリア一帯で儲け出したいなら、新・中含めてフラッグ一択しかない!
|
13743:
名無しさん
[2019-05-05 23:27:03]
|
13744:
匿名さん
[2019-05-05 23:28:11]
>>13735 マンション検討中さん
実際にはローンで破綻する人なんか居ませんよ。先行って万が一支払い不履行に陥る状況になっても、売ってリスケすれば良いんです。 だからこそフラッグの様にリセールが担保される物件を選ばないと厳しいというのはあるけど。 |
13745:
名無しさん
[2019-05-05 23:29:12]
|
13746:
匿名さん
[2019-05-05 23:30:22]
ここを買うぐらいなら、少し頑張ってKTTを買った方が良い。
|
13747:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:31:29]
清掃工場あり、駅遠い、コスト高/将来性ない水素エネルギー、管理費高い、受け渡し四年後、板マン、ほぼ外廊下、天井高245-250、施工会社は中堅、コンシェルジュは街区毎、団地、地盤心配、BRTキャパ不足、駐車場キャパ不足、管理費/受渡し期間を考えると割安感はない、眺望はタワマンには負ける
それでも大金払って買いたい人は居るんですね。 不思議。 |
13748:
匿名さん
[2019-05-05 23:31:46]
|
13749:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:32:11]
今2LDKで、家賃24万払ってます。
単純に待つ間4年間家賃を払うとすると1200万くらいなんだよね。ランニングコストも高いしですし。私もその辺の中古か入居間近の物件を見た方断然お得な気がしてきました。 |
13750:
匿名さん
[2019-05-05 23:32:25]
|
13751:
匿名さん
[2019-05-05 23:33:45]
倍率下がれー
倍率下がれー |
13752:
匿名さん
[2019-05-05 23:36:14]
|
13753:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:38:40]
晴海に9年住んでて、ここの開発もずっとみて来て、駅から遠いしな、、でも気になる、、、と興味本位でモデルルーム行って来たけど、すごいと思った。。マンションというより本気で街を創ろうとしてる。
湾岸新築マンションの説明会でこんな風に思ったこと一度もないな。 あと15%安ければ迷わず決断できたけど、すごい迷ってる。 |
13754:
匿名さん
[2019-05-05 23:40:10]
|
13755:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:43:02]
|
13756:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:44:46]
|
13757:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:46:28]
|
13758:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:46:50]
|
13759:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:50:33]
|
13760:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:50:59]
|
13761:
通りがかりさん
[2019-05-05 23:52:25]
>>13727 マンション検討中さん
少なくともここ10年あなたのような悲観的な意見が多かったですが、結果、都心の不動産は上がっています。要は買った人の勝ちです。 将来的にどうなるかはわかるよしもありませんが、リスクを取らなければリターンはないということは間違いありません。 無理強いする気もありませんので、勝手に買います。 |
13762:
マンション検討中さん
[2019-05-05 23:58:35]
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/chuo/kanri/kojo/chuo/documents/s...
清掃工場の稼働時は、水銀濃度が上がるようです。 少なからず、子どもへの悪影響はあると思います。 |
13763:
匿名さん
[2019-05-05 23:59:34]
|
13764:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:00:31]
少なくともあと5年は下がらないだろうなぁと思う
いま34歳だから、6年以上待つとローン組むのが40歳になってしまう 40歳まで引っ張って35年ローン組むと老後への影響がデカイ しかも、5年待って下がる保障なんてどこにもない 下がらなかったら家賃払い損だ、嫁にも罵詈雑言を浴びせられるだろう 本当に悩ましい |
13765:
匿名さん
[2019-05-06 00:06:22]
>>13747 マンション検討中さん
この内容が事実なら、この掲示板に度々出る「富裕層・アッパークラス・お金持ち」という方々は本当に購入検討をするのでしょうか? 内容を一つ一つ文字にして見ると、それらの人とは真逆な人達が選ぶ感がありますが。価格だけを除いて。そうとなると誰が… |
13766:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:07:53]
??ネガ 清掃工場あり(水銀濃度高い)、駅遠い、コスト高/将来性ない水素エネルギー、管理費高い、受け渡し四年後、板マン、ほぼ外廊下、天井高245-250、施工会社は中堅、コンシェルジュは街区毎、団地、地盤心配、BRTキャパ不足、駐車場キャパ不足、管理費/受渡し期間を考えると割安感はない、眺望はタワマンには負ける ??ポジ 広い、共用施設充実 ほかにあればどうぞ! |
13767:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:10:03]
|
13768:
匿名さん
[2019-05-06 00:12:14]
せめてタワーかなぁ?湾岸エリアの板状にこの価格は出せないよ。。
ただタワーは当然高いだろうし、同時期には駅直結の勝どき東のトリプルタワーも出てくるし。。 |
13769:
匿名さん
[2019-05-06 00:17:00]
>>13766 マンション検討中さん
・オリンピックの選手村跡という事で、周囲に後世に渡って自慢出来る。 ・ここに住めば一定層以上のお金持ちと同居、親睦が持てる。 ・都心3区の中央区民になれる。 ・他から羨ましがられても、他を羨ましく思わない人間になれる。 |
13770:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:17:56]
モデルルーム滞在時間はどれくらいですか?
|
13771:
匿名さん
[2019-05-06 00:19:13]
|
13772:
匿名さん
[2019-05-06 00:21:53]
|
13773:
匿名さん
[2019-05-06 00:24:09]
検討者の皆さんほとんど年収2000万超える層ですから900万年収の計算が可笑しくなってもわからなくはないですが、正確に言うと900の手取りは660超えますね。手取りは月平均55万ぐらいでしょう。ローン控除使えば固定資産税とローン利子は控除額と相殺できるはず。
結論から言うと低金利の今では7000万台のマンション購入はできなくはないですが世帯人数にもよりますけど1馬力だとごく普通の生活しかできない感じです。個人的にマンション諸費用も含めて手取り額の1/3以下であれば無難かと思います。 うちは手取り1000万近くですが、頭金2000万入れた上月支払総額(管理修繕含め)25万以内で検討しています。ご参考になればと思います。 |
13774:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:24:18]
ここがダメなら、麻布台再開発65階かな!
|
13775:
匿名さん
[2019-05-06 00:25:41]
どんどんネガしてくれ。
それで安くなってくれれば、うれしい。 ここが安くなることで湾岸全体、特に晴海エリアのマンションは値下がり圧力が一段と強まるだろうし、検討者にとっては願ったり叶ったりだ。 |
13776:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:29:37]
ネガ
清掃工場あり(水銀濃度高い)、駅遠い、コスト高/将来性ない水素エネルギー、管理費高い、受け渡し四年後、板マン、ほぼ外廊下、天井高245-250、施工会社は中堅、コンシェルジュは街区毎、団地、地盤心配、BRTキャパ不足、駐車場キャパ不足、管理費/受渡し期間を考えると割安感はない、眺望はタワマンには負ける ポジ 広い、共用施設充実 、話題性(オリンピック)、近所に金持ち沢山w |
13777:
匿名さん
[2019-05-06 00:30:26]
|
13778:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:33:16]
|
13779:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:35:29]
|
13780:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:38:07]
|
13781:
買い替え検討中さん
[2019-05-06 00:39:03]
今日の駐車場の車を見る限り、ここで語られてるような高所得者層が集まっているとは思えなかった。近隣徒歩民も一定数いたが、近隣タワー売却してもフラッグで買える部屋は限られるし、あれじゃ多くの方は玉砕な印象。
|
13782:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:40:12]
>>13780 マンション検討中さん
見に行ってください |
13783:
匿名さん
[2019-05-06 00:42:45]
|
13784:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:46:52]
未来都市ぶってる割に電柱地中化されてないの?小池何やってんねん
|
13785:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:48:37]
>13778
えっ、電線類は地下じゃないんですか?? |
13786:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:50:40]
|
13787:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:50:46]
|
13788:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:53:04]
|
13789:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:53:26]
ネガ
清掃工場あり(水銀濃度高い)、駅遠い、コスト高/将来性ない水素エネルギー、管理費高い、受け渡し四年後、板マン、ほぼ外廊下、天井高245-250、施工会社は中堅、コンシェルジュは街区毎、団地、地盤心配、BRTキャパ不足、駐車場キャパ不足、管理費/受渡し期間を考えると割安感はない、眺望はタワマンには負ける 、なんちゃって未来都市(電柱、電線、水素) ポジ 広い、共用施設充実 、話題性(オリンピック)、近所に金持ち沢山w |
13790:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:54:59]
急にこの大量空きは何?w
![]() ![]() |
13791:
匿名さん
[2019-05-06 00:56:13]
↑買えないなら、さっさと諦めて千葉あたりに行けばいいのに。
迷惑だなあ。 |
13792:
匿名さん
[2019-05-06 00:57:27]
それ、6月だよ。。。
|
13793:
匿名さん
[2019-05-06 00:58:44]
|
13794:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:59:01]
やっぱり、四年間のイベントリスクを考えると高いという結論でよろしいかな?
|
13795:
マンション検討中さん
[2019-05-06 01:00:03]
|
13796:
マンション検討中さん
[2019-05-06 01:08:19]
|
13797:
匿名さん
[2019-05-06 01:12:05]
かなり無理して購入して、結果的に破綻して高額な維持費も払えずに叩き売る人がちらほら出るだろうから、そういう人から安く買えば良い。
|
13798:
匿名さん
[2019-05-06 01:12:56]
>>13765 匿名さん
同感です。 マンマニ氏、のらえもん氏のブログを読んで一層そう思いました。 「富裕層・アッパークラス・お金持ち」の方々が、何が悲しくて徒歩約20分の駅遠のマンションを買うのか? 購買力のある共働きの方々は、本当にここを買うのだろうか? 1種単価8万円で東京都から買い受けた土地に、安価で良質なマンションを開発するのだと思っていたけど、いつの間にか高級路線になってしまって、不可解なマンションになった気がする。 |
13799:
マンション検討中さん
[2019-05-06 01:26:14]
意外と品川ナンバー結構いた。
高級車少ないが一台LFAがあったよ。 |
13800:
マンション検討中さん
[2019-05-06 01:29:54]
|
自己資金、その他資産の有無、年齢、子供、親、車、年収の安定性、購入意図、リスク許容度、その他もろもろの個別事情が家庭によって全く違うのにそんなことを掲示板で聞いて意味ある回答が得られるか?気休めにしかならないだろ。
自分の頭で考えるか、金出して専門家に相談しろよ。世帯年収1000万以下でも余裕で買える家庭もあれば、2000万以上あってもやめといた方がいい家庭もあるでしょ。