2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
13001:
匿名さん
[2019-05-03 16:23:16]
共用部分が容積率不算入になってから無駄な共用施設が増えすぎ、ゆとりのあるマンションが減っちゃったね。
|
13002:
匿名さん
[2019-05-03 16:34:28]
|
13003:
名無しさん
[2019-05-03 16:44:36]
|
13004:
マンション検討中さん
[2019-05-03 16:47:02]
|
13005:
マンション検討中さん
[2019-05-03 17:06:10]
ここを買えるのは間違いなくお金持ちですな。
さすが中央区って感じの価格。 モデルルームの予約に空きが出るのも頷けるね。 検討できる人おめでとう。 |
13006:
匿名さん
[2019-05-03 17:24:43]
|
13007:
匿名さん
[2019-05-03 17:32:21]
俺が買うんだから俺が間取りやインテリアを好きに決めるって普通ですか?
|
13008:
匿名さん
[2019-05-03 17:34:17]
|
13009:
匿名さん
[2019-05-03 17:36:20]
本気で検討してる人は、あまり様子見などせずに、早いうちに決めちゃった方が良いかもです。
|
13010:
匿名さん
[2019-05-03 17:39:51]
|
|
13011:
マンション検討中さん
[2019-05-03 17:43:16]
安いのには理由がある
まず現地見てください 棟と棟の間隔が狭いので日陰になる時間が多くなる物件が多い 特にC棟の坪240は日中殆ど日が入りません。 安いからって、そういうところに家族を住まわせたいですか? ここを買うときは必ず家族と現地を見てキチンと相談してから決めた方がいいと思いますよ 物件価格は安くても月々のランニングコストは他の中央区物件と同じくらいかかるようですし |
13012:
匿名さん
[2019-05-03 17:50:16]
>>13011 マンション検討中さん
家内はあまり詳しくない事もあって、物件選定など価格含めて私に一任です。もちろん眺望や陽当たりが良いのに越したことはないですが、そういった部屋は当然価格も高額になってきます。 万人に合う物件や部屋というのも先ずないですし、どこかを妥協しなければと考えてます。その為、陽当たりや眺望は度外視して購入申込みする予定です。ちなみにその事を家内含めて家族は知りません。 |
13013:
匿名さん
[2019-05-03 17:53:48]
|
13014:
匿名さん
[2019-05-03 18:01:19]
まあ、まずは気に入った部屋を見つけることだね。
値段は諦めよう。稼げばよいのさ。 |
13015:
匿名さん
[2019-05-03 18:05:54]
C棟北西向きの一番安いところも、大通りがあったりで建物の間隔はそこまで迫ってないと思うけどね
|
13016:
匿名さん
[2019-05-03 18:05:57]
|
13017:
周辺住民さん
[2019-05-03 18:09:02]
>>13011 マンション検討中さん
毎日散歩しているので、昨日の午後16時頃の写真を貼っておきます。 C棟のプロムナードビューの坪242万、87㎡ 6C87Aと6C87B ですが、8階以上は午後は昨日のような午後の天気の良い日は、13時ぐらいから日没まで燦々と西日が差し込みます。写真ではわかりにくいかもしれませんが・・このタイプを買うとすると、一期で出てる中では、坪245万の13階、坪249万の17階がベターです。 ![]() ![]() |
13018:
周辺住民さん
[2019-05-03 18:11:47]
ちなみにプロムナードビューとは、図のC棟のプロムナード向きです。
![]() ![]() |
13019:
周辺住民さん
[2019-05-03 18:15:10]
もちろんB棟もよく日が当たっています。サンヴィレッジとは道路はさんで距離があるので、日照は問題ないでしょう。
|
13020:
匿名さん
[2019-05-03 18:18:20]
>>13012 匿名さん
パンダ買うくらいなら眺望と陽当たりの良い埼玉や千葉に住みたいですね。 |
13021:
匿名さん
[2019-05-03 18:19:29]
というか、夏は西日で猛暑にならないですか?
|
13022:
周辺住民さん
[2019-05-03 18:22:19]
|
13023:
匿名さん
[2019-05-03 18:22:19]
>>13021 匿名さん
男は昼間家にいないからわからないのではないでしょうか。 |
13024:
匿名さん
[2019-05-03 18:26:53]
|
13025:
匿名さん
[2019-05-03 18:35:22]
|
13026:
マンション検討中さん
[2019-05-03 18:35:34]
現地行けば分かるけどプロムナードや中庭と言われるところは各棟の日陰になってしまい日が当たらない時間が多いです
今は50階タワーが建ってないから日が当たる時間があっても2本のタワーが建ったら日陰になる場所も多くなると思いますよ 実際に廃塵が出なくてもクリーンセンター横は気にする母親も多いと思います。 湾を向いてる部屋を買える人はいいですが、パーク内向きの部屋は日陰、眺望が悪く、医療、買い物先など奥さんの意見は重要だと思いますよ |
13027:
匿名さん
[2019-05-03 18:36:44]
>>13024 匿名さん
うちの夫も千葉や埼玉は我慢できなくて中央区ブランドが好きなんですよ。良い部屋決まるといいですね。 |
13028:
匿名さん
[2019-05-03 18:38:59]
>>13026 マンション検討中さん
あなたのような女心のわかる方をもつ妻は幸せでしょうね。 |
13029:
匿名さん
[2019-05-03 18:41:19]
家は家族で納得したものを買いましょう。数千万の買い物です。
|
13030:
匿名さん
[2019-05-03 18:41:49]
>>13025 匿名さん
私も本当にそう思います。 |
13031:
匿名さん
[2019-05-03 18:42:46]
|
13032:
匿名さん
[2019-05-03 18:46:46]
|
13033:
匿名さん
[2019-05-03 18:47:07]
パンダの倍率下げ工作かな。
|
13034:
匿名さん
[2019-05-03 18:47:20]
プロムナードって、清掃工場のこと?
|
13035:
eマンションさん
[2019-05-03 19:11:33]
|
13036:
マンション検討中さん
[2019-05-03 19:13:57]
奥さんとの相談もそうだけど、私立中学に通ってる娘が駅から遠いからいい顔しないんだよね
困った |
13037:
マンション検討中さん
[2019-05-03 19:16:46]
パンダも悪くない
固定費計算の精査を忘れずにね 優遇期間前に引っ越しは笑えないよね 家族を路頭に迷わす旦那の方が嫌でしょう |
13038:
匿名さん
[2019-05-03 19:24:51]
|
13039:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 19:27:43]
|
13040:
匿名さん
[2019-05-03 19:27:46]
我が家はさいたまに住んでる時、娘が麻布まで通ってたから、何が問題なのかよく分からんのだよな。
すぐ慣れるんじゃない? |
13041:
匿名さん
[2019-05-03 19:28:42]
>>13036 マンション検討中さん
嫁の意見に合わせましょう。 |
13042:
匿名さん
[2019-05-03 19:30:05]
今、新築マンション情報誌見てるんだけど、都心3区のこれから売り出しの新築マンション、全然ないね!
ハルミに流れるようにしてるのかな。 都心内陸部の中古マンションは値上がりしそうだね。 |
13043:
匿名さん
[2019-05-03 19:33:02]
モデルルーム見に行ったら、1期だから安い安い連呼してる営業にあたった(笑)
2期からは値上げ確定したみたいだな |
13044:
匿名さん
[2019-05-03 19:33:38]
|
13045:
匿名さん
[2019-05-03 19:33:52]
|
13046:
匿名さん
[2019-05-03 19:34:48]
2期から値上げは一部の部屋だけだよね。
全部値上げは困る。 |
13047:
匿名さん
[2019-05-03 19:43:40]
あー、通勤さえなかったら晴海でもいいのに?
あるいは、セカンドハウスにできるくらい金持ちだったらよかったのに? 現実は大手町から離れられませんわ。 |
13048:
匿名さん
[2019-05-03 20:00:01]
|
13049:
マンション検討中さん
[2019-05-03 20:01:24]
|
13050:
匿名さん
[2019-05-03 20:14:16]
|
13051:
匿名さん
[2019-05-03 20:20:36]
普通に考えたら坪単価の安い部屋は値上げしそうだな。
坪240ではもう売らないでしょ。 |
13052:
マンション検討中さん
[2019-05-03 20:44:34]
|
13053:
匿名さん
[2019-05-03 20:51:58]
やっぱハルミギワックか。
|
13054:
匿名さん
[2019-05-03 20:54:38]
ここはちまちま節約するような生活レベルでは買えないですなあ。
|
13055:
匿名さん
[2019-05-03 21:06:08]
月々の固定費に頭抱える属性は他所行ってよし!
|
13056:
匿名さん
[2019-05-03 21:08:12]
値上げなんてしたら
自分らの首締めるだけなのにな… てか1期販売せずして2期上げるってあるの?w 1期不調でも上げるの?w |
13057:
匿名さん
[2019-05-03 21:09:35]
誰もいなくなったりして---
|
13058:
匿名さん
[2019-05-03 21:10:20]
|
13059:
匿名さん
[2019-05-03 21:23:44]
>13058
値上げしてでも買う人ってことは、 ターゲットはアッパーの更に上クラスになるってことか…? いやその客層は益々ここ買わんでしょ… 市況と物件の属性に対する需要層をミスリードしてると思う。 一部分は良くてもここは4年後で4000戸だべ ?w |
13060:
匿名さん
[2019-05-03 21:28:14]
>>13059 匿名さん
今の20代は昔のおじさん達みたいに高級車に高級時計に興味なくゴルフもやらないし趣味は食べ歩き程度なので貯金あるんですよ。 |
13061:
匿名さん
[2019-05-03 21:36:53]
|
13062:
匿名さん
[2019-05-03 21:38:15]
我が家もパンダ狙いです。広くて安い都心3区はなかなかありません!
|
13063:
匿名さん
[2019-05-03 21:41:28]
あのポップな広告やプロモーションでターゲットが富裕層なの(笑)
|
13064:
通りがかりさん
[2019-05-03 21:54:34]
このスレ、まだ盛り上がってんだw
このマンション買いたいって思ってんのは、余程、金が余ってるヤツかドMだろw |
13065:
マンション検討中さん
[2019-05-03 22:01:05]
値上げしても一部の眺望良いところだけでしょ
日陰物件は客寄せのためにも値段安めのままいくでしょ タワマンの目の前とかだったら更に値下げして230とか出してきそうだけどね |
13066:
周辺住民さん
[2019-05-03 22:03:27]
まだ、もっと条件の悪い部屋がたくさん残っている。
C棟2ー4階なんて、さらに安く出そう。 |
13067:
ご近所さん
[2019-05-03 22:04:30]
結局、ここの物件って
土地を格安で入手した恩恵を生かして庶民にやさしい価格で販売するのではなく、 周辺の相場に合わせるために、無理やり多くの共用施設を作ったりして値段を釣り上げてるんだよな。 そういうデベの思惑が透けて見えてしまう。 |
13068:
匿名さん
[2019-05-03 22:06:48]
こんな最果ての地でも夢の都心3区!とか言って買ってくれる人がいるんだから、デベからしたら濡れ手に粟だよねほんと。
日本橋◯◯町、銀座東、吉祥寺北…となんちゃってアドレスにホイホイ飛びつく層がいるうちは、マンション業界も安泰だわ。 |
13069:
匿名さん
[2019-05-03 22:14:59]
>>13068 匿名さん
新築マンション探してる時点で良いカモだからね。 |
13070:
匿名さん
[2019-05-03 22:16:03]
ここの問題は高額部屋が売れるかどうかだな。
我が家もシービレ検討していたが、駐車場、駐輪場問題でかなり二の足を踏んでいる状況。 1億出して買ってハイルーフダメ、自転車1台、とか厳しすぎる。 販売戦略がイマイチ分からん。ここは車持ち、かつ車又はハイヤー通勤のファミリー向け物件じゃないんか? これ以上値上げなんかしたら高額部屋は間違いなく売れない。 |
13071:
匿名さん
[2019-05-03 22:28:43]
普通ってどういうことですか?
貴方の普通は理解不能。 |
13072:
通りがかりさん
[2019-05-03 22:36:31]
MRに来てる顧客の車のナンバーは
品川、横浜、足立だったかな。 ほとんどが品川ナンバー。どこからの住み替えだろ |
13073:
マンション検討中さん
[2019-05-03 22:51:38]
ハルミズムっての難癖をつけにモデルルーム行ったのかw
自分が買えないとなった途端文句ばっかで見苦しい |
13074:
評判気になるさん
[2019-05-03 22:55:03]
>13070
もしかして もしかすると ホントに大すべりしちゃうかもね ここの物件… 物件自体の特性から周辺環境、販売時期などから読み取れ得る戦略と具体的なターゲットに齟齬がいくつか見受けられるね。。 |
13075:
匿名さん
[2019-05-03 22:58:58]
|
13076:
マンション検討中さん
[2019-05-03 23:04:34]
近隣のパークタワー晴海で1番眺望に恵まれた南側は、2年前の販売開始時に、眺望が良いのは分かるけど駅から遠いのに高過ぎると思われました。でも結局1番ハイスピードで完売しました。
その事実からすると、晴海フラッグの永久眺望部屋も、高額でも売れていくのだと思います。特にレインボーブリッジが正面の住戸は早く無くなるのではないでしょうか。 「橋が見えるだけ!」と吠えているのは主に買えない人たちで、買える人からしたら「景色が綺麗だから買ってもいいかな、どうしよっかな」って感じでしょう。 |
13077:
マンション検討中さん
[2019-05-03 23:05:29]
シービレッジも、特に内廊下の棟は早く無くなると思います。
|
13078:
匿名さん
[2019-05-03 23:10:27]
|
13079:
匿名さん
[2019-05-03 23:13:28]
駅遠物件でもここで出てるアッパー層がターゲットなら、駐車場や駐輪場をもう少し重視して欲しかったね。
|
13080:
匿名さん
[2019-05-03 23:17:07]
|
13081:
評判気になるさん
[2019-05-03 23:23:42]
|
13082:
匿名さん
[2019-05-03 23:27:40]
|
13083:
匿名さん
[2019-05-03 23:39:47]
|
13084:
匿名さん
[2019-05-03 23:43:16]
個人差はあるでしょうが、アッパー層の乗る車は駐車場サイズも結構気になりますからね。最近トレンドのSUVだと高さ(ヘビーサイズだと重量も)制限や、嗜好性の高い車だと高さはクリア出来ても車幅制限など。
その辺りが少し弱い気がします。駅遠だからこそ、その辺りにもう少しチカラを入れても良かったかも。 |
13085:
匿名さん
[2019-05-03 23:46:39]
|
13086:
匿名さん
[2019-05-03 23:49:38]
|
13087:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 23:54:47]
>13086
参考までにですが、 湾岸の築10年ほどのマンションの賃貸入居を検討したことがあり、その際車高が1cmのみ足らず、管理員さんに何とかならないかと打診したのですが、ダメで入居を見送ったことがありました。 ここは融通してくれるか分かりませんが、1cmがダメな事例としてはありました。 |
13088:
マンション検討中さん
[2019-05-03 23:58:46]
ダメに決まってんじゃん
1cmならOKとか言いだしたらキリないから |
13089:
匿名さん
[2019-05-03 23:59:03]
|
13090:
近所在住さん
[2019-05-03 23:59:21]
|
13091:
匿名さん
[2019-05-04 00:00:36]
今、駐車場が7万なので、ここの駐車場料金はありがたい。でも、それ以外の管理費も固定資産税も、全部高い! とりあえず第1期はパスかなぁ。
|
13092:
匿名さん
[2019-05-04 00:16:42]
|
13093:
匿名さん
[2019-05-04 00:22:17]
駐車場利用料金はいくらでしょうか
|
13094:
マンション検討中さん
[2019-05-04 00:31:57]
>>13089 匿名さん
SEAのB棟です。内廊下のほか、戸数あたりのエレベーター基数も多いですし、各階ゴミ置場も3戸に1箇所あり充実してますね。 まだ販売開始してませんがC棟もたぶん同じです。 パークには無いです。 |
13095:
マンション検討中さん
[2019-05-04 00:36:35]
サンビレッジのD棟も内廊下のように見えます。
しかも全戸ワイドスパン? ただ広い部屋がないので2LDK中心なのかな?もしサンビレッジの販売を待てるなら間取りは期待できそう。アーバンビューで北向きを許容できるなら、モビリティステーションにも近いし。 |
13096:
マンション検討中さん
[2019-05-04 01:02:35]
シービレッジは1部屋の広さはあるけど、天井は2450しかないよ せまっ苦しいけどそれでもいいの?
シービレッジは長谷工だから他社と比べて躯体が良くないしバルコニーはコンクリート、折角の角部屋の窓も6枚に分けてるから目障りだし、パークの三井建設と全然できが違うけどいいの? |
13097:
マンション検討中さん
[2019-05-04 01:03:57]
みんな現地見ようぜ!
|
13098:
マンション検討中さん
[2019-05-04 01:08:52]
|
13099:
匿名さん
[2019-05-04 01:11:55]
|
13100:
買い替え検討中さん
[2019-05-04 01:12:55]
地下駐車場なのに、昇降横行式の機械式駐車場って本当なんですか?
あれって後列の場合、10mぐらいバックで駐車しないといけないやつですよね。幅広車なのできっついなあ。駐車中にトラブル多発しそう。 |
13101:
匿名さん
[2019-05-04 01:13:12]
|
13102:
匿名さん
[2019-05-04 01:15:46]
|
13103:
匿名さん
[2019-05-04 02:31:53]
BRTの輸送能力が一番気がかり。
地下鉄の10%程度と言われてますし…。 次は4年後の引き渡し時の金利も気になる。 4500戸、約12,000人が住むが、スーパーやインフラが耐えきれるのか…。 私は後々中古検討でいいかな。 |
13104:
匿名さん
[2019-05-04 02:38:18]
これだけ駅近重視の風潮なのに、この駅距離は無いって。
このマンション買える層なら、大半は狭くてもいいから駅近で資産性のあるマンション買うよ。 |
13105:
マンション検討中さん
[2019-05-04 03:12:05]
モデルルームのお姉さんに、第1期は殆どの部屋でまず間違いなく倍率が2倍以上つくと豪語されたんだけど、どうですかね?
|
13106:
通りがかりさん
[2019-05-04 04:56:51]
>>13006 匿名さん
本気で言ってるなら突撃して後悔してくださいな。 あんな日照のない部屋に住んで何が幸せなのか。。 ここは駅遠で陸の孤島です。眺望がうりのこのマンションでそんな所に家族を住まわせて何が幸せなんだろう。。 資産価値のみで選ぶとあとあと後悔しますよ。 |
13107:
マンション検討中さん
[2019-05-04 04:58:49]
ここに4年後一億出せる人なら街が完成するタワーまで今住んでるマンションで待ってた方が無難だと思うぞ
模型見てもわかる通りタワー2棟とも50階あるからな 板状との高低差半端ないぞ 板状の低層で毎日タワー見上げながら生活したくないわ タワーの人たちから毎日見降ろされながら生活してると思うとゾッとする |
13108:
匿名さん
[2019-05-04 05:30:51]
|
13109:
匿名さん
[2019-05-04 06:04:48]
ネガキャン凄いが俺は買うぜ。gw10日休みで今海外。リラックスして明日は帰国フライト。
|
13110:
匿名さん
[2019-05-04 07:29:23]
のらえもんさんのブログには世帯年収1500万円だと資金ショートすると書いてありますね。
ここは世帯年収2000万円以上ないと破綻しますね。世帯年収1500万円以下は千葉や埼玉、神奈川の物件を買いましょうね。 |
13111:
匿名さん
[2019-05-04 07:30:22]
こんなヒョットコ団地を買うくらいなら
天を割る 黄竜 が如し 地を割る 赤龍 が如し 海を割る 性龍 が如し ザッ パーク☆コート 文京乃小川石 タワマン で 決まりだろ |
13112:
マンション検討中さん
[2019-05-04 07:30:51]
ここって転売屋が買って利益出るの?実需で買って長く住まないとコスパ悪いでしょ?
|
13113:
匿名さん
[2019-05-04 07:48:50]
悩みますね。駐車場が足りないよね、当たらなかったら、どうしよう。使わない人もいるのかな。
|
13114:
匿名さん
[2019-05-04 07:49:21]
水素社会と心中するつもりのある、意識高い系の人向けです。しかもお金持ち。ほんとに水素社会ってくるのかなぁ。日本のガラパゴスにならないかなぁ。ちょっと心配。
|
13115:
匿名さん
[2019-05-04 07:50:03]
|
13116:
匿名さん
[2019-05-04 07:50:16]
年収1000ぐらいでも買えるのでは?
坪240もあるのだからね。 |
13117:
匿名さん
[2019-05-04 07:52:10]
|
13118:
匿名さん
[2019-05-04 07:52:17]
|
13119:
匿名さん
[2019-05-04 07:53:25]
|
13120:
匿名さん
[2019-05-04 07:54:15]
|
13121:
匿名さん
[2019-05-04 07:56:14]
|
13122:
匿名さん
[2019-05-04 07:57:29]
ランニングコストは棟によって全然違うから、棟選べば安くなるぞ。
|
13123:
匿名さん
[2019-05-04 07:58:27]
一馬力で購入する20代がいるのも事実さ。シーではないが。ちなみにうちは子供は作らない主義
|
13124:
匿名さん
[2019-05-04 08:06:21]
|
13125:
住民板ユーザーさん7
[2019-05-04 08:23:24]
残債割れしなければ年収1,000万でも帰るでしょ
|
13126:
匿名さん
[2019-05-04 08:27:50]
年収1000万円で中央区に住めるなんていい時代だよね。
|
13127:
匿名さん
[2019-05-04 08:28:45]
これだけ大規模開発の住宅街を検討してるのに、皆さん随分と細かい事を気にしてますねー。
ランニングコストなんて何処住んだって相応に掛かりますよ。ここは50以上の共有施設を備えてるし、設備も過剰という程充実してるから、税金含めて諸々維持するのに高コストなのは当然かと。それが戸辺りの面積が大きければ大きいほど。 |
13128:
匿名さん
[2019-05-04 08:35:16]
|
13129:
匿名さん
[2019-05-04 08:36:50]
中古になった際に管理費・修繕費が高いのはリセールに不利だったりしないですかね?近隣タワマン3Lが平均70平米で月3万ー4万が多い所、ここが4万ー6万で築10年ぐらい経過してたら、
ローン以外の月のランニングコスト高が嫌がられたりは考えられないかな?4000戸超有って常に売り出しがある状態だろうし、駅遠に加えてそこの固定費が重しになったりとか。 |
13130:
匿名さん
[2019-05-04 08:43:04]
|
13131:
匿名さん
[2019-05-04 08:54:32]
どなたか管理費、修繕積立金の画像のあるtwitterのリンクをもう一度貼っていただけないでしょうか。
|
13132:
匿名さん
[2019-05-04 08:57:31]
あまり家族に期待もたせるなよ。
|
13133:
匿名さん
[2019-05-04 08:59:25]
のらえもん、ためになったけど、ちょっとズレてるとおもうのは
サピックス誘致しても、ここから私立中学校通わせるのはけっこうキツイ。 高校生ならまだしも、中学生が毎日BRTで新橋出てから移動するのは イメージわかないなあ。 オトナは駅無しでもどうにかできるけど、子供の教育に足無し駅無しはどう思いますか? |
13134:
匿名さん
[2019-05-04 09:00:26]
これからの日本の人口減を考えたら、何事もコンパクトにした方が良いよ。その流れだし、逆らってはいけない。
|
13135:
通りがかりさん
[2019-05-04 09:00:35]
|
13136:
住民板ユーザーさん7
[2019-05-04 09:02:35]
チャリで通学させれば良いかと
|
13137:
匿名さん
[2019-05-04 09:02:39]
|
13138:
住民板ユーザーさん7
[2019-05-04 09:04:51]
|
13139:
匿名さん
[2019-05-04 09:08:18]
|
13140:
住民板ユーザーさん7
[2019-05-04 09:12:51]
ここは子供が小さい時に買って、小中学校卒業するまで住むのがベストかな。大きな公園と商業施設が近くにある環境は羨ましい。
|
13141:
マンション検討中さん
[2019-05-04 09:13:29]
|
13142:
匿名さん
[2019-05-04 09:15:06]
なんかここは
ネガ要素を良いように捉えてナンボの物件ですね… |
13143:
匿名さん
[2019-05-04 09:15:22]
そんなに駅って必要ですか?なんの為に足があるのでしょう。それにBRTや都バス、タクシーもあるわけで、天気良ければチャリでも良い。
あまり駅近などトレンドに捉われ過ぎるのも、どうだなんだろう?今はそうでも10年後は? 住みたい所に住めば良いんですよ。 |
13144:
匿名さん
[2019-05-04 09:16:48]
>>13137 匿名さん
そとそも平米当たりでかなり高額なんだから、部屋狭い広いのグロスの話じゃないぞ |
13145:
評判気になるさん
[2019-05-04 09:18:02]
|
13146:
匿名さん
[2019-05-04 09:19:34]
|
13147:
匿名さん
[2019-05-04 09:19:50]
|
13148:
匿名さん
[2019-05-04 09:20:43]
こんな大規模開発物件なんだから、駅遠がどうとか、ランニングコストがどうとか、駐車場・駐輪場がどうとかと、あまり細かな事は気にせずに、大きな心で臨みましょうよ。
一つ一つ拾って気にしてたら、何処も住めませんよ。 |
13149:
匿名さん
[2019-05-04 09:24:18]
>>13146 匿名さん
その時、上手く売れますかね? もちろん個々の物件によるとは思いますが。 これだけの総戸数だし、そのぐらいの時期だと常に売り出しの物件はありそうな気はします。 条件次第というところですかね。 |
13150:
マンション検討中さん
[2019-05-04 09:24:41]
意識他界系
色々配慮しなければならないのです。 夫婦800万ずつで税制優遇最大に受けた 世帯なら帰ると、ちゃんと助言してくださってます。 いいかげん、公立のインターナショナルスクール的なものは出来ませんかね? 国策で移民受け入れて国際化するなら、ここは全てを意識高く最先端にして良いかと。 |
13151:
匿名さん
[2019-05-04 09:26:08]
|
13152:
マンション検討中さん
[2019-05-04 09:27:32]
|
13153:
匿名さん
[2019-05-04 09:28:24]
|
13154:
匿名さん
[2019-05-04 09:30:46]
4年後住み始めの物件なのに、もう売る時の話ですか?今から考えても誰にも分からないのでは? |
13155:
匿名さん
[2019-05-04 09:31:53]
|
13156:
匿名さん
[2019-05-04 09:32:41]
|
13157:
匿名さん
[2019-05-04 09:33:06]
|
13158:
匿名さん
[2019-05-04 09:33:29]
私立って外車で専業の母親が送り迎えではないの?
|
13159:
匿名さん
[2019-05-04 09:37:00]
学校も町も、その中で中の下にいるより、上でいたい。私は私立で皆が外車で送り迎え羨ましかったです。
|
13160:
匿名さん
[2019-05-04 09:37:05]
そうなんだよね
ここ住み始めれるの4年後なんだよねー。売り出し少し早過ぎない? 早めに出して、良い部屋は急がないと無くなっちゃうよ。という事かな? |
13161:
匿名さん
[2019-05-04 09:45:24]
出口戦略も考えないで分譲マンション検討するのは、余程の金持ちか余程の情弱無知だけだろうよ。入居時期4年先だろうが、明日だろうが想定すべまき事項でしょ。
とは言えマンマニさんも資産価値は…云々の話をするくらいだから、ここに限ってはリセールに過度な期待はNGかもね。残債割れはしないだろうから、追い銭なしのローン支払+維持費+固定費月割で考えれるのはいいね。 |
13162:
マンション検討中さん
[2019-05-04 10:18:44]
|
13163:
匿名さん
[2019-05-04 10:20:21]
303:匿名さん
2015/09/08 18:56:32 選手村跡地には低所得者優先の団地ができる。 310:匿名さん 2015/09/09 04:38:05 選手村の建物だから仕様も低いし、部屋割もリフォームしたやつだから壁とか薄そうだし、まとも値段で売るのは難しいだろうね。数も尋常じゃないし。低所得者向けの都営住宅になる可能性はありえる。あるいは生活保護者向け住宅とか。高級住宅街になる可能性は皆無に近い。 |
13164:
匿名さん
[2019-05-04 10:22:31]
自分はお金の心配する必要のない身分の方ではないですかね。
買わないで売る方か、買うけど誰かに払って貰う人。 |
13165:
通りがかりさん
[2019-05-04 10:25:24]
|
13166:
匿名さん
[2019-05-04 10:42:44]
1番近い勝どき駅の出入口は、新設される勝どき東の出入口かな?
|
13167:
マンション検討中さん
[2019-05-04 10:47:53]
プラウドタワー東雲の方がいいぞ
|
13168:
匿名さん
[2019-05-04 10:48:13]
情弱と金持ちのスラム街
組合形成後も意見まとまらずで大変そうですな… |
13169:
匿名さん
[2019-05-04 10:49:00]
|
13170:
匿名さん
[2019-05-04 10:55:38]
>>13168 匿名さん
金持ちここ住みますか?蓄え沢山ある老人とかかな?駅遠気にしない30代、40代のそれなりに富裕な方を呼ぶには、駐車場が弱く(高さ・幅など制限きつく)ないですかね? |
13171:
匿名さん
[2019-05-04 10:56:33]
|
13172:
匿名さん
[2019-05-04 10:57:20]
|
13173:
匿名さん
[2019-05-04 11:06:07]
|
13174:
買い替え検討中さん
[2019-05-04 11:07:01]
駐車場外れたらキャンセル特約つけてくれれば買うのに。駅遠は問題なし。丸の内・大手町界隈なら都バス05系統で座っていける。
|
13175:
匿名さん
[2019-05-04 11:07:38]
駅遠なのに駐車場が完全でない、その割に使い切れない余計な共用設備のせいでランニングコストがかかるなど、そこで物件価格に反映してくるかと思いきや周辺と同等の相場価格で勝負してきちゃう部分とか…
物件自身が持つ弱点そっちのけで非効率な設備対応と価格設定になってしまってる部分が最もイタイ。 |
13176:
匿名さん
[2019-05-04 11:08:40]
|
13177:
匿名さん
[2019-05-04 11:18:37]
主人はここを気に入っているんですがタワマン住みの友達に所詮板マンだと思われますよね。。その友達のタワマンより広く高かったとしてもやっぱりタワーがいいな。
|
13178:
匿名さん
[2019-05-04 11:23:20]
|
13179:
匿名さん
[2019-05-04 11:25:45]
皆さん理想が高いんですね…
そもそもここに何を求めてるんですか? 地方在住者向けの東京のリゾート地ですよ。 |
13180:
匿名さん
[2019-05-04 11:28:21]
有明タワー住みの友達曰くプール、ジム、ヨガルーム、結局はじめだけで空いてますし使わなくなります、日本人は飽きっぽいですから。
|
13181:
匿名さん
[2019-05-04 11:31:21]
|
13182:
匿名さん
[2019-05-04 11:33:17]
>>13178 匿名さん
うちは禁止でしたよ。女子中高 |
13183:
匿名さん
[2019-05-04 11:36:59]
地下鉄が発表になれば一気に潮目は変わります。その時焦っても遅いですよ。忠告はしましたからね。
|
13184:
匿名さん
[2019-05-04 11:38:15]
地下鉄通ったらヤバイなここ。そしたらもう完璧だね。
|
13185:
通りがかりさん
[2019-05-04 11:40:53]
|
13186:
匿名さん
[2019-05-04 11:41:46]
|
13187:
匿名さん
[2019-05-04 11:43:25]
確かな情報、それは激安と言うこと。
|
13188:
マンション検討中さん
[2019-05-04 11:44:51]
|
13189:
匿名さん
[2019-05-04 11:46:57]
|
13190:
匿名さん
[2019-05-04 12:07:31]
地下鉄出来たら一発逆転!とか言っても交通利便性マイナスがやっとゼロになるだけなのに、こんな煽りに乗るやついるのかね?
しかも豊住線ですら乗り気じゃない東京メトロがこんな採算性悪い路線運行するはずないから、りんかい線みたいに建築費回収で必然的に運賃も高くなるし。そもそも万が一出来る頃にはここは築古物件だ。 |
13191:
評判気になるさん
[2019-05-04 12:18:06]
最短10年後。通常だと20.30年後に地下鉄なのを、どう取るか。
売る頃に売りやすくなる? メトロ的には、住宅地だけの場所に新線伸ばすのは美味しくないから、カジノとか単独で遠くから人も呼べる大型遊興施設誘致しないとやってられない気がする。 幸い、遊興施設できても治安悪化は防げるセキュリティレベルだし。 |
13192:
匿名さん
[2019-05-04 12:24:00]
|
13193:
匿名さん
[2019-05-04 12:24:04]
地下鉄のことなんてもう織り込んでいるよ。
発表されたら逆に下がるかもよw 「噂で買って事実で売れ」っていう言葉があるくらいだから。 |
13194:
匿名さん
[2019-05-04 12:34:43]
マンマニさん試算だと10年後ほぼ買った値段で売れる予想。他の新築マンション対比で圧倒的に資産価値高いってことだと。
|
13195:
匿名さん
[2019-05-04 12:35:29]
地下鉄はまもなくだよ。
信じる信じないは勝手だけど、発表されてから慌てない様に、アンテナだけはしっかり張っとかないとね。 |
13196:
匿名さん
[2019-05-04 12:35:58]
|
13197:
匿名さん
[2019-05-04 12:36:46]
|
13198:
匿名さん
[2019-05-04 12:36:58]
地下鉄は夏頃に発表されるとの事。
関係者の話だから信憑性高い |
13199:
匿名さん
[2019-05-04 12:37:51]
のらえもんブログの方が参考になった。
読むべし |
13200:
匿名さん
[2019-05-04 12:39:00]
|