2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
12801:
匿名さん
[2019-05-02 22:45:08]
|
12802:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:45:11]
|
12803:
匿名さん
[2019-05-02 22:46:05]
|
12804:
匿名さん
[2019-05-02 22:46:08]
|
12805:
匿名さん
[2019-05-02 22:50:52]
|
12806:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:52:23]
|
12807:
匿名さん
[2019-05-02 22:52:31]
タダ同然で土地を仕入れたのにこの販売価格って、、、、、不動産屋、ぼろ儲けだ!
|
12808:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:53:10]
湾岸50F相当の耐震タワーに住んでいました
3.11以降、少しずつ地震の度に大きな揺れを感じることが多くなり、倒壊することはないと思うものの、怖くて引っ越しました 気のせいかもしれませんが、湾岸の耐震物件は怖いです ここは永住覚悟が必要ですから、購入予定の方はご注意下さい |
12809:
匿名さん
[2019-05-02 22:54:30]
たしかにパークコートの固定資産税はたいしたことないけど、低層のパークマンションは固定資産税が凄いことになっている。低層は実は贅沢なんですね。
|
12810:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:57:31]
|
|
12811:
匿名さん
[2019-05-02 22:57:51]
|
12812:
匿名さん
[2019-05-02 22:59:03]
パークマンションは最高峰だからね。
作りも贅沢だし、こう言うマンション買う客にこそ「固定資産高いのは価値が高い証拠」と言う意味があるし、納得させられる。 |
12813:
匿名さん
[2019-05-02 23:02:09]
|
12814:
匿名さん
[2019-05-02 23:06:33]
>>12781 匿名さん
シティタワー品川は広告無し抽選だったから情弱貧乏人には当たってないよ。 不動産関係者とそこから情報仕入れたそこそこの金持ち層。あとは、ネット情報に強い層ね。 10-100倍抽選だから当たった人は皆強運スキルの持ち主。 |
12815:
匿名さん
[2019-05-02 23:08:42]
|
12816:
匿名さん
[2019-05-02 23:10:55]
シティタワー品川申し込んだよ。倍率20倍て撃沈。ネット情報に強い層。
|
12817:
匿名さん
[2019-05-02 23:13:31]
|
12818:
匿名さん
[2019-05-02 23:13:54]
|
12819:
匿名さん
[2019-05-02 23:14:45]
タワーまで待ちだな。
全ての棟が完成して街が出来上がった時、人気が出て値上がりしているのは間違いなくランドマークのタワー棟。 |
12820:
匿名さん
[2019-05-02 23:21:49]
>>12817 匿名さん
そうですね、当時の状況だから民度も管理も悪くない状態が保てたのでしょう。 ネットで有益な情報を得られるのは、パソコンが自由に使える、ある程度の層ですから。 今は格安スマホがありますからね。 |
12821:
匿名さん
[2019-05-02 23:38:03]
三井の固定資産税概算は、かなり保守的ですよ。つまり実際よりもかなり高めに出してきます。
|
12822:
匿名さん
[2019-05-02 23:40:58]
|
12823:
匿名さん
[2019-05-02 23:42:25]
|
12824:
匿名さん
[2019-05-02 23:44:07]
管理修繕費と固定資産税と駐車場代で、毎月12万円ですか? 天カセでもないし、大理石ではなくイミテーションだし、ヴァレーサービスもないのに、ランニングコストだけは凄いマンションですね。
|
12825:
マンション検討中さん
[2019-05-02 23:46:57]
|
12826:
匿名さん
[2019-05-02 23:52:25]
|
12827:
匿名さん
[2019-05-02 23:56:24]
|
12828:
匿名さん
[2019-05-02 23:58:43]
営業の女性の方に固定資産税聞きました。70平米で40-50万と言ってました。高いですよね?
最後は評価額なのでなんとも言えないのは分かりますが、近辺の相場として本当でしょうか? |
12829:
匿名さん
[2019-05-03 00:06:06]
|
12830:
匿名さん
[2019-05-03 00:08:42]
>12825
そう、ここは分譲で買っても一部賃貸みたいな支払いをしなけりゃならない。アッパー向けか何か知らんが、金を垂れ流しても気にしない層向けであることは言えるんじゃないかな? とかなんとか言ってるとまた、 管理費や修繕費は組合で減額できるだの安易な営業トークをかましてくる輩が出てきたりして… |
12831:
匿名さん
[2019-05-03 00:10:53]
|
12832:
マンション検討中さん
[2019-05-03 00:16:33]
アッパークラスは月12万なんて気にしないんですよ、払えない人は退場願います
|
12833:
匿名さん
[2019-05-03 00:16:39]
税額とか管理費・修繕費とか細かい事いうのやめない?誰が得するの?
|
12834:
匿名さん
[2019-05-03 00:17:10]
タワーも2LDK60平米台とかはあるのでしょうか?
|
12835:
匿名さん
[2019-05-03 00:17:58]
|
12836:
匿名さん
[2019-05-03 00:20:39]
そんな毎月のランニングコストを一々考えなければならないなら、素直にもっと費用を抑えられるエリアをあたった方がよろしいかと。
|
12837:
マンション検討中さん
[2019-05-03 00:20:52]
|
12838:
匿名さん
[2019-05-03 00:22:51]
ローンの他に結構な額の出費が出そうですね。
|
12839:
匿名さん
[2019-05-03 00:25:05]
駐車場3万円
管理費と修繕費5万円 資産税月割り5万円 合わせて大体13万円前後をローンとは別に見ておけば良いですか?この他に大きな出費ってありますか? |
12840:
匿名さん
[2019-05-03 00:26:46]
>>12839 匿名さん
駐車場契約の有無は個人の自由。これだけ都心近接なら、車なくても不自由はないし。 |
12841:
匿名さん
[2019-05-03 00:28:52]
|
12842:
匿名さん
[2019-05-03 00:29:20]
|
12843:
匿名さん
[2019-05-03 00:31:07]
>12839
えっ、ツッコミ待ち?w |
12844:
匿名さん
[2019-05-03 00:35:23]
|
12845:
マンション検討中さん
[2019-05-03 00:50:57]
固都税の情報ありがとうございました。
湾岸のタワマン70平米27万で借りていますが、将来の子供部屋の確保を考えて、ハルミフラッグで広めの部屋、90平米8,000万あたりを検討しています。購入した場合のランニングはローン元利20万(35年1%)、管理費・修積5万、固都税5万(年間60万)、駐車場なし、合計30万となると少し萎えてきました。悩ましい |
12846:
マンション検討中さん
[2019-05-03 00:51:04]
|
12847:
匿名さん
[2019-05-03 00:54:07]
晴海周辺の不動産屋さんに行くと、近隣仲介物件のだいたいの固都税を教えてくれますよ。
晴海で地価が高い一丁目の、トリトンスクエア内にあるタワーマンションでも、1万㎡ 約600戸で土地部分の固都税は、90㎡換算約3万9千円(但し東京都と土地共有の為、32%非課税)ですね。 タワマンなので建物部分が24万くらいにはなりますが。 |
12848:
匿名さん
[2019-05-03 01:08:35]
|
12849:
匿名さん
[2019-05-03 01:14:08]
タワマンと比べると随分安いですね。
|
12850:
匿名さん
[2019-05-03 01:14:32]
同じ中央区で8500万出すなら、坪400万70平米の日本橋とかのマンション買った方が良くない?便利だし、みたいなこと思い初めて家庭会議迷走。。
あの96平米のモデルルームは感動したし凄い欲しいんだけど、現地見たり引き渡し時期とか冷静に考えると勇気が出ず…。同じような方います?今更な感想ではありますけど。 |
12851:
匿名さん
[2019-05-03 01:15:07]
|
12852:
匿名さん
[2019-05-03 01:21:19]
|
12853:
匿名さん
[2019-05-03 01:22:29]
4人家族で70m2はムリ。こっち買います。
|
12854:
匿名さん
[2019-05-03 01:24:03]
ウジウジしてる方が多いですね。そもそも勢いがなきゃ不動産なんて買えないし、ましてここの現在の交通インフラを考えれば尚のこと。
そうこうして悩んでるうちに、次々と部屋は無くなってしまいますよ。 |
12855:
マンション検討中さん
[2019-05-03 01:32:59]
>>12772 匿名さん
「実需層のアッパークラス、日本の中枢を担う歯車アッパー層」の表現おもしろいですね。歯車アッパー層に入れてもらえるよう精進致します |
12856:
匿名さん
[2019-05-03 01:35:53]
ここの物件を契約している者はまだ誰一人としていないにも関わらず、この買い煽りときたら雑なこと…w
もうちょっとマシな誘い方ないのかね? 勢いが肝心とか早い者勝ちとか… |
12857:
マンション検討中さん
[2019-05-03 01:36:51]
>>12850 匿名さん
気持ち分かります、でも坪400を今買うと値下がりリスクが大きくてそれはそれで手が出ないです 結局、マーケットが崩壊するまで賃貸で凌ぐのがいい気がしてきました 住宅ローンはいつの時代でも使えますし |
12858:
匿名さん
[2019-05-03 02:18:58]
『五年前に買えていれば良かったのに』と、クヨクヨ考えている日本人のなんと多いことよ。
|
12859:
マンション検討中さん
[2019-05-03 02:26:47]
取り合えず6年後のタワー待とう!
板状70㎡よりタワー70㎡の方が物件価格は多少高くなっても税金含めたランニングコスト安いはず! |
12860:
マンション検討中さん
[2019-05-03 02:27:39]
価格が暴落する条件としては建設部材費と人件費の暴落が必須。
あとは仕様を低くして調整するしかない。 私は簡単に暴落するとは思えないのですが。 5年購入時期が遅延するということは5年間賃貸で支払い続けることになります。 20万×12カ月×5年=1200万だけ価格が下落しないと元が取れません。 さらに5年ローン返済が遅くなるリスクもありますよね。 値下がりのことを気にするなら、新築プレミアムがない中古を考えた方がリスクは低くなりますね。 |
12861:
匿名さん
[2019-05-03 02:37:09]
賃貸しのぐは7年前から榊さんおすすめだね。2012年からマンション相場は暴落すると主張してるからね。
|
12862:
マンション検討中さん
[2019-05-03 02:39:10]
そうだね、ここじゃなく近隣のタワーを買った方が幸せになれるね
特に坪240万と販売価格だけを見て喜んでた人たちは 中央区アドレスのためにローン以外で月8万とか10万とか払えないよ |
12863:
匿名さん
[2019-05-03 04:08:21]
|
12864:
匿名さん
[2019-05-03 04:16:19]
90平米や100平米をこの値段で買える時代はもうこないよ。
車生活の人は、晴海フラッグがいいよ。 |
12865:
マンション検討中さん
[2019-05-03 04:45:11]
車生活の人は管理修繕費以外に固定資産税年間60万もかかる物件買えませんw
|
12866:
マンション検討中さん
[2019-05-03 06:34:34]
固定資産税60万って本当?にわかには信じがたい、、、
|
12867:
匿名さん
[2019-05-03 06:40:00]
新築マンション、新品家電、新車、新妻は買った日から経年劣化が始まるしなー。
|
12868:
匿名さん
[2019-05-03 06:42:52]
千葉ニュータウンや神奈川の上大岡あたりなら、90平米超えの新築マンションを4000万円くらいで買えるけどね。
駅遠なのに駐輪場設置率が150%しかないのはマズイでしょ。駅近なら分かるけど。 ランニングコストも高いし、ここは悪質な金融商品と同じ。恐怖の金食い虫物件だよ。 |
12869:
匿名さん
[2019-05-03 06:54:18]
|
12870:
マンション検討中さん
[2019-05-03 07:03:50]
ここは中央区だよ
土地の取得価格で固定資産税が決まるわけじゃない 緑地が多いのはいいけね そこには税金かかります ここは地下駐車場だよね そこにも税金かかります 共有施設が50もあるね そこにも税金かかります |
12871:
マンション検討中さん
[2019-05-03 07:05:07]
皆さん中央区に来てくれてありがとう いっぱい税金納めてね♪
|
12872:
マンション検討中さん
[2019-05-03 07:05:56]
>>12863 匿名さん
そう言えばマンマニさんがこの物件の紹介する記事で日本橋浜町の坪400万の物件紹介してましたね。あと隅田川を正面から見る物件も同じくらいの値段だったような。 外れっちゃあ外れですが、この物件との価値観の違いが如実に出ますね。 私はここは街を買うという意味でとても面白いと思っています、、が、1期で買うのはちょっと怖い派です。手付10%+引渡し4年後のキャッシュアウトが痛すぎる…涙 |
12873:
匿名さん
[2019-05-03 07:06:16]
モデルルーム行って聞いてきますね
|
12874:
匿名さん
[2019-05-03 07:07:10]
>>12848 匿名さん
わたしの読みでは、メインは日本のアッパーマス層。大手の課長クラス以上、士業の先生なども含む。そして地方から東京に出てきていて、奥様も東京に地縁がない。 千葉や埼玉なども地方に定義付け、つまり、とにかく非東京層のマス層、アッパーのマス層。 ここが街造りのメイン世帯になる。 他に例えばA棟の角部屋最上階などにいくのはもっと突き抜けたレベルの人。 資産管理会社もって副業でも成功しつつ本業では役員クラス、年収にして大体本業で3000万クラス以上、プラスαで資産管理会社でも毎年キャッシュonを数千万単位でやれてるクラスの上位層。 どちらにも共通するのは若くて、きちんと人生のレールを敷いて社会的にも万遍なく、過不足ない平均以上の成果を出してきているフロントランナー達。 彼らによるフラッグ形成。 そう、それがハルミフラッグ。 フラッグぽくない人は無理だろうね。 実質、買えない。いろいろな意味でね。 MRで街のコンセプト聞いたら大体、あ、ぼくはお呼びじゃないな、、、と気づくはず。 金はあってもバランス悪いタイプには手が出せないはず。そういう設計になってるから。 与太は手出しできない、正統派フラッグ。 |
12875:
匿名さん
[2019-05-03 07:09:07]
|
12876:
匿名さん
[2019-05-03 07:15:37]
稼ぐ人ほど基本忙しいし交通の便が良いところ住みたがると思うけど、どれだけ訴求できるんでしょうかね。
確かにこの単価でこの広さは他の中央区じゃ買えないですよね。そこは魅力的。 |
12877:
マンション検討中さん
[2019-05-03 07:26:24]
坪単価が安いから、自分達でも買えるんじゃないかと思わせてからの高額なランニングコストが判明
年収3千万以下の方は解散して下さい |
12878:
匿名さん
[2019-05-03 07:32:44]
住みたい部屋と大島てるを照らし合わせて迷っている
|
12879:
匿名さん
[2019-05-03 07:49:58]
|
12880:
匿名さん
[2019-05-03 08:00:19]
これだけの戸数が供給されると、完成後は常に複数戸数が中古が市場に流通することになるので、中古の方が適正な市場価格で買えると思う。
また裏を返せば、売主も適正な市場価格で売却できるということ。新築価格が割安なら中古売却時に損をする心配は少ない。 |
12881:
匿名さん
[2019-05-03 08:07:47]
月々のランニングコストなんて何処の物件買っても生じる訳だし、ここだけに限った話ではない。ここが毎月ローンとは別に13万円ー15万円?周辺も大体そのぐらいでしょう。この辺に住むってそういう事。
|
12882:
匿名さん
[2019-05-03 08:12:48]
稼ぐ人が駅近を選ぶとは限らないような。
そういう人は仕事の責任も重いのでストレスが大きい。せめて家はリラックスできるよう環境重視する人が多いのではないでしょうか。 |
12883:
マンション検討中さん
[2019-05-03 08:15:19]
クリーンセンター毎日見させられてリラックスとか高級感って雰囲気じゃないけどね
坪単価が安いから我慢して買う物件でしょ |
12884:
匿名さん
[2019-05-03 08:20:25]
|
12885:
名無しさん
[2019-05-03 08:28:46]
|
12886:
匿名さん
[2019-05-03 08:34:50]
>>12882 匿名さん
年収2000、3000あたりが、一番忙しいですよね。そのレベルを超えられると(自分がいなくても仕事を回せるようになると)、だいぶ余裕が出てくる。でも、駅なしでこのレベルをターゲットにするなら、クルーザーポートは必須でしょう。 |
12887:
匿名さん
[2019-05-03 08:35:16]
>>12883 マンション検討中さん
クリーンセンター私もかなり気になっていましたが、現地へ赴くと案外嫌悪感は少なく感じました。 賃貸棟とSUNのC棟を避ければ、大きな支障はないかもしれません。 それ以上に全て1から整備された教育施設、商業施設、共有部などに街としての価値を感じる方が購入されると思います。 今後の再開発情報をみても湾岸エリアの中で銀座にも近いこちらは注目されて当然かと。 |
12888:
マンション検討中さん
[2019-05-03 08:36:32]
駐車場抽選って竣工1年前くらいでしょ?
@3年くらいしないと、ここに車持って来れるかどうか分からないのも辛いな |
12889:
匿名さん
[2019-05-03 08:38:42]
レインボーブリッジが正面の綺麗な夜景を見ながらのんびりすれば、ストレスは軽くなると思いますよ。
|
12890:
マンション検討中さん
[2019-05-03 08:52:28]
|
12891:
匿名さん
[2019-05-03 08:55:35]
|
12892:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 09:00:05]
|
12893:
匿名さん
[2019-05-03 09:00:09]
|
12894:
匿名さん
[2019-05-03 09:13:04]
|
12895:
通りがかりさん
[2019-05-03 09:21:51]
|
12896:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 09:24:44]
長期優良ではありませんよ
|
12897:
マンション検討中さん
[2019-05-03 09:39:27]
すまいる給付金要件厳しすぎ。今どき510万じゃそもそもマンション買えないでしょ、、、
|
12898:
マンション検討中さん
[2019-05-03 09:40:08]
せめて、世帯で2000万とかにして欲しい
|
12899:
匿名さん
[2019-05-03 09:42:44]
>>12850 匿名さん
うん、正しい。 同じ八千万円で広さを取るか立地を取るか、 ってのがデベの狙いでもある。 ただ日本橋っつってもピンキリで、 手が届く物件は問屋街のキリがほとんど… もちろんだからここを買えってことでもないけど、悩ましいよね。 |
12900:
匿名さん
[2019-05-03 09:42:52]
|
12901:
マンション検討中さん
[2019-05-03 09:57:17]
>>12875 匿名さん
ありがとうございます。文才ありますね、尊敬します。歯車アッパー層の定義、おおよそ当てはまっている気がしました。 |
12902:
匿名さん
[2019-05-03 10:00:30]
安いと思うんだけど、90平米は広すぎるなあ。もてあましてしまう
|
12903:
匿名さん
[2019-05-03 10:01:05]
まあ、申し込む部屋決めたけどね
|
12904:
匿名さん
[2019-05-03 10:05:05]
|
12905:
マンション検討中さん
[2019-05-03 10:06:54]
|
12906:
匿名さん
[2019-05-03 10:08:42]
安いよね。個人的にパークタワー晴海を見送って正解だったと思ってる。今後晴海の軸がフラッグだとすると、あっちはちょっと場末というか外れの感覚があるかな。
|
12907:
匿名さん
[2019-05-03 10:11:12]
|
12908:
匿名さん
[2019-05-03 10:12:45]
|
12909:
マンション掲示板さん
[2019-05-03 10:24:09]
安い部屋は安いなりだね。
中央区で坪240は安い!と言っても、前代未聞の徒歩20分で、そんなに歩くのに眺望も日当たりもないんだから当然のこと。 |
12910:
マンション検討中さん
[2019-05-03 10:32:15]
|
12911:
匿名さん
[2019-05-03 10:36:14]
>>12906 匿名さん
パークタワー晴海は、地下駐輪場に自転車専用エレベーターがないので、子供を乗せ電動自転車所有の方には、スロープを登る体力が要求され、下る時はストレスがかかります。 1階の車路と歩行者進路が曖昧な箇所もあり、正直子育て向きのマンションなのかと疑います。大人のファンタジーを追求しているのかな。 二丁目は、なんだろうな。昔から商業が発展しないんですよね。。。 |
12912:
匿名さん
[2019-05-03 11:11:49]
|
12913:
匿名さん
[2019-05-03 11:13:27]
|
12914:
匿名さん
[2019-05-03 11:14:16]
|
12915:
匿名さん
[2019-05-03 11:21:37]
|
12916:
匿名さん
[2019-05-03 11:22:25]
|
12917:
マンション検討中さん
[2019-05-03 11:23:02]
知識のある方にお願いがあります。
セカンドハウスとして購入した場合は 固定資産税の5年間軽減は受けられないでしょうか? |
12918:
匿名さん
[2019-05-03 11:27:43]
やっぱり安く晴海に住みたいという要望なら晴海レジの中古しか選択肢は無いと思うけどな。
ほんと安いし、今から値上がり期待できる。 |
12919:
匿名さん
[2019-05-03 11:27:46]
周辺のタワーマンション住んでる方で、こちらの板状マンションに住み替えるという方はいらっしゃいますか?
その場合住んでるエリアや、住み替え理由などを教えて下さい。 |
12920:
匿名さん
[2019-05-03 11:31:20]
固定資産税は結局のところ年額いくらくらいでしょうか?
70平米くらいで考えてます |
12921:
匿名さん
[2019-05-03 11:32:48]
|
12922:
匿名さん
[2019-05-03 11:33:03]
新築にこだわって安いほうが良いなら、駅遠は諦めるしかないんじゃないかなぁ。
俺のオススメは晴レジ。晴海フラッグに合わせて激安で中古が出てる。値上がり余地も大きく、ランニングコストも安い。 |
12923:
匿名さん
[2019-05-03 11:34:18]
|
12924:
匿名さん
[2019-05-03 11:36:59]
晴海レジデンスも税金60万って言われてた。
なんで高めに言うんだろうね。絶対そんなに高くならないでしょうに。 |
12925:
匿名さん
[2019-05-03 11:37:46]
>>12922 匿名さん
たしかに。 ここはリセール時の事を考えると大きな不安はある。永住目的なら良いだろうけど、ここのランニングコストなど将来的に掛かる負担を考えると、晴海レジデンスは魅力ありますね。 |
12926:
匿名さん
[2019-05-03 11:38:42]
当初5年?程は税率の軽減措置があるから。
|
12927:
匿名さん
[2019-05-03 11:39:13]
ここで話題に出てくるのは、倍率下げ工作的な意味合いもあるのでは?
わざと高い高いと騒いで意欲を下げようとする人、結構いるよ。 |
12928:
匿名さん
[2019-05-03 11:40:53]
でも、実際は税金は半額くらいになるってモデルルームでも言われてましたね。
|
12929:
匿名さん
[2019-05-03 11:41:14]
固都税は事前案内会の時に聞くと大体の目安を教えてくれるよ。85平米ほどで60万ぐらいって説明受けた。
|
12930:
匿名さん
[2019-05-03 11:41:17]
多めに算出してるらしいです
|
12931:
匿名さん
[2019-05-03 11:42:42]
|
12932:
匿名さん
[2019-05-03 11:43:35]
|
12933:
匿名さん
[2019-05-03 11:55:32]
要塞感ある?
現時点だと清掃工場の煙突が一番目立つけど、タワー建てば緩和されるかな? ![]() ![]() |
12934:
匿名さん
[2019-05-03 11:57:31]
|
12935:
匿名さん
[2019-05-03 12:12:05]
|
12936:
匿名さん
[2019-05-03 12:19:39]
既出でしょうけど、晴海フラッグのタワマンはデベが住友なんですね
|
12937:
マンション検討中さん
[2019-05-03 12:24:50]
固定資産税の5年軽減で1/2になるから年間30万円だとして
月々2万5千円 軽減措置が無くなる5年後は、年間60万円だとして、なんと月々5万円 |
12938:
eマンションさん
[2019-05-03 12:28:30]
|
12939:
匿名さん
[2019-05-03 12:31:10]
|
12940:
評判気になるさん
[2019-05-03 12:39:21]
|
12941:
評判気になるさん
[2019-05-03 12:43:57]
|
12942:
評判気になるさん
[2019-05-03 12:45:59]
|
12943:
匿名さん
[2019-05-03 12:47:04]
>>12939 匿名さん
板マンじゃなくタワーにしておけば、もう少し余裕を持って建てられたんでしょうね。その方が管理費も固定資産税も安上がりだったはず。全体のプロデューサーのせいでしょう。でも今更誰も文句が言えず、突っ走るしかない状況。 |
12944:
匿名さん
[2019-05-03 12:48:13]
|
12945:
マンション検討中さん
[2019-05-03 12:51:04]
広大な敷地の税金を住民で負担するんだから固定資産税も高くて当然。
|
12946:
匿名さん
[2019-05-03 12:57:35]
|
12947:
買い替え検討中さん
[2019-05-03 12:57:41]
ファミリー区分何個か持ってるけど固定資産税60万円とかありえないと思う。
そんなに土地持ち分が多いのかな。 おそらくいっても25万円、軽減措置でその半額だろう。 築年数すぎるごとに建物価値が減価するはずだから、 軽減措置切れても2倍に行かないくらい。20?25万円で落ち着くはず。 |
12948:
マンコミュファンさん
[2019-05-03 13:04:06]
|
12949:
マンション掲示板さん
[2019-05-03 13:05:00]
|
12950:
匿名さん
[2019-05-03 13:06:53]
高い高いと騒いで、倍率下げ工作したい人がいるのかな?
|
12951:
匿名さん
[2019-05-03 13:08:34]
|
12952:
匿名さん
[2019-05-03 13:09:17]
もともとは選手村ですかね
タワマンばかり作れないでしょ |
12953:
匿名さん
[2019-05-03 13:11:35]
つまり、6年目からは30万円くらいになるけど、5年目までは優遇があるので数万円程度で済む。
|
12954:
匿名さん
[2019-05-03 13:12:24]
|
12955:
匿名さん
[2019-05-03 13:14:00]
若葉さんかな。
高い高い騒いで、倍率下げ工作みたいにしてるの。 |
12956:
マンション検討中さん
[2019-05-03 13:15:40]
修繕管理5万、税金3万(年間30万ほどだとして)で月8万
駐車場3万借りたとしても月11万だぜ スゲー安いじゃん! チャリンコ通勤なら月8万で中央区住めちゃうよ! みんな急いで晴海フラッグに集合だ! |
12957:
匿名さん
[2019-05-03 13:19:04]
|
12958:
匿名さん
[2019-05-03 13:20:26]
|
12959:
eマンションさん
[2019-05-03 13:23:44]
タワーはスミフが手がけるみたいですね。
すごい価格になりそう笑 |
12960:
匿名さん
[2019-05-03 13:24:12]
>>12943 匿名さん
5448:匿名さん 2018/12/16 17:29:04 現地に行くと、当たり前ですが、宿舎だなぁと思います。高級住宅地にするために作っている訳じゃないし。 オリンピック選手村としては、5丁目は狭いんだそうです。でも16,000人のアスリートに、1人あたり19㎡ 14階以下に宿泊させるという基準があるので、どうしても団地みたいになりますよね。 これを坪300万以上で売る必要があるのでしょうか? 85㎡台の部屋が220戸あるそうです。坪単価300万だと諸費用含めて8,000万円になっちゃいますよ。ムリでしょ。 ただし、海面の部屋は別です。どれだけ高くても欲しい人たちがいるだろうから、別枠扱いでしょうね。 |
12961:
匿名さん
[2019-05-03 13:41:16]
300万って安いと思うのだけど、この人、このあたりの相場知らないのかな?
|
12962:
匿名さん
[2019-05-03 13:44:35]
|
12963:
匿名さん
[2019-05-03 13:45:20]
そりゃ広い部屋を選べば、高くなるだろうなあって、当たり前の感想にしかならん。
|
12964:
通りがかりさん
[2019-05-03 13:47:11]
|
12965:
通りがかりさん
[2019-05-03 13:48:59]
|
12966:
匿名さん
[2019-05-03 13:49:12]
棟によっても違うので、安い棟だと2万円で済む。
|
12967:
匿名さん
[2019-05-03 13:52:23]
税金も最初の5年間は優遇されるから、毎月1万くらいだよ
|
12968:
匿名さん
[2019-05-03 13:53:28]
|
12969:
匿名さん
[2019-05-03 13:54:13]
修繕費は足りなくなる方が怖い。多いほうが良いかと。
|
12970:
匿名さん
[2019-05-03 13:56:00]
自分で広い部屋選んでおいて、高い高い言うても
そりゃそうだよな以外の感想は無い。 狭い部屋を選べばよいのに。 |
12971:
匿名さん
[2019-05-03 13:56:31]
晴海フラッグ専門の不動産売買仲介会社を起業しても食っていけそうだな。
|
12972:
匿名さん
[2019-05-03 13:57:34]
|
12973:
通りがかりさん
[2019-05-03 13:58:15]
|
12974:
匿名さん
[2019-05-03 13:59:09]
|
12975:
匿名さん
[2019-05-03 14:01:08]
|
12976:
匿名さん
[2019-05-03 14:11:37]
>>12974 匿名さん
そんな試算なら意味ないよね? |
12977:
マンション検討中さん
[2019-05-03 14:15:49]
新築住宅に適用される固定資産税の減額措置,いわゆる3年間半分になる措置は、適用期間が2年間延長され、平成32年3月31日までだったように思います。その後の事はまだ決まってないのかと思いますが、どうでしょう。
|
12978:
マンション検討中さん
[2019-05-03 14:22:15]
|
12979:
匿名さん
[2019-05-03 14:51:59]
広い部屋を選ぶと管理費が高いのは酷い、酷い。酷すぎるーってこと?
狭い部屋選べば?としか思えないのだが。 |
12980:
近所在住さん
[2019-05-03 14:53:23]
MR行かれた方、差し支えなければ教えて欲しいのですが、
各間取りにセレクトプランのような、間取り変更の選択肢はあるのでしょうか? MR行って資料貰えばわかる話ですが、まだ予約日が先なもので。 公式サイトとにらめっこして希望間取りを絞りつつあるものの、 セレクトプランあるならまた話が違ってくるなと思いまして。 |
12981:
匿名さん
[2019-05-03 14:57:19]
|
12982:
匿名さん
[2019-05-03 15:06:52]
|
12983:
匿名さん
[2019-05-03 15:08:46]
|
12984:
匿名さん
[2019-05-03 15:11:09]
当初駅距離や開放感など含めて永住向けかな?と思ったけど、後々のランニングコストを考えると、、、
|
12985:
匿名さん
[2019-05-03 15:11:20]
最近は人件費高騰で管理費が上がっている中で、さらに一戸の平米数が広いからより高く見える。板マンで考えるとかなり高くタワマンでもかなり高い方。共有施設全部使うなら良いけど、ほとんど使わない人は特に高いと感じるのでは。
|
12986:
マンション検討中さん
[2019-05-03 15:13:32]
共有施設は使わないなら管理組合で潰せばいいです、管理費も管理組合で下げられます
|
12987:
匿名さん
[2019-05-03 15:19:07]
潰すと言っても、この世帯数だし、一筋縄ではいかなそう。
|
12988:
匿名さん
[2019-05-03 15:23:02]
足湯が経費高いからやめたいって言っても、足湯を楽しみに買う人だっているでしょうに。そういうのをバサバサ切っていく持って、現実的に無理でない?
|
12989:
匿名さん
[2019-05-03 15:24:06]
はい、無理です。ごめんなさい
|
12990:
匿名さん
[2019-05-03 15:24:38]
コスト高であまり利用者が居ない施設は、積極的に潰した方が良いかもですね。
|
12991:
マンション検討中さん
[2019-05-03 15:26:12]
選挙と同じですので決を取るだけです
まったく難しくありません |
12992:
匿名さん
[2019-05-03 15:26:40]
>>12985 匿名さん
共用施設がたくさんあるとは言え、ここは普通の板マンなんですけどねー。高すぎ。 サービスや施設が充実している。そしてそれらを、超大規模のメリットを生かして、1戸あたりの負担が安く維持できるならわかる。でも、ここはそうではなく、そのまま1戸あたりのコスト高としてはね返ってきている。 しかも、共用施設たくさん使えると言っても、自分の棟内になく、何分歩けば着くんだよ、、、みたいなものも。 |
12993:
匿名さん
[2019-05-03 15:30:07]
足湯よりコンビニ、マン喫のほうがいい。
|
12994:
匿名さん
[2019-05-03 15:34:02]
利用率の低い共用施設をバッサリ切って、商業施設誘致して家賃収入得て、目指せ管理費ゼロ円!
|
12995:
匿名さん
[2019-05-03 15:34:10]
ここってペット用の足洗い場やドッグランとかあるの?
今や人間の子供の数よりペットの数が多いのできっとあるよね。あと、共用廊下もペットが歩けるようにして欲しい。富裕層の大半はペットを飼っているからね。 |
12996:
匿名さん
[2019-05-03 15:35:42]
共有施設を潰したら管理費と修繕積立金は半額くらいになるの?
|
12997:
匿名さん
[2019-05-03 15:37:35]
ペットは共用廊下を歩かないでください。抱えてお願いします
|
12998:
匿名さん
[2019-05-03 15:41:30]
|
12999:
通りがかりさん
[2019-05-03 16:04:05]
|
13000:
近所在住さん
[2019-05-03 16:13:30]
|
味方のつもりはないけど、、、80平米3000万円とかで出てきてお祭り騒ぎになっても、長い目で見たら良い事ないと思うだけ
どうせ住むなら住民も家もある程度高いクオリティであってほしいので
あと、100倍以上とかの倍率が付いて買えなさそうだし