2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
12601:
匿名さん
[2019-05-02 11:22:50]
で、民度を維持できると思うし、それは超金持ちの外国人しか買えない事を考えると明らかだ。
|
12602:
匿名さん
[2019-05-02 11:24:02]
というところで、最終結論といたしましょうか。
お疲れ様でした。この議論は面白かったよ。後でまとめておいて、同じ議論が始まったら貼ろう。 |
12603:
匿名さん
[2019-05-02 11:25:38]
|
12604:
匿名さん
[2019-05-02 11:27:11]
>>12602 匿名さん
いえいえ。お応えいただき、ありがとうございます。 |
12605:
匿名さん
[2019-05-02 11:27:40]
|
12606:
匿名さん
[2019-05-02 11:30:03]
|
12607:
匿名さん
[2019-05-02 11:32:53]
タワマン並の共用施設を持つ板マンですね。そりゃ管理修繕積立金は普通の板マンより高いでしょう。仕方ない。
|
12608:
匿名さん
[2019-05-02 11:35:49]
外国人がこんなところに永住するわけないじゃん。
東北に地震があったとき、東京も放射能が怖いとか言って、みんな自国に帰っていったよ。 自分の国に帰った後は、管理費、修繕費の滞納とか民泊だらけになると思うよ。 |
12609:
匿名さん
[2019-05-02 11:37:20]
修繕積立金はタワーで足場組むのが難しい訳ではないから、板マンでは上がらないのが普通では?
ここは何をそんなに修繕するの? |
12610:
匿名さん
[2019-05-02 11:37:23]
|
|
12611:
匿名さん
[2019-05-02 11:37:33]
|
12612:
匿名さん
[2019-05-02 11:38:28]
|
12613:
匿名さん
[2019-05-02 11:38:49]
|
12614:
匿名さん
[2019-05-02 11:39:09]
|
12615:
口コミ知りたいさん
[2019-05-02 11:39:43]
|
12616:
匿名さん
[2019-05-02 11:43:17]
>>12613 匿名さん
だね、 右肩上がりがデフォだったけど平準化への流れは生まれつつあると思う。 投資筋は嫌がるけどね。 もちろんここがどうかは知らないし、 一次情報では「たかっ!」と思ったけど、 中身を十分精査する必要はあるね。 |
12617:
匿名さん
[2019-05-02 11:45:43]
そうなんですよね。
詳しい方に修繕積立金を一緒に検討して欲しいです。 築3年引き渡しだけでは、説明が付かない高さになっていますから。 |
12618:
マンション検討中さん
[2019-05-02 11:55:14]
一回スケルトンにしてリノベするから、その分の費用も修繕積立に組み込まれてるとか?
明らかに高いよね 5年ごとに段差付けて上がるのが一般的ではあるけど、最初から高めに設定して今後上げないっていうのならまだ分かる |
12619:
匿名さん
[2019-05-02 11:58:16]
>>12616 匿名さん
CT品川とか都やURがらみの物件は平準化前提なんで当初は高めに見えることもありますよね。 代わりに後での値上げ率が下がるみたいな。 ここも、そう言う計算でしょうか。 それなら、ランニングが上がりにくいので良いと思います |
12620:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:12:19]
|
12621:
匿名さん
[2019-05-02 12:27:03]
|
12622:
匿名さん
[2019-05-02 12:29:08]
|
12623:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:29:50]
売却考えたら積み立て安い方が良くない?
|
12624:
匿名さん
[2019-05-02 12:31:33]
|
12625:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:32:30]
|
12626:
評判気になるさん
[2019-05-02 12:32:31]
|
12627:
匿名さん
[2019-05-02 12:34:22]
|
12628:
匿名さん
[2019-05-02 12:36:25]
結局、年収1000万以上の富裕層しか住めない場所でしたね。
サラリーマンには千葉か埼玉の広いマンションが現実的です、 |
12629:
匿名さん
[2019-05-02 12:38:04]
|
12630:
匿名さん
[2019-05-02 12:39:20]
年収1000万って普通のサラリーマンでも課長レベル以上なら普通に到達するのでは?
|
12631:
匿名さん
[2019-05-02 12:41:44]
|
12632:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:45:29]
>>12631 匿名さん
いまどき早慶マーチだからってみんなが1000万超えるわけないでしょ。30代で超えるのは一握り50になって超える人がチラホラって感じじゃないかな。共働きはしらんけど。 |
12633:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:56:28]
そもそもここ固定費高いから仮にローン審査通っても1000万年収世帯だと厳しいよ
|
12634:
評判気になるさん
[2019-05-02 12:56:50]
|
12635:
評判気になるさん
[2019-05-02 12:58:00]
|
12636:
マンション検討中さん
[2019-05-02 12:58:54]
自営業で給与1000万で家賃とかもろもろ経費にしてるけど住宅ローンは経費にならないので自腹で払うと考えると給与上げないとキツいというのが実感ではある。
|
12637:
マンション掲示板さん
[2019-05-02 12:59:54]
|
12638:
マンション掲示板さん
[2019-05-02 13:03:01]
>>12621 匿名さん
貯金ではないよ。根拠に基づく未来で使う修繕費を積み立ててるだけ。積立しなければ一時金としてその都度払う必要がある。 貯金なんて適当なロジック、100回繰り返しても本当にはならない。 |
12639:
匿名さん
[2019-05-02 13:06:23]
貯金だと思いますけど。
|
12640:
匿名さん
[2019-05-02 13:10:20]
|
12641:
マンション掲示板さん
[2019-05-02 13:19:58]
現時点の修繕計画てデベからでるよね。
このきぼだと。誰かもらいました? それで、5年10年で値上がりするなら要注意。 |
12642:
匿名さん
[2019-05-02 13:29:26]
今後モデルルーム行くブロガー、誰か修繕費解明してくれないかなぁ。
>>12630 匿名さんの言う普通は、一部上場のうち、上の中くらいの企業の普通。しかも今後は世代進むほど人口減だから課長以上になれるのは稀。 あと、世の中の大半が中小で役員報酬800万程度の会社なんて沢山あるのよん。 |
12643:
匿名さん
[2019-05-02 13:33:56]
|
12644:
マンション検討中さん
[2019-05-02 13:53:56]
金持ちとか貧乏とか笑えるw
ここは賃貸棟やサ高住建つんだろ? 購入者だけじゃないんだから晴海フラッグは、いろんな層が入り乱れるだろうよ 背中にクリーンセンター背負ってるのに高級街ぶってもしょうがなくない? 毎日クリーンセンター通って通勤通学する街だよ 金持ちも貧乏も外国人も仲良く暮らせよw |
12645:
匿名さん
[2019-05-02 14:08:00]
|
12646:
マンション検討中さん
[2019-05-02 14:09:50]
修繕積立金は30年間でいくらになるかですよね。タワマンなんかだとシミュレーションしてみると、平米300円を30年間払うような金額になる。70平米で750万円ぐらい。
ハルミフラッグは面積広いから上ぶれますが。 |
12647:
匿名さん
[2019-05-02 14:10:53]
ハルミフラッグ見てきました。
未来を感じる、唯一無二の街って感じで、あとはどの部屋を買うかですが、一番いい部屋を買うと思います。 今まで湾岸では一度も買ったことはないのですが、MRでコンセプトや街の仕上がりを見て欲しくなりました。 転売ではなく長期保有目的です。 |
12648:
匿名さん
[2019-05-02 14:12:56]
我が家も申し込む部屋決めました。
明らかに安い物件なので安心して買えます。 |
12649:
匿名さん
[2019-05-02 14:14:23]
なお、1期で出さない部屋は2期も同じ価格で売るとは限らないそうです。
安すぎた部屋は高くする可能性が高いとの事。 |
12650:
通りがかりさん
[2019-05-02 14:16:42]
|
12651:
マンション検討中さん
[2019-05-02 14:19:17]
|
12652:
通りがかりさん
[2019-05-02 14:21:58]
|
12653:
匿名さん
[2019-05-02 14:27:54]
売り出し時から平準化で設定してるとこなんてあるの?
|
12654:
匿名さん
[2019-05-02 14:32:52]
スミフ有明は値上げしながら販売に成功してるからなぁ。四年後引き渡しの物件ということでリスクの分だけ最初は安かったという結果はありえそう。ただ、景気後退や金利上昇で逆に損するケースも勿論ありえる。
|
12655:
匿名さん
[2019-05-02 14:34:06]
|
12656:
匿名さん
[2019-05-02 14:35:58]
>>12654 匿名さん
上がる可能性も高いので迷いどころですね。 |
12657:
匿名さん
[2019-05-02 14:38:47]
修繕積立金は貯金みたいなもんだから気にする必要ないぞ。
高いほうが有利。不要なら返せば良いんだから。 |
12658:
匿名さん
[2019-05-02 14:41:37]
素人なのかな?
修繕積立金は多いほうが安心だぞ。 修繕不要なら修繕しなくてもよいし、そうなれば余る。 そうなれば積立金だって減らせるんだからり |
12659:
匿名さん
[2019-05-02 14:42:14]
普通は修繕積立金が足りないほうがヤバイ。
|
12660:
匿名さん
[2019-05-02 14:42:30]
いろんな間取りがあって悩む
SEAは予算オーバーなので、PARKのA棟以外 |
12661:
匿名さん
[2019-05-02 14:44:48]
明細不明でお金を出すのは危険ですよ。
使途不明金や業者に食い物にされるケースもありますから。 |
12662:
匿名さん
[2019-05-02 14:46:13]
>>12660 匿名さん
シービレ、我が家も予算オーバーだったが、嫁と相談してシービレにすることになった。 永久眺望は値下がりしない資産。売る時にも返ってくるものなので買うほうがお得って結論になりました。 |
12663:
匿名さん
[2019-05-02 14:47:18]
間取りはどれも広くて良いですよね,
PP分離狙ってます。 |
12664:
匿名さん
[2019-05-02 14:47:18]
|
12665:
マンション検討中さん
[2019-05-02 14:47:44]
これだけ戸数があると修繕や管理費上げるの一筋縄ではいかないだろ
管理組合は相当苦労しそうだな なので最初から高めで設定しておいて、そのランニングコストを払えない人を振るい落としておいた方が管理は楽だな 買う人は購入価格もそうだけどランニングコスト(管理修繕駐車場税金)を確認して購入して欲しい。月々の支払ギリギリで買わないでね |
12666:
匿名さん
[2019-05-02 14:48:28]
平準化なんかしたら修繕積立金の値上げ前に売り逃げる予定の人が困るだろ
|
12667:
匿名さん
[2019-05-02 14:48:38]
|
12668:
匿名さん
[2019-05-02 14:49:50]
|
12669:
匿名さん
[2019-05-02 14:51:35]
管理組合が出来たら、平準化して無駄を省いて値下げするという手もある。
|
12670:
マンション検討中さん
[2019-05-02 14:51:45]
流動性ゼロ利回りゼロの修繕積立金を貯金というのは適切ではない
|
12671:
匿名さん
[2019-05-02 14:53:11]
|
12672:
匿名さん
[2019-05-02 14:53:54]
|
12673:
匿名さん
[2019-05-02 14:54:03]
まさか、タンス預金だと思ってたの?
|
12674:
匿名さん
[2019-05-02 14:56:24]
|
12675:
匿名さん
[2019-05-02 14:56:41]
|
12676:
マンション検討中さん
[2019-05-02 14:57:02]
4000戸だから1世帯2.5人と仮定しても約1万人済むんだぞ?w
1万人の会社で意思決定して行くのすら難しいのに、思惑がバラバラな1万人の合意形成なんてほぼ無理やろw |
12677:
匿名さん
[2019-05-02 14:57:40]
素人連呼
|
12678:
匿名さん
[2019-05-02 14:57:51]
この日産野朗、ほんと鬱陶しいんだけど!
|
12679:
匿名さん
[2019-05-02 14:58:39]
|
12680:
匿名さん
[2019-05-02 14:59:04]
|
12681:
匿名さん
[2019-05-02 15:00:29]
|
12682:
匿名さん
[2019-05-02 15:04:36]
最近は管理組合を会社化するのが普通ですね。
この規模だと。 すぐに使うのは1000万超えるなら当座に入れる選択肢もありますし。 (実際にやるかは決を取ってですが) |
12683:
匿名さん
[2019-05-02 15:04:55]
|
12684:
匿名さん
[2019-05-02 15:06:58]
|
12685:
匿名さん
[2019-05-02 15:07:54]
|
12686:
匿名さん
[2019-05-02 15:10:01]
|
12687:
匿名さん
[2019-05-02 15:12:06]
例えば、1万人の会社と20万人の会社、どれだけ合意形成に違いがありますか?
|
12688:
匿名さん
[2019-05-02 15:13:19]
では、平準化されてなければ理事会で平準化してすぐに値上げできるから、大丈夫?
だとしたら、買う方はギリギリで買わないように気をつければ良いだけですね。 |
12689:
匿名さん
[2019-05-02 15:16:46]
では、結論は修繕積立金は平準化されていない場合は近いうちに値上げされるので要注意。
ランニングコストは余裕をもった計画で購入すること。 で良いかな? |
12690:
マンション検討中さん
[2019-05-02 15:17:11]
|
12691:
マンション検討中さん
[2019-05-02 15:17:34]
本文 結局ココは富裕層が買う完璧に管理された都心ど真ん中のマンションだった。
|
12692:
名無しさん
[2019-05-02 15:17:58]
管理費が高くても庶民的なスーパーが入ればいいんじゃない。
|
12693:
匿名さん
[2019-05-02 15:20:32]
また、論点逸らしですか。素人と言うより使えない営業みたいですね。
少なくとも技術者ではなさそう。 |
12694:
マンション検討中さん
[2019-05-02 15:21:01]
C棟希望ですが、日当たりがとても気になります。
海が見えるところは日当たりは望めないそうです。 そして中央区アドレスでこの広さ+金額は魅力的だけど、落ち着いて改めて資料見ると、普通の団地だよな。。。と。 |
12695:
匿名さん
[2019-05-02 15:30:28]
|
12696:
匿名さん
[2019-05-02 15:31:38]
高いと思うなら、管理組合で下げればよいだけ。
難しくも何もないでしょうに。 |
12697:
匿名さん
[2019-05-02 15:32:16]
|
12698:
匿名さん
[2019-05-02 15:33:13]
|
12699:
匿名さん
[2019-05-02 15:33:41]
|
12700:
匿名さん
[2019-05-02 15:34:23]
|
12701:
匿名さん
[2019-05-02 15:37:37]
|
12702:
匿名さん
[2019-05-02 15:38:30]
|
12703:
匿名さん
[2019-05-02 15:43:02]
|
12704:
匿名さん
[2019-05-02 15:45:59]
|
12705:
匿名さん
[2019-05-02 15:46:48]
AIエンジニアは不要になるという話をします。
|
12706:
匿名さん
[2019-05-02 15:49:26]
良いですね。それが1番理想的です。
チェックします。 |
12707:
匿名さん
[2019-05-02 15:51:22]
AI技術者が必要なAIなんて不完全なAIに過ぎませんから。
|
12708:
通りがかりさん
[2019-05-02 16:10:34]
ここの営業、関係者下手すぎて大丈夫??
というか営業する気あるん?? それか突っ込み待ちのライバル減らし?? どちらにしても 上手くやらないとここの価値貶めることになるから ちゃんと誘導してよね! |
12709:
マンション検討中さん
[2019-05-02 16:14:40]
素人なの?って素人の方が多いだろう。
|
12710:
匿名さん
[2019-05-02 16:17:25]
|
12711:
匿名さん
[2019-05-02 16:22:57]
|
12712:
匿名さん
[2019-05-02 16:25:03]
いいこと言うね。
ただ、情報操作みたいなのは許さん。 徹底的に論破してやろうと思う。 |
12713:
匿名さん
[2019-05-02 16:26:18]
|
12714:
匿名さん
[2019-05-02 16:26:28]
|
12715:
匿名さん
[2019-05-02 16:30:19]
こんなとこで無駄に論破する労力使うよりMR行ったり、現場確認したり、FPに相談したりする方が生産的でないの?まぁそういう遊びだってならいいんだけどさ。
|
12716:
名無しさん
[2019-05-02 16:50:35]
パークビレッジA棟の5階あたりだと
晴海埠頭公園から覗かれたり空き巣に 入られたりしやすくなるのかな? |
12717:
匿名さん
[2019-05-02 16:53:45]
|
12718:
名無しさん
[2019-05-02 17:04:30]
>>12717 匿名さん
早々ご返事ありがとうございます。 まだまだ夢を見ている段階ですが 公園も身近に感じたいし海も見たいので 5階と9階ならどちらがいいかなと思ったので。 A棟って何階による価格差がほとんどないみたいなので。 |
12719:
匿名さん
[2019-05-02 17:20:40]
全部永久眺望ですからねえ。
気にせずカーテン全開したいなら9階のほうが安心できそうですね。 公園からの音を考えても高層階のほうが有利そう。音は距離が離れることで大幅に減衰しますし。 |
12720:
マンション検討中さん
[2019-05-02 17:23:26]
売る時や貸すときのこと考えたら高層階がいいよ
|
12721:
匿名さん
[2019-05-02 17:29:11]
|
12722:
名無しさん
[2019-05-02 17:33:04]
|
12723:
匿名さん
[2019-05-02 17:35:51]
飛行機音は大丈夫?
|
12724:
匿名さん
[2019-05-02 17:39:16]
ここはヘリかな
|
12725:
匿名さん
[2019-05-02 17:42:25]
TV局?ヘリのがうるさいよね。
|
12726:
名無しさん
[2019-05-02 17:56:23]
|
12727:
匿名さん
[2019-05-02 17:58:09]
それも含めての価格かね。
|
12728:
匿名さん
[2019-05-02 18:01:05]
階で価格差がない時は何か理由はある。
|
12729:
マンション検討中さん
[2019-05-02 18:09:11]
管理費ケチるとろくな事無いよ&
管理費云々の人は無理しないのが良いよ ちょっとした予期せぬ事象で滞るの大だからね |
12730:
匿名さん
[2019-05-02 18:11:27]
|
12731:
匿名さん
[2019-05-02 18:12:04]
管理費や修繕積立金を滞納する戸はすぐにローンも同じことになるからそのうちに空く。足元見て割安で買えるかも?
|
12732:
匿名さん
[2019-05-02 18:15:38]
眺望は劣化することが無い資産になるから、もし売るときにも取り戻せるので、お買い得感ある。
|
12733:
マンション検討中さん
[2019-05-02 18:23:17]
今日天気がいいから晴海ターミナルからドトールまで犬連れて歩いたけど駅遠すぎて無理だわこれ。
F棟は目の前バス停とターミナル、海みれるけど階数上じゃなきゃ無理、 安いシービレはD棟は全てにおいて中心より離れてる。 地下鉄デキても晴海通り沿いだろうから駅遠はずっと変わらない。 管理費高いし、10年たって払えない人急増して、暴落はイメージできるここ。 下がった中古の駅近マンション買ったほうが安くて便利な気がする。 |
12734:
匿名さん
[2019-05-02 18:44:12]
|
12735:
eマンションさん
[2019-05-02 18:44:26]
|
12736:
匿名さん
[2019-05-02 18:45:17]
|
12737:
匿名さん
[2019-05-02 18:46:06]
中古ならハルミレジデンスおすすめ。
|
12738:
匿名さん
[2019-05-02 18:49:36]
>>12733 マンション検討中さん
日本の不動産は暴落できない仕組みになってる。 海外だと売却したら借金チャラなんだけど、日本のローンは売却してもローンが残るから高値で売り出す。 仕組みから、暴落できないようになってるんだよね。なんでリーマンショックや311でも豊洲が値下がりしなかったのか、こういうところからも分かる。 |
12739:
匿名さん
[2019-05-02 18:50:17]
暴落って言葉を使うやつはだいたい嘘つきか詐欺師。
|
12740:
匿名さん
[2019-05-02 18:53:14]
結局同じやりとりを湾岸関連スレを移動しながら繰り返し続けてるんだね…
|
12741:
匿名さん
[2019-05-02 19:02:54]
>>12734
BRTを運行してくれる京成バスのメンツを潰すから環2は無理 |
12742:
匿名さん
[2019-05-02 19:10:09]
地下鉄は、仮にできるとしても遠くから通う人向けだろうからね
晴海で会社やホテルがあるのは1丁目・3丁目が中心だからあの辺りに駅ができるのは自然なこと |
12743:
匿名さん
[2019-05-02 19:17:08]
地下鉄駅は年内に発表あるけど微妙な位置ぽい。
|
12744:
匿名さん
[2019-05-02 19:19:27]
|
12745:
匿名さん
[2019-05-02 19:20:25]
地下鉄は環状二号線沿いになるんじゃないかな。
|
12746:
匿名さん
[2019-05-02 19:36:38]
バスを大量に新しく買ってBRTをやるのに、つなぎな訳がない。
地下鉄デマを流してる人は何が目的なの? そこまでして売りたいの? |
12747:
匿名さん
[2019-05-02 19:36:52]
|
12748:
匿名さん
[2019-05-02 19:37:27]
|
12749:
匿名さん
[2019-05-02 19:42:12]
晴海三丁目に出来ても、徒歩10~15分くらいにはなるよ
今よりは良くなるから良いじゃないか |
12750:
マンション比較中さん
[2019-05-02 19:44:30]
坪300で85m2以上…
これが4000戸 って、売れんのか? その値段なら駅から遠くてもいいから買うっていう層ってどれだけいるんだ 俺は無理だぞ |
12751:
匿名さん
[2019-05-02 19:46:03]
|
12752:
匿名さん
[2019-05-02 19:49:26]
>>12746 匿名さん
新聞報道があるのは事実。すぐにはできないとしても、計画があり、前向きに進んでいるのはほぼ間違い無いでしょう。 ただ、晴海フラッグ内に駅ができるとか、環2沿いにできるとかいうのは、ちょっと筋が悪いと思いますけどね。 |
12753:
マンション検討中さん
[2019-05-02 19:49:41]
見学行きましたが私も無理です。とりあえずは、様子見ですね。
|
12754:
匿名さん
[2019-05-02 19:52:30]
現在社宅とか家賃補助でほとんど負担がなくて、四年後くらいには子供も少し大きくなって広い部屋がほしいって世帯には良いと思いますね
7000万円を切った部屋も結構ありますし |
12755:
匿名さん
[2019-05-02 19:57:56]
|
12756:
匿名さん
[2019-05-02 20:02:49]
管理費高いのが実に残念。共有施設こんなにいらん。牛丼屋、ラーメン屋、マックのほうがまし。
|
12757:
匿名さん
[2019-05-02 20:06:09]
板マンなのに各階ゴミ置場があるみたいだし、ディスポーザー等も完備だから、こんなもんじゃない?
外廊下板マンはもう少し安くても良かったかもしれないが |
12758:
評判気になるさん
[2019-05-02 20:12:13]
|
12759:
匿名さん
[2019-05-02 20:26:07]
|
12760:
匿名さん
[2019-05-02 20:27:17]
>>12755 匿名さん
どういう事?販売関係者という事? |
12761:
匿名さん
[2019-05-02 20:29:40]
駅近トレンドなんて後2年?3年すれば終わりますよ。これからは多様性の時代。それが分からないなら、今直ぐここから立ち去りなさい。
|
12762:
匿名さん
[2019-05-02 20:34:13]
多様性と駅近トレンドの相関がわかりません。教えて下さい。
|
12763:
マンション検討中さん
[2019-05-02 20:54:21]
棟や部屋によって全然違うと思いますが、例えば80-90平米くらいだと、固都税は年間ざっくり、いくらになりますか?周辺にマンションお持ちの方いらっしゃれば教えていただけませんか。(分からないですが、現状20万程度を想定しています。)
|
12764:
マンション検討中さん
[2019-05-02 20:58:05]
|
12765:
マンション検討中さん
[2019-05-02 20:59:13]
税金と管理費修繕費で詰みますね。
|
12766:
口コミ知りたいさん
[2019-05-02 21:06:12]
|
12767:
匿名さん
[2019-05-02 21:08:47]
資産税はそれだけ価値が高いという裏付けでしょう。面積が大きくなれば、それだけ納税額も高くなるし。
ってか、税金や管理修繕費を気にしてたら住めませんよ。 |
12768:
匿名さん
[2019-05-02 21:09:08]
|
12769:
匿名さん
[2019-05-02 21:12:10]
資産税とか管理費や修繕費が高いとか…。細かい事をいちいち気にし過ぎ。住む以上は一生それらの費用は掛かる訳だし、そんなに心配なら地方とか諸々安い所に住めばいいじゃん。
|
12770:
匿名さん
[2019-05-02 21:12:54]
|
12771:
匿名さん
[2019-05-02 21:13:55]
|
12772:
匿名さん
[2019-05-02 21:18:26]
正直ここは狭い部屋を極力減らして、良い意味で住めるレベルの人を選別しているのが素敵だなと思いました。
石原都知事時代は住友に素晴らしい制約をかけて、かの有名なシティタワー品川が生まれたわけですが、今回はまた違った意味で官製相場な感じが、三井や三菱がしっかり政界と握ってきたなという彼らの政治力が見える素晴らしい街になると思います。 わたしは買える側の人間で、かつ、買いたいと思う側の人間ですので、この内容は願ったり叶ったりです。 下手な投資家風情が入り込めないくらいにinしずらく、また、実需層のアッパークラス、日本の中枢を担う歯車アッパー層にはぴったりのラインできたなと。 模範的な令和のアッパークラスの御家庭にマッチする良い意味で選別された街、フラッグシップにふさわしい戦略です。 三井、三菱は岩沙さん木村さんがやりきったね。 ご勇退の頃合いと言い、引き際が素晴らしい。 |
12773:
匿名さん
[2019-05-02 21:24:50]
|
12774:
マンション検討中さん
[2019-05-02 21:35:09]
建物高さ50-70mに対し、杭は30-50mでやっと岩盤に到達する。埋立なのもわかるけど、やはり月島から離れれば離れるほど元々海の上、耐震のみの免震なし。大地震が来たらどうなるか?
本当にここは海の上に建てた城 私は危ないと思いました。 |
12775:
検討
[2019-05-02 21:42:07]
|
12776:
名無しさん
[2019-05-02 21:43:29]
|
12777:
マンション検討中さん
[2019-05-02 21:46:44]
>>12772 匿名さん
長文になのに事実がひとつも書かれてなく本人が思い込んでるストーリーなのがすごい。 |
12778:
マンション検討中さん
[2019-05-02 21:46:56]
とにかく素晴らしい都市計画。インフラもセキュリティも最高水準。まさにここは富裕層のためのマンション。
|
12779:
名無しさん
[2019-05-02 21:49:07]
|
12780:
検討板ユーザーさん
[2019-05-02 21:49:51]
>12772
投資投機色が入り込みにくい構成にしている所は確かにと思います。 一方、実需視点ではアッパー層対象ってとこ謳ってますが、その割に値付けが微妙な気が私見ですがあります、戸数も戸数ですし。 どのような結果になるか、今後見届けたいと思います。 |
12781:
匿名さん
[2019-05-02 21:54:59]
もしシティタワー品川みたいに、坪単価120万円とかで出てきてたら、今頃こんな落ち着いた雰囲気で検討できなかったでしょうからね
転売ヤーやら貧乏人やらで変な属性の人が集まってきて街の雰囲気もおかしくなるところだった ベストな値付けで本当に良かったと思います |
12782:
匿名さん
[2019-05-02 21:56:24]
|
12783:
匿名さん
[2019-05-02 21:58:27]
|
12784:
匿名さん
[2019-05-02 22:07:40]
|
12785:
匿名さん
[2019-05-02 22:08:41]
|
12786:
匿名さん
[2019-05-02 22:25:09]
月島、勝どき、晴海、豊洲はすべて同じ「埋め立て地」 目くそ鼻くそ。
中央区なら、銀座駅、三越前駅、日本橋駅、人形町駅 徒歩7分以内に住んだ方がいいよ。 |
12787:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:25:10]
|
12788:
匿名さん
[2019-05-02 22:25:12]
|
12789:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:26:06]
|
12790:
匿名さん
[2019-05-02 22:26:43]
|
12791:
匿名さん
[2019-05-02 22:27:21]
|
12792:
マンション検討中さん
[2019-05-02 22:27:25]
|
12793:
匿名さん
[2019-05-02 22:31:29]
>>12788 匿名さん
江東区湾岸の80平米で20万強です。 当初五年の減税期間は半値の10万だったかな? これでここの水準も予想しやすいんじゃない? ただ厳密には平米が確定して且つ役所に聞かないと分からない。 |
12794:
匿名さん
[2019-05-02 22:33:35]
|
12795:
評判気になるさん
[2019-05-02 22:34:09]
|
12796:
匿名さん
[2019-05-02 22:38:03]
|
12797:
匿名さん
[2019-05-02 22:39:50]
|
12798:
匿名さん
[2019-05-02 22:39:56]
|
12799:
匿名さん
[2019-05-02 22:39:58]
販売中の、中央区新川のマンションは、固定資産税、70平米38万で、5年間は19万です。
|
12800:
匿名さん
[2019-05-02 22:41:17]
|