2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬
・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】
[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
12201:
評判気になるさん
[2019-05-01 06:02:26]
|
12202:
評判気になるさん
[2019-05-01 06:06:47]
>>12180 匿名さん
バブルを経験してない安定志向の世代なので購入には非常に慎重になっています。 人気すぎて買えなくなるリスクが多少心配ですが、少なくともオリンピック終了までは待ちその間に資金を十分に確保しようと思います。 ここは板マン→タワー→賃貸と1つ逃してもチャンスはあるので必ず晴海フラッガーになりたいです! |
12203:
マンション検討中さん
[2019-05-01 07:06:57]
単価より総額で最安値はいくら?
|
12204:
評判気になるさん
[2019-05-01 07:30:22]
|
12205:
匿名さん
[2019-05-01 07:57:16]
仕事帰りや旅行帰りで勝どき駅に着いた後、疲れた体を引きずりながら深いホームから地上に出て、さらに徒歩20分以上も歩くことを想像すると苦行でしかありませんね。満員のBRTに揺られるのも強風の中で自転車を10分こぐのも苦行。
こんなマンションを買ったら精神がおかしくなりますよ。周辺も殺風景だし、拘置所のような陰湿な雰囲気が漂っている。 |
12206:
匿名さん
[2019-05-01 07:59:55]
現状、ポンと払えるキャッシュ預金が600万も無いんだけど、手付金って申し込みの時(1期なら今年7月)に必要だよね
ローンは確実に組めると思うけど 貯まるまで待ってたら良い間取り無くなってしまいそうだし、借金してでもかき集めたほうがいいかな |
12207:
匿名さん
[2019-05-01 08:04:06]
湾岸タワマンのババ抜きは見てる分には面白い。
|
12208:
匿名さん
[2019-05-01 08:07:00]
|
12209:
匿名さん
[2019-05-01 08:09:06]
|
12210:
マンション検討中さん
[2019-05-01 08:15:15]
駅近マンションならどうやって家に帰ろうかなんて悩む必要がそもそも無いが、
この物件にはある。 わざわざ良いように捉えないとやってられないということ。 |
|
12211:
匿名さん
[2019-05-01 08:32:55]
勝どき駅ってタクシー乗り場ないよね。まあたくさん走ってるから大丈夫かな
|
12212:
評判気になるさん
[2019-05-01 08:39:32]
|
12213:
評判気になるさん
[2019-05-01 08:42:29]
>>12206 匿名さん
親が現役なら一時的に頼れば? 今すぐそのくらい用意できないような計画性の人じゃ相当若いか、伸びしろがある訳じゃないなら無理して1期で買うべきではないと思うよ。長期的な計画は大切だよ。急に晴海フラッグが欲しくなった訳ではあるまいし。 |
12214:
評判気になるさん
[2019-05-01 08:46:31]
これから子どもが幼稚園の世代にとっては、徒歩すぐに中学まで新築で揃っていることは大変魅力的です。
このご時世いつ予期せぬ災害が起きてもおかしくない。晴海フラッグなら同じタイミングで購入した団結力や資金力や知恵のある人も多いでしょう。ここがどうにもならなくなった時は日本の終わりじゃないですか。 液状化、震災、津波のリスクを総合的に考えた上で阻止できないものにはいかに上手く立ち向かうかが大事になってくると思います。 |
12215:
評判気になるさん
[2019-05-01 08:50:51]
上司が3年前くらいに豊洲のベイズ買って、うちも似たようなライフスタイルなんだけど晴海フラッグだと格落ち?ブランズとかの方がいいと思う?通勤は車使えるし。
|
12216:
匿名さん
[2019-05-01 08:52:38]
初心者マークさんの連投が酷いことになってますね、
|
12217:
通りがかりさん
[2019-05-01 08:56:23]
今、周辺が賑わってたらおかしいでしょ。
|
12218:
匿名さん
[2019-05-01 09:08:11]
>>12217 通りがかりさん
たしかに。そんな土地ならもっと高くなってる 不動産でお得に買うなら、今は「何でそんなところを買うの?」と言われる伸び代のある地域が1番 晴海フラッグを起点に便利で賑わいのある街を作っていこうという気概くらいないと まぁ、伸び代期待して10年以上経ってもパッとしない有明みたいなところもあるけど |
12219:
匿名さん
[2019-05-01 09:13:33]
選手村の話題性で投資物件の一つとして買う富裕層も結構いそう。
|
12220:
匿名さん
[2019-05-01 09:16:03]
>>12210 マンション検討中さん
駅近を絶対と思ってる人がいるけど、自分はそうは思わないですね。 駅近には駅近のデメリットも多いですよ。狭かったり煩かったり汚かったり危険だったり。綺麗な景色は望めないどころか閉塞感もあれば他人の視線も気になる。 そんなストレスに耐えるぐらいなら、駅から遠くても開放感がある場所を選びますね、私なら。 |
12221:
匿名さん
[2019-05-01 09:26:27]
そういうのは余生でいいと思う。
若いうちから駅遠じゃ、一生駅遠だよ。 |
12222:
マンション検討中さん
[2019-05-01 09:26:54]
|
12223:
匿名さん
[2019-05-01 09:29:42]
>ここがどうにもならなくなった時は日本の終わりじゃないですか
陸閘があるような晴海をそう捉えられる感覚がわからない。 もしくは陸閘も知らないのか。 |
12224:
マンション検討中さん
[2019-05-01 09:29:59]
通勤しない人は良いと思うよ。
|
12225:
匿名さん
[2019-05-01 09:30:34]
>>12222 マンション検討中さん
私には、あなたの方が駅近を良いように捉えているように見えるんですよ。理解できないかも知れないけど。 結局、人それぞれの考え方であって、絶対はないということじゃないですか? 年齢も関係ありませんよ。 |
12226:
評判気になるさん
[2019-05-01 09:34:10]
初心者マークは、キャッシュのクリアでもでてきますよ。
|
12227:
検討板ユーザーさん
[2019-05-01 09:58:09]
|
12228:
匿名さん
[2019-05-01 09:59:40]
>>12219
その層にはレインボービューの部屋が受けそうですね。 |
12229:
匿名さん
[2019-05-01 10:10:25]
皆さん清掃工場と清掃車は気にならないですか。それ考えたら高すぎる気がする…
|
12230:
匿名さん
[2019-05-01 10:24:05]
駅近デメリットより、清掃工場の方が汚かったり危険だったり、綺麗な景色は望めない、になるかもしれませんね。
|
12231:
匿名さん
[2019-05-01 10:28:12]
|
12232:
匿名さん
[2019-05-01 10:31:18]
|
12233:
匿名さん
[2019-05-01 10:35:44]
いや、清掃工場は気にする必要ない。
車の排ガスよりもシビアな基準値が設定されているから。 区内料金で利用できる「ほっとプラザはるみ」があるわけだし。 気にしないとならないのは液状化。 それと、選手村全体が将来一気に高齢化すること。 団地特有のこの現象は、都心部の団地でも見られる。 |
12234:
マンション検討中さん
[2019-05-01 10:36:47]
|
12235:
匿名さん
[2019-05-01 10:43:27]
団地と言えば湾岸タワマンも一種の団地なんだが、一斉に高齢化する感じが無いのはどうしてだろう?
|
12236:
匿名さん
[2019-05-01 10:44:05]
駅近、駅遠(といっても徒歩15分程度)両方住んだけど、どっちもいいところあるよ。駅近は言うに及ばず外出が楽。バスも始発駅が近くだったから時間読めて楽だった。駅遠は仕事帰りに気持ちをリセットできていた気がする。あーやっと安らげる家についたー!って感じかな、笑。ただ朝出勤の時はどうしても面倒に思えたけどね。
|
12237:
匿名さん
[2019-05-01 10:46:24]
タワマンの場合、あと20年経たないと。
でも戸数の多いタワマンは、団地と同じでしょう。 特に駅遠は新陳代謝が低いから、2040年ころから社会現象として 顕著になるんじゃなかな。 |
12238:
匿名さん
[2019-05-01 10:50:07]
湾岸のタワマンって、かなり新陳代謝か活発に見えるけど。
|
12239:
匿名さん
[2019-05-01 10:52:03]
|
12240:
匿名さん
[2019-05-01 10:54:14]
>>12238 匿名さん
ウチはそろそろ築10年だけど、引っ越しシーズンにはしょっちゅう引っ越しやってる。含み益利確してる人が多いからなんだろうけど、新陳代謝という意味ではマンションとしてアリなんだよね。 |
12241:
匿名さん
[2019-05-01 11:09:44]
|
12242:
マンション検討中さん
[2019-05-01 11:23:57]
なんかこう話をするにも属性分けないと噛み合わないよね。
家に資産価値を求める人、住心地を求める人、子供がいる人、いない人、働き盛り、半分リタイア、などなど。 転売しようにも子供がいると難しいしなあ。同じ地区で手頃な中古が出ればいいけど、含み益ある時は周辺相場も高値だし。ローン払ってると残債チャラになっても貯金が多い訳じゃないし。 |
12243:
評判気になるさん
[2019-05-01 11:29:42]
ここ転売視点で見て魅力ってある??
過去レスで坪240即転って言ってたりするんだけど、そんな利を乗せて売ろうとしてもここは安さが魅力なんだからかえって誰も買ってくれない気がするんだが?? |
12244:
マンション検討中さん
[2019-05-01 11:33:12]
10年くらいは新築としてだらだら売り続けるだろうから、その間は中古の需要はかなり低いんじゃない?
あくまで永住目的なら安くて広くていいと思う。 |
12245:
匿名さん
[2019-05-01 11:40:49]
今日書き込んでる人は私も含め暇人じゃないかな、笑。子供いる家庭は旅行とかいってるだろうし、令和ムードで外出してる人も多いだろうしね。
|
12246:
マンション検討中さん
[2019-05-01 11:43:37]
パービレF棟の外観を見に行ってきた。
外観仕様も高級感あって売主は本気で坪400取りに行く気なのがよくわかった。 普段車移動じゃないとF棟は特に厳しいなぁ… 万が一環2に地下鉄来たとしてもかなりの駅遠。人を選ぶね。よく言えばフラッグ内で相当な多様性が実現できるのか。 ![]() ![]() |
12247:
マンション検討中さん
[2019-05-01 11:44:31]
F棟じゃなくてA棟か。失礼しました。
|
12248:
匿名さん
[2019-05-01 11:44:57]
>まず今回、私が事前に出した価格予想をだいぶ下に外してしまいました。申し訳ない。
> 90平米100平米という部屋がたくさんあるのに、坪300以上で売り出すことはないだろうと勝手に思っていたからです、私の予想で期待してしまった方がいれば、本当に申し訳ありません。 https://wangantower.com/?p=16275 |
12249:
匿名さん
[2019-05-01 11:46:17]
|
12250:
匿名さん
[2019-05-01 11:58:31]
駅近、駅遠は個人の好みだけど、いざ貸したり売ったりしなくちゃ
ならなくなった時、駅近の方が一般的な商品として需要があるからなー。 |
12251:
マンション検討中さん
[2019-05-01 12:29:20]
駅からの距離もそうだけど、団地仕様の外観、配置と天井の低さで、いくら安くても次に何かの理由で売る時は購入価格下回りそうなのが問題だと思う。
さらに賃貸棟があるから賃料をそちらに合わせないと借りてくれない。 転勤時などで貸そうとしたときに坪240万の方は眺望もないから毎月の支払より賃料が安く設定しないといけないかもしれない。 駐車場も権利が継続ならいいけど賃貸に回す時に消滅すると駐車場無しだから貸し辛いよね。 |
12252:
マンション比較中さん
[2019-05-01 12:29:35]
今回発表になった2LDKの販売予定価格を知りたいのですが、
パークヴィレッジ C棟 6C72 2LDKの値段をご存じの方は居られないでしょうかね。 できれば3~4階と17~18階あたりの値段です。 よろしくお願いいたします。 |
12253:
匿名さん
[2019-05-01 12:34:35]
のらえもん先生のtwitterに、価格表全部出てたよ
|
12254:
匿名さん
[2019-05-01 12:37:32]
値上げしながら販売するみたいだし、早めに買った人は中古転売もしやすいのでは?
|
12255:
匿名さん
[2019-05-01 12:39:53]
|
12256:
匿名さん
[2019-05-01 12:41:01]
思ってたより豪華なんだな。
単なる板マンでは無いんだね。 |
12257:
匿名さん
[2019-05-01 12:41:52]
>>12251 マンション検討中さん
天井高って一部除いて2500あるでしょ |
12258:
匿名さん
[2019-05-01 12:46:48]
もうしこむ部屋、やっときまった。
喧嘩になりそうになったが、なんとか決まってよかった、、、 みなさんも家族と喧嘩しないように決めて下さいね。 |
12259:
マンション検討中さん
[2019-05-01 12:47:54]
管理費が高いのも納得だね。
足湯は清掃工場の廃熱利用かな? にしても絶対要らないと思うぞ。 |
12260:
マンション検討中さん
[2019-05-01 12:49:17]
ここの購入層は資産価値とかあんま気にしない人たちだから転売の心配する必要ないと思う。専業ファミリー層が多いでしょう。共用施設が豪華だしスーパートと学校単位と公園あればみんな買うよ。
|
12261:
マンション比較中さん
[2019-05-01 13:07:41]
12253 匿名さん
ありがとうございます。 のらえもんさんツイッターで2LDKの値段を確認しました。 今回の販売には、ズバリ狙いの部屋はありませんでしたが、 他の2LDKの部屋で予想が着きました。 |
12262:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:09:09]
みんなは転勤時の定期賃貸とか心配しないのかな?
駅遠団地仕様だと定期借家で借りてくれるか心配 |
12263:
匿名さん
[2019-05-01 13:10:15]
|
12264:
匿名さん
[2019-05-01 13:12:28]
団地仕様かと思ってたら、普通に高級マンションみたいだね。
久々にワクワクできるマンションだなあ。 ほんと凄い。 |
12265:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:12:49]
|
12266:
匿名さん
[2019-05-01 13:14:47]
みんな申し込む部屋決まってきてるのかなあ。
激安狙いの人は離脱しただろうけど、諦めきれない人はこの掲示板で嫌がらせ続けるだろうし、なんか可愛そうだよなぁ。買えない人には千葉や埼玉で良い部屋を見つけてほしい。 |
12267:
匿名さん
[2019-05-01 13:17:05]
|
12268:
匿名さん
[2019-05-01 13:20:27]
|
12269:
匿名さん
[2019-05-01 13:22:47]
大量の施設があるんだから、自分好みの施設を使えば良いのよ。
中古で販売するときも、こういう施設があると食いつきが良いよ。 |
12270:
匿名さん
[2019-05-01 13:25:32]
こういう共有施設が有るのが大規模やタワーの醍醐味だよ。
これが無かったらただの団地になってしまう。魅力ないよー。そんなの。 |
12271:
匿名さん
[2019-05-01 13:26:42]
|
12272:
匿名さん
[2019-05-01 13:30:12]
>>12270 匿名さん
違うでしょ笑 沢山の共有施設を、大規模メリット生かして低コストで維持できるところにこそ、大規模物件の意味がある。 でも晴海フラッグはそうではなく、単にコストアップしているだけ。 |
12273:
匿名さん
[2019-05-01 13:31:17]
|
12274:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:36:39]
あまり欲しくないのですが、大人気となり抽選になりそうなパンダに申し込みします。
もしあたったら御縁があったと思い購入します。 |
12275:
匿名さん
[2019-05-01 13:36:52]
>>12273 匿名さん
説明はモデルルームで聞いてください。 しかし、管理費はケチるところではないよ。ここをケチったらただの団地になってしまう。 有明と比較したいなら、共有施設や植栽などを比較したら? |
12276:
匿名さん
[2019-05-01 13:37:47]
|
12277:
匿名さん
[2019-05-01 13:38:48]
価格だけが理由で買うのはやめとけ。後悔する。
価格だけが買わない理由なら買っておけ。買わないと後悔する。 |
12278:
匿名さん
[2019-05-01 13:39:47]
|
12279:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:40:03]
晴海当たりの賃料相場分からないけど、坪240万の部屋を月20万で貸せるかな?
|
12280:
匿名さん
[2019-05-01 13:43:44]
たまに中央区だから駅遠でも良いとコメントがあるが都心3区に住んでおきながら駅徒歩7分以内じゃないのは逆にありえない。郊外の駅徒歩20分のバス物件で周りに大自然があるなら分かるが、ここは無機質な人工島。
駅徒歩1分のタワマンも駅徒歩10分のタワマンも住んだからわかるけど、後者は毎日往復を歩くのはきつかった。別に体力が無いわけではなく、フルマラソンに何度も参加するくらいの体力はあります。そのくらい駅徒歩10分超えはありえなく、駅徒歩20分の物件に価値はない。例え広くてもね。 |
12281:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:44:43]
最近抽選になるマンションがめっきり減った。
抽選になるってことは転売可能性あるってこと。 |
12282:
匿名さん
[2019-05-01 13:49:20]
|
12283:
匿名さん
[2019-05-01 13:50:09]
|
12284:
匿名さん
[2019-05-01 13:56:10]
|
12285:
匿名さん
[2019-05-01 13:56:43]
駅チカ重視なら豊洲か有明が良いと思うな。
|
12286:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:58:44]
|
12287:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:06:46]
山手線駅(新橋)まで徒歩とBRTで40分と仮定して、他の山手線駅まで40分かかる郊外の駅近マンションと価格を比較すればよい。どちらがお得か、リセールバリューはあるか?
|
12288:
匿名さん
[2019-05-01 14:07:11]
レインボービューが一番価値が高いと思う。
値下がりしない価値。一番だね。 |
12289:
匿名さん
[2019-05-01 14:09:03]
|
12290:
匿名さん
[2019-05-01 14:10:43]
眺望や商業施設、区のブランドなども価値観の一つ。
ご自身が通勤だけが価値観なら、通勤時間だけで測れば良いかと。 ただ、価値観はそれぞれなので、他人に押し付けは良くないし、それぞれの価値観で判断するべき。 |
12291:
匿名さん
[2019-05-01 14:11:27]
|
12292:
匿名さん
[2019-05-01 14:15:07]
私も歩くの好き。
公園も多いし、休日は楽しそう。 |
12293:
匿名さん
[2019-05-01 14:22:29]
海が近いとか、公園が多いというのも価値観だよな。
ただ…価値観は人それぞれ。 気に入る人が選べば良いと思う。 海が嫌いとか、公園が嫌いな人は選ぶ理由にならないもんね。 |
12294:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:27:41]
>>12288 匿名さん
北側から観るレインボービューでは間違いなく晴海埠頭が特等席ですね。坪単価100万高いだけの資産価値は十分あると思います。 |
12295:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:27:48]
だれか80平米を月20万ぐらいで貸して。10年住むから。
|
12296:
匿名さん
[2019-05-01 14:31:49]
|
12297:
匿名さん
[2019-05-01 14:32:50]
|
12298:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:41:29]
賃貸棟の情報っていつ出てくるんだろ。賃料とか間取り。
|
12299:
匿名さん
[2019-05-01 14:42:03]
パークヴィレッジのF棟の75?81平米の6000万円台 永久眺望部屋が1番人気出そう
|
12300:
通りがかりさん
[2019-05-01 14:43:29]
歩くの大好きとかいってる人は、是非とも現地に行ってみたほうがいいよ。
晴海大橋の周りは倉庫とか古びた都営住宅とか場末感いっぱいだからw 交通量も激しいしとても散歩する気分にはならんと思うよw |
12301:
匿名さん
[2019-05-01 14:44:19]
俺も駅遠を受け入れた人なら、眺望を望む人、結構多いと思うな。
|
12302:
匿名さん
[2019-05-01 14:46:12]
|
12303:
匿名さん
[2019-05-01 14:53:22]
私も歩くのは平気ですが、勝どき駅は使うつもりはないですね。通勤はBRTを使います。ラッシュ時はキャパオーバーしそうな気もしますが、出勤はフレックスだしテレワークも多いので問題なし。
なので駅遠はマイナス要因になりません。 |
12304:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:56:22]
レインボービューだと駅、商業遠い板状で億しますが、後から出来るタワーの方が、パークA棟より駅、商業近いから資産価値維持できそうかな?
|
12305:
匿名さん
[2019-05-01 14:56:35]
|
12306:
匿名さん
[2019-05-01 14:57:26]
|
12307:
匿名さん
[2019-05-01 14:59:47]
入居時2023年ごろ 自動運転車+AIによる交通革命 到来を思うと、ここは買っといても損はしないと思う
買いたい人が、ネガティブなことを言って、抽選倍率を下げたい気持ちは十分理解できる 投資家として考えると、AI関連株を買っておけば2倍、3倍の利益を得られると思うが・・ |
12308:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:59:53]
>>12300 通りがかりさん
もうすぐ晴海埠頭で東京みなと祭がありますね。現地視察も込みで行ってみてはいかがでしょうか? http://www.tokyoport.or.jp/minato71/ 東京消防庁の消防艇&ヘリのパフォーマンスやカラフルな放水ページェントなど、迫力があって結構楽しめますよ。 |
12309:
匿名さん
[2019-05-01 15:01:40]
昨日、現地見に行って気になったんだけど、タワー2棟も建てるスペースあるのかな?
建築中でもなかったような。 もしかしてペンシルタワーか? |
12310:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:02:01]
|
12311:
匿名さん
[2019-05-01 15:02:24]
|
12312:
検討板ユーザーさん
[2019-05-01 15:08:10]
|
12313:
匿名さん
[2019-05-01 15:10:26]
へえ。結構好みが分かれるんだね。
タワーならバークタワー晴海の方が良さそうだけどね。 |
12314:
匿名さん
[2019-05-01 15:11:09]
|
12315:
匿名さん
[2019-05-01 15:15:00]
|
12316:
匿名さん
[2019-05-01 15:15:59]
1期が一番安いと予想されてる現状で待つのはリスクしかないけどな。
|
12317:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:18:00]
モデルルームの模型にはタワーも建ってたから配置見てきたら?
タワーできるとC棟が何故安いか分かるよ 眺望無いしタワーの圧迫感半端無いしね C棟は買った後に惨めになる物件だわ |
12318:
匿名さん
[2019-05-01 15:21:19]
|
12319:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:25:09]
|
12320:
匿名さん
[2019-05-01 15:30:14]
>>12317 マンション検討中さん
小中学校もできてタワー2棟も建つんじゃマジでペンシルかもw |
12321:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:38:07]
|
12322:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:45:22]
|
12323:
匿名さん
[2019-05-01 15:45:31]
|
12324:
名無しさん
[2019-05-01 15:49:13]
ハルフラパービレA棟
![]() ![]() |
12325:
マンション検討中さん
[2019-05-01 15:54:35]
不動産投資ローンを借りる人はいますか?
|
12326:
匿名さん
[2019-05-01 15:55:03]
|
12327:
匿名さん
[2019-05-01 15:57:18]
>>12319 マンション検討中さん
今回のGoogle Cloud Next2019で発表されたように、モデルもデータ投入も素人で簡単にできるようになった。 しかも精度も高い。 ほとんど人間が必要な作業なんてなくなってきたよ。 |
12328:
匿名さん
[2019-05-01 15:57:31]
ハルフラパービレA棟の写真を見ると、上階のベランダや屋根が不自然に歪んでいますね。
突貫工事で作るからこんな施工不良物件になるんです。 榊氏が武蔵野タワーズは施工不良物件だと著書で暴露していましたが、このような施工不良を許してはいけない。 |
12329:
匿名さん
[2019-05-01 15:58:05]
|
12330:
匿名さん
[2019-05-01 16:05:49]
良いものを安く買いたいんや
|
12331:
名無しさん
[2019-05-01 16:16:55]
|
12332:
匿名さん
[2019-05-01 16:18:50]
|
12333:
匿名さん
[2019-05-01 16:23:10]
|
12334:
匿名さん
[2019-05-01 16:23:36]
坪単価が極端に安い部屋と、極端に高い部屋を作っちゃうと、マナーやルールは、低い方に合わせざるおえない。
別にネガを言うつもりはないけど、備忘録として。 |
12335:
検討板ユーザーさん
[2019-05-01 16:24:27]
|
12336:
匿名さん
[2019-05-01 16:25:16]
管理費が高すぎて、リタイア組がごっそり退却のようだから、子育て真っ最中ファミリーの賑やかな街になりそうですね。
|
12337:
匿名さん
[2019-05-01 16:28:59]
|
12338:
マンション検討中さん
[2019-05-01 16:36:33]
マンションに出物なし
好みがあるだけ |
12339:
マンション検討中さん
[2019-05-01 16:37:20]
|
12340:
匿名さん
[2019-05-01 16:42:21]
リタイアした老人が海の見える日当たりのいい部屋で最後を迎えるなんてロマンですよね
決して悪いことではないとおもいます |
12341:
匿名さん
[2019-05-01 16:49:05]
|
12342:
マンション比較中さん
[2019-05-01 16:51:11]
>>12336 匿名さん
どうしてそういう発想になるのかは分からないが、お金の使い道に困っている金余りのリタイア組は結構いるんですよ。むしろここは、通勤の必要の無いリタイア組は結構な比率で入居すると思います。 |
12343:
匿名さん
[2019-05-01 16:58:30]
|
12344:
匿名さん
[2019-05-01 17:23:20]
経営者層が多いと思うけどな。
車使う人とか。 |
12345:
匿名さん
[2019-05-01 17:24:03]
ここは不確定要素が多すぎるから、とりあえず1回目はパスだな。フロア違いで似た部屋がいっぱいあるし、無理に買い急ぐ必要はない。
|
12346:
匿名さん
[2019-05-01 17:25:01]
|
12347:
匿名さん
[2019-05-01 17:25:37]
|
12348:
匿名さん
[2019-05-01 17:29:45]
出ました、待てば値上がりおじさんw
関係者もこんなところででもポジらないとやってけないんだねw |
12349:
匿名さん
[2019-05-01 17:36:53]
>>12348 匿名さん
まぁ、今のところ言ってることは当たってるけどな。 |
12350:
匿名さん
[2019-05-01 17:37:19]
|
12351:
匿名さん
[2019-05-01 17:37:52]
|
12352:
匿名さん
[2019-05-01 17:39:36]
有明の時にも警告しましたよ。
待てば待つほど値上がりするって。 それを無視して値上がりして、それで幸せになれましたか? 再開発エリアは、待てば待つだけ損。待てば待つだけ値上がりするからね。 |
12353:
匿名さん
[2019-05-01 17:44:49]
|
12354:
匿名さん
[2019-05-01 17:46:44]
値上がりおじさん炸裂
|
12355:
匿名さん
[2019-05-01 17:48:33]
ごめん。熱くなった。
俺は待てば待つほど値上がりするって、忠告したんだけどねえ。 無視した人は、値上げされて悲惨なことになった。 このマンションも、明らかに安すぎる部屋があるんですよ。おそらく、安すぎる部屋は2期から値上げでしょう。 |
12356:
匿名さん
[2019-05-01 17:49:16]
待つと値上がりの根拠が分からない。
勝どき周辺の新築タワマンって完売してないんでしょ。 榊氏よれば中古もかなりでてるとか。 明らかに供給過剰。 地下鉄や再開発に夢見過ぎじゃないんですかね。 都内の大規模な再開発はここだけじゃないですよ。 |
12357:
匿名さん
[2019-05-01 17:49:42]
晴海レジデンスも値上がりするだろうな。
明らかに安すぎる。 |
12358:
名無しさん
[2019-05-01 17:50:39]
なんか必死w
|
12359:
匿名さん
[2019-05-01 17:51:21]
いつも予想を外してばかりの榊氏を信じたければ信じればよいかと。
信じるのは自由だし、その結果はご自身で責任を取ればよいのです。 |
12360:
匿名さん
[2019-05-01 17:52:15]
結局は自己責任だよ。
|
12361:
匿名さん
[2019-05-01 17:53:00]
市況がピークアウトしてるのに、数年前と同じ感覚で
どんどん値上がりすると思ってるのもどうなのかねえ |
12362:
マンション検討中さん
[2019-05-01 17:53:22]
|
12363:
名無しさん
[2019-05-01 17:54:30]
|
12364:
匿名さん
[2019-05-01 17:54:31]
てか有明でもやってたのか
|
12365:
匿名さん
[2019-05-01 17:56:22]
はい。有明も買いましたよ。
次はここです。 一番お買い得な部屋を買います。 |
12366:
匿名さん
[2019-05-01 17:57:43]
まあ買える値段ってのがあるからね。広さと値段見たらここしか買えないという人も多いと思うけどね。それに客船ターミナルの桟橋側だから船好きにはなかなかそそられると思う。
|
12367:
匿名さん
[2019-05-01 17:58:52]
一応教えておきますが、その人は2012年から暴落する暴落すると連呼してる人です。
2012年からずーーっと値上がりしてますからね。 信じちゃった人は悲惨な目に合いました。 そもそも、暴落ってあり得ますか?あり得ないですよね。 少しは考えたら良いのに。 |
12368:
マンション検討中さん
[2019-05-01 17:58:55]
植栽が成長したら広尾ガーデンヒルズみたいな雰囲気になればいいな。
もちろん立地はちがうけど、これだけ植栽があれば経年優化していくマンションなんじゃないかな。 |
12369:
名無しさん
[2019-05-01 18:01:37]
値上がりおじさんの天丼具合。
おんなじ事ばっか言って飽きないんかなw |
12370:
匿名さん
[2019-05-01 18:04:08]
↑買えないとこうなるよ。
|
12371:
匿名さん
[2019-05-01 18:04:50]
昨日から晴海レジを売りたい人が一人張り付いてるな
|
12372:
匿名さん
[2019-05-01 18:05:03]
植栽に金かけるのは良いアイデアだね。
一番良い投資になる。 |
12373:
匿名さん
[2019-05-01 18:06:09]
|
12374:
匿名さん
[2019-05-01 18:06:14]
バブル時代に不動産が高騰したとき、そもそも日本は住める土地が限られているから、不動産価格は下がりようがない!って力説してたよなデべはw
|
12375:
匿名さん
[2019-05-01 18:06:31]
デベが値上げできると本気で思ってるなら、もう少し待ってから売り出すよ。
まっていれば高値で売れるなら、なぜ4年も前から売り出したのか。 |
12376:
匿名さん
[2019-05-01 18:12:09]
|
12378:
匿名さん
[2019-05-01 18:17:43]
認めたくないけど、今回ばかりは榊氏の言ってた予想が現実になるかも。。
|
12381:
匿名さん
[2019-05-01 18:22:27]
[NO.12377~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
12382:
匿名さん
[2019-05-01 18:25:00]
明らかに安い部屋あるでしょう。
今までこの界隈買えなかった人でも検討可能な割安部屋が。もうそこしかないでしょう。 そこでも無理なら、エリア変えるしかない。 |
12383:
匿名さん
[2019-05-01 18:25:27]
ここの管理費/修繕積立金も、早晩晴海フラッグ並みの㎡単価になりますよね?
固定資産税は板マンより高いだろうから、負担に感じる人は出て行くでしょうね。 |
12384:
匿名さん
[2019-05-01 18:27:11]
マンションマニアこと、星先生もブログ記事を本日アップするらしい。
超期待だな。 |
12385:
匿名さん
[2019-05-01 18:34:47]
|
12386:
匿名さん
[2019-05-01 18:47:53]
駅距離や豪華施設、大規模などなど言ってみればここは令和のワールドシティタワーズやな
|
12387:
匿名さん
[2019-05-01 18:49:00]
勝どき駅直結タワーほか2本のマンション、豊海のツインタワー、月島3丁目タワー、どれもここより高いでしょうね
|
12388:
匿名さん
[2019-05-01 18:49:25]
リスクある方が儲かる確率も高いぞ。
|
12389:
匿名さん
[2019-05-01 18:58:59]
|
12390:
匿名さん
[2019-05-01 19:10:57]
|
12391:
匿名さん
[2019-05-01 19:48:11]
明らかに安い部屋って、どこのことだろう?
|
12392:
検討板ユーザーさん
[2019-05-01 19:50:25]
昔はこんなとこ人が住むとこじゃなかったと言われた場所が今や再開発で値上がりしてますよね。
芝浦も豊洲もその一つ ここもそうなる事を期待して買います^_^ 晴海三丁目のパークビル跡地にはパビリオンの後にオフィスやホテル、レストランもできるみたいだし。4丁目は区役所出張所や図書館できるし、街は活性化しそう。 倉庫街も何かに変わってもおかしくない。 地下鉄の可能性もゼロではないし。 |
12393:
マンション検討中さん
[2019-05-01 19:52:18]
|
12394:
口コミ知りたいさん
[2019-05-01 19:54:37]
>>12366 匿名さん
晴海埠頭はなくなるけど、客船ターミナルは残すの? |
12395:
匿名さん
[2019-05-01 20:09:37]
>>12393 マンション検討中さん
再開発されたあとだと値上がりして買いにくい。 再開発され始めたエリアが安く買える。 つまり、高くてもリスクを減らしたいなら、再開発後に買えば良い。 リスクがあっても安く買いたいなら、再開発前が良い。 どこで判断するかは不動産のセンスだからねえ。 |
12396:
匿名さん
[2019-05-01 20:11:18]
おそらく、ここは値上げしながら販売される。
早く決められた人の勇気の代償として安く買えるような仕組み。勇気がないと高く買うしかない。 |
12397:
マンション検討中さん
[2019-05-01 20:13:33]
モデムルーム駐車場はありますか?
|
12398:
マンション検討中
[2019-05-01 20:18:09]
|
12399:
匿名さん
[2019-05-01 20:19:20]
足湯に入ってる水虫菌等の足の悪性菌は、
死滅して、移ったりしないですか。 理系の詳しい方、教えてくださいまし。 |
12400:
eマンションさん
[2019-05-01 20:19:39]
|
眺望は共有施設やタワー棟48階でたまに楽しむくらいが飽きがこず良いかと思っています。
地方出身としては、東京湾夜は綺麗ですが昼は綺麗と思えないので。
生活の基盤となるアクセス面、商業施設への近さなど私は重視したいです。