三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 00:52:16
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
HARUMI FLAG
HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
HARUMI
 
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
総戸数: 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

11801: マンション検討中さん 
[2019-04-30 01:41:12]
>>11791 eマンションさん
これはすごいですね!
初年度からこれってめっちゃ高い、、10年後どうなってるんだろう。
芝生とかも含めてあの島全部のメンテ料が入ってるんでは?
11802: 匿名さん 
[2019-04-30 01:44:56]
>>11801 マンション検討中さん
芝生維持は大変ですもんね

11803: 匿名さん 
[2019-04-30 01:48:18]
物件自体は世帯年収700万でも買えるけど、管理費なんかを支払い続けると考えると、世帯年収1300万が最低ラインですね。
11804: 匿名さん 
[2019-04-30 01:51:26]
中古は絶対嫌と書いたものです。出かけてたから返信してないだけ(笑)

ここ設備転用の情報もう出てますよ。おさがりと言っても短期間で五輪選手。ここまで変えてくれるから中古ではなく新築扱いが可能です。

きっとおじさんは掃除しないから、中古への嫌悪感が分からないんだと思う。
中古は絶対嫌と書いたものです。出かけてた...
11805: 匿名さん 
[2019-04-30 02:07:19]
島民による自治組織だな、こりゃ。
月島や勝どきや豊洲のマンションも、最初はこんな感じだったのかなぁ?
11806: マンション検討中さん 
[2019-04-30 02:33:17]
管理費のうち全体ってやつは、本来税金でやるべき内容じゃないの?
11807: 匿名さん 
[2019-04-30 03:11:39]
>>11800 匿名さん

なんで管理費が上がるんだよ。
初心者かよ(笑)
11808: 匿名さん 
[2019-04-30 03:14:54]
管理費の多さは、マンションの価値に直結するから多いほうが良いよ。
11809: 匿名さん 
[2019-04-30 03:17:06]
>>11807 匿名さん
85平米の修繕積み立てが上がるんですよ?
85平米の話です。

11810: 匿名さん 
[2019-04-30 03:18:45]
自治国家、ハルミフラッグ誕生!
11811: 匿名さん 
[2019-04-30 03:22:18]
>>11809 匿名さん

修繕積立は貯金みたいなもんだから多いほうが良い。
不要なら、住民でゼロに変更もできるぞ。
11812: 匿名さん 
[2019-04-30 03:44:13]
ゼロに変更したいね!
廃墟になって、リアルお化け屋敷にして、島全体をアトラクションにして入場料とる!
11813: マンション検討中さん 
[2019-04-30 04:13:19]
おじさん達は20代が買うの嫉妬してるんですよ。スルーしましょう。
11814: 匿名さん 
[2019-04-30 04:27:23]
必死になって一生かけて働いてやっと買えるおじさんは若いうちに玉の輿乗って角部屋に住むような女は嫌いだろうなー。
11815: マンション検討中さん 
[2019-04-30 04:54:30]
月付きのランニングコストはローンを含め20-25万てとこだね、世帯1200-1500万は贅沢無しでやってける感じかな

買えてもランニングコストが足枷になるなぁ
病気 怪我 リストラ 精神的な病気 など。。。
11816: 匿名さん 
[2019-04-30 04:59:36]
>>11815 マンション検討中さん
そのクラスだけど家族で生活費どのくらい想定してる?食費交際費光熱費通信費教育費など。

欲しいけどやっていけるか不安。
ここ住んだら他の町住めなくなりそう。
11817: 匿名さん 
[2019-04-30 05:23:21]
皆さん、家計のやり繰り下手すぎませんか? 職場の年収900万の旦那さんは一人で購入しますよ。大体1000万の人は25万くらいの家賃なんじゃないでしょうか。十分貯金できてますよ。
11818: 匿名さん 
[2019-04-30 05:53:35]
>>11815 マンション検討中さん

そんなにかかる訳ねーだろ。
パスおじさん、全然パスできてねーじゃん。
諦めろん。
11819: 匿名さん 
[2019-04-30 05:54:57]
管理費、修繕費、周辺マンションと比べても同じレベルなんだけどな。
この程度で高いって、どこと比べてるんだろ?千葉?
11820: マンション検討中さん 
[2019-04-30 05:56:18]
管理費と修繕積立金の合計が一年目からこの値段だと後々の修繕積立金アップを考えると怖くなるねぇ。
ランニングコストは毎月のことだからここまで高いと流石にキツイわ。
豊洲や勝どきのタワマン買った方がいいんでないの、これ。
11821: マンション検討中さん 
[2019-04-30 05:57:13]
板状なのに有明トリプルタワーと同じくらいの管理費だからじゃない?
11822: 匿名さん 
[2019-04-30 05:57:36]
>>11820 マンション検討中さん
修繕積立金は貯金みたいなもんだから、高いほうが良いぞ。
11823: 匿名さん 
[2019-04-30 05:58:25]
管理費の話をしてるのか、修繕費の話をしてるのか、さっぱり分からん。
素人かよ。
11824: 匿名さん 
[2019-04-30 06:00:05]
管理費はマンション生活で一番大事なところ。削っちゃダメ。
高いほうが快適だよ。

安いほうが良いなら自主管理にして、草むしりから警備から、植栽まで自分たちでやるような団地にしたら?
お似合いですよ。(笑)
11825: マンション検討中さん 
[2019-04-30 06:09:55]
ポジティブに考えるなら、将来的に団地のような老朽化を防ぐためにお金をかけるための管理費ということでしょう。
ただ、あきらかに高すぎるとは思う。普通の板マンの2倍近い水準。
修繕積立金に関してはどうでもいいというか、気にしてもしょうがない。こっちは結局必要経費だから。
11826: 匿名さん 
[2019-04-30 06:10:52]
これだけ大規模なら、優秀な理事会を組織できるでしょう。そこで合理的な管理費体系に見直せばいいんですよ。
修繕積立金は簡単ではないけど、タワーでなければそう極端には上がらないと思います。
11827: マンション比較中さん 
[2019-04-30 06:19:58]
のらえもん第一報
https://wangantower.com/?p=16256

マンションマニアさんは購入希望のようですので、そのうち出るでしょう。
ツイートは参考になります。
11828: マンション検討中さん 
[2019-04-30 06:23:51]
4000戸で合意形成なんて無理やろ、、、
そろそろそれを取りに行く理事会メンバー死ぬやろ、、、
11829: 匿名さん 
[2019-04-30 06:35:52]
>>11828 マンション検討中さん

統一地方選挙ができてるんだから、4000くらいは難しくないのでは?
11830: 匿名さん 
[2019-04-30 06:37:35]
我が家も申し込む部屋を決めた。
11831: 匿名さん 
[2019-04-30 06:39:23]
>>11828 マンション検討中さん
合意形成とか大げさ。住民が不利益を被るわけではない。
管理レベルを落とさずに管理委託費を削減するので、問題なく総会決議を通るよ。
まともな理事会があるマンションなら、ふつうにやってることだと思うけど?
11832: マンション検討中さん 
[2019-04-30 06:40:51]
3Lで、最安値はいくら?
11833: 匿名さん 
[2019-04-30 06:41:48]
植栽に金かけてるんじゃない?

その方が将来は経年優化するから。
普通の板マンと同じだと、経年劣化でボロボロだよ
11834: 匿名さん 
[2019-04-30 06:42:37]
>>11832 マンション検討中さん

6600万 
11835: 匿名さん 
[2019-04-30 06:50:21]
安いよなあ
11836: 匿名さん 
[2019-04-30 07:10:51]
これはどう考えても、近隣マンションへの影響は避けられませんよね。
でも三井はきっと、残りの自社物件を捌く見通しは付けてると思う。
11837: ご近所さん 
[2019-04-30 07:11:33]
昨日の夜からのレスをざっと見たけど、3A住まいでセコンドで買う人への嫉妬がすごくて笑った。
確かに3Aで住むとなると狭いから、ここを買うのもありかも。
まぁ、そういう人は海とか山にも家があるんだろうけどね。
11838: マンション検討中さん 
[2019-04-30 07:11:45]
>>11832 マンション検討中さん

5100万円
11839: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 07:15:32]
管理費が高いそうだけど、物件価格が少し安いから、こちらからも取ってやろうという魂胆なんじゃないかな?
管理費が高いのは、管理会社への委託費分を高く見積もっているからでしょう。
規模のメリットが働くはずなのに、1平米当たり400円はどう考えても説明がつかないと思うな。
土地を安く仕入れても物件価格はそれほど安くはなく、またランキングコストである管理費は高いなど、購入者に還元する気はサラサラ無し。儲けは全てデベロッパーが持っていく考えなんでしょうね。黙っていても注目度ナンバーワンだしね。
物件内容によっては、タワマン2戸目を考えていたけど、見送ります。
11840: 匿名さん 
[2019-04-30 07:20:05]
モデルルームは素晴らしかったですが、立地を考えると正直高過ぎです。
管理費や修繕積立金、固定資産税を考えると世帯年収1500万円程度の我が家では無理です。車の維持、子供の教育費、老後の資金作りが出来なくなります。正直あと2割は下げないてもらわないと手出し出来ませんね。
世帯年収2000万円を超える家庭であれば大丈夫だとは思います。
11841: 匿名さん 
[2019-04-30 07:25:09]
やり繰り下手すぎ。パスおじさん達さようならー
11842: マンション検討中さん 
[2019-04-30 07:38:22]
管理費たけー。
デベが関連管理会社に儲けさせようとしてるのがミエミエ。
管理組合の最初の仕事は管理会社の変更だな。
11843: 匿名さん 
[2019-04-30 07:43:37]
チャリで新橋駅経由JRの場合駐輪場所はあるのでしょうか
11844: 名無しさん 
[2019-04-30 07:54:48]
最寄りのバス停が、ゴミセンター前って、ホントですか?
11845: 匿名さん 
[2019-04-30 07:56:08]
>>11843 匿名さん

チャリ使うなら、シェアサイクルの方がいいと思うよ。
11846: ふるたか 
[2019-04-30 08:02:21]
榊淳司がブログで言い事書いてる。
11847: 匿名さん 
[2019-04-30 08:04:10]
>>11846 ふるたかさん

ノーサンキューですー

11848: 通りがかりさん 
[2019-04-30 08:13:34]
地下鉄は2040年開通が有力ですね
海底トンネル掘るんだから仕方がないですね
11849: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-30 08:14:40]
>>11837 ご近所さん   あなたはどれにどれに賛同しますか?

「「別荘と愛人」はもってはいけない」・・・・すぐに飽きるしセカンハウスドなどもってのほか

「女房と畳は新しい方が良い」・・・・・新築いのち それなりにお金とマメさが必要

「女とワインは古い方がいい」・・・・・味のあるヴィンテージマンション狙い
11850: 匿名さん 
[2019-04-30 08:14:43]
>>11843 匿名さん
浅草線のA1口に古いけど広めの駐輪場がある。あとは烏森口の公園。

JRだと烏森口が晴海フラッガーには良いと思う。
11851: 匿名さん 
[2019-04-30 08:15:42]
>>11845 匿名さん
シェアサイクルも新橋で駐輪スペースいるでしょうが。何人使うと思ってるの。
11852: 匿名さん 
[2019-04-30 08:16:50]
>>11849 口コミ知りたいさん
あなた面白いですね。もっと聞きたい。
11853: 通りがかりさん 
[2019-04-30 08:18:22]
最近の新築マンション70平米でも管理費修繕費合わせて35000円くらいします。中古なら築15年で30000円くらい?最近のはどの物件でも本当に高くなってます。だから、ここもそこまでめちゃくちゃ高くは感じていません。
11854: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 08:21:27]
榊は嫌いだけど、今回は俺も同感だな。

「ハルミフラッグでデベ11社は暴利を貪れるか?」

投資目線では、不幸になるだけだが、東京に住みたい実需層には、マンション高値止まりか続く状況だけに、購入意欲を刺激する微妙な価格なのだろう。

11855: 匿名さん 
[2019-04-30 08:22:58]
管理費は人件費とリンクするから、今後更に上がるだろうね。
11856: 匿名さん 
[2019-04-30 08:28:50]
>>11851 匿名さん
駐輪スペースはいりませんよ。ポートに返却すれば良い。

11857: ご近所さん 
[2019-04-30 08:32:52]
>>11849
どっちも好きなんだよね。
新しいものには自分に無いフレッシュさが、古いものにはこなれた良さが、それぞれの魅力があるからなぁ。
セコンドハウスは、海が見えるところにあるよ。
11858: ご近所さん 
[2019-04-30 08:49:41]
>>11857 ご近所さん

 わっはっは。そうですよね、どちらもいい! 私、昨日のセカンド購入投稿したものですが、捨て銭である「遊び金」の使い方までここでとやかく言われるとは思いませんでしたね。

 とにかくここの価値は、都心でこれだけの広さの「箱」がこの値段で購入できることにあるのですから、私は速攻で契約するつもりです。

 ただし、懸念事項は、広い高額部屋を購入しても、駐車場の優先権がついてこないことですね。3A地区よりは駐車場費は3万程度と安いので、それこそセカンドカーを置いておくには最適なんですが、確保出来るかが確約でないのがちょっとつらいです。
11859: 匿名さん 
[2019-04-30 08:51:24]
いつものように大手デベは港区や文京区の新築マンションを買えない田舎者を上手く騙してローン組ませて買わせるんだろうな。
11860: 匿名さん 
[2019-04-30 08:55:19]
ここは、二重床二重天井ですか。
これ、重要項目。
11861: 評判気になるさん 
[2019-04-30 08:58:15]
>>11803 匿名さん
1,500万円は最低必要
11862: 匿名さん 
[2019-04-30 09:02:09]
榊が言うように買う前に週刊文春の記事良くを読んだ方がいいな。
貧乏人から資本家にカネが吸い上げられるようになってるんだな。。
11863: 匿名さん 
[2019-04-30 09:09:40]
>>11861 評判気になるさん

>>11861 評判気になるさん
家計の管理できない女房をもって気の毒に思う。
11864: 匿名さん 
[2019-04-30 09:11:11]
そう言えば、まだタワマンが無かった頃、田舎者は東京タワーが見えるマンション
が好きだったな。それが今海が見えるタワマンになったんだ。
購入直後に東京湾直下地震が来たり10年後に潮風でボロボロになったりしたら笑える。
11865: 匿名さん 
[2019-04-30 09:14:49]
>>11864 匿名さん

今でも人気ですよ東京タワーが見えるマンションw
11866: 匿名さん 
[2019-04-30 09:17:16]
榊先生のコメントはこれですね。確かに当を得ていると思います。

このハルミフラッグにはかなり危険性が潜んでいます。
最も大きな危険性は資産価値の下落ですね。
私から見れば新築時の実力値は坪単価200万円。
少なくとも住宅ローンの金利が2.5%なら
それくらいで買っておかないと資産価値の
劣化に悩むことになりそうです。

しかし、このマンションをご購入になる方は、
築20年くらいになった時のことを少しでも
考えてみるのでしょうか?
少なくとも、中古マンションとしては
ものすごく売りにくい物件になっているはずです。

常に数十戸が流通市場に出ている状態でしょうから、
短期間で換金しようと思えば値段を下げるしかありません。
また、駅から遠すぎるので買取再販業者も
手を出しにくい物件になっていそうですね。
11867: 匿名さん 
[2019-04-30 09:24:39]
榊大先生は、新豊洲のマンションで同じような予言をして大ハズシしてますからねぇ。。まぁ眉唾ですね。
11868: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 09:26:52]
>>11858 ご近所さん
人生最大の買い物としてマンションを真剣に検討している中で、あえて「遊び金」などという言葉を使って無意識を装い、他人を煽っている自分の浅ましい下品さにそろそろ気づいた方がよいですよ。
11869: マンション検討中さん 
[2019-04-30 09:29:41]
中古検索するとき普通は駅徒歩10分とか7分とかで検索するから、ここは鼻から検索候補にすらならないよね
眺望とかブランドでの指名買いの人しか候補に入らないのは事実
11870: マンション検討中さん 
[2019-04-30 09:32:48]
遊び金と言ってる割にここの価値がどうだとかガタガタ言い過ぎw
こういった成金体質なのが湾岸には多いのが特徴

11871: 匿名さん 
[2019-04-30 09:39:31]
確かに東京の人口が増えていったとしても、希少価値が無く供給過剰の可能性があるハルミフラッグの資産価値が10年後20年後に上がるとは考えにくいな。
不動産の本源的資産価値は決して建物ではなく地盤がしっかりして希少性がある立地にある土地だからね。

11872: 匿名さん 
[2019-04-30 09:45:31]
希少性はありますよ。
11873: 匿名さん 
[2019-04-30 09:45:55]
>>11856 匿名さん

新橋には晴海フラッグをまかなえるほどの専用ポートはありませんよ。
11874: 匿名さん 
[2019-04-30 09:47:35]
大規模な団地型マンションの場合、中古が常に出ていて処分しにくい
のは本当のことでしょ。
だから、晴海は永住組のみ。
ただし、永住希望組の落選が多数出るなら、即転売も有効だが。
11875: マンション検討中さん 
[2019-04-30 09:52:43]
ここの板状は正直迷う
パーク側の永久眺望っとったら駅、商業施設、バスターミナルから一番遠いのに値段は高い
値段が安いC棟だとハルミフラッグの売りの眺望が全くなく、いつも薄暗い景色みるしかなく販売価格の割に高い管理費支払う羽目になり、UR仕様の建物でリセールも期待できない

ここで一番いいのは商業にも駅にもバスにも近いタワーじゃないかと思う
11876: 匿名さん 
[2019-04-30 09:55:09]
沖有人さんがタワマン購入に関して本質的な事を助言されてますね。

「結論として、今タワーマンションを購入するならば、稀少立地のものに限った方がいい。タワーというだけでは、すでに優位性はない。稀少立地とは、駅直結1分や再開発エリア内の好立地などになる。また、湾岸ではなく台地のタワーならば、もし地震が起こったとしても、価格が上がることはあっても下がることはない。こう考えると、新築タワーで該当する物件は少なく、資産価値の実績がある既存物件の方が安全だ。市況がいいときほど、リスク管理は怠らないようにしたい。」

やっぱ湾岸タワマンは駄目かな。
11877: 匿名さん 
[2019-04-30 09:59:41]
>>11874 匿名さん

分かってないですねぇ、、、
そんなこと言い始めたら、湾岸エリアってもともと中古の売り出しはたくさんあるけど、同時に取引事例もたくさんあるんだよね。
中古が出ていると売れにくいってのはデタラメ。
11878: 匿名さん 
[2019-04-30 10:00:12]
>>11873 匿名さん
それは晴海フラッグから何人がシェアサイクル使うかによるのでは。
11879: 匿名さん 
[2019-04-30 10:01:35]
眺望って嫁と一緒で見飽きるんだよね。
収入が変わらないと諦めるしかないけど収入が上がると
嫁と住む所って変えたくなるんだよね。
11880: 匿名さん 
[2019-04-30 10:02:59]
>>11876 匿名さん

沖さんのそのコメントの視点は、どこまでいっても、値上がりの幅が大きいところを選べ!ということ。そしてそもそも、コメントのような物件は高くて庶民には手が出ない。

ただし、住まいサーフィンの「儲かる確率」を見れば、湾岸タワマンでも評価が高いところはある。例えば、パークタワー晴海なんかは儲かる確率89%。ここのタワーも、それなりの評価になるでしょう。
11881: 匿名さん 
[2019-04-30 10:04:23]
>>11879 匿名さん

あなたの残念な価値観は分かりましたので、それをさも一般的という感じで言うのはやめて下さい笑
11882: 匿名さん 
[2019-04-30 10:04:31]
>>11876 匿名さん
3.11の時を考えれば湾岸部は地震が来れば価値が下がるのは必至。ただ、人間なんて喉元過ぎれば何とやらで、結局人は戻ってくる。内地のタワマンなどとてもじゃないが手が出ない為、色々なリスクを飲み込んだ上で良い暮らしがしたい人が、湾岸タワマンを選ぶんだと思う。
11883: 匿名さん 
[2019-04-30 10:07:15]
>>11875 マンション検討中さん
タワーは、坪平均350はいきますよ。

11884: マンション検討中さん 
[2019-04-30 10:10:10]
>>11883 匿名さん
パークタワー晴海を超えますねー
11885: 匿名さん 
[2019-04-30 10:16:19]
パークタワー晴海は完売近いから、買いたいなら急いで!
11886: 匿名さん 
[2019-04-30 10:20:51]
80m2でローンの場合、諸費用500万くらいとのこと。頭金を手付金と考えると合わせて1300万くらいかー。

修繕費一時金高めの設定は転売防止策かな?
買い戻し特約はつけないようだけど。
11887: eマンションさん 
[2019-04-30 10:26:38]
>>11885 匿名さん

スミフでもないのに建物内モデルルームに成り下がったマンション買うのは資産価値的にはもはや自殺行為かと。
11888: 匿名さん 
[2019-04-30 10:27:45]
タワーは平均500超えるんじゃない?
タワーを安売りする理由もないし。
11889: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 10:30:03]
そもそもタワーはいつから売り出すんですかね
11890: 匿名さん 
[2019-04-30 10:34:56]
のらえもん先生の記事、早く見たい。
11891: 匿名さん 
[2019-04-30 10:36:26]
取り敢えず、申し込む部屋は決まった。
嫁の希望を優先させた。
11892: 匿名さん 
[2019-04-30 10:37:46]
>>11877 匿名さん
分かってないですねぇ、、、
すぐに売れないと記事でもあるように、常に数十戸出ていると、
値引きせざるを得なくなりますよ。急な転勤、ダブルローン不可能な人は、
資金繰りに困ることに成りますよね。団地を買うレベルの人こそ気になる点。
あなたには理解不可能ですか。
11893: マンション検討中さん 
[2019-04-30 10:39:57]
>>11885 匿名さん
パークタワーの契約者さん?
11894: 匿名さん 
[2019-04-30 10:40:03]
>>11891 匿名さん
素敵な良い旦那さんですね。
11895: 匿名さん 
[2019-04-30 10:40:44]
>>11892 匿名さん

大丈夫だよ。
湾岸は価格に透明性があるので、売買は安心して出来る。
日本で一番売買されてるエリアだよ。
11896: 匿名さん 
[2019-04-30 10:42:48]
>>11894 匿名さん

ありがとう。
俺はコスパ重視だったんだけど、嫁の方が家にいる時間は圧倒的に多いから、嫁目線で考えるようにした。
でも、その方が中古売買でも強いなと思ったんだ。
結局は嫁が選ぶんだからさ。
11897: マンション検討中さん 
[2019-04-30 10:42:55]
SUNビレッジの60平米台狙いなんだけど、坪単価どれくらいになるんだろう。
11898: 匿名さん 
[2019-04-30 10:44:10]
家選びは嫁の意見が大事。
11899: 匿名さん 
[2019-04-30 10:45:26]
>>11897 マンション検討中さん

後になればなるほど値上げすると思うので、相当高いと思うよ。狭い部屋は単価を上げてるから。
11900: 匿名さん 
[2019-04-30 10:46:21]
>>11895
オーナーチェンジも団地じゃ激安じゃないと無理と思え
11901: 匿名さん 
[2019-04-30 10:47:49]
>>11900 匿名さん

賃貸に出すより売買が有利。駅遠は賃貸不利だよ。売買なら売りやすい。ここは特徴的だからね。
11902: 投稿 
[2019-04-30 10:47:53]
>>11886 匿名さん

諸費用はローンを充てることができるけどね
であれば600?800万円くらいの手付金さえ払えれば契約できる
フルローンになっちゃうし、それでもそこそこお金必要だけど
11903: 匿名さん 
[2019-04-30 10:52:47]
ミクロで資産価値を考えても株が下がればいずれ不動産全体の相場もタイムラグで下がるからなー。安くなってもいいから湾岸のタワマンに住みたい人が買えばいいんじゃない。
11904: 匿名さん 
[2019-04-30 10:53:23]
今のうちに株式を現金化しておいたほうが良さそうだね。
結構な現金が必要なんだな。
11905: 匿名さん 
[2019-04-30 10:54:55]
>>11903 匿名さん

再開発エリアは、時間が経てば立つほど値上がりするだけだよ。
早めに買うのが肝心。

豊洲とか芝浦、港南あたりがどうなったか復習しとけ。
11906: 匿名さん 
[2019-04-30 10:57:08]
住めるのが4年後なのに、
デベがあえてオリンピック前に売りたいのは、ちょいと考えると分かりますよね。
まさに、1番高値で売りぬける時期と踏んだ、豪華なモデルルームに絆される唯一無二の
オリンピック跡地として、華々しく販売!まさに今!
これが、オリンピック終わった後からの販売なら、
市況は終わっておりますよ、いろんな意味で、。
あと、ここに住み続ける限り、高額な管理費と修繕積立金の支払い、
最期の住処として買われるリタイア組は、死ぬまでお金巻き上げられるということ。






11907: 匿名さん 
[2019-04-30 10:58:14]
↑意味不明。
要点まとめてくんない?
11908: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 10:59:02]
>>11854 マンコミュファンさん
同じく。暴落芸人だが、今回は根拠ある。
11909: 匿名さん 
[2019-04-30 10:59:13]
有明スレで暴れてる奴に似てるな。ニノマエくんとか、有明の恥と呼ばれてる奴。まだ買えてねーんだ(笑)
11910: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:00:00]
勝どき晴海エリアは、勝どき東、豊海の再開発があるからまだまだ上がるぞー。
月島の再開発もあるし。
11911: 匿名さん 
[2019-04-30 11:00:05]
>>11908 検討板ユーザーさん

もう誰も信用してねーだろ。(笑)
11912: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:03:07]
今から売るのは戸数が多いからじゃないの?
どんなに順調に売れてもそのくらいの期間かかるってことでしょ。
11913: 匿名さん 
[2019-04-30 11:04:15]
>>11912 マンション検討中さん

その通り。ゆっくり販売し、周辺価格の変動を抑える為。
11914: 匿名さん 
[2019-04-30 11:06:08]
>>11879 匿名さん
マンション、家電、車、嫁は購入した時点から経年劣化が始まるものなんです。
昔から女房と畳は新しい方が良いと言いますが豪邸とトロフィーワイフを手に
出来るのは魅力のある成功者だけですよ。
貧乏な我々は35年ローンに苦しみながら自分も含めて全ての経年劣化を楽しみながら
生きて行きましょう。
11915: 匿名さん 
[2019-04-30 11:06:31]
>>11905 匿名さん

その辺り学ばない人多いよね
他の開発も続いて大量供給があるから値段が暴落する、というのもナンセンス
一般的な需給の法則でしか語れてないけど、開発してるデベロッパー見ればそんなことにはならないのは明白だからね
後になればなるほど高くなる相場
11916: eマンションさん 
[2019-04-30 11:06:48]
>>11905 匿名さん
それは再開発の最初の方でしょ。これ以後なんかあるの?
11917: 匿名さん 
[2019-04-30 11:07:04]
デベの賢い戦略、
ゆっくり分けて売る、そして段々値段釣り上げていくんだよ。
11918: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:08:47]
>>11906 匿名さん
まあそうだろうな
金利や市況や転職、家庭環境の変化などのリスクを全部消費者側に押し付けて自分たちはさっさと売りぬける作戦
何故ならオリンピック終わったらただの駅遠板マンだよねって雰囲気になることが分かってるから
ボランティアじゃないから、当然と言えば当然の戦略だけど
11919: 匿名さん 
[2019-04-30 11:10:08]
>>11917 匿名さん

最初は何もないから、おっかなびっくりで、低価格で売る。
だんだんと街が出来上がって来ると値上げする。
勢いがついてきたらまた値上げする。

豊洲や有明で取られた販売戦略と同じだね。
11920: 匿名さん 
[2019-04-30 11:13:09]
再開発エリアは、待てば待つほど値上がりするからね。
早めに買うしか良い戦術はない。
価格決定権はデベにあるし、供給計画もデベが決める。
街が出来上がるたびに値上げしていくんだよ。

昔の恵比寿とか代官山や青山も安かったんだよ。
11921: 匿名さん 
[2019-04-30 11:14:32]
>>11919
その割には、晴海は高すぎ
11922: 匿名さん 
[2019-04-30 11:14:59]
>>11917 匿名さん

市場を寡占してるからこそできる業だよね
普通は、多少薄利でもシェアとるために突撃してくる新興勢力とかとの価格競争しながら相場が下がることもあるけど、そういう心配もなく自分たちの思った通りの相場が作れる
後から買う人には微妙かもだけど、早めに買えた人には頼もしいよね
11923: 匿名さん 
[2019-04-30 11:15:00]
>>11921 匿名さん
普通に安くないですか?
11924: 匿名さん 
[2019-04-30 11:15:17]
やっぱ地震国の金持ちって地盤が良い所に住んでるんだよなー。
11925: 匿名さん 
[2019-04-30 11:16:14]
>>11914 匿名さん
あなたはここに住めるなら十分セレブで魅力的ですよ。
11926: 匿名さん 
[2019-04-30 11:16:26]
坪単価240万とか激安販売できるのもそれが理由。
ただ、次の販売からは大幅に値上げだろうね。
安すぎた。

11927: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:16:48]
発表時にわざわざ周辺価格に影響しないようにすると言及したことから分かるとおり影響するんだよね。何にもなきゃわざわざそんなこと言わない。
少しずつ薄めて薄めて売ってくんだろうけど影響は避けられないでしょ。
11928: 匿名さん 
[2019-04-30 11:17:47]
地盤が良い場所なんて秩父の山奥まで行かないと無いぞ。

23区は火山灰で出来てるから、全エリアが液状化の危険がある。
11929: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:18:34]
>>11924 匿名さん
そうですよ。我々一般人はリスク高くとも湾岸を選ばざるを得ないわけです。
11930: 匿名さん 
[2019-04-30 11:18:39]
>>11927 マンション検討中さん

影響ほぼ無いでしょうね。
絶妙な価格設定だと思うよ。
11931: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:18:42]
その戦略で同じようにこれからもいくと思ってるところがショボいw
11932: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 11:19:33]
>>11814 匿名さん
>>11813 マンション検討中さん
だから、女ですって。新人さん。
それにココは無理ポジのレベルが低すぎて
危険そうなので主人と相談で買わない方に倒れるかもしれませんね。


11933: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:20:13]
>>11930 匿名さん
来年の中古価格からだろうね。仲介が下げだすよ。

11934: 匿名さん 
[2019-04-30 11:20:18]
少なくとも晴海レジデンスの中古は値上がりすると思う。
狙ってるなら今のうちかな。

クロノやティアロは影響なさそう。あまり被る要素もないし。
11935: 匿名さん 
[2019-04-30 11:22:05]
中古は上がるしか無いのでは?
晴海フラッグも値上げしながら販売するだろうし、押されながら中古価格も上がってくると思う。
晴海にとっては来年は値上がり年かもしれんね。
11936: 匿名さん 
[2019-04-30 11:22:49]
>>11927
大手デベはそこのところちゃんと計算して、すでに手持ち在庫を減らしてますよ。それができなかった中小は直撃かも。
11937: 匿名さん 
[2019-04-30 11:23:13]
4年掛けての、小出し販売大作戦!

11938: 匿名さん 
[2019-04-30 11:23:28]
再開発エリアは待てば待つほど値上がりするから、早めに買うのがポイント。

11939: 匿名さん 
[2019-04-30 11:25:30]
嫌でも注目を集めるエリアになるからね。
値上がりが本格化するのは来年の今頃かな。
11940: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 11:25:34]
>>11928 匿名さん
関東ローム層で液状化リスクは低いよ。
極端な嘘で湾岸液状化を正当化するのは良くない。
信用されないよ。
11941: 匿名さん 
[2019-04-30 11:26:08]
早い者勝ちを演出して最後は湾岸タワマンのばば抜き状態になるんだ。
11942: 匿名さん 
[2019-04-30 11:27:00]
ちなみに、晴海レジデンスは安すぎ。
ここは値上がりするから、欲しいなら早めに動くべし。
どう考えても安すぎるので、すぐに反応すると思う。
11943: 匿名さん 
[2019-04-30 11:28:37]
>>11941 匿名さん

タワマン怖いなら板マンにしときな。
ただ、晴海エリアの値上がりは早いと思う。
11944: 周辺住民さん 
[2019-04-30 11:28:45]
みんなのレスが多くて、流れが速すぎて追いつかない・・
11945: 匿名さん 
[2019-04-30 11:29:10]
再開発とありますが、今後とも何が再開されるのが確定しているのでしょうか。
11946: 匿名さん 
[2019-04-30 11:29:23]
次の震災後が、一番の買い時。
11947: eマンションさん 
[2019-04-30 11:30:11]
晴海レジって安いのかもしれないけど欲しくなる要素皆無じゃない?価格だけ?
11948: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:31:32]
とりあえず今は営業のターンw
下手な買い煽りは見てて痛々しいw
11949: 匿名さん 
[2019-04-30 11:31:34]
>>11947 eマンションさん

シンプルだからね。
不要な共有施設で管理費や修繕が掛かるくらいなら安いほうが良いという人は晴海レジオススメ。
11950: 匿名さん 
[2019-04-30 11:32:57]
>>11946 匿名さん
311で安くならないことが実証されたから無理では?
地震があって売る奴が皆無で値下がりしなかった。

まあ、安く買い叩かれるのに売る奴居ねーだろとは思ってたけど(笑)
11951: 匿名さん 
[2019-04-30 11:33:17]
ドイツ銀行の債務超過、イタリアの破綻、
そして、日本の都心バブル崩壊で、
今は動かないほうがいいよ。
11952: 周辺住民さん 
[2019-04-30 11:34:20]
MRの来場予約って、空いたと思うとすぐ埋まる。行こうと思っているが6月後半しか空いてない。ずっとサイトを張ってるわけにもいかないし。
11953: 匿名さん 
[2019-04-30 11:35:38]
タワーの中古は怖いって人には晴海レジデンス良いと思うが、グレード高めだが所詮は長谷工。
間取りをよく見て気に入るなら即購入しても良いかと。
11954: 匿名さん 
[2019-04-30 11:36:28]
>>11952 周辺住民さん

そういう時は自分でプログラム書いて自動化するんだよ。
11955: 匿名さん 
[2019-04-30 11:36:51]
晴海テラスは新築時は2198万円から買えた。一番高い部屋でも4200万円だった。ここはその2倍でしょ。高いよ。
11956: 匿名さん 
[2019-04-30 11:36:54]
>>11952 周辺住民さん
大丈夫よ。
ゴールデンウィーク開けたら一気にキャンセル出てくるから。

11957: 匿名さん 
[2019-04-30 11:37:21]
>>11951 匿名さん

倍率下げ工作始まったね
11958: 匿名さん 
[2019-04-30 11:37:41]
>>11950 匿名さん
直下型地震だと話は別。
ただし、仙台のときは無傷のマンションは逆に価格が上がった。
ここは、直下型地震でも無傷で残るエリア?
11959: 匿名さん 
[2019-04-30 11:38:03]
>>11955 匿名さん

タイムマシーンでも作って、過去に戻るしかないのでは?
11960: 匿名さん 
[2019-04-30 11:38:58]
>>11958 匿名さん

新しいマンションが多いから無傷で残るマンション多そう。
11961: 匿名さん 
[2019-04-30 11:40:23]
>>11955 匿名さん

10年前の物件の値段つかまえて何言ってるの?
10年前に今の晴海を想像できた先駆者の勇気の分だよ、その価格差は
11962: 匿名さん 
[2019-04-30 11:40:45]
>>11955 匿名さん

価値観はそれぞれなんだから、自分が安いと思うマンションを買えば良いんだよ。
11963: 匿名さん 
[2019-04-30 11:41:48]
>>11955 匿名さん

そんな考え方で、一生待ちますか?笑
「相場」「市況」って言葉、知ってる?
11964: 匿名さん 
[2019-04-30 11:42:46]
関東大震災みたく地震火災が問題になったら、木造家屋のない湾岸地域はもっと見直されるかもね
11965: 匿名さん 
[2019-04-30 11:43:22]
>>11963 匿名さん

再開発エリアは待てば待つほど値上がりするんだから、待つだけ損でしょ。
欲しいときにすぐに決断すべき。
11966: 匿名さん 
[2019-04-30 11:45:55]
晴海は災害にも強いエリアだよ。

災害に強いエリアマップでも上位。
11967: マンション検討中さん 
[2019-04-30 11:46:03]
坪240と永久眺望の最上階や角部屋は売れるだろうけど、他は売れるの時間かかるんじゃない?
パークA棟中住戸80~90㎡で1億は高すぎでしょ
シービレッジも坪単価安いけど広いから支払額が大きくなるのと長谷工建築だから仕様がイマイチで尚且つ天井が更に5センチ低くなる そんなの億近く払って買うかな?
11968: 匿名さん 
[2019-04-30 11:48:01]
晴海レジデンスは、晴海フラッグの価格発表で暴落を恐れてたから激安設定されてる中古が多い。
欲しいなら今すぐ買うべき。すぐに値上げすると思う。
11969: 匿名さん 
[2019-04-30 11:49:31]
晴海レジデンス安いか?今でも眺望マシな部屋は坪270前後だぞ?眺望なし部屋で250くらいのは見たことあるが。築10年だしこれ以上上がる要素がわからない。
11970: 匿名さん 
[2019-04-30 11:50:13]
>>11966 匿名さん
だめよだめだめ?
言いきったら。
想定外ってのがあるから。
11971: 匿名さん 
[2019-04-30 11:51:39]
>>11967 マンション検討中さん

私は逆だと思います。
パークA棟は、エレベーター数やゴミ置き場など高級路線で良いと思います。
シービレッジも永久眺望の南向きが300万とコスパ重視。
ここは問題ないと思いますね。

逆にパークCは、他の棟の養分的な位置づけで販売苦労すると思います。
11972: 匿名さん 
[2019-04-30 11:52:54]
要注意フラグ
・駅歩20分
・BRT混雑
・耐震。制振装置はなし
・杭長さ最長50m
・地盤悪いのに地盤改良なし
・清掃工場併設
・土壌汚染ありの工業地帯
・コンシェルジュなし
・ランニングコスト高い。
駐車場なし月500円/平米。詳細>>11791
・平均的広さの契約時諸経費は500万
高い原因は修繕積立一時金。
通常60ヶ月だがここは120ヶ月分。
・管理組合体制が不安
・外国人率高そう
・引き渡し時点で築3年中古
・板マン外廊下
・売り出し同時にマスコミ紹介
・今後、確定した再開発はなし


・坪単価240?、安い!
・平均坪単価300ちょい
・内装グレード標準以上
・広い部屋多い
・10-20年後?に地下鉄駅。
ただし現時点で未確定
・災害に強い?
区画整備され道路広く木造なし。
・街づくりに参加できる
11973: 匿名さん 
[2019-04-30 11:56:14]
>>11957 匿名さん

なんでバレたの?
11974: 匿名さん 
[2019-04-30 12:02:43]
>>11971 匿名さん
パークCの5階までは
ショッピングモールに設計変更してほしいっす

11975: 周辺住民さん 
[2019-04-30 12:05:27]
・地上14階~18階板状+50階タワー型マンション+商業施設・学校・マルチモビリティ+公
 園等の複合開発
・3方向を運河と海に囲まれる眺望
・総開発面積約18ha
・総戸数5,632戸、うち分譲住宅街区4,145戸
・敷地内にBRT停留所2つ
・地下駐車場で各街区は接続
・分譲街区は合計51室の共用施設を用意。そのうち25室は街区を超えて分譲棟住民であれ
 ば誰もが自由に利用可能

・天井高2500mm、ほぼフラット。ただしSEAは2450mm
・順梁完全アウトフレームの間取り多し
・奥行2000mmバルコニー。SEA VILLAGEの一部は2,500mm部分も。
・家庭用燃料電池エネファームを採用。ガス+電気の従来住宅に比べて最大23%ランニング
 コストを削減
・キッチン天板フィオレストーン
・ディスポーザー有
・各階ゴミ出し
・タンクレストイレ
・廊下幅1m
・玄関クランク間取り
・一部内廊下
・棟毎に専有部玄関のテイストを変更
11976: 匿名さん 
[2019-04-30 12:08:17]
自分はパークCの低層いいと思う。中庭ビューも悪くないし、何より安い。モビリティステーションにも近い。
11977: 匿名さん 
[2019-04-30 12:08:54]
こんなに大人気になるとは思わなかったな
11978: 匿名さん 
[2019-04-30 12:09:20]
>>11970 匿名さん
OJTですか 笑
11979: 匿名さん 
[2019-04-30 12:09:59]
>>11976 匿名さん

結構人気バラけてるね、我が家はシーが気に入った。多分買う。
11980: 匿名さん 
[2019-04-30 12:17:36]
昼休み、レス流れないチャンスかな?
再開発エリアとの話ですが、今後何が再開発されるのが決まってますか?

特に答えなさそうなので、特に決まってない?
11981: 匿名さん 
[2019-04-30 12:25:48]
>>11980 匿名さん

決まったものは無いんじゃない?
ただ、この辺りは再開発進むんじゃ無いかな。
倉庫街あたりは商業にも良さそう。
11982: 匿名さん 
[2019-04-30 12:26:37]
再開発が決まるたびに値上がりしそうではある。
11983: 匿名さん 
[2019-04-30 12:27:05]
ここは、こさかい壁は、
何センチですか。
11984: 匿名さん 
[2019-04-30 12:33:50]
再開発進む根拠は、やはり移民政策による人口増える?

でないと、こんな不便な場所土地があっても再開発する必要性ないかなあ、と。
このマンション以外に目玉になる施設は?
カジノ来るとか。
11985: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:35:18]
こさかいかべ?
とざかいかべって読むんですよ笑
11986: 匿名さん 
[2019-04-30 12:38:38]
OJTなので、宜しくお願いします。

ふわっとしたレスも勉強させて下さい。
11987: 匿名さん 
[2019-04-30 12:42:50]
>>11981 匿名さん
倉庫街はここよりアクセス良い芝浦や港南でも手付かずですよ。
ここが優先的に開発されるには、具体的な計画が無いと難しいでしょう。
11988: 匿名さん 
[2019-04-30 12:45:24]
豊洲は計画的に市場移転しましたよね。
11989: 匿名さん 
[2019-04-30 12:52:07]
>>11987 匿名さん

港南とかの方が船や空港からのアクセスも良いし都心アクセス的にまだまだ必要そうな一方で、晴海は埠頭が無くなれば倉庫を置く必要もなくなるだろうし、環境的に考えればこちらの方が可能性高そう
11990: 匿名さん 
[2019-04-30 12:53:10]
>>11873 匿名さん

駅最寄りの2箇所だと停められるかちょっと不安ですね。
https://docomo-cycle.jp/chuo/map/

>11850さんの教えてくれた場所なら大丈夫ですかね。有料でしょうか。シェアサイクルの駐輪は可能かな?職場までチャリの人は関係ないでしょうが。
駅最寄りの2箇所だと停められるかちょっと...
11991: 匿名さん 
[2019-04-30 13:08:44]
晴海フラッグの小中がお弁当持参なんてことはないですよね?
11992: マンション検討中さん 
[2019-04-30 13:12:33]
>>11991 匿名さん
弁当なんて隣の商業施設で買えばいいじゃん
11993: 匿名さん 
[2019-04-30 13:17:46]
>>11991 匿名さん
中学はお弁当かもしれません。
11994: eマンションさん 
[2019-04-30 13:25:59]
>>11991 匿名さん
公立なら学校単位じゃなくて一律で決まってるでしょ。
11995: 匿名さん 
[2019-04-30 13:30:24]
のらえもん先生の記事。参考になります。

https://wangantower.com/?p=16256
11996: 通りがかりさん 
[2019-04-30 13:39:13]
10753:匿名さん


ローン返済額のみお知らせします。

借入元本6,000万円、金利0.5%として ローン返済額を計算すると、ボーナス併用なしで、毎月179,513円(元本6,000万円)、
ボーナス併用なら、毎月134,635円(元本4,500万円)、ボーナス時に269,530円(元本1,500万円)をボーナス月の毎月返済額に加えて支払うことになります。

更に、このこちらで話題となっている管理費と修繕積立金の支払いが毎月ありますね。

ローン返済額は計算出来るサイトがあります。

keisan.casio.jp 等
11997: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 13:52:43]
>>11989 匿名さん
埠頭は無くなることが決まってますか?

11998: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:03:11]
中央清掃工場は移転してくれないですかね?
11999: eマンションさん 
[2019-04-30 14:03:33]
へー、上がり框ないんだ。小さいけど地味に嫌だな。
子供いると玄関砂だらけだからな。靴履くとき座らないと履けないし。大した問題じゃないけど、心理的に躊躇するな笑。
12000: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 14:05:55]
>>11995 匿名さん
これが嘘や無理のないポジり方だね。
根気なくポジる小僧や小娘どもも参考にするように。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる