福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

981: しらが爺 
[2017-09-29 11:37:35]
機械式駐車場が話題になっていますが、出し入れに時間がかかるのはイライラしますね。
ただし、屋外の機械式と、屋内の機械式とでは、車や駐車機械の劣化度が全然違ってきます。

機械式駐車場のメンテナンスに来ていた業者の方に聞いたところ、屋外だと6年程度で
チェーンの交換などが必要になるが、屋内なら10年は大丈夫とのこと。
また、駐車機械のお値段は、上下二段の場合、60万から80万程度とのことでした。
駐車料金1台月15000円とすれば、2台で年36万円。3年もあれば元が
取れる計算です。

車を利用する人の数が減り、駐車機械が空くようだと、交換費用の捻出に苦労しそうです。

車のディーラーに行った時、機械式は出し入れに時間がかかると言ったところ、
セールスの方曰く、機械式の下段(地下側)を好む人もいるとのこと。
どんな人かと聞いたら、宝石商だそう。鞄に入れて一々室内に持ち込まずに
済むので、安全上も有利なのだとか。人によって評価は様々ですね。
982: 匿名さん 
[2017-09-29 20:06:02]
機械式駐車場はあるよりはないほうが良いに決まっている。平置きに変更する方法を計画しましょう。
983: eマンションさん 
[2017-09-29 21:31:27]
>>982 匿名さん

きまってないよ
984: 匿名さん 
[2017-09-29 23:35:00]
>>982
私は浄水の機械式で駅から10分弱ですが、資産価値には自信持ってますよ
985: 匿名さん 
[2017-09-30 09:13:01]
日本一若い女性が多い福岡市中央区。

http://diamond.jp/articles/-/137921

なるほどなと思う。
明らかに25-35の女性を狙ったような店が多い。
もう少しおじさんにも優しい店が欲しいが。
飲み屋も焼き鳥であっても餃子であっても女性が多い。
全国的に見ても珍しいんじゃないか。

おじさんの多い博多や中洲。
ファミリーの多い姪浜や藤崎や千早とはまた違った魅力。
986: 名無しさん 
[2017-09-30 12:43:42]
賃貸に出さないなら、駅近にこだわらなくても。機械式が嫌なら、高層階を買えばいいし。
にしても、MJR赤坂の安っぽさに驚いたわ。中身は知らんけど。
987: マンション検討中さん 
[2017-09-30 15:52:09]
赤坂の交差点でMJR赤坂が見えるけど、カラリーングから見た目も安っぽい感じ
988: 匿名さん 
[2017-11-08 09:52:45]
結局、七隈線延期で完成予定未定になってんじゃん。
989: マンション検討中さん 
[2017-11-08 11:44:39]
七隈線延伸狙いで
マンション購入を決めた人には
ショックなニュース。。
まぁここまで市税を突っ込んだんだから
完成しないと言うことは無いので
気長に待つのが吉ですね。
990: 匿名さん 
[2017-11-08 19:16:40]
機械式がいいなんて言うのは、よほどの変人でしょう。
991: 匿名さん 
[2017-11-09 09:07:44]
七隈線延伸は実際のところ送れるかどうかもはっきりしていませんよ。問題の場所以外はほとんど数日しか工事中断しておらず、表沙汰にあえてせずに目立たないように着々と工事進めています。いずれにしてもキャナルまでの延伸がかなり先にできそうですね。
また博多駅工区はかなり時間的余裕を取っているので、半年程度遅れる可能性が高いですが、その程度らしいです。新工法では水抜きと地盤改良さえできれば後は早いかもしれません。
992: 匿名さん 
[2017-11-09 15:36:43]
福岡市が開通遅れると公表したでしょ。
993: マンコミュファンさん 
[2017-11-11 03:18:25]
21年にずれ込むだけと思います。
七隈線が延伸しても
結局、空港線沿線も資産価値があがると思う。
994: マンション検討中さん 
[2017-11-11 09:57:24]
資産価値上がるのは中央区だけです
995: マンコミュファンさん 
[2017-11-11 11:12:33]
>>994 マンション検討中さん

根拠がない決めつけは良くないです。
996: マンション検討中さん 
[2017-11-11 11:31:40]
空港線、七隈線両方利用できて便利になるのは中央区と博多駅周辺だけでしょう。その他は優位差がなくなるだけ。
997: 匿名さん 
[2017-11-12 10:57:24]
ただ、ファミリーが住むエリアではないな。ファミリーなら早良区・西区の空港線沿いがベター。
998: 匿名さん 
[2017-11-12 19:06:55]
西区早良区は七隈線延伸で何の恩恵も受けない。むしろ価値下げるだけ。
999: 大丈夫 
[2017-11-12 19:58:10]
一応、橋本は始発です。でも上がらんか。
1000: 匿名さん 
[2017-11-12 21:11:15]
であれば、博多駅周辺しか今後資産価値は上昇しないと言う事になりますが。、?
1001: 匿名さん 
[2017-11-12 21:16:33]
空港線6両編成、七隈線4両編成。
将来の価値は分かりませんが、空港線の方がず〜っと好きですね。
1002: マンコミュファンさん 
[2017-11-12 21:19:18]
単純に、キャナルシティーの所に駅ができるのなら
キャナルシティー周辺が上がるのでは?
あと、博多駅に来やすくなるという点で
博多駅周辺。
けど分譲てあんまりないよね
1003: 匿名さん 
[2017-11-12 21:37:06]
土地がないです。
1004: 匿名さん 
[2017-11-12 22:05:51]
キャナルシティ周辺は世帯向け分譲マンションの建設計画は難しいでしょうね。
博多駅筑紫口の合同庁舎は移転するのでしょうか、移転したら予定はやはり、
商業施設になるのでしょう。?

博多駅周辺は賃貸で単身向けが多いよですが。分譲で1Kや1LDK。等が、
かなりの量の売り物件があるみたいですが。3LDK,4LDKの分譲でし
たら需要は高いと思いますが。?。

分譲よりも、利回りの良い投資型施設(賃貸等)になる可能性の方が高いの
でしょう。?
1005: マンコミュファンさん 
[2017-11-13 01:04:56]
>>1004 匿名さん
合同庁舎は高級ホテルになるんじゃないでしょうか?
合同庁舎は箱崎の九大跡地に移転の話が進めば嬉しい

1006: マンション検討中さん 
[2017-11-18 23:05:09]
筑紫口の博多郵便局の仮局舎の跡地再開発
結構出来上がってきている!楽しみ!

けど、何ができるの?ショッピング系?ビジネスビル系?
1007: 匿名さん 
[2017-11-21 07:43:00]
福岡空港にラーメンどうりができるよ。皆で食べに行きましょう。この辺の資産価値に良い影響を望みます。
1008: マンコミュファンさん 
[2017-11-21 13:02:50]
福岡空港のラーメン滑走路楽しみ!
1009: 匿名さん 
[2017-11-21 21:54:09]
大濠公園周辺以外は価値ありません。
1010: マンコミュファンさん 
[2017-11-22 00:22:56]
>>1009 匿名さん
大濠周辺は老朽化したマンションが多いから興味ない
結局は高齢化が進んで
免許証返納する人が多いから
駅周辺やスーパーが近くにある物件に
価値があると思う。

1011: 名無しさん 
[2017-11-22 00:23:33]
>>1007 匿名さん
県道68号線、通称ドラゴンロードの事?
1012: 匿名さん 
[2017-11-22 03:36:36]
>>1010 マンコミュファンさん

買えないだけでしょ…
1013: 通りがかりさん 
[2017-11-22 07:32:47]
福岡市民にとって大濠一丁目・二丁目はステータス抜群です。
でも駅やスーパー、コンビニは遠いし、生活する上で便利な場所ではないですね。
空港線駅近で、生活に便利な施設が徒歩圏のマンションで暮らしたいです。
1014: 匿名さん 
[2017-11-22 13:25:37]
>>1013
なるほど。
大濠公園と荒戸辺りがベストですね。

1015: 匿名さん 
[2017-11-22 14:07:20]
荒戸とか5.6年前はファミリー物件が2000万台で買えたのにねー。
1016: マンコミュファンさん 
[2017-11-22 14:33:58]
>>1014 匿名さん

若い人は大濠よりも
六本松みたいな駅近の方が魅力に感じると思う。
結婚しても子供も作らず共働きが主流だし
車もない為
通勤が楽で利便性が高い方が魅力的。
1017: 匿名さん 
[2017-11-22 19:08:03]
>>1015

薬院でもそうでしたよ。

1018: 匿名さん 
[2017-11-22 20:16:34]
では現在は2倍以上の価格ですか。異常じゃないでしょうか。暴落するかも。
1019: 匿名さん 
[2017-11-22 22:30:30]
荒戸は新築で2700万くらいだったから2倍はないけど上がりすぎだよね。
あの時の価格に戻りはしないだろうけど今より下がりはするかもね。
あの時に買っときゃよかったー
1020: マンコミュファンさん 
[2017-11-22 22:52:25]
>>1019 匿名さん

でも金利が‥

1021: 匿名さん 
[2017-11-22 23:14:42]
当時の金利は、20年ローンで基金の2倍になっていたと記憶している。
2700万の金利2700万=5400万円、単純計算ですが。
1022: 匿名さん 
[2018-04-20 11:32:14]
ズバリ言うと東にプレミスト、西にブリリアでしょうか。
1023: 匿名さん 
[2018-04-20 12:41:38]
1022>
プレミストとは、プレミスト千早タワーのことですか。
1024: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-05 08:24:34]
>>1023 匿名さん
まさか!
プレミスト天神赤坂タワーのことでしょう。

1025: 匿名さん 
[2018-06-05 09:49:30]
プレミスト天神タワーはまだ値上がりするでしょうか。?
現在でも一番安い部屋で年収2500万円位でしょう。
1026: 匿名さん 
[2018-06-05 20:15:05]
>>1025
一番安い部屋で年収2500万???
1027: 匿名さん 
[2018-06-12 19:06:17]
資産価値の向上/高騰を狙うなら、購入時点で売却時に有利な物件の好条件の部屋を選ばないとね。
当然、自身が快適な暮らしを実現出来る部屋である事は最低条件。
例えば、最上階の南東角部屋ワイドLDKとか。オーシャンビューとか。
 
物件内で自身基準で、人気上位2%に該当するような部屋を選べば、(100戸なら好条件の2部屋)
リセール時の益は確実に得られるでしょうね。

よっぽど特殊な嗜好でない限り、購入者自身を含め誰もが一様に高評価する部屋はあります。

一方で、無難な物件を選ぶと、購入者に対して訴求力が弱く、中々売れず大幅値引きせざるを得ない。
所謂どんぐりの背比べ的な物件は、資産価値の大幅な向上など見込める筈もない。

ただ、そういう市場は大多数に支持されているので、無難に売れることもあるが、
ただ無難なだけでうまみも少ない。
1028: 匿名さん 
[2018-06-13 07:02:18]
長いし。
1029: 匿名さん 
[2018-06-15 11:04:43]
東の照葉、西の学研都市

小学校が新設され、教育環境良好、公園などの公共施設充実、海が近いなど福岡らしさがあり、人気が続きそう
1030: 匿名さん 
[2018-06-15 14:50:41]
百道の分譲当時に若干似ている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる