福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

921: 匿名さん 
[2017-09-20 17:04:42]
住宅地をみると「福岡市城南区鳥飼7の1の10」が対前年比13・2%プラスと、上昇率で全国2位となった。この地点は地下鉄七隈線の別府駅に近い。七隈線は博多駅への延伸プロジェクトがあり、注目を集める。

http://www.sankei.com/region/news/170920/rgn1709200011-n1.html

六本松も10.6%の伸びで地価は西新7丁目に迫っている。

空港線の中でも西新は既に高値圏にあり4.7%~5%程度の上昇にとどまっている。
この数値は中央区の住宅地の平均上昇6.6%を下回っており、西新に陰りが見えると個人的には思う。
同じように薬院もすでに高値圏にあるが今回の基準地価では住宅地の4丁目が含まれてないので不明だが
平尾が6.7%,高宮が8.9%,桜坂が5.6%上昇しており、5%程度上昇しているのではないか?
922: マンション検討中さん 
[2017-09-20 18:44:05]
あー
ファーネスト別府レジデンスか
MJR六本松買ってれば良かったかな〜?

西新は陰りはあるが
空港沿線の地価はなんだかんだ言って安定して上昇している

総評すると都心部は期待値が高く
天神ビッグバンや
七隈線延伸が今後地価にどのような影響がでるか注目ですね
923: 匿名さん 
[2017-09-20 22:58:21]
上昇率全国2位、GMやん。
住民さん、鼻高々でしょうね。
924: マンション検討中さん 
[2017-09-20 23:47:38]
空港沿線はもちろん
天神駅の周囲4Km圏内の
新築マンションは、少々高くても買っても
将来的に高く売れそうな気がしてきた

925: マンション検討中さん 
[2017-09-21 07:59:36]
うーん、東京ではマンション価格が下がり始めてるとのこと。特にタワーマンション。常識なら半年後に福岡にも波及する。
926: 匿名さん 
[2017-09-21 08:03:38]
短期的にはそうかもしれないけど、長期的には少なくとも維持はできると思うけどなぁ
927: 匿名さん 
[2017-09-21 09:40:09]
7年前にケチって駅徒歩10分以内を買ったけど、あの時はどこも4000万あれば買えたから手出しときゃよかったな。あの時も高止まり高止まりって言ってて気付けば4000万じゃ条件いい物件なんかなくなっちゃった。
928: 19 
[2017-09-21 09:50:37]
19ですが

天神、博多駅周辺はオリンピック後も
ビルの建て替えなどの再開発は続く為
オフィス需要が高まりに伴う注目度や
人口増加の期待を考えると
元々高くても郊外よりは資産価値の
維持は出来やすいと思うので
博多天神勤務のDINKS層なら博多駅、天神周辺の
新築マンションは少々の無理はしてでも
買って損はないかと思っていますが
、この考え方はいかかでしょうか?

19でした!
929: 匿名さん 
[2017-09-21 11:02:20]
927 匿名さん
未来の結果を語る事が出来きたら素敵ですね。

その土地の限定的な価値観で判断していると見誤ってしまうね。
海外の富裕層の動向、関東/関西首都圏からの人口流入。

特に、国内の決して富裕層ではない老若リタイア組の流入。
それも、都心部での生活に拘らない むしろ それには飽きた チョイ裕福な人々。
その生活志向と不動産購買行動。

でも、多くの投降を見る限り、他に比べて ご当地の都心部を絶対視する傾向が顕著です。
なので、天神・赤坂・大濠周辺の人気は当面続くのでしょうね。
ただ、投機的な視点で考えると、多くのリターンは望めない無難な価値観なのかも。
930: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 11:17:13]
>>925 マンション検討中さん
タワーマンションと一括りにできないと思うけど、東京に習うと照葉あたりは厳しいと思われる。
931: マンション検討中さん 
[2017-09-21 13:03:17]
でも照葉はもとの値段が都心よりダントツに安いので、下落しても実質的な目減りは少ないんじゃないでしょうか。
932: 匿名さん 
[2017-09-21 21:58:51]
>>931 マンション検討中さん
まさに貧乏人の発想。
933: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 23:16:43]
>>931 マンション検討中さん
実質的な目減り云々ではなく、一生住むなら良いとして
事情などで売りたいときに売れない、買い手がいない可能性が高いということです。
934: 匿名さん 
[2017-09-22 00:53:45]
福岡都市圏の平均地価変動(%)

・・・・住宅地
・・・・2016年 2017年
福岡市・+2.9・・+3.3
東区・・+1.6・・+2.3
博多区・+2.6・・+3.7
中央区・+6.5・・+6.6
南区・・+3.6・・+4.3
西区・・+1.4・・+1.8
城南区・+3.6・・+4.2
早良区・+3.5・・+3.5
春日市・+3.0・・+5.3
大野城市+3.0・・+4.6
志免町・+1.1・・+3.7
須恵町・+1.5・・+4.5
新宮町・+1.8・・+3.2
糸島市・+0.5・・+0.9

意外と南区が伸びている。
中央区は安定の強さ。
早良区北部はもっと良いだろうが南部が足を引っ張っている?
城南区は七隈線の影響か?

935: 匿名さ 
[2017-09-22 05:39:21]
より見やすく

福岡都市圏の平均地価変動(%)

・・・・住宅地
・・・・2016年 2017年
中央区・+6.5・・+6.6
春日市・+3.0・・+5.3
大野城市+3.0・・+4.6
須恵町・+1.5・・+4.5
南区・・+3.6・・+4.3
城南区・+3.6・・+4.2
博多区・+2.6・・+3.7
志免町・+1.1・・+3.7
早良区・+3.5・・+3.5
福岡市・+2.9・・+3.3
新宮町・+1.8・・+3.2
東区・・+1.6・・+2.3
西区・・+1.4・・+1.8
糸島市・+0.5・・+0.9
936: 匿名さん 
[2017-09-22 08:59:20]
これを見ると誰かが西新はオワコンでこれからは中央区と叫んでいたのがわかる気がするな。
もっとはっきりしているのは商業地域の基準地価。
西新は昔デパートや映画館があったのに今は単なるベッドタウンとなっており
早良区は各区の商業地域の中でももっとも伸びが低い。

香椎や大橋は再開発の立ち上がりや計画の影響が出て値上がりしているが
プラリバ跡地のブリリア計画でも今のところ数値になって無い。
来年くらいに数値となってでるのかもしれない。

空港線でも中央区の赤坂、唐人町周辺は値上がりしている。

2極化が進んで中心部(中央区)と開発が遅れて土地代が安い郊外(福岡市外)が値上がり。

しかし中央区や早良区北部は限界まで上がっているのでこれをキープするのは難しいだろう。
そうなると博多の呉服町~箱崎や城南区あたりに伸びしろがあるか?
937: マンション検討中さん 
[2017-09-22 09:03:09]
でた西新下げ笑笑
前ほどの勢いはなくても半端な中央区の町よりゃなんかだと思うけど。
938: 匿名さん 
[2017-09-22 10:23:10]
仕事柄、早良区の人口比率、人口動態は気にしているが、
あそこは北部、中部、南部と3つに分けないと議論が成り立たないくらい
住民層、年齢層が異なります。
自分の定義で北部、中部、南部というのはあるんだけど、
それは企業秘密としても、北部某所は65歳以上が15%以下(バブル期の日本)、
南部某所は27%です。
もっというと、南区の南部某所なんて32%で、かなりの高齢化率です。

市役所のデータなどから自分で簡単に出せますので、やってみたら
色々面白いですよ。
939: eマンションさん 
[2017-09-22 12:19:21]
地価変動てマンション価格や
マンションを売る時の価格に影響するの?
940: 周辺住民さん 
[2017-09-22 15:55:06]
福岡市とその周辺の基準地価動向

福岡都市圏の平均地価変動(%)
・・・・商業地
・・・・2016年 2017年
福岡市・+7.3・・+9.6
東区・・+5.9・・+7.0
博多区・+11.2 ・+14.4
中央区・+9.0・・+10.8
南区・・+4.7・・+8.2
941: マンション検討中さん 
[2017-09-22 18:21:30]
>>936 匿名さん
長々と書いているが、内容は支離滅裂で偏差値の低さを露呈しているな!
残念!
942: 匿名 
[2017-09-22 20:36:01]
941 マンション検討中さん
そうだろうか。
941さんこそがそうなんじゃないか(なんとかが低いってとこが)。
943: 匿名さん 
[2017-09-22 22:07:40]
934だが補足

福岡市とその周辺の基準地価動向

福岡都市圏の平均地価変動(%)
・・・・商業地
・・・・2016年 2017年
福岡市・+7.3・・+9.6

博多区・+11.2 ・+14.4
中央区・+9.0・・+10.8
南区・・+4.7・・+8.2
東区・・+5.9・・+7.0
早良区・+3.5・・+4.6
城南区・+4.3・・+4.5
西区・・+1.4・・+2.6

ここでも南区健闘。
東区はもっとも人口が増えており、再開発で商業地区が値上がりしている。





944: 19 
[2017-09-23 14:15:14]
19です

東区は千早と照葉の人口増加がすごかったからですね
945: マンション検討中さん 
[2017-09-23 19:46:33]
>>942 匿名さん

あんた、文章読めないんだな。。。
小学校行き直しな
946: 匿名さん 
[2017-09-23 19:51:04]
941みたいな変な人間はどこのでもいるよね。
947: 匿名 
[2017-09-23 20:32:13]
945 マンション検討中さん
「句点」って知ってる?
「。」の基本的な使い方を、小学生に教えてもらいなよ。
ちゃんと、お願いするんだよ。
  
小学校に行き直せとは、言わないよ。
小学生に迷惑かけるし、貴殿が恥かくだけだからさ。
投稿する前に、国語を自習してなって。
948: 匿名さん 
[2017-09-24 01:49:01]
そういう不毛な口論してても削除されるだけだから意味ないよ笑

今の値段の割にある伸びしろっていう面だったら早良区北部は伸び代はあんまなさそうだね。百道浜住みだけど。
マークイズとブリリアできたら、電車でも引かない限りもう大きなイベントはなさそう。
中央区はもともと高いし。
949: eマンションさん 
[2017-09-24 02:16:21]
福岡市内で
伸びしろがある場所てどこですか?
私は博多区か、照葉だと思います。
950: 匿名さん 
[2017-09-24 08:49:54]
商業地域で高さ制限が緩和される地域に限るのではないでしょうか。?
951: eマンションさん 
[2017-09-24 10:28:59]
現在の価格帯と、今後の人口増加を考えると
再開発のしやすさから
意外と志免町や長者原が伸びしろがありそう。
952: eマンションさん 
[2017-09-24 12:48:09]
須恵の地価が結構上がったかわ
上がり方が気になる
何か要因があった?
953: 匿名さん 
[2017-09-24 14:40:35]
志免町、長者原、須惠、が開発で地価の値上げが見込めるかな~、?
954: eマンションさん 
[2017-09-24 16:14:16]
照葉はどうですか?
タワマンやパークカーサーシリーズは
上がると思いますか??
955: 匿名さん 
[2017-09-24 22:21:19]
筑紫口の合同庁舎跡地の利用方法はどなたか知りませんか?
956: 匿名さん 
[2017-09-24 22:45:15]
照葉を上げるのに必死な人がいるようですが、誰にも相手にされてなくてウケる。
まさに現状を物語ってるようだ。
957: 匿名さん 
[2017-09-24 22:55:25]
>>956 匿名さん
照葉を下げようとしていますが、現状は意外とそうではないですよ。
現状を知らないあなたは、残念な人だ。
958: eマンションさん 
[2017-09-24 23:08:03]
>>955 匿名さん
都市機能に根付く高級ホテルと聞いてます。
再開発は、九州最大級の費用がかかる為
どうせなら
博多駅周辺のビル高さ緩和に期待していますが
解散総選挙でどうなるのでしょう。
どっちみち、高速バスターミナルが筑紫口に出来てからでしょう。
959: 匿名さん 
[2017-09-25 07:04:38]
博多駅と福岡空港を九電、西鉄、JR九州、JR西日本、福銀、西日本シティ銀行、福岡地所、西部ガス=七社会が結束して開発をして欲しい。九州は独立保護主義でいく事
960: 匿名さん 
[2017-09-25 09:01:40]
>>959 匿名さん

福岡地所は七社会ではありませんよ。
もしかして、福岡地所の関係者の方ですか?
961: 匿名さん 
[2017-09-25 09:06:35]
照葉を上げたい人と福岡地所を上げたい人が必死過ぎるスレだなぁ・・・
962: 名無しさん 
[2017-09-25 09:17:34]
>>957 匿名さん

963: eマンションさん 
[2017-09-25 09:37:58]
合同庁舎が九大箱崎に移転する案凄く良い
合同庁舎跡地には、都市型ショッピングモールを建てて欲しい
岡山イオンのように
964: マンション検討中さん 
[2017-09-26 01:22:15]
合同庁舎再開発が博多の都市機能の発展には重要
期待してます
965: 匿名さん 
[2017-09-26 19:55:29]
グランドメゾン浄水ガーデンシティを賃貸中です。その他好立地のグランドメゾンを一軒賃貸中ですが、年間賃料収入は600万です。福岡は不動産収益率が非常に高い地区ですね。いざとなれば好立地のGMは福岡市民はすぐに買います。なんて簡単な投資でしょう。
966: 匿名さん 
[2017-09-26 19:58:11]
すげ〜。
967: 匿名さん 
[2017-09-26 21:39:12]
参考までに投資金額を教えて下さい。
968: 匿名さん 
[2017-09-28 09:20:06]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170927-00143619-diamond-bus_...
機械式駐車場はマンションスラム化の要因になる「金食い虫」だ

機械式駐車場のマンションは15年以内に売った方がいいのか、、、
969: eマンションさん 
[2017-09-28 09:37:47]
>>965 匿名さん
不動産から聞いたのですが
GMだからとかはあまり関係がないみたいです。
GMは賃料もプラス5000円くらいかな
利便性と立地が重要です。
970: マンション検討中さん 
[2017-09-28 09:55:02]
購入する人はブランドとか見栄えを当然ながら気にするけど、賃貸で住む人は利便性第一だからある種当然ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる