2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
861:
マンション検討中さん
[2017-09-08 07:16:01]
|
862:
匿名さん
[2017-09-08 07:36:25]
住宅地と商業地は違うからね〜
誰も中洲のど真ん中に子育てファミリーで住みたい人はいないでしょ?笑 |
863:
匿名さん
[2017-09-08 08:11:40]
自走式または平置き駐車場は必須。クルマ重視といいながら機械式では最悪。どうせ壊れるし維持費もかかる。機械式は普段車乗らない人用。
|
864:
匿名さん
[2017-09-08 08:13:11]
都市高速まで5分以内なんて、たくさんありすぎて、、、。ほとんどのマンションがそうじゃないhの?
|
865:
匿名さん
[2017-09-08 08:25:34]
商業地に立つマンションはほとんど超高級マンションですよ。
プラリバ跡地マンション、赤坂タワー他多数。 |
866:
匿名さん
[2017-09-08 22:51:23]
福岡市内の良い場所に、まとまった土地を手に入れるのは難しくなっています
今後は山の斜面を造成して戸建て住宅街やマンションを建設することもあると思います 地盤の固さっていうのは、豪雨による土砂崩れなどにも強いと考えてよいのでしょうか? |
867:
マンコミュファンさん
[2017-09-08 23:31:07]
>>865 匿名さん
プラリバ跡のマンションすごく気になるけど、西新は落ち目なのか。 昔の賑わってるイメージからすると、現在は寂れた感じが拭えなくて 将来考えると少し不安で、でも天神博多まで濡れずに直結だし。。。 |
868:
匿名さん
[2017-09-09 03:01:32]
プラリバ跡地のマンションすごい倍率になりそうな気がする。
福岡の都市部としては多分一番の高層マンションになりそうだけど、このサイトでも、私の知り合いにも狙ってる人多い。 |
869:
匿名さん
[2017-09-09 04:47:57]
プラリバ跡地マンションできたら西新の他のマンションに影響あるね。プラリバマンションが便利すぎて他がショボくみえる。買い換え考慮する人多いな。
|
870:
やぎ
[2017-09-09 06:27:49]
「マンションなんかに資産価値期待したらダメ」とのご意見、それも一つの価値判断ですね。
861 氏は、「戸建て支持派」と読み取りました。 万が一、戸建てに対しても同じお考えをお持ちならば、この国の経済は成り立ちません。 「資産価値を期待」と表現した意味が、「将来の価値の再評価」を前提としているのならば、 仮に資産価値が、マンション・戸建てともに「下がる一方」でも、運用益確保は出来ますよ。 「資産価値期待しても、いいんですよ。」(当然です!) ”低コストで購入(低利ローンを使う工夫等)、そこで暮らしながら、機を視て売却・転居先も低コストで調達” すれば実現します。 転居先の地域にもよりますが、物件の全額キャッシュ購入が多いようです。 逆か。全額キャッシュ購入を前提にエリア・物件選定をしているようです。 実際に、そんな暮らし方を計画的に、或いは結果的に実行している方々が急速に増えていますよ。 その土地に縛られない(そもそも個人のエリア選択の意向は無いに等しい)生き方を体験済みの転勤族が多いようです。 つまり、少数の資産家の話などではなく、ごくごく身近な事例。 誰にでも出来るとは言いませんが、一般的な会社員であった私自身のリアルな体験もその1事例です。 具体的には、本社勤務等を機に都市部でマンション購入し、早期/定年でリタイアし不動産売却、趣味を満喫する為に地方都市や田舎に中古/新築のマンション/戸建てをキャッシュで購入し暮らす。 転居先は、故郷であったり、過去に赴任経験のある土地だったり、地縁・血縁の無い地域、時に海外だったりまちまちです。 生涯 都市部で暮らすという ”呪縛” から解き放たれたならば、実現する生き方の転換。 資金面では、都市部と地方の絶対的な価値格差が存在する為、意外と障壁も少なく実現します。 それでも「下がる一方」とする、想定される前提の「その幅」を「どの時点でどの程度にイメージするか」は、投稿を見た人によって異なるでしょう。 でも、「ダメだという決めつけ・発想」からは、その先の広がりはそれこそ「期待できません」。 |
|
871:
匿名さん
[2017-09-09 06:33:00]
プラリバマンションって…笑
ブリリアでしょ。ブランドマンションの名前をだっさい名前で呼ばないで笑 ちなみに2017買って住みたい街ランキングで 1位船橋 2位目黒 3位浦和 4位戸塚 5位柏 と、今年からアクセス数でリアルに買いたい街ランキングになったって話題になった中でリアルじゃない目黒が2位に入ってる理由は ブリリア目黒のアクセス数が多かったからです。 ブリリア、、九州でも有名になるといいね。 個人的にはGMより「おー!」って思う。 |
872:
ご近所さん
[2017-09-09 08:33:49]
プラリバ跡地のマンションって40階建て300戸以上の巨大マンションなんですね。
めちゃくちゃ目立つ建物になりそうで、ちょっと一強すぎる感じがします。 いくらくらいになるのかな、、、 同地区に住んでますが、買い替え候補第一位に? 下部が地下鉄、商業施設で、公共施設並みの耐震性能も持っていそう。気になる気になる。 この情報がどんどん出てきたら、西新周辺の既存のマンションの価値はさがるのかな? ちょっと心配。 |
873:
マンション検討中さん
[2017-09-09 08:34:29]
ブリリアは売り出しは2年後くらいですかね。
浄水GMは25階建 ×3棟 こちらも良さげ。 濡れずに天神、博多は確かに魅力だけど、下のテナントが先行するようだからそれを見てから決めても遅くないかも。 値段は大濠並みだろうね。 |
874:
匿名さん
[2017-09-09 08:57:52]
ブリリアできたらますます西新が注目されて資産価値も上がることは間違いないですね。
|
875:
匿名さん
[2017-09-09 08:58:10]
|
876:
匿名さん
[2017-09-09 09:02:32]
大規模マンションができると、巨額の広告費を投入して街の魅力をありとあらゆる媒体を使って発信するから、周辺にも波及効果があります
数年前は六本松がかなり宣伝してた |
877:
ご近所さん
[2017-09-09 09:37:58]
西新は活性化するかもですが、関東地区なんかでは周囲より明らかに目立つ建物が建つと、より競争が激しくなり、結果、既存のマンションの価値が下がることもあります。やはり駅直結は魅力的すぎますよね。どんな物件も跡地マンションと比べられちゃうので、より駅からの距離に敏感になる消費者が増えるでしょうね。
私も雰囲気等で西新に購入しましたが利便性はもう一つです。ある時期に売却して都心部の利便性高いマンションに買い替えを検討していました。だけど西新にこれほどのマンションが建つなら買い替え考えてしまいます。このマンションだったら永住もあり得ますね。 最近、耐震性能のことも話題に出てますが、このマンションだったら安心できそうでもありますし。 |
878:
匿名さん
[2017-09-09 10:54:07]
あとはホークスタウン跡の三菱地所が建てる二棟のタワーマンション578戸もブリリアと同時期2020年ですからこれからの福岡市は様変わりするでしょうね。
|
879:
匿名さん
[2017-09-09 11:08:04]
マークイズのマンションは全く期待していない。場所が悪い。
単なる供給過多。売れ残りが予想される。 どう見ても駅直結マンションの方がいい。または藤崎駅傍の建て替えが次点。 |
880:
匿名さん
[2017-09-09 11:21:02]
駅遠いし学区も…だから買いやすい価格にしてくるのでは?
と思うけど甘い? あの辺に勘違いした層が増えそうだね。 |
881:
匿名さん
[2017-09-09 11:32:55]
マークイズ併設マンションは高齢者用と聞いた。有料老人ホーム?みたいなもの?
昨年、知人が西新の高級マンション購入したが、西新駅直結マンションのことを知ってはやまったと後悔していた。確かに後出しジャンケンそのもので、最後に大物感半端ないね。 |
882:
匿名さん
[2017-09-09 11:49:37]
|
883:
匿名さん
[2017-09-09 12:01:24]
マークイズって、キッテ、阪急、アミュプラザの博多シティとショッピングモールのキャナルシティを合わせたような施設だよね
デパートとモールのハイブリッド マークイズに隣接したマンションならわざわざ地下鉄で天神まで出る必要もないのかも |
884:
匿名さん
[2017-09-09 15:10:20]
老人ホーム併設?楽しくなさそ。マークイズつぶれそ。
|
885:
匿名さん
[2017-09-09 15:20:23]
マークイズみたいな安っぽい大衆施設って富裕層から指示受けね。やっぱ天神、薬院、中洲なんかまで出ていくだろ。
|
886:
匿名さん
[2017-09-09 16:03:50]
場所悪すぎるからホークスタウンみたいになっちゃうかもと思ったけど小さい会社じゃなくて次は三菱地所だからなぁー。
三菱のマークイズが福岡進出失敗となると福岡市全体の地価に影響するんじゃないの? |
887:
匿名さん
[2017-09-09 18:25:19]
三菱は結構ビミョー
|
888:
ご近所さん
[2017-09-09 21:16:41]
マークイズは福岡市からは無視気味だからな。福岡市は天神、博多駅を押してるからね。
とにかく地下鉄やモノレールなんか作らないと爆死だろ。駐車場と周囲の渋滞問題もある。 ホークスタウンみたいに過疎れば渋滞は起こらねいけど、流行れば流行ったで最悪の渋滞起こるね。どうすんだろね。 三菱が金出してモノレール引くのが一番いい? |
889:
匿名さん
[2017-09-10 01:23:07]
|
890:
匿名さん
[2017-09-10 12:31:56]
ホークスタウンよりはマークイズの方が期待感が違うよね。
現に、ホークスタウンの失敗をみてもなお、地所が勝算ありとして旗艦店を建設すると判断したんだから。交通網の改良も市と警察が協力してるみたいだし。 百道がより発展すれば、博多、天神の発展と合わせて、日本の中で福岡市が注目を集めることになると思う。期待大です。 |
891:
マンション検討中さん
[2017-09-10 13:21:08]
確かに,福岡市が持っている他の同規模の地方都市に比べた優位性の一つは複層的な都市構造なので,百道浜にも拠点的な商業施設ができればそれをさらに拡充できそうです。
懸念としては,観光バスで乗り付ける外国人観光客専門店にならないか,という点ですね。 |
892:
匿名さん
[2017-09-10 14:14:44]
>>891
外国人の観光客については、福岡市は歓迎するというスタンスだから、外国人観光客が増えることは悪くないと思う。今でも博多、天神は外国人が昔に比べて多くなってるし、アピールが上手いんだろうね。 地理的な特徴から、福岡市はこの方向で発展することには賛成だし、発展していくためには、博多、天神、百道という拠点が「コンパクトにまとまってる」ということを国内外に発信し続けることが重要。 マークイズの完成を機に、これまで以上に福岡市の魅力を国内外に発信できれば、他県にはわるいけど、福岡市の人口も想定以上に増加していくんじゃないかな。 ホークスタウンの失敗があるから、マークイズの成功についても懐疑的な人がいるのは理解できるけど、福岡市の発展、成功のためにも是非成功してほしいですね。 |
893:
マンション比較中さん
[2017-09-10 17:06:34]
天神ビッグバン・博多駅周辺・ウォーターフロント・マークイズ百道・福岡空港の再開発
合同庁舎・九州大学箱崎キャンパスの再開発と期待大な再開発が目白押しですが 皆さんはどれに一番期待していますか? |
894:
やぎ
[2017-09-10 17:37:52]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
895:
ご近所さん
[2017-09-10 17:40:47]
マークイズは渋滞の原因になるので、福岡市からしっかり対策しろとくぎを刺された。
三菱がどれだけ利便性や交通整理を行えるかが心配。 市からしたら天神と博多駅押しなので、マークイズに対してはかなり温度差を感じる。 ここがホークスタウンみたいにこけたら西新、百道はやばい。 |
896:
匿名さん
[2017-09-10 17:42:37]
マークイズは中国人客がたくさん来るかどうかが採算を左右するみたいだが...
西新商店街が中国人街のようになれば何とかなるかもしれない。 |
897:
匿名さん
[2017-09-10 20:07:44]
|
898:
匿名さん
[2017-09-10 21:42:56]
>>895
仮にマークイズがホークスタウンみたいになっても、西新や百道はまったくヤバくないですよ。 これらの地域の住環境や教育環境が福岡市でトップクラスであることに何の影響もありません。 マークイズのような大規模商業施設は、一つ二つの地域だけで運営が成り立つものではないからです。 どちらかと言うと、効果的な宣伝や交通網の整備ができなかったデベや行政などに問題があります。 |
899:
匿名さん
[2017-09-10 21:54:23]
>>898 匿名さん 本当に。 ここがコケて周りがダメになるならホークスタウンの時点でダメになってるよ。 それよりマークイズが成功したら今、微妙な福浜や伊崎辺りが化ける可能性はあるんじゃない? 福浜は団地が邪魔だなー。 あの辺りは暗いんだけど混まなくて助かる。 マークイズできたら港沿いの裏道も使えなくなるのかな。 |
900:
匿名さん
[2017-09-10 22:12:52]
福浜の団地は、藤崎団地程でもないが、建替えの計画は知りませんか。
|
901:
匿名さん
[2017-09-10 22:20:35]
あの大型団地?建て替えするんですか?
|
902:
匿名さん
[2017-09-10 22:41:12]
>あの辺りは暗いんだけど混まなくて助かる。
私もそう思います。なんで暗いんだろう? 西公園の影響?都市高速道路の影響?それとも雰囲気? |
903:
匿名さん
[2017-09-11 08:29:42]
百道自体が活気なく暗くない?
|
904:
匿名さん
[2017-09-11 09:28:32]
マークイズのツインタワーマンションがしばらく話題の中心になりそうですね
いつ頃、販売開始になるんだろう? 完成は2019年と2020年でしたよね |
905:
匿名さん
[2017-09-11 11:07:25]
マークイズのツインタワーマンションがしばらく話題の中心になりそうですね
ならないでしょう(笑 西新の駅上マンションはなるでしょうけど。 |
906:
匿名さん
[2017-09-11 11:41:29]
|
907:
匿名さん
[2017-09-11 12:05:30]
プロ野球シーズン中のソフトバンクホークス戦が開催される日は、ヤフオクドーム周辺での渋滞が恒常化しているほか、試合の終了前後にはバス停や唐人町駅へ徒歩で向かう人でごった返す。コンサートなどのイベント時も同様に、行き交う車と人で混雑している。逆にイベントのない日は、歩く人がほとんどいない「車社会」。
マークイズ福岡は、近隣だけでなく中広域からの集客ないと維持できない。百道地区は地下鉄唐人町駅から徒歩10分以上と、商業施設としては決してアクセスが良いとはいえないエリア。車による来客も当然見込んでいるが、混雑緩和対策が必要。 |
908:
匿名さん
[2017-09-11 12:20:25]
「マークイズみなとみらい」が素晴らしい施設なので、福岡にもできるのがかなり楽しみ
ツインタワーマンションもシーホークやドームに負けない素敵なランドマークになってほしい |
909:
匿名さん
[2017-09-11 12:55:49]
行ったことあるの?
マークイズみなとみらいはイオンモールと変わらないよ。 だけど駅直結が成功の秘訣とみんな言ってた。 |
910:
匿名さん
[2017-09-11 17:05:59]
マークイズ買わないけど
もし買うならシーズンシート買ってシーズン中は 夕飯をドームで済ませる。 最高! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションなんかに資産価値期待したらダメだよ
下がる一方