2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
6170:
評判気になるさん
[2023-06-19 21:53:25]
|
6171:
検討板ユーザーさん
[2023-06-20 00:15:58]
|
6172:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 05:06:19]
|
6173:
匿名さん
[2023-06-20 08:47:19]
空港線は箱崎方面で1/3~1/4程度ロスが生まれる。七隈線が6両編成になったらミニ車両であっても分岐がないため空港線と運送能力は同じとなる。早く6両編成にするといい。
また、車両数も七隈線のほうが少ないため、時間本数も七隈線のほうが少ない。同じにするためには車両数自体も増やす必要がある。 一方空港線はこれ以上増量は困難で、また延伸にも費用がかかる。 つまり、車両さえ増やせば、今後の発展性は七隈線のほうがあるということです。 空港線箱崎方面は採算性も最も悪いが、今後人口増加で便数を増やすなら、さらに姪浜方面の列車を減らさないといけなくなる。 |
6174:
マンション検討中さん
[2023-06-20 08:51:14]
>>6171 検討板ユーザーさん
中央区南側、城南区や南区がいいんじゃね。 |
6175:
マンション検討中さん
[2023-06-20 09:47:27]
>>6166 名無しさん
西鉄沿線って貝塚線のことか?大牟田線?天神大牟田線は薬院で七隈線直結で運命共同体だし、貝塚線は2両編成の混雑路線。 https://news.mynavi.jp/article/20220723-2406637/#:~:text=2020%E5%B9%B4...,%E6%B7%B7%E9%9B%91%E7%8E%87%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 |
6176:
マンション検討中さん
[2023-06-25 21:05:11]
このスレ見てても発展したところに鉄道が来るのではなくて、鉄道がある所が発展するんでしょうね
不便を燃料に改善、発展、再開発を繰り返して盛り上がって行くことを考えると、七隈線沿いを今買っておくべきだど感じました。混雑もないところはこれからお金かけてまで改善する必要もないのですから |
6177:
マンション検討中さん
[2023-06-27 05:38:59]
七隈線を6両編成にするには事業経費が250億かかるとか。
今は国から鉄道関係には予算がなかなかおりないようになってるので、福岡市だけでするとしたら当分無理なんじゃないかな。 しかし、福岡は電車賃が高いですね。東京から来たので、最初驚きました。 |
6178:
マンション検討中さん
[2023-06-27 07:38:50]
>>6177 マンション検討中さん
今の時点で、ひと月の増益分が約6億なので十分ペイはできると考えられるが、混雑度は以前より明らかに改善しているので、急がなくてもよさそう。 |
6179:
口コミ知りたいさん
[2023-06-27 07:50:55]
|
|
6180:
匿名さん
[2023-06-27 21:58:21]
鉄道の話はそろそろいいかなあ
聞いてみたいのが、管理の話 同意形成が得られやすいマンションってどんな特徴があるんだろうか? これ実は長期で資産価値維持するのに一番大事なのはポイントだと思うんだけど |
6181:
マンション検討中さん
[2023-06-28 15:45:20]
>>6180 匿名さん
リーダーシップのある管理組合が資産価値維持の目的を他の住民と明確に共有してるってのが共通してると思う。 都心に住むという情報雑誌で、都内のマンションの管理の取り組みについて特集がたまにあるけど、良い管理組合のあるマンションはリーダーシップのある方が理事長をやってるイメージ。 規模が全然違うけど、白金タワーとかブリリアマーレ有明とかは管理組合が有名で、経営に近い価値観で管理に当たってる印象。そういうところは積極的に情報共有してる。 https://suumo.jp/library/article/entry/to_1001713078/ https://bma33.com/talkshow_4_1.html |
6182:
通りがかりさん
[2023-06-30 16:14:08]
|
6183:
マンコミュファンさん
[2023-07-10 10:52:07]
大雨で、空港線・箱崎線は遅延していますが、
七隈線は平常運転で頑張ってます。 |
6184:
名無しさん
[2023-07-10 11:45:22]
|
6185:
マンション掲示板さん
[2023-07-16 22:44:25]
七隈線は西鉄やJRと相互接続して
いないので、やはり不便で発展性がゼロ。 挙げ句の果てにミニミニ車両だから 今後七隈線沿いに家を買うのは 絶対やめた方が良いぜ。 ただでさえ激混みやしな。 |
6186:
マンコミュファンさん
[2023-07-17 07:49:28]
|
6187:
名無しさん
[2023-07-19 07:26:04]
はじめまして。
資産価値の維持が可能なマンションという事で、グランドオーク千早(千早駅徒歩13分 名島駅徒歩6分)を検討しております。 ※近くのMJR千早はマンション規模・周辺環境を考慮して除外。 こちらの物件は皆様から見ていかがでしょうか。 10~15年後に売却もしくは賃貸に出す可能性があり、購入を悩んでおります。 お詳しく方いらっしゃればご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 |
6188:
マンション検討中さん
[2023-07-19 12:22:45]
立地、規模的には圧倒的にMJRの方が資産価値はあると思います。
|
6189:
検討板ユーザーさん
[2023-07-19 13:24:27]
>>6187 名無しさん
オール電化は好みが分かれるかな~。 名島駅からは近いけど、天神に通勤するには箱崎線が本数少ない・混むし、博多通勤なら千早駅まで遠いし。 車通勤で自分で住むならいいかもね、駐車場84台分あるし日当たり良さそうだし。 ただ、売却・賃貸を考えてるなら、他のマンションも視野に入れるかも。 |
6190:
匿名さん
[2023-07-19 13:27:58]
>>6187 名無しさん
千早周辺はマンション多いから駅からそこそこの距離があるので資産価値はあまり求めない方がいいのでは? 新築物件は販売代理店の広告費用や給料も含まれていますしね。 築10年前後のを購入して運用した方が得策のように思えます。 |
6191:
匿名さん
[2023-07-19 23:25:37]
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
やはり駅からの距離が大事ですね。 参考にさせて頂きます。 |
6192:
名無しさん
[2023-07-25 18:20:59]
|
6193:
匿名さん
[2023-07-26 13:13:00]
駐車場は、平置きだと入出庫が手間が無く楽ですが、ドアパンチ・当て逃げ被害がある。
一方、機械式の下層階だと多少時間も手間もかかるが、直射日光や雹による凹みの懸念は無い。 |
6194:
マンション検討中さん
[2023-07-26 13:34:15]
>>6193 匿名さん
・・・とあるディーラーのセールスの方によると、機械式下段(地下)を金庫代わりに使う人もいるみたいです。特に宝石商など、カバンに宝石を入れたまま車を下に降ろす。自宅に持ち帰るより危険性が少ない故。 これを聞いて、奥さんに知られてはまずいものを隠そうなんて思う人は、バツです(笑)。 |
6195:
匿名さん
[2023-07-27 13:46:51]
以前、首都圏で東急製の機械式3層の中層(2段目)を利用していましたが、
機械式3層(最上段は地上高と同一、下層の2~3段は普段は地下に収納)の場合、 2段目の契約者も、簡単に3段目を地上高まで上昇させることは、可能です。 ある時、3段目の契約世帯が、後方スペースにキャンプ用品等を保管していた。 が、定期点検で公になり、即撤去を命じられた。 車輛以外の構造物の留置は、明らかに作為的な規約違反。なので、撤去措置は当然です。 |
6196:
検討板ユーザーさん
[2023-07-29 02:51:55]
今さら千早なんかに
家を買うメリットなんか 無いでしょう。 オフィスが天神、博多なら 地下鉄箱崎線沿いに買った方が良いよ。 |
6197:
マンション比較中さん
[2023-07-29 12:39:00]
七隈線すいてきましたね。福岡市地下鉄の発表でも赤がなくなった(空港線は赤3)。おまけに8月19日から増便決定。空港線と比べて、もともとの便数が少なかったので早くしてくれればよかった。これで、6両化すればさらに使いやすくなる。
|
6198:
匿名さん
[2023-07-29 13:56:57]
|
6199:
匿名さん
[2023-07-29 15:42:49]
転勤・転職も想定され、リモートワークも定着、直行・直帰を認める企業も増えている。
今後、優秀な就転職者を確保する為、生産性を上げる為にも、週休3日導入の企業も増える。 なので、勤務先に縛られず、家族と過ごす休暇や趣味を存分に楽しめる場所・住居に暮らします。 |
6200:
匿名さん
[2023-08-01 06:46:31]
猛暑などで、雹(ヒョウ)が降った場合、平置き駐車だと直撃の被害が心配。
|
6201:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 18:28:34]
|
6202:
評判気になるさん
[2023-08-01 20:22:14]
正直、千早より貝塚ですね、これからは
|
6203:
匿名さん
[2023-08-02 09:56:09]
降雹被害を回避するには、ガレージが必須。カーポートの薄い屋根に穴があく事も。
ご存じのとおり、激しい気温上昇等によって降雹や雷雨は発生する。強風を伴う事もしばしば。 先日来、立体駐車場の下層階に横から雹が吹き込む動画が、ニュース番組で繰返し報じられた。 雹の氷粒が強い横風で飛来したら、車体の垂直面(前・後・側面)には、当たります。 修理工場の選定を誤ると、人的加圧加工で凹みがいくつも追加されてしまう。要注意。 |
6204:
マンコミュファンさん
[2023-08-02 10:21:04]
最後のオチw
|
6205:
マンコミュさん
[2023-08-02 19:55:30]
>>6197 マンション比較中さん
毎日利用していますが、全くすいていませんよ。 7~8時台は乗車できずにはじかれる人が多く出てしまっています。 乗客数だけで判定されるので、表示される色と実際が乖離してしまうのです。 七隈線はミニ車両ですから、空港線で表示されている色とは単純比較できません。 みんな一様に殺気だっていますよ。 普通にオフィスを訪問したら穏やかに対応してくれそうな女性まで、無表情のまま激しいタックルをかましてきます。 増便の効果に期待したいところです。 |
6206:
評判気になるさん
[2023-08-02 21:48:49]
|
6207:
匿名さん
[2023-08-02 21:51:31]
混雑時でも、年齢に関係無く、平気で膨らんだデイパックを、背中側にしょったままの人もいる。
その様な無神経な人は、体の向きを無理やり変えようとモガく。デイパが当たって痛いよね。 混雑時、躰の前側で抱えるか、手で提げるのが常識的マナー。首都圏では10年以上も前から喚起。 デイパックの表面素材が、堅かったり、ザラザラと鮫肌してるから、顔などをスリむきます。 |
6208:
マンション比較中さん
[2023-08-03 10:51:22]
>>6205 マンコミュさん
8月19日より増便されるみたいです。異例の早さとのこと。空港線と違って単路線なので実現したようです。また、自民党の市議などから6両化への要望が出ているようですので、利用者増による黒字化により結構早く実現しそうです。6両化すれば単路線なのでミニ車両といっても空港線とほとんど輸送能力は変わらなくなります。 |
6209:
マンコミュファン
[2023-08-03 17:14:05]
>>6208 マンション比較中さん
3月のダイヤ改正から異例の早さですね! 利便性が良くなりましたもんね。 別府周辺のGM、グランドオーク、マークネクストが完成したら更に人口増えるので、 早く6両化してほしいですね。 |
6210:
匿名さん
[2023-08-04 19:01:22]
今年の3月以降、コロナ対策の緩和で、電車通勤客も国内外の観光客も急増した。
例によって例の如く、需要を読み誤ったから、慌てて増便を実施した。それが実態。 需要増に応じて、迅速・的確・柔軟に供給増を実行する。これは行政・経済・経営の不変の鉄則。 |
6211:
eマンションさん
[2024-01-04 22:03:23]
資産価値スレあったのであげておきますね。
|
6212:
eマンションさん
[2024-01-04 22:08:36]
百道と照葉の話はここでやってほしいですね。
育てやすい学区と今の資産価値には相関性がないので。 |
6213:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:13:32]
資産価値に絞った話なら単純にわかりやすいですね。現状照葉があると思えないし、今後大きく上がることも考えられないです。
これで終わりなのに学区スレで照葉にしつこい人って何を持ってあんなに執着するんだろう…? |
6214:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:20:40]
絶対にここには意地でも来ないに一票。
心配になるレベルで病気を疑うから。 |
6215:
マンション検討中さん
[2024-01-04 22:30:31]
|
6216:
マンション検討中さん
[2024-01-04 22:39:50]
>>6208 マンション比較中さん
増便といっても、朝夕に1往復ずつ増やしただけなので、まったくの焼け石に水のようですよ。 別のスレですがこんな書き込みがありました。 七隈線は奥に入れないので乗客がドア付近にたまる構造になっています。 だから、空港線と同程度の人員が乗り込んだ場合、空港線の2倍近い混雑が発生するのです。 こうした混雑が発生するのは朝の30分だけではありません。 構造的な問題なので、平日の昼でも土日の朝でも慢性的に混雑しています。 業者さんも自分で確かめてみてください。 |
6217:
eマンションさん
[2024-01-04 22:48:05]
冷静にレスしてみてわかった。
やっぱり人格障害だ。 あのスレをカオスにすることを楽しんでいるだけ。 当分続くでしょうが様子を見ましょう。 |
6218:
評判気になるさん
[2024-01-04 22:54:27]
|
6219:
eマンションさん
[2024-01-04 22:56:59]
あら、お越しいただけましたか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分じゃなくてと思えば安心かな。