2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
6090:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 09:11:01]
あげ
|
6091:
マンション検討中さん
[2023-05-18 09:26:41]
山王公園あたりに駅できると再開発に起爆剤になりそう。ららぽーとも近いし。
|
6092:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 09:32:15]
七隈線が国際線までの延伸したら山王公園駅ができそうだね
|
6093:
匿名さん
[2023-05-18 10:14:38]
空港線延伸するのはお金がかかりすぎるから、結局七隈線を延伸することになるんだろうな。
|
6094:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 11:38:47]
もはや沿線マンションの価値は七隈線>空港線だろうね
|
6095:
匿名さん
[2023-05-18 14:26:19]
>>6094 マンコミュファンさん
七隈線だと薬院あたりの限られたマンションが空港線と競合できる程度で、やっぱ高額なマンションは空港線に集中してるよ |
6096:
マンション検討中さん
[2023-05-18 14:51:28]
薬院なら浄○GC、GM○院、ネクサス○院が最強かな
|
6097:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 15:01:04]
>>6095 匿名さん
それは今までの話であって、これからは事情が変わってくるだろうね。他スレでも出てるけど、薬院~桜坂はさらにマンション価格は上がっていくよ。ただ、そんなに土地がないから中古も高くなるだろうね。 |
6098:
匿名さん
[2023-05-18 15:31:00]
地価はすでに七隈線沿線のほうが高くなってきているよ。
|
6099:
マンション比較中さん
[2023-05-18 16:32:35]
海沿いよりも内陸のほうがいい、って考え方もあるかもね
|
|
6100:
マンション検討中さん
[2023-05-18 16:43:49]
天神~博多間は七隈線の方が早いしね
|
6101:
選択してください
[2023-05-27 15:47:30]
災害関係はこのスレッドでってことで良いんですよね?
|
6102:
名無しさん
[2023-05-29 14:54:19]
地域の安全性、災害危険性について語らないと!
|
6103:
購入経験者さん
[2023-05-30 00:32:27]
|
6104:
ご近所さん
[2023-05-30 08:57:46]
最近の混雑度は空港線のほうが上回っているみたいですね。
|
6105:
買い替え検討中さん
[2023-05-30 09:00:01]
>>6103 購入経験者さん
あなた、東京に住んだことない田舎人ですね。山手線の混雑度はこんなものではないですよ。 |
6106:
マンション比較中さん
[2023-05-30 10:14:56]
|
6107:
名無しさん
[2023-05-30 16:53:55]
ハザードマップの話は?
|
6108:
口コミ知りたいさん
[2023-05-30 20:54:53]
やはりこれからは七隈線沿いのマンションが間違いないね。
|
6109:
匿名さん
[2023-05-31 17:16:29]
結局資産価値が期待できるエリアはその沿線でもハザードマップ上リスクがありますね。
空港線の人気エリアは全域河川洪水、高潮リスクあり。七隈線だと薬院は河川洪水、高潮に加えて地盤の話はずっと有名です。 桜坂は唯一ハザードマップ上リスクがないですが、資産価値を維持できるかを考えると長期的には七隈線では薬院になるのかなと。薬院以外だと限定的にほぼ駅直結でシンボリックなマンションはありでしょう。 |
6110:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 12:50:38]
ハザードマップあげ
|
6111:
マンション投資家
[2023-06-04 16:42:52]
|
6112:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 17:31:41]
|
6113:
マンション検討中さん
[2023-06-05 19:04:53]
洋室
|
6114:
マンション検討中さん
[2023-06-06 21:16:15]
これから買うならで七隈線沿いの薬院、薬院大通り、桜坂が最強ですかね
だけと高くて手が出せないのが現実 |
6115:
検討板ユーザーさん
[2023-06-07 12:38:17]
七隈線・西鉄大牟田線も使える薬院、いいですね。
でも高そう。 |
6116:
匿名さん
[2023-06-07 16:35:53]
>>6111 マンション投資家さん
GM浄水は資産価値は安泰だと思います。 マンクラだとよく話に出ますが分譲時の倍率が高かったマンションはリセール時も下がらないと。その点ではGM浄水、大濠ザ・タワー辺りを買えた方は本当にラッキーだったのでは。 |
6117:
名無しさん
[2023-06-07 18:28:16]
|
6118:
匿名さん
[2023-06-08 22:05:57]
これから伸びるデベもしくはエリアの先物買い
まぁこれが常にできればビリオネアなんだが、難しいんだなこれが なので自分の利便性無視して宝くじ感覚で高倍率物件に凸するのは一つの正解 |
6119:
名無しさん
[2023-06-11 15:48:29]
>>6117 名無しさん
エリアでシンボリックなマンションは運任せではなく下がらないと思います |
6120:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 20:58:36]
|
6121:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 19:25:03]
>>6120 マンション掲示板さん
抽選なしで買っときゃよかった案件を狙うなら天神より東エリアでしょうね、実際の住み心地は別にして |
6122:
評判気になるさん
[2023-06-12 21:40:23]
|
6123:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 01:19:44]
七隈線は六本松などの高価格エリアよりも、橋本や野芥などの低価格エリアの人気が高まっていくかもしれませんね。
そのくらいひどいです。朝夕の七隈線の混雑地獄ぶりは。 |
6124:
マンション検討中さん
[2023-06-13 07:12:22]
|
6125:
周辺住民さん
[2023-06-13 13:33:12]
個人的に七隈線沿線はあんまり魅力を感じないなあ。
|
6126:
マンション検討中さん
[2023-06-13 16:46:27]
堂々巡りすぎる
|
6127:
評判気になるさん
[2023-06-13 17:00:09]
202号に沿って別府から延伸させて、橋下で環状にするってのはどうでしょうか?
|
6128:
マンション検討中さん
[2023-06-13 17:15:30]
>>6110 マンコミュファンさん
災害リスクは資産価値と全く関係ないのかな。 福岡も地震とは無縁なわけではなく西方沖地震も経験したけど、人間喉元過ぎれば熱さ忘れるというか。 薬院は立地条件も良く、七隈線の延伸で資産価値の高いエリアだけど、極めてリスクの高い警固断層の真上。それはネクサス薬院当時から言われたことだったけど、GM浄水もネクサス薬院も資産価値の点で言えば災害リスクは全く加味されてないわけだし。 空港線で言えば大手門もそのエリアだけど同様。 https://www.nhk.or.jp/fukuoka/lreport/article/000/64/ |
6129:
通りがかりさん
[2023-06-13 18:57:00]
>>6128 マンション検討中さん
日本では数千年から一万年に一回半端ない噴火も起きてる 人生起こるかわからないもの気にしてもしょうがない 今住みたいとこに住む人が多数派で、その結果資産価値が形成されている あんまり災害リスク煽っても、逆にしらけるばかりでは? |
6130:
名無しさん
[2023-06-13 19:10:16]
通常、天災リスク込みで資産価値を考える。一般人は利便性重視な傾向だけど、富裕層は低地、軟弱地盤の場所をまず選ばない。
|
6131:
名無しさん
[2023-06-13 19:16:31]
|
6132:
通りがかりさん
[2023-06-13 20:47:47]
>>6128 マンション検討中さん
警固断層の直上が危ないというのは全く素人の戯言ですよ。福岡市の揺れやすさマップをご参照ください。例に挙げられているネクサス薬院は確かに揺れやすいようですが、GM浄水あたりは他エリアに比べたら揺れない方かなと思います。七隈線の沿線で1番揺れなさそうなのは桜坂です。利便性と安全性を考えると薬院大通~桜坂エリアが良さそうですね。水害リスクも低いです。 大濠エリアはそこそこ揺れるようですし、水害のリスクも高い方ですから、災害リスクが気になる方は住まない方がいいですね。それ以外の点ではとても素晴らしい高級住宅地です。 |
6133:
マンコミュファンさん
[2023-06-13 20:57:35]
|
6134:
eマンションさん
[2023-06-13 21:19:03]
中長期的な視点で資産性を考える層は災害面を重視するだろうし、値上がりを期待して短期売り抜けを考える層ではあまり重要ではないだろうね。天災が起こると資産性が損なわれるが考えは人それぞれとしか言えない。
|
6135:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 21:33:57]
|
6136:
匿名さん
[2023-06-14 09:14:56]
>>6132 通りがかりさん
浄水GCはシンボリックですし利便性も良く、グランドメゾンなので仕様も高いですね。災害リスクも比較的低く、平尾小学校は黄色エリアですし体育館も新しく大きくキレイなので避難が必要になったとしても安心です。高倍率抽選だったのも納得です。 |
6137:
名無しさん
[2023-06-14 12:53:09]
>>6132 通りがかりさん
黄色エリアが震度6弱エリアなだけで、それ以外は色分けされててもほぼ変わらず一律6強エリアみたいです。特に指摘するほどの差はないかと。 他の災害リスクだけ考えるなら桜坂でしょうが資産価値でいうとどうなんだろうと思います。 福岡市の人気エリアはどこもリスクありますね。 |
6138:
名無しさん
[2023-06-14 14:07:26]
>>6137 名無しさん
そもそもいまのマンションは耐震しっかりしてるので、揺れの強さはさほど気にしなくて良さそうですね。どちらかというと地震に伴う水害が資産価値に影響を与えそうなので、やはり人気エリアの中では海や川から離れた薬院~桜坂エリアあたりが良さそうです。 |
6139:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 22:47:39]
浄水関連の人たち、文字が多いなあ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報