福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
最近見た物件
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
 
所在地:福岡県福岡市

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

5929: 匿名さん 
[2022-04-30 20:56:26]
>>5928 匿名さん
不審者には気をつけよう
5930: 都内在住高見の見物 
[2022-05-21 18:16:37]
民度低くて草 流石の福岡 ネットもリアルもヤバいね
5931: アダチ区民 
[2022-05-21 19:01:04]
>>5930 都内在住高見の見物さん
早くお家に戻っておっぱい飲みまちょうねえ
5932: 素浪人 
[2022-05-22 16:06:28]
>>5930 都内在住高見の見物さん
あんまりお母さんお父さんを悲しませるようなことしたらいけないよ。
5933: マンション検討中さん 
[2022-05-28 09:38:15]
投資物件として照葉を買おうと思って色々見ていましたが売れ残り物件が多いですね。
ただこの立地でタワマンやグランドメゾンなどより売れ残り物件を叩いて買うのもアリかな?と思いますが、新築2年経過した売れ残りマンションが2割引になるとしたらどう思いますか?
5934: 匿名さん 
[2022-05-28 09:54:21]
>>5933 マンション検討中さん
照葉の新築なら積水物件一択です(現在タワー以外は完売です)
私は友人の忠告も聞かず「売れ残り」を値引に惹かれ購入しましたが、将来のリセールは更に買いたたかれる印象です涙
5935: マンション検討中さん 
[2022-05-28 18:22:56]
全国的には違うみたいですが九州の人間は積水が大好きみたいですね。
具体的に積水のどんな所が他社と比べていいのでしょう?
5936: 匿名 
[2022-05-28 23:33:50]
>>5935 マンション検討中さん

自分で調べろ
5937: マンション検討中さん 
[2022-05-29 13:15:22]
>>5936 匿名さん
知らないなら黙ってろよ
5938: 通りがかりさん 
[2022-05-30 19:51:15]
>>5937 マンション検討中さん

逆に東京の人からすると積水ブランドぐらいしか聞き覚えのあるマンションが福岡に無いとは言わないけど少ないですね。
地方ブランドでも地下鉄に近ければ人気で売れる。
ブランドよりアドレスにこだわる人が多い印象です。
価格的な違いも当然ありますが。
5939: 評判気になるさん 
[2022-05-31 20:47:41]
自分で住まないなら地方マイナーブランドで十分。
借りて住む人は駅までの距離と家賃と間取りしか見ない。どこのブランドかは全く気にしない。
セキスイブランドにこだわって借りれる人は普通に買える層で賃貸需要も福岡では一部の人に限られる。

5940: 匿名さん 
[2022-06-02 00:22:22]
地下鉄空港線の沿線(姪浜まで)は無敵だと思う。住宅地としては、特に、赤坂から西新。
どんなにネームバリューがあっても、利便性の低いエリアは廃れていくとだろう。
5941: マンション検討中さん 
[2022-06-02 09:52:45]
七隈線が延伸したら、薬院、浄水~別府あたりもいいね。空港線の利便性の優位性もほぼなくなる。
5942: 匿名さん 
[2022-06-02 14:15:44]
どんなにネームバリューがあっても、大雨で水没したりとか自然被害リスク高い場所はすべて失うことなるリスクも高い。リスクマネージメントの観点から避けるべき。
5943: マンション検討中さん 
[2022-06-03 15:42:58]
前提として新築マンションを購入した時点で資産価値が2割落ちるということを知っておいた方がいい。
本当に資産価値を重視するなら新築マンションではなく中古か土地か投資物件を買うべき。
5944: 匿名さん 
[2022-06-03 16:08:00]
>>5943 マンション検討中さん
今は、新築購入金額より中古販売時のほうが価格が上がっています
(ブランドマンション)

根拠をお示し有れ

前提として新築マンションを購入した時点で資産価値が2割落ちる
5945: マンション投資家 
[2022-06-03 22:38:40]
>>5935 マンション検討中さん
①セキスイが良いのは福岡市に食い込んでおり立地が良い。
具体的には浄水などは結構安い値段で仕入れているため、
販売価格もメジャーセブンに比べお手頃。
②福岡では高級地にしかグランメゾンの名前を与えてないので
福岡のブランド価値を保っている。
大濠と赤坂と薬院浄水にやたら多い。
野村不動産やライオンズマンションは過去に大量供給してある意味失敗している。
③福岡のことを熟知しており、メジャーセブンが仕様と価格で迷っている
(具体的に言うと福岡でワンランク落としてきたり)ので
 その分セキスイは外れが少ない。
④そしてなんといっても植栽が素晴らしい。
⑤戸数当たりのエレベーターも多め。
⑥内装は後でいくらでも変えれる。
5946: マンション検討中さん 
[2022-06-04 02:28:17]
積水のマンション事業は利益率が昔は悪かった
だけどここ最近は東京で大失敗したことや販売戸数が増えたわけでもないのに関わらずものすごい勢いで利益率があがってきて、14%近い数値になってる
これは大半のマンションデベロッパーの分譲事業利益率より高いし積水の事業全体の利益率の中でもトップクラスで、マンション事業は儲かるビジネスに変わっている
これには福岡のマンション事業の成功大きく関わってるはず。ブランド名を信じた人が図面だけで購入していくのは販管費が抑えられる
土地仕入れ値が安いからお得というよりも、決算を見る限りはきちんと削れるとこは削ってきっちり稼いでいるから適正価格を安く見せるのがとても上手いという印象を受ける
今後もブランド名だけで大人気を続けれるかどうかは他社次第だとおもう、ブリリアなんかが福岡にも入り込み出したのでライバルは増えていきそう





5947: 匿名さん 
[2022-06-04 07:12:22]
>>5941 マンション検討中さん
空港線は空港に一本で行ける、天神南ではなく天神に行ける、長年築いてきたイメージなどで七隈線より圧倒的に優位だと思います。
5948: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 08:08:05]
>>5947 匿名さん
空港に一本なのは便利だけど、天神駅と天神南駅の優劣はどうかな?微妙なところだろう。天神駅周辺の方がオフィスは揃っているけど、大丸や三越、ロフトに行ったり、大名や今泉を歩くなら、天神南駅の方が便利だし。大牟田線への乗り換えも薬院駅が便利。空港線沿線の方が姪浜から空港までかなりの密度でオフィスが揃っている強みはあるね。空港線沿線の方が九大にもわりかし通いやすいか。伊都は遠過ぎて一人暮らし率高そうだけど。福大に通うなら圧倒的に七隈線沿線だな(当たり前)
5949: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 08:11:27]
天神南駅より天神駅というのは正直よくわからない笑
5950: マンション検討中さん 
[2022-06-04 08:34:44]
過度の空港線信者なので相手にしなくていいです(笑)七隈線のマンションは、延伸でさらに利便性や資産価値が向上します。
5951: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 08:35:23]
福岡市はもう何本か地下鉄があってもバチあたらないと思うし、ウォーターフロントに新交通システムを走らせてほしい。せめて貝塚線に地下鉄直通するようにしてほしい。
5952: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 08:44:23]
七隈線が西新とか姪浜とかに繋がらんかなあ。大橋とかあの辺にももう一本地下鉄が通ると便利だよなあ(絶対無理)。
5953: 匿名さん 
[2022-06-04 08:56:35]
天神から博多駅は七隈線のほうが早くなる。空港への乗り換えも、博多駅で動く歩道で改札なしなのでほとんど差がない。空港線の売り上げも天神博多間がほとんどなので、そこも差がなくなる。発展が見込まれる大橋とのリンクの上でも薬院の利便性は大きく、キャナル直結も便利すぎる。観光客から見ても七隈線利用が増えそう。空港線も少なくともマークイズ直結にすべきであった。不便だった中州へは川端駅より櫛田神社駅のほうがあきらかに便利になる。空港線は汚いし、座れないのでさらなる改善を望む。
5954: マンション検討中さん 
[2022-06-04 09:01:31]
>>5947 匿名さん
空港線は空港に一本で行ける
→七隈線も博多で簡単に乗り換えが可能となる

天神南ではなく天神に行ける
→買い物利便性などはむしろ天神南が便利

長年築いてきたイメージなど
→主観的なものだし、イメージがどう地下鉄の優位性に影響するのかがよくわからん

七隈線より圧倒的に優位
→なんで「圧倒的」となるのか意味不明

少なくとも地下鉄がない地域は論外だけど。
5955: 通りがかりさん 
[2022-06-04 09:07:36]
庶民的な主観でしか語れない話題になってきましたね。予算が幾らなのか分からないけど地下鉄で通勤なり通学して下さいよ。
コスパはもちろん賃貸が良いんだろうけど。
5956: eマンションさん 
[2022-06-04 09:16:11]
>>5954 マンション検討中さん
天神ビッグバンは明治通り沿いが中心。三年後の人の流れはどうかわるのかな?
5957: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 09:21:48]
>>5955 通りがかりさん
何が言いたいのか意味不明
5958: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 09:25:06]
>>5956 eマンションさん
それはある。ただは薬院あたりまで天神と一体化してきているし、南が廃れるということはまずないでしょう。
5959: マンション検討中さん 
[2022-06-04 10:09:49]
薬院や薬院大通りはもちろん、桜坂、六本松、別府あたりまでマンションの売れ行きも良いので、やはり七隈線の延伸の影響もあって地下鉄線沿いの人気がさらに上昇してますね。
5960: 匿名さん 
[2022-06-04 10:12:21]
キャナル周辺の再開発もすごいことになりそう。
5961: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 10:19:30]
>>5953 匿名さん
空港線の売上は天神博多への通勤や、西新から赤坂辺りへの通学が多いと思うよ。七隈線の利用者は増えてもせいぜい空港線の1/3程度に成れば御の字。別府と西新の連結は需要が大きい、マークイズに直結してどうする?

5962: 匿名さん 
[2022-06-04 10:28:00]
空港線の売り上げは、天神博多間の移動が最大。
5963: 買い替え検討中さん 
[2022-06-04 10:32:52]
空港線沿線は標高が低く、ほとんどすべて海抜0に近い。海が近いので錆びも目立つ。地震にも極度に弱い地域がほとんどなのでちょっと心配。
5964: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 11:00:39]
>>5962 匿名さん
天神~博多間を移動する人はどっから来た?

5966: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 11:25:53]
>>5964 マンション掲示板さん
空港線ユーザーも多いけど、特に買い物客はバスで天神に来る人が多数派。大牟田線ユーザーも莫大。
5967: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 11:29:03]
あと何気に今は七隈線から空港線に乗り換える人も多いでしょ。
5968: eマンションさん 
[2022-06-04 11:32:57]
ドームのあたりに鉄道がつながれば嬉しいよね。それと七隈線は橋本で尻切れトンボになっているのは残念。今からでも姪浜に繋げばいいのに。
5969: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 12:03:38]
>>5968 eマンションさん

橋本~姪浜、別府~西新は繋げたいな
5970: マンション検討中さん 
[2022-06-04 12:08:51]
>>5944 匿名さん
新築マンションが購入した途端2割価値が落ちるのは不動産やっているものの常識。
ここ数年マンション価格が上がったので極一部新築価格並みに売れる中古もあるにはあるがそれはレアケース。
それをこれから当てはまると考えるのは浅はかすぎる。
5971: 買い替え検討中さん 
[2022-06-04 12:22:09]
>>5964 マンション掲示板さん
西鉄経由、バス経由、七隈線経由他じゃない?
5972: 匿名さん 
[2022-06-04 12:28:56]
>>5971 買い替え検討中さん
そうかもしれませんね。天神博多間移動の短距離移動が一番多いのは確かです。例えば、通勤で博多駅行く人は、七隈線利用者も結局天神地下街を徒歩移動で空港線に乗り換えていますから。
5973: eマンションさん 
[2022-06-04 12:30:32]
自家用車もそれなりに多い。そして自転車で来る人の数もバカにできないよね。一昔前みたいに路上駐輪で歩けないような状況じゃないけど。
5974: 購入経験者さん 
[2022-06-04 12:36:51]
天神南駅のいいところはデパ地下を近所のスーパーのように利用できて買ってすぐ乗れるところ。岩田屋も七隈線のほうが近い。
5975: 匿名さん 
[2022-06-04 12:41:04]
>>5970 マンション検討中さん
それ、売れ残った不人気物件のことですよね?
まさかとは思いますが、全ての物件が購入後、秒で20%下落って思ってないですよね?
万が一、そんな乖離した認識なのでしたら、今後のためにも不動産投資お勉強してから、吠えてください(笑)
5976: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 12:47:13]
>>5971 さん

>>5971 買い替え検討中さん
西鉄、七隈線は薬院から住吉通りをバスじゃない?
バスの人はわざわざ二駅の移動で地下にもぐる?
5977: 匿名さん 
[2022-06-04 12:55:00]
毎日博多駅に通勤しているが、薬院で降りる人より天神から乗り換える人のほうが明らかに多い。
5978: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 12:58:41]
毎朝七隈線で天神に行ってます。天神南で降りた人ほとんど そのまま早歩きで地下街北上し、空港線に乗り換えている(笑)
5979: 匿名さん 
[2022-06-04 13:01:08]
通勤より、一日のトータルで天神と博多駅の移動が多いよ。
5980: 匿名さん 
[2022-06-04 13:07:51]
>>5961 マンション掲示板さん
仮に空港線の博多天神間移動の3/1を七隈線に取られたら、空港線は-1/3になるので相殺すると差がかなりなくなる。
5981: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 13:30:40]
>>5980 匿名さん
空港線で天神まで来て、博多駅に行くの七隈線に乗り変える酔狂な奴はおらん。
今でも朝の空港線は天神から先の乗客は減るよ、だから七隈線の延伸の影響はあまり受けないんじゃない?七隈線の乗客は増えるだろうけど

5982: 匿名さん 
[2022-06-04 13:35:26]
七隈線から空港線乗り換えするやつは0に近くなるやろうね。
5983: eマンションさん 
[2022-06-04 13:37:27]
>>5981 マンション掲示板さん
>>5980さんが言っているのは、七隈線から空港線に乗り換えていた人が乗り換えなくなるね、ってことかと。
5984: e 
[2022-06-04 13:45:31]
空港線、赤坂駅とか周辺住民以外、まじ使えん。みんなが行きたいけやき通りから遠すぎるやろ。薬院から距離変わらんやん。中洲川端も風俗以外使えん。
5985: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 13:55:28]
照葉の広々した所に住んで、都市高での車移動が1番快適や。
5986: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 13:58:41]
>>5983 eマンションさん
料金以外に七隈線から空港線経由で博多駅に行くメリットがわからない。地下街のウォーキング?
5987: 匿名さん 
[2022-06-04 13:59:18]
確かに赤坂で一度も下りたことない
5988: 匿名さん 
[2022-06-04 14:03:44]
>>5986 マンション掲示板さん
頭悪いね。
5989: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 14:09:10]
>>5983 eマンションさん
料金以外に七隈線から空港線経由で博多駅に行くメリットがわからない。地下街のウォーキング?
空港線に天神駅で乗り込んでくる人少ないと思うけど?
5990: eマンションさん 
[2022-06-04 14:15:24]
>>5989 マンション掲示板さん
いや、なぜ俺に聞く。俺に聞くんじゃなくて>>5980さんに聞けよ笑

ちなみに自分は地下街で七隈線から空港線に乗り換えることは結構あるけどね。薬院でバスに乗り換えることもあるけど。
5991: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:38:52]
>>5985 検討板ユーザーさん
中央区に住んで、車移動が1番快適ですね。
5992: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:02:16]
>>5975 匿名さん
プロでやってたから少なくともあんたより不動産経験は豊富だし資産もあるからどうでもいいけど、あんたみたいなバカは数年後中古が新築価格で売れると思って買ったらいいよ。
マンション業者の養分として頑張ってローン払ってねw
5993: 匿名さん 
[2022-06-04 21:30:41]
>>5970 マンション検討中さん
買った途端に2割落ちる不動産しか買えなかったんですね笑
ここ数年で空港線徒歩5分圏内で値下がりしたタワマンはありませんよ。
残念でしたね。
5994: 匿名さん 
[2022-06-04 21:37:11]
>>5992 マンション検討中さん
自称プロってめっちゃ恥ずかしい。買ってすぐに2割下がる物件しか見つけられないのは問題ありやな。営業に騙されて買った郊外マンションやろうね。
5995: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:59:34]
これからも中古が新築価格で売れると本気で思っているバカがいるとは驚いたな。
多分物件も持ってない貧乏人がモデルルームに行って営業に吹き込まれてたんだろうけど、そいつ腹の中ではお前の事せせら笑ってるよw
5996: マンション検討中さん 
[2022-06-04 22:00:28]
これからも中古が新築価格で売れると本気で思っているバカがいるとは驚いたな。
多分物件も持ってない貧乏人がモデルルームに行って営業に吹き込まれたんだろうけど、そいつ腹の中ではお前の事せせら笑ってるよw
5997: 精神分裂疑い 
[2022-06-04 22:20:44]
顔真っ赤にして連投乙
コロナ貧困ストレス満タン乙
哀れですなあ
5998: 現役不動産投資家 
[2022-06-04 22:25:32]
>>5992 マンション検討中さん
プロやってたって、、、、遠-い昔話ですね
令和初の不動産バブルご存じではないようですね
資産自慢もみっともない、、、恥を知りなさい!
どうでもいいと言いながらも、ご熱心にコメントされて
満足いったのでしょうか
ご年配の方かな、、、
5999: マンション検討中さん 
[2022-06-04 23:26:31]
>>5998
現役不動産投資家w
ワンルームかアパートでもフルローンで買ってる現役さんですかww
本物の不動産投資家は新築マンションなんて買わずに地所に賃貸マンション建てるんですよ?
君にはとてもムリでしょうから地下鉄徒歩5分圏内の新築マンションでも買って満足しておきなさいねw
6000: 匿名さん 
[2022-06-05 07:45:04]
>>5999 マンション検討中さん
昔、不動産やってたのはわかりました
今は何してるのですか?
不動産専門の
経済評論家、大学教授、エコノミストなどの有識者なんですか
6001: 匿名さん 
[2022-06-05 08:58:24]
>>5999 マンション検討中さん
賃貸専門だとしても今の相場を知ってたら2割下がる発言はないな笑
本物の不動産投資家が最近の相場を知らないはずがない。
というかそんな相場観で不動産投資やってるの?
6002: 通りがかりさん 
[2022-06-05 11:53:50]
>>5935 マンション検討中さん

何か息巻いて全国的にはと疑問を投げ掛けて来た人は東京じゃなくて別の地方の方だったのでしょうか?
匿名だから仕方がないとはいえ個人の主観で投稿して誤ったイメージを流布するのは止めて欲しいですね。


6003: 匿名さん 
[2022-06-05 12:05:28]
>>6001 匿名さん
現役ではなくて、大昔にやってたと書いてありますよ
6004: 匿名さん 
[2022-06-05 13:16:41]
「マンション検討中」のレス、木造四畳半の万年床からじゃね
嫉妬心、ぱねぇ~
6005: 匿名さん 
[2022-06-05 15:42:50]
>>6003 匿名さん
なるほど。納得しました。
6006: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 16:46:52]
盛り上がっているね
6007: 通りがかりさん 
[2022-06-05 20:03:53]
今でも基本は2割減ですよ。
結果的に高値で取引されているだけで、今の相場感だけで何かを判断するのはどうかと思いますけどね。ま、投資は自己責任なので自己判断で。
6008: 匿名さん 
[2022-06-05 21:11:02]
>>6007 通りがかりさん
今でも基本は2割減ですよ。
結果的に高値で取引されているだけで

何が2割減なんですか?
結果、高値で取引なんですよね?
6009: 匿名さん 
[2022-06-05 21:12:23]
>>6007 通りがかりさん
昔の相場観で判断する方がおかしいでしょう。
高値で取引されているならその価格が市場価格ですよ。
貴方の中ではそれでも2割減なんですか?
6010: 匿名さん 
[2022-06-05 21:48:42]
>>6009 さん

相手にしないほうが良いですよ。
おっしゃるとおり、今の取引き価格が福岡の市場価格です。理解できないなら市場から退場ください。

6011: 匿名さん 
[2022-06-05 23:01:43]
>>6007 通りがかりさん
こういうポンコツ自称投資家ばかりなら楽なんですけどね。
6012: ポンコツ 
[2022-06-05 23:06:56]
>>6011 匿名さん
何が楽なのですか?
6013: 通りがかりさん 
[2022-06-06 20:14:01]
>>6008 匿名さん
自分で勉強して下さい。
6014: 通りがかりさん 
[2022-06-06 20:15:46]
>>6009 匿名さん
昔の相場感だけで投資判断するなんて一言も言っていませんが、、、
6015: 通りがかりさん 
[2022-06-06 20:18:27]
>>6011 匿名さん
投資家に自称も他称もないですよ。勝てばいいだけ。
6016: 通りがかりさん 
[2022-06-06 20:22:03]
>>6010 匿名さん
自分と異なる意見を無視するは、典型的な負け投資家パターンですよ。頑張って下さい!
6017: 匿名さん 
[2022-06-06 20:25:12]
>>6016 通りがかりさん
2割減の根拠を出してあげたら理解するよ。
6018: 匿名さん 
[2022-06-06 20:56:14]
>>6016 通りがかりさん
無視されるのは異なる意見かどうかではなくて不動産相場のトレンドも市場の価格決定の原理すら分かってない人の意見は全く参考にならないからですよ。
その程度の理由も分からないようではこの話しも理解するのが難しいかもしれませんね。
6019: 通りがかりさん 
[2022-06-06 21:00:06]
>>6017 匿名さん
日本語変ですよ。
別に理解しなくていいですよ。気になるなら自分で勉強して下さい。勉強して自分の頭で考えた方が何事も良いですよ。
6020: 匿名さん 
[2022-06-06 22:06:09]
>>6019 通りがかりさん
誤魔化してないで2割減の根拠を示しましょうね。
根拠もないならデタラメな意見は無視されても仕方がない。
6021: eマンションさん 
[2022-10-19 01:24:43]
博多駅に七隈線が延伸後

七隈線沿線はもちろん

空港沿線と七隈線を2way選択できる
博多駅、東比恵、福岡空港周辺にも注目
6022: マンション検討中さん 
[2022-10-22 14:44:16]
七隈線延伸の後は、長者原駅から福岡空港駅までの地下鉄接続に期待ですね。
6023: 匿名さん 
[2022-10-22 20:51:47]
>>6022 マンション検討中さん
福岡市と合併しような。大宰府も話題になるよ。
競争しようね。福岡は住みやすい。
ついでに飛行ルートの下にゴルフ場はダメかしら。
6024: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 22:50:56]
>>6021
博多駅と空港の周りは土地の歴史を知らない県外の人でないと買いませんよ
新しい人を呼び込むしかありません
6025: マンション検討中さん 
[2022-10-24 07:21:59]
九大跡地あたりは今後どうなんでしょう?JRの新駅もできますよね。
6026: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 03:43:01]
>>6025 マンション検討中さん
箱崎あたりですね
九大跡地が何ができるか気になります
6027: マンコミファン 
[2022-10-27 03:50:39]
>>6024 検討板ユーザーさん

若いカップルに人気なエリアみたいです。
6028: マンション検討中さん 
[2022-10-28 22:05:59]
九大跡地はスマートシティ構想ですね。再開発の規模としては大きいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる