2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
581:
匿名さん
[2017-05-09 21:03:10]
|
582:
匿名さん
[2017-05-10 08:19:48]
私も最初から便利のいい中央区より城南区、早良区、西区だと思う
|
583:
マンション検討中さん
[2017-05-10 09:57:32]
似たような価格帯(アンダー3000)の郊外物件の中でも竣工の遅いあなぶき興産の七隈が最初に完売しているので、市場的にも延伸効果への期待が存分に見られるように思います。
|
584:
匿名さん
[2017-05-10 15:57:18]
城南区なんかはマンションより戸建てでしょう。
それでも城南区で駅近なら土地だけで50坪3000~5000万はかかるので、トータルでは中央区や西新のマンションより高くはなりますが。 |
585:
匿名さん
[2017-05-10 22:33:50]
福岡都市圏の「住みたい街ランキング」を発表した。
駅単位で1位は「博多」(福岡市博多区) 2位「大濠公園」(同市中央区) 3位「西新」(同市早良区)だった。 同社としては初の調査。2~3月 福岡市在住の20~49歳540人がインターネット上で回答した。 1位の博多は、若い人の支持が多く「活気がある」「資産価値が高い」などの理由が挙がった。 2位の大濠公園は40代を中心に「自然が多い」「利便性が良い」などの声があったという。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00010000-qbiz-bus_all |
586:
口コミ知りたいさん
[2017-05-11 11:22:50]
住みたい(借りたい)と買いたいは微妙に差があるようですが。
比較的若い人対象なので、学生なんかの多い地域(大学近辺)は借りたい場所と考えられます。 いずれにしても近接駅で判断されていますね。 駅近っていうのがやはりポイントになりそうですね。 |
587:
匿名さん
[2017-05-11 15:06:21]
駅近はこれから重要ですね。
若い人の車離れ・お年寄りの交通利便、博多駅・天神等都心部の地下鉄・バスの便利さ そういった背景もあるかと思います。 ちなみに、買いたい・借りたいともに駅単位で「博多」が1位みたいです。 博多駅は勢いがありますね! |
588:
匿名さん
[2017-05-11 16:23:06]
博多駅周辺で2世帯(最低4LDK)を探しましたが新築も中古もありません。
|
589:
匿名さん
[2017-05-11 21:33:02]
何かネットで博多地震が噂されてるけど警固断層のことなん?
|
590:
匿名さん
[2017-05-11 22:39:32]
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiWbG9aBRZ9lIAGejr9P17?p=%E5%...
子供達が騒いでいたので、嘘だと言って置いた。しかし。万が一には、お互い、注意しましょう。? |
|
591:
匿名さん
[2017-05-17 05:18:02]
博多って住みたいかね?
そして、どこに住むつもりなのかね? 美野島の辺り? 博多駅周辺って、スーパー少ないよね。 |
592:
匿名さん
[2017-05-17 11:13:45]
にぎやかで住みたい。旅行にも便利。海のあるところに別荘も考えている。
|
593:
匿名さん
[2017-05-17 12:33:50]
駅東一丁目に住んでますけど、確かに便利。
ただし、ろくなマンションはないし、治安も環境も良くない。買い物は割高でも阪急かな。 |
594:
匿名さん
[2017-05-17 18:01:13]
|
595:
匿名さん
[2017-05-17 23:04:25]
|
596:
匿名さん
[2017-05-17 23:51:22]
|
597:
匿名さん
[2017-05-18 03:19:20]
サラリーマンの多くは
勤務地が博多駅周辺の人が多いから 博多駅へのアクセスが良い所が結局人気なんだと思う。 結局、郊外に戸建てを買っても 車通勤での渋滞がきつく、事故のリスクもあり疲れる。 電車通勤しても、事故がたまにあって苦痛、満員電車が鬱で 通勤と帰りの電車の中の時間ももったいない‥ 郊外から通っている人は、そんな理由で長く続かない‥ 何十年も働くんだから、根性に自信が無い人は 博多駅へのアクセスが良い所が良いと思うよ。 あと、車を持ってない人もね |
598:
ご近所さん
[2017-05-18 05:03:17]
田舎とか働き口ないから
博多区に住みたい人多いけど 諸岡や雑餉隈も博多区とか知らないから ほとんどの人は、博多駅まで自転車で移動圏内に住めるのが 理想と思っていると思う。(金があればの話だけどねw) 博多駅前て、働き口がたくさんあるし 車の免許なくても雇ってくれるとこ多いから なんとかあっても、共働きしてれば生きて行けるし なんでも流行の物が揃っているから飽きない。 |
599:
匿名さん
[2017-05-18 12:18:55]
博多駅周辺は、今マンションの分譲価格って高いの?
ついこの前まで、やたら安かったけど。 個人的には、博多よりは天神周辺の方が住みやすいように感じるが。 |
600:
匿名さん
[2017-05-18 16:55:00]
上がってはきてるよ。博多は住みたいか住みたくないかは別として下りはしないけど上がる可能性は大いにあるよね
|
601:
通りがかりさん
[2017-05-19 21:34:44]
駅東すんでますが大抵のものはネットスーパーと生協で、不足あれば駅のスーパーか阪急で事足りてます。車乗らないんでバス、地下鉄すぐ乗れて大抵のとこ行けるし、こどもさえいなければ老後まで住みたいくらいです。
|
602:
匿名さん
[2017-05-20 00:19:57]
博多駅が活気があって
九州の窓口であり中心として、これから発展しそうなので 博多駅まで自転車で行ける周辺は上がってくるでしょうね 天神・空港・港などの中心地にも程よく近く その他の生活に関することも含め利便性が良く 日常生活に足りないモノが何もない点 通勤・通学にも、JR、地下鉄、バス等 なんでも通っていて便利で車がなくても生活できる点。 資産価値が高く転売ができそうな点等もろもろあり 博多駅の周辺は人気が高いですね。 |
603:
坪単価比較中さん
[2017-05-21 01:58:15]
博多駅周辺の資産価値上昇については
筑紫口再編成・ウォーターフロント開発・七隈線延伸事業 バスターミナル事業・LINE社屋予定地開発・合同庁舎再開発 福岡空港周辺再開発と、ポテンシャルは十分秘めている。 天神周辺に関しても天神ビッグバンが楽しみであり 福岡の中心地は、これから九州の中心地として大きく変わりそう。 |
604:
匿名さん
[2017-05-21 10:20:43]
色々かんがえてると、博多、天神のどちらにも近く、地下鉄も乗り入れる浄水かなって。
|
605:
匿名さん
[2017-05-21 17:33:21]
浄水?
マンションの売れ行きどうですか? |
606:
匿名さん
[2017-05-21 18:23:49]
|
607:
匿名さん
[2017-05-21 21:21:51]
福岡の高級住宅地といえば
SS 大濠(一丁目、二丁目) 浄水(平尾浄水町、平丘町、平尾三丁目、四丁目、薬院四丁目などの浄水通り界隈) S 百道浜(地行浜含む) AAA 桜坂 (赤坂三丁目、警固三丁目含む) 六本松(谷、草香江など) AA 西新(明治通りより北側の二丁目、七丁目) 藤崎(高取の紅葉八幡宮界隈) A 照葉 愛宕浜 この中で天神にも博多駅にも一番近いのが浄水。 住宅地の地価は1m2あたり 1.大濠 650000(圧倒的) 2.今泉 462000 3.浄水 442000 4.西新 407000 5.赤坂 391000 6.高取 372000 7.荒戸 348000 8.草香江344000 と(昔からの高級住宅地である)浄水のほうが西新や赤坂より高いが マンション販売価格は西新や赤坂のほうが高く 七隈線沿いは出遅れ感はあるよね。 |
608:
匿名さん
[2017-05-21 21:42:29]
かといって浄水あたりは、
利便性が悪く、歳取ってから不便なんだよな‥ 西新あたりは、オワコンだし‥ |
609:
匿名さん
[2017-05-21 22:09:36]
資産価値ナンバーワンマンションは、やはりmjr赤坂タワーでしょうか。
|
610:
匿名さん
[2017-05-21 22:47:09]
「MJR赤坂タワー」は将来的な資産価値はここ20年は間違いないと思う。
地下鉄空港沿線かつ都心部だから 乗ってすぐに天神も博多駅も福岡空港も一本で行けるのが 最大の魅力。 幹線道路に面しており、低層階は日当りも悪いので 小さい子供さんがいる家庭には住環境としてはあまり良いとは言えないと思いますし 管理費は思ったより高い為‥ サラリーマンのファミリーが買うもしくは借りる物件じゃないのですが‥ 都心で地下鉄駅上といった利便性が高い物件の為、事務所用として賃貸需要も高そう。 また、先々車を手放すことになっても問題のない立地 |
611:
匿名さん
[2017-05-22 05:49:58]
GM薬院じゃない?
中古出たら買うかも。 |
612:
マンション検討中さん
[2017-05-22 11:33:36]
GM薬院レジデンスも
七隈線が延伸すれば天神も博多駅も福岡空港も一本で行けて資産価値が上がりそう! けど、当時いくら位の価格帯で販売されてて 今どの位の中古価格で売れてるの? |
613:
匿名さん
[2017-05-22 13:02:11]
>>607
浄水や百道浜が上位にいるだけで、現状を分かってないことを理解できます。 |
614:
匿名さん
[2017-05-22 13:05:08]
百道浜は下落リスクもっともありそう
|
615:
マンション検討中さん
[2017-05-22 13:10:38]
資産価値の維持でいくと
浄水・薬院は元々の価格が高い分どうなんだろうと思う。 そういった観点で例をあげるなら、千早エリアの 「プレミスト千早タワーツインマークス」が 資産価値の維持ができるマンションと言える。 |
616:
匿名さん
[2017-05-22 14:14:14]
|
617:
坪単価比較中さん
[2017-05-22 14:26:01]
千早エリアは綺麗で住み易いけど
副都心として期待され人気の為か マンション価格は赤坂並!! マンションも過剰供給になってきて 売り出せばすぐ売れる状況でもなくなってきている為 資産価値的には、そろそろ落ち着いてくると思う。 新宮のように‥ これからはDINKS層が増えてくるので都心部の 人気がますます高くなると思う。 |
618:
マンション検討中さん
[2017-05-22 15:39:00]
|
619:
総括
[2017-05-22 16:22:21]
>売り出せばすぐ売れる状況でもなくなってきている為
千早は最近価格の高騰により、すぐ売れるとまではいかなくなってきましたが 最近、早期完売したのは 博多区のマンションばかりで けしてお安い価格でもなかったので やはり注目度と人気は高いのでしょうね。 スーモの住みたい街ランキング1位博多区は あながち間違っていないのかも。 http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumitai-fuk... |
620:
匿名さん
[2017-05-22 20:33:12]
博多といっても、東比恵ばかりやん。
博多駅周辺ではありましぇん! |
621:
デベにお勤めさん
[2017-05-22 23:06:31]
博多区は
東比恵ではサングレート博多ロイヤルレジデンスが早期完売。 吉塚ではネオグレイス吉塚・アルファライフ吉塚駅東IIも早期完売を果たし 住吉では、デュ・レジア 博多住吉も好調。 呉服町では1LDK・2LDKマンションだが、クリオ ラベルヴィ呉服町も予約が好調と聞いている。 全体的に博多区の新築分譲の販売は好調のようだ。 |
622:
マンション検討中さん
[2017-05-22 23:34:32]
いずれも高級物件ではないのでなかなか比較が難しいところですね
|
623:
通りがかりさん
[2017-05-23 06:43:30]
購入を検討されている方はこの板に書いてある事はデタラメと思った方がいいですよ。匿名なので色んな職業・思惑の方が書いてますし。
1つ言えるのは不動産関係者がこぞって自宅として購入しているマンションは当たりです。 |
624:
匿名さん
[2017-05-23 08:31:00]
以前より売れてないのは西新、百道か。入居までに完売することなくなった。
|
625:
匿名さん
[2017-05-23 08:32:27]
うち、内装関係の会社やってる社長が住んでるなあ。当たりだ。
|
626:
購入経験者さん
[2017-05-23 10:13:37]
GM薬院て高級マンションなんですか?
販売価格(税込) 3,430万円 ~ 4,650万円。 だったと思いますが‥ もしくは、それだけ今の価格高騰が顕著という事ですか? |
627:
eマンションさん
[2017-05-23 11:25:35]
|
628:
匿名さん
[2017-05-23 15:26:52]
七隈線の六本松、桜坂、平尾浄水だとどこが人気ですか?
マンションの売れ行きみると、六本松ですか |
629:
名無しさん
[2017-05-23 17:57:04]
|
630:
匿名さん
[2017-05-23 19:23:23]
六本松のデザインには、がっかりしたな。
千早のデザイン見習えよ。 |
631:
匿名さん
[2017-05-23 21:34:20]
|
632:
デベにお勤めさん
[2017-05-23 23:45:18]
六本松のデザインなら、千早の方が住みたい。
|
633:
デベにお勤めさん
[2017-05-23 23:50:41]
「グランドメゾン」「薬院」というキーワードは
高いブランドイメージがありましたが グランドメゾン薬院は プレミスト千早公園前より安かったんですね。 |
634:
匿名さん
[2017-05-23 23:58:07]
GM薬院は3500万円~7000万くらいでしたね。
中古価格は今では1000万ほど値上がりしています。 あの立地で自走式駐車場で、大濠の花火が見えます。 |
635:
匿名さん
[2017-05-24 07:42:37]
万博の時に建った百道浜はバブル時代で高かったと言えども20年以上経って今の価格ならカナリ資産価値維持されてるし福岡市はだいたいバブル崩壊から5年前までに買った人なら上がってる。
次また不動産バブルが来ればいいけど未知数。 |
636:
匿名さん
[2017-05-24 07:49:20]
http://www.f-takken.com/freins/items/98384052?1495579570191
上記マンションは分譲時の価格と比較しても値下がりしていませんか。築20年。 |
637:
匿名さん
[2017-05-24 11:54:07]
20年経って3000万超えてるなら十分維持できてないかな?って話です…
|
638:
匿名さん
[2017-05-26 08:16:01]
|
639:
匿名
[2017-05-26 10:12:21]
|
640:
匿名さん
[2017-05-26 20:48:48]
貴方の言う事は否定はしませんが、この地区だと売主の方が強いでしょうからこの値で売れるでしょう。値引きは気持ちだけでしょう。
|
641:
マンション検討中さん
[2017-05-27 08:57:13]
>>638 匿名さん
買う奴はバカだろ。新築時の値段で既に利益、販売広告費用が乗っかってるんだから、本来の価値はその70パーセントもない。 買った瞬間に大幅な含み損。 ババ抜きと同じだよ。暴落の瞬間に摑まされてた奴がアウト! |
642:
匿名さん
[2017-05-27 10:56:23]
住宅の価格は需要と供給によって決まる。相場はあくまで参考事例である。
|
643:
匿名さん
[2017-05-28 06:05:02]
博多駅周辺や大濠はもちろん、最近では浄水、桜坂や六本松までの中央区は売れ行き見ても損はしないでしょう。
その点、百道~西新なんかは記録的に売れ残りまくっているのに、さらに数年内にプラリバ跡地(駅近1分)、公団跡地(駅近1分)、ホークスタウン跡地に大規模マンション供給されること考えると今買うと損しそうですね。 |
644:
匿名さん
[2017-05-28 06:25:02]
浄水って売れ行き好調なんですか??
|
645:
評判気になるさん
[2017-05-28 10:05:13]
|
646:
匿名さん
[2017-05-28 10:22:34]
間って地下鉄駅へ徒歩5分以内の物件は探してもないです。たまに売りが出ても相場の数倍でしか売ってくれない。売り手市場です。
|
647:
マンション検討中さん
[2017-05-29 21:49:44]
相場の数倍でしか売ってくれないwww
|
648:
匿名さん
[2017-05-30 01:50:54]
地下鉄空港沿線の
徒歩5分圏内は高くともすぐ売れる |
649:
マンション検討中さん
[2017-05-30 02:47:54]
空港線でも5分以上はやめときましょう。5分以上かかれば沿線とすら言えないですから。
|
650:
マンション検討中さん
[2017-05-30 13:14:10]
|
651:
匿名さん
[2017-05-30 19:20:26]
一等地は相場はない。不動産屋が取引しやすい為。
|
652:
匿名さん
[2017-05-30 20:03:04]
|
653:
匿名さん
[2017-05-30 22:26:12]
相場ってあってないようなものだからね。
|
654:
匿名さん
[2017-05-31 16:43:10]
結局、大濠公園周辺に限るよね。
|
655:
匿名さん
[2017-05-31 17:09:37]
その周辺の4LDKのマンションで築30年で5000万円位した。買えない事はないけど
後の維持費を考えると不安で、築を買えて新築にした。高すぎじゃないでしょうか。博多 駅周辺は投資向きに良いかもしれません。ここは、頂点でしょうか。? |
656:
匿名さん
[2017-05-31 17:42:26]
今はピークだね。築30年で5000万とかバカすぎ。
|
657:
匿名さん
[2017-05-31 18:03:10]
子育てを終えたゆとりあるシニアに人気の◯◯
仕事重視の共働き世帯や独身世帯に人気の◯◯ 子育て中心の専業主婦家庭に人気の◯◯ |
658:
匿名さん
[2017-05-31 18:31:25]
子育てを終えたゆとりあるシニアに人気の地下鉄藤崎駅から地下鉄博多駅周辺。
地下鉄七隈線開通時には、地下鉄六本松から地下鉄博多駅周辺。及び博多駅周辺。? |
659:
匿名さん
[2017-05-31 18:44:19]
土地は下がるだろうが、建築価格はピークではないようだ。
|
660:
匿名さん
[2017-05-31 20:47:39]
人件費と建築材料の高騰は避けられないでしょうね。安くなりませんか。?
|
661:
匿名さん
[2017-05-31 22:16:07]
|
662:
匿名さん
[2017-05-31 22:58:59]
人件費と建築材料の高騰はあと何年続くでしょうか?
|
663:
匿名さん
[2017-06-01 16:40:40]
|
664:
匿名さん
[2017-06-02 07:35:23]
世界も日本も不安定な時代になりました。住まうにはどんな方法が良いのでしょうね。?
|
665:
マンション検討中さん
[2017-06-03 13:42:16]
>664
再開発が入ると(例でいうと千早みたいな)資産価値が一気にあがるので住まいをお探しなら お金に余裕があれば 再開発が見込めそうな地域が良いかと思います。 なので、DINKSだと 利便性の良く再開発の計画が多数な都心部(博多駅周辺・天神周辺) ファミリーならこちらも再開発の計画が盛んな照葉か百道あたりなのかなぁと個人的には思います。 それ以外でおすすめだとしたら、福岡市の地下鉄沿線ですね。 ただ、マンションは総じて高めです。 郊外に働いていて 永住目的で都心部じゃなくても良いと言われる方は 車ありきで、戸建てが良いと思います。 結局のところ、共働きの時代ですから 通勤1時間圏内の場所に住めるかが大事なのではないでしょうか? ただ、子供の将来が何より1番大事と言う方は 西新のような学区の良い場所が良いかと思います。 |
666:
マンション検討中さん
[2017-06-03 14:00:53]
>663
オリンピックが終わっても、人件費・建築材料の高騰は 5年は続くと思います。 さらに消費税があがるので、何か減税など恩恵があるかもしれませんが、どっちみち高いままだと思います。 それを想定すると、一般のサラリーマンが買える金額ではなくなり マンション購入は、新築は高値の華となり 中古で良い立地を探す時代になってくると思います。 新築を買うなら5年前位が良かったと思いますが これからの事を考えると、価格は消費税込で どんどん上がっていくので、今、いい物件があれば後々中古で探す事になるくらいなら 今買いだと思います。 但し、金銭の感覚的に高いと感じるならば、中古を購入するか マンションの購入をせずにずっと賃貸がトータル的に良いと思います。 今の福岡県内の市況を見ると 特に福岡市内で永住目的ではないならば 福岡市内が人口がここ10年増え続ける見込みとするならば 福岡市内で良い立地の物件は購入しても、 10年くらいは、資産価値はびっくりする程大きくは下がらないと思います。 一番は、福岡市内であっても郊外であっても買いたい物件があれば買う事です。 (完売したら買いたくても中古がでるまで買えない為) |
667:
匿名さん
[2017-06-03 17:54:17]
私もそうおもいます。
|
668:
口コミ知りたいさん
[2017-06-04 08:14:14]
福岡市って言っても、人口が増え続けるのは中央区や博多駅周辺で、早良区なんか年々減少目立ち、そのうちゴーストタウン化が目に見えていますよ。駅近でなかったり高齢者が心地よく住めないところはマンションとしては価値ないでしょう。
いくら再開発してもそのブームが続かなければ意味ありません。最初だけのこと多いですから。再開発に最も大切なのは利便性でしょう。 |
669:
匿名さん
[2017-06-04 09:44:37]
668さんの意見は理解できますが、早良区がゴーストタウン化は目に見えているの
表現は少し節度がありません。地下鉄空港線の西新、藤崎、唐人町のマンションの人 気はそんなに簡単に価値が下がるとは思いません。博多駅周辺はこの地域からすると 相当安くで購入できますので投資物件としては最も有望であるとは思います。 |
670:
匿名さん
[2017-06-04 11:52:10]
地下鉄沿線は根強い人気だよ。転勤族含め、とくにファミリー世帯には。唐人町〜姪浜は間違いない。
単身やdinks、退職後なら福岡空港〜大濠公園がオススメ。 早良区の山手はゴーストタウン化だろうね。あと、西区の果ても。 要は人口が安定して確保出来るエリアが大事。交通の便と学区の良さ。 西新あたりは子育て世帯には最高にいいんだけど、新築が同時期に沢山建ちすぎたのと、価格が上昇しすぎたから売れにくいだけで人気は間違いない。 しかも、売れ残ってるのはパレストリッツガーデンだけで、あそこが売れ残ってる理由はデベが地場弱小デベだから。 価格がデベ相応に安いか、この価格でもGMや財閥系の大手なら普通に売れてる。 個人的には下がってくれたら投資の旨味が出るので、不人気になって価格が下がると有り難い。 |
671:
匿名さん
[2017-06-04 11:59:54]
スーモの住みたい街ランキングでは、
1位 博多 2位 大濠公園 3位 西新 4位 天神 5位 姪浜 だったかな。最寄り駅で。 単身・子なし・リタイア組は利便性優先で博多や天神、子育てファミリーは大濠公園や西新・姪浜。 |
672:
匿名さん
[2017-06-04 12:02:46]
利便性も学区も欲しいなら、大濠公園〜姪浜の駅近が最強になるかな。
|
673:
匿名さん
[2017-06-04 13:30:28]
定義上、沿線といっていいのは駅近5分以内のみ。駅から10分なんて沿線でもない(戸建てはあり)。そう考えるとまともな物件は意外と少ない。売れているのは駅近といった利便性があるとこがほとんど。
|
674:
ご近所さん
[2017-06-04 13:36:03]
唐人町〜姪浜もどこでもいいってわけじゃないです。
逆に駅から10分近くかかるとこは空港線沿線とか言っちゃダメ(笑)。 |
675:
しらが爺
[2017-06-04 14:14:50]
674>>駅から10分近くかかるとこは空港線沿線とか言っちゃダメ(笑)
・・・いえいえ、駅など近くになくても、近くの道路の下を空港線が走っておれば、空港線「沿線」でございます(笑)。 新幹線沿線、うるさいだけで停まるわけでも乗れる訳でもない。でも新幹線「沿線」。 ま、冗談ですけれども、地下鉄の場合、うるさくないのがメリットですね。 それはそうと、賃貸に出すなら地下鉄沿線は借り手あまたなのでしょうが、当然うるさい街中になる訳で、焼き鳥屋の臭いや煙、ラーメン屋の臭い、深夜まで行き交う車のライトの光、振動・騒音・排気ガス、こういうものを嫌う人もいます。 なので、一般論としての空港線云々と、個別の価値観とは、符合することもあれば、そうでないこともある。蓼食う虫も好き好きなんて言葉もあります。 私は静かな場所を選びましたけれど、だからといって、そういう場所を他人様に押しつける気にもなれません。人生色々です。 |
676:
匿名さん
[2017-06-04 14:51:22]
人生色々!男も色々?女も色々/ 私は天神から博多駅周辺。最近、夜が静かになった(笑)
友人は郊外で緑豊かな風光明媚なマンションで妻に先立たれて一人住まい。よなよな、寂し いと電話り! ちかいうち私のマンションの近くに中古を購入、飲み友達だが、迷惑だと断ったが。? 人間は少し位は汚れている方が生活しやすい。 清い所に魚住まず。 |
677:
名無しさん
[2017-06-04 15:35:41]
福岡市の良いところは、地下鉄駅近くても、緑豊で、静かで、虫の音が聞こえ、風通りも良く、夏でもエアコンが不要。しかも天神から歩いて帰れる。また、スーパーも近い。そんな物件があります。
東京では、ありえないと思います。 |
678:
匿名さん
[2017-06-04 20:31:08]
>>677
そんなところって、大濠公園か浄水かけやき通りの奥か祇園の寺側しかないやん。 |
679:
匿名さん
[2017-06-05 09:37:28]
上品すぎても息がつまる。息抜きは人間にとって重要事項。
|
680:
匿名さん
[2017-06-05 18:56:26]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
七隈線は中央区より城南区、早良区とかがメインじゃないの?