2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
5769:
評判気になるさん
[2022-01-10 23:22:16]
|
5770:
評判気になるさん
[2022-01-10 23:23:40]
国際線に地下鉄空港線延伸いいね!
|
5771:
匿名さん
[2022-01-11 13:58:54]
|
5772:
匿名さん
[2022-01-11 16:54:28]
それはないみたいです
|
5773:
匿名さん
[2022-01-12 15:19:08]
>>5772 匿名さん
あるよ。 特に地下鉄空港駅を国際線への延伸はあり得る。 これは福岡市の将来へ向けての投資と考えるべし、 地下鉄空港駅の延長線上に国際線駅を造る。 もっと国際線を増発着をしないといけません。 もっと幅広く世界の観光客を受け入れたい。 |
5774:
匿名さん
[2022-01-12 16:14:52]
作っても30年以上はかかるだろうね。
|
5775:
eマンションさん
[2022-01-13 00:44:35]
|
5776:
匿名さん
[2022-01-13 20:41:22]
国際線は外国観光客及び商用の玄関口だよ。
これを考えないボンクラ政治家はいないだろう。 計画があるかどうかは解りませんが、県民として応援したい。 |
5777:
マンション検討中さん
[2022-01-13 22:12:15]
西高宮小エリア(大牟田線の西鉄平尾~高宮)って、今後の発展どう思われますか?
このエリアでマンション購入したいと思っているのですが、大牟田線沿線の資産価値って今後どうなるのかなと思いまして。 駅徒歩何分かにもよるとは思いますが。 数年前に県外から引っ越してきたため、あまり土地勘がなく…お尋ねしました。 |
5778:
検討板ユーザーさん
[2022-01-13 22:29:56]
とりあえず西高宮小は名門校なイメージがある。タモリも卒業生だっけ?
|
|
5779:
通りがかりさん
[2022-01-13 22:52:51]
何年住むのか解らないけど10~30年前の中古マンション相場を見ればだいたい分かるのでは?
同じ階層同じ間取りぐらいで。 |
5780:
口コミ知りたいさん
[2022-01-13 22:59:04]
あの辺は昔からの高級住宅街だから、資産価値は安心なんじゃないかなあ。
|
5781:
マンション検討中さん
[2022-01-14 06:50:54]
|
5782:
eマンションさん
[2022-01-14 08:51:46]
>>5776 匿名さん
計画はないんですね。国際線も含め、空港へのアクセスは世界的にみても既にかなり良いので(100万人以上の都市でこんなに空港が違い都市を私は知りません)、費用対効果は薄そうですが、県民として応援したいですね! |
5783:
匿名さん
[2022-01-14 11:12:29]
コロナ開けると発着便が増え、そうすると現在の空港では無理。移転するほうが先。
|
5784:
匿名さん
[2022-01-14 11:33:18]
|
5785:
匿名さん
[2022-01-14 12:30:35]
拡張しても限界あるのは以前から周知の事実
|
5786:
評判気になるさん
[2022-01-14 12:51:40]
↓天神大牟田線の各駅も悪くなさそう。空港線がやっぱり強いが。自分的には平尾高宮ぐらいまでならほぼ都心じゃね?という感じで天神大牟田線沿線という意識はあんまりなかったけど。
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/kyushu/ |
5787:
匿名
[2022-01-14 16:02:10]
|
5788:
通りがかりさん
[2022-01-14 17:46:01]
>>5785 匿名さん
福岡空港の発着便数不足なんて聞かないですよ。 そうだとしても空港の移転なんて現実的にありえないでしょ。無料バスで簡単に国際線に行けるから地下鉄の延伸も非現実的かと。てか、もし本数が増えたら騒音も渋滞も増えるので、周辺マンションの資産性は下がるでしょー。 |
5789:
匿名さん
[2022-01-15 12:57:45]
|
5790:
通りがかりさん
[2022-01-15 19:13:18]
|
5791:
匿名さん
[2022-01-18 21:22:17]
レーベン福岡天神って資産性ありますかね?掲示板はかなり荒れておりますが、、、
|
5792:
匿名さん
[2022-01-18 22:27:10]
福岡のマンションは地域によって落差がありますので気を付けたほう
がいいでしょう。 県外の大手管理会社の管理物件で管理会社と自治会長や理事長がアウ トローみたいな人間が共謀して管理している。 地域の運動会に出席しましたがあまりいい気持ではありませんでした。マンション内でも管理会社がこれ等アウトローに忖度して規約違反を 見逃しています。 |
5793:
匿名さん
[2022-01-18 23:18:24]
管理会社は地場企業か全国展開かも大事だが、何よりも事業所規模は一定以上が望ましい。
例えば、フロントの担当件数は最大約10件(1件平均100戸未満)。 福岡県を担当する事業所は二課体制以上、フロント要員は8~10名以上。要ベテラン数名。 コンサル系も良いが、やはり大手デベ(財閥系か首都圏の電鉄系)系列の管理会社が安心。 今の景況では、低評価・業績不振デベの、系列子会社の管理会社は心許ない。 更には、親会社デベの福岡事業所は「支社」か「支店」レベルが良い。営業所等ではやや不安。 |
5794:
マンション検討中さん
[2022-01-19 10:18:05]
|
5795:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 22:56:14]
根拠なしに個人の願望を書かれている方が多いようですね。ここは資産性スレなので、根拠を示さないと基本意味がないのでは?
|
5796:
匿名さん
[2022-01-21 12:27:53]
火山活動や、地震などで高潮被害が想定以上にリスクといわれている。福岡でも海抜0地域は資産価値暴落の危険性高い。
|
5797:
匿名さん
[2022-01-22 06:49:35]
|
5798:
匿名さん
[2022-01-22 08:53:05]
そこより百道西新、大濠が水没リスク高い
|
5799:
周辺住民さん
[2022-01-22 14:59:28]
百道や西新などの田舎は元々資産価値低いから暴落の心配なさそう
一方 大濠は富豪が多いから水没してもすぐに建て直しそうだから これまた暴落の心配なさそうむしろ暴騰しそう |
5800:
匿名さん
[2022-01-22 16:03:22]
水没したら終わりだよ
|
5801:
通りがかりさん
[2022-01-22 17:03:58]
浸水地域はここに載っています。
http://bousai.city.fukuoka.lg.jp/hazard/ |
5802:
匿名さん
[2022-01-22 17:16:53]
浸水だけでなく高潮のほうが大切。これにのっていない。
|
5803:
通りがかりさん
[2022-01-22 18:20:29]
高潮とは、台風の時とかでしょうか?そもそも、高潮の被害を今まで福岡市で聞いたことがないのですが、博多湾内であれば、よほど海岸沿いでなれば大丈夫でしょう。大雨による浸水の被害の方が、博多駅、草香江など大変だったことが22、3年間に実際ありました。
|
5804:
通りがかりさん
[2022-01-22 18:21:41]
|
5805:
マンション検討中さん
[2022-01-22 18:43:32]
夜中の地震でやはり警固断層は避けようと決意しました。
薬院、平尾、浄水、赤坂あたりは警固断層に近いので不安になりそうです。 |
5806:
匿名さん
[2022-01-22 18:59:12]
>>5805 マンション検討中さん
地震リスクは何処でもあります。耐震基準の高いマンション。地震保険の加入仕方等頭使ってリスク回避して下さい。 |
5807:
マンション検討中さん
[2022-01-22 19:21:00]
>>5806 匿名さん
警固断層のリスクはかなり高いと思います。 警固断層の付近に住むということは子供が警固断層近くの学校にいる時に地震に巻き込まれる可能性があるということです。近所での買い物なども常に不安がつきまといます。 マンションが無事であれば良いという単純な話ではありません。 |
5808:
匿名さん
[2022-01-22 19:24:33]
>>5807 マンション検討中さん
確かに。資産価値とは別に日本で安全な場所探してください。 |
5809:
マンション検討中さん
[2022-01-22 19:44:26]
|
5810:
匿名さん
[2022-01-22 19:48:22]
|
5811:
匿名さん
[2022-01-22 20:30:08]
警固断層は不安要素ですね。
それが資産性にどう影響するかは興味深いです。もし警固断層がクリティカルな事なら福岡市の中心地は全て資産性が低くなりますが実際は違います。断層と資産性について詳しい方がいたらご意見(専門的な情報)を聞いてみたいです。 |
5812:
マンション検討中さん
[2022-01-22 21:35:21]
地震のみに関しては、いまどきのマンションは大丈夫です。それよりも、地震に付随する津波、周囲の倒壊などが大きな被害をもたらします。
海や川、山の近くはハイリスクですし、埋立地や陸から独立している地域は逃げ遅れると大変です。 ただ、みなさんご存知のように警固断層の東側は多少リスクありますので、福岡で最も安全な場所を探すとすれば警固断層の西側、かつ海からなるべく離れて山には近くない地域でしょう。 |
5813:
匿名さん
[2022-01-22 21:40:35]
警固断層の近くが全て危ないとか言ってる人、素人すぎて恥ずかしいですよ。勉強し直してください(笑)
|
5814:
匿名さん
[2022-01-22 21:44:17]
>>5812 マンション検討中さん
その通りです。最近の建物はどこも地震の揺れに対してはしっかり対策してありますので大差ありません。 それ以外の二次的被害が問題となります。 特に津波は対策が難しいですし、逃げる手段がなければどうしようもないです。 |
5815:
マンション検討中さん
[2022-01-22 22:02:28]
>>5812 マンション検討中さん
福岡は歴史的にも地震による津波の心配はほぼありませんが、警固断層が問題なのは薬院浄水平尾赤坂といった人口が多い場所にあり、特に浄水など少し古めの町は古い建物の崩壊や火事などの二次災害が起きやすく注意が必要です。電柱も地中埋設ではないので、崩壊に巻き込まれたりそれにより道が塞がれ緊急車両も通れなかったり電気が止まる可能性があります。 専門家によると今一番危ない断層として警固断層が挙げられています。 |
5816:
匿名さん
[2022-01-22 22:10:06]
>>5812 マンション検討中さん
埋立地や陸から独立している地域は逃げ遅れると大変ですとありますが、どういう意味ですか? 地震が起きた時は津波に備えて身近な高い場所を目指しますよね?マンションの高層階であれば問題ないと思うのですが。 |
5817:
匿名さん
[2022-01-22 22:16:10]
>>5816 匿名さん
橋流されて終わりです。 |
5818:
名無しさん
[2022-01-22 22:17:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新しくなってきてるけど
都市高速も福岡空港に直結して
福岡空港にショッピングモール出来たら最高だと思います。