2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
5689:
名無しさん
[2021-11-29 10:42:06]
|
5690:
匿名さん
[2021-11-29 11:15:51]
九大学研都市周辺を買いたかったのですが、
思ったより開けなかったです。 地主が土地を手離さなさないので高騰してマンション が少ない。 結局照葉に買いましたが子育てと老後をには適してい るとわおもいましたが、 九大学研都市駅周辺はやはり未練があります。 |
5691:
匿名さん
[2021-11-29 11:42:56]
>>5688 匿名さん 2021/11/16 10:58:50
今後は磁心は勿論だけれども恐慌の危険性の方が高いです。 |
5692:
eマンションさん
[2021-11-29 11:49:49]
九大の伊都キャンパスまで鉄道通らないかな。駅から遠すぎる。
|
5693:
匿名さん
[2021-11-29 11:51:30]
>>5691 匿名さん
なぜ、恐慌の危険性が高いのですか?? |
5694:
eマンションさん
[2021-11-29 12:18:46]
恒大集団の件は気がかりではある。中国発リーマンショックみたいにならなければいいけど。
|
5695:
匿名さん
[2021-11-29 12:31:28]
|
5696:
住民でない人さん
[2021-11-29 14:49:00]
高島さんの街づくり構想的に、大学とビーチフロントエリアは捨てないだろうからどうにかしてくれるでしょ。
|
5697:
匿名さん
[2021-11-29 15:30:20]
>>5695 匿名さん
米国のインフレは国民の所得も並行して高いが、 日本は所得は低く物は上がるし太刀の悪い スタグレーションです。 それに加えてまたもやエイズ発祥地の南アフリカ のコロナ変異株の発生。 聖書のソドムとゴモラの様相を呈してきた。 防衛策は見当たらない。 |
5698:
匿名さん
[2021-11-29 16:57:03]
>>5697 匿名さん
これからは金融リテラシーがないと本当に大変な時代ですね。給料とは別にしっかり株式で資産を増やし、住居も資産性のある物件を選ばないと、大きな負債を抱える事になってしまいますね。ここの掲示板、大切ですね! |
|
5699:
匿名さん
[2021-11-29 17:45:26]
半農半漁の自給自足がいいよ。
|
5700:
匿名さん
[2021-11-29 17:49:15]
黒田城周辺を開墾して農産物を作り、
大濠公園に海水を引き込んで魚の養殖でもしてください。 |
5701:
匿名さん
[2021-11-29 18:11:18]
|
5702:
匿名さん
[2021-11-29 18:24:25]
|
5703:
匿名さん
[2021-11-29 21:49:03]
経験値で何かを語りたい「じゃまオジ/オバ」は、どこにでも居るって事でしょう。
尚、給料を増やすとしても、その目的は何か・目標値と達成期間とがとても重要でしょう。 当面は、資産確保・その為の準備資金の蓄積だとしても、その先のプランは何か? 将来は、独立起業・転職キャリアUP・FIREか・株もいよいよリスキーになって来たからね。 |
5704:
匿名さん
[2021-11-29 22:19:02]
貨幣価値を100分の一に切り下げたらどうかね。
|
5705:
eマンションさん
[2021-11-29 22:20:17]
ここ最近のスレ、荒らされているね。まだ冬休みは先のはずなんだが。
|
5706:
匿名さん
[2021-11-29 22:30:28]
個人的には、機会損失の観点から何もしない方がリスクだと思うので、株などによる資産運用は必須だと考えています。別に下げ相場の時は空売りすればいいだけなので。大切なのは、不動産も含め正しいポートフォリオを組む事だと思います。だからこそ、不動産も含め正しい金融リテラシーが必要で、日々勉強をする事が大切だと考えています。ここでは福岡の不動産について学べたら嬉しいです。
|
5707:
匿名さん
[2021-11-29 22:35:15]
|
5708:
匿名さん
[2021-11-29 22:43:55]
大学生か暇な主婦に荒らされている?中高生かもだけど。
|
5709:
匿名さん
[2021-11-29 22:48:49]
>>5707 匿名さん
それは人それぞれだと思いますが、私もそう思います!なので、仕事ではそうしています。仕事は仕事で資産運用は資産運用で、両輪で勉強すればいいだけです。ただ、投資家も立派な仕事だと思うので、「そんな事」とは思いません。 迷惑になっているので、これにて失礼します。 |
5710:
匿名さん
[2021-11-29 23:59:04]
ヴィンテージマンションは'ビラージュ平和'が有名です。価格は下がりませんし、購入希望者がいるというチラシがよく入ります。
平和は福岡の最高級住宅地の一つです。近くにはタモリさんが住んでいますね。 |
5711:
匿名さん
[2021-11-30 09:39:04]
財閥解体で爺やの残した相続分の預金を下ろしに
三菱銀行におろしに行ったら貨幣切り下げで預金 残高も切り下げられていた、 相続分の土地は評価額は法律どうり切り下げられ てはいたが不動産屋に売却依頼をしたら切り下げ は預金残高よりもはるかに高い金額で売れること を知った。 不動産所有は有事には遥かに他の資産よりも有利 なようです 。今年から来年早い時期に株や信託等は処分して 不動産へ投資の予定。 |
5712:
eマンションさん
[2021-11-30 10:30:49]
>>5711 匿名さん
銀行にお金を預けるということは、円に投資をしている事と同じなので、長期保有はインフレ対応出来ずにそういう事も起こり得ると思います。今年に入ってからドル円は10%ほど上がっているので、言い換えれば銀行に預けているお金が何もしていないのに10%無くなったのと同じ事です。その点、確かに不動産は安定していますが(実際福岡の地価は今年も上がるでしょうし)当然、不動産にもリスクはあるので、「有事には不動産が有利」の理由だけで不動産に全投資するのは、少し怖いです。。。少なくとも私には。私も福岡に不動産は持っていますが。(この板は資産性を議論するところなので色々な方の意見が聞きたいですね) |
5713:
匿名さん
[2021-11-30 10:49:59]
日本の政治家は他人の顔色をうかがいながらの忖度政治。
企業も人もみんなで渡れば怖くない。 沈没して難破船になりかねない。 維新の党の活躍に期待する。 もしかしたら救世主になるかもしれない。 日本列島を改造した田中角栄の考え方が今は必要ではな いか、? |
5714:
匿名さん
[2021-11-30 10:57:26]
>>5713 匿名さん
維新の党がそれをやってくれかはどうかは分かりませんが、全く同意です。田中角栄の様な政治家が今の日本には必要だと思います!こういう話は不動産とは関係ないと思われる方も多いと思いますが、全ては繋がっているので、こう言った根拠的な政治経済の話も時には大切だと思います。貴重なご意見ありがとうございました。 |
5715:
購入経験者さん
[2021-11-30 12:04:54]
不動産においては災害が一番のリスク要因。大雨から水没が恐ろしい。
|
5716:
マンコミュファンさん
[2021-12-02 03:02:05]
|
5717:
マンション検討中さん
[2021-12-03 11:10:48]
昨日このサイトを知り、「マンション建設予定地パート2」にも書き込んだ者です。
こちらのスレッドでもお尋ねしたく思います。(もし二重投稿が禁止であればすぐに削除いたします。) 数年後に桜坂あたりにマンション購入予定です。 日産の隣に広大な駐車場があるのですが、ここはマンション建設予定地になっているのでしょうか。 もし詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
5718:
評判気になるさん
[2021-12-03 12:52:31]
>>5717 マンション検討中さん
この土地は以前、マミーズと言うスーパーがありその後ルミエールのスーパーが所有しており、当初はルミエールができその上にマンションが建つとの話しがありました。その後、近隣マンションからの反対等があり現在では駐車場のままの状態です。その駐車場も3ヶ月ごとに閉鎖や延長を繰り返しており、いつスーパーやマンションが建つのかはわかりません。 |
5719:
マンション検討中さん
[2021-12-03 15:12:21]
>>5718 評判気になるさん
お返事ありがとうございます。 桜坂あたりのマンション、新築にするか中古にするか今悩んでいるところです。 あのあたりはスーパーは六本松まで行かないと無いようで、できればスーパーができて欲しいところです。 いつ頃どうなるかも公表されていない土地なんですね。 ありがとうございました。 |
5720:
匿名さん
[2021-12-03 15:23:37]
>>5714 匿名さん 3日前
政権が左右の使い分けがし易くなった。 保守政党にとっては追い風であり、 (運営が本来の方向。) 世界は民主主義か専制主義化に分かれて見えてきた。 戦争が近づいている。 (脱炭素をめぐって資源の奪い合い) (脱炭素が実現するまでに勝負を焦る) 私たちの資産はどうなりますか。? |
5721:
匿名さん
[2021-12-03 21:02:00]
>>5720 匿名さん
本来のスレッドトピックではないので詳細は避けますが、時代の変化に伴う資産崩れに備えるなら絶対に金だと思います。今後、ある一定以上の現金資産に対しては課税される可能性はあると思います。あと、不動産の固定資産税も上がると思います。 なので、会社に依存していて経済の教養がない人が資産性の無い不動産を持ってしまうと正直大変だと思います。 |
5722:
匿名さん
[2021-12-05 04:16:36]
>>5721 匿名さん
金の現物を持っておくんですか? |
5723:
匿名さん
[2021-12-05 08:38:46]
>>5722 匿名さん
デノミネーションなどの超イレギュラーな事に備えるなら金の現物です。実際、各国は金の現物を保有しており、当然アメリカが一番持っています。金は何千年も資産としての歴史(信用)があるからです。紙幣に関しては、今、当たり前の様に使っている一万円札はただの紙で、そこに日本という信用で乗ってるいるから価値が付いているだけです。渋沢栄一、一次大戦後のドイツのインフレ、ギリシャ危機、今のトルコリラ、あたりを勉強すると「お金」とは何かが分かって、資産価値について学べると思います。 ちなみに、資産運用は長期、中期、短期で考え方が全然違うので、ここでの話は超長期の資産運用です。また当然ながら全て自己責任です。 福岡不動産なら、長期安定資産は大濠や浄水です。短期なら照葉もありだと思いますが、もー遅い感があります。初期の照葉を買った人は既に売り抜けて、かなり儲かったのではないでしょうか。 |
5724:
匿名さん
[2021-12-05 09:38:39]
スレ違いの投稿かもしれませんが、
世界は中国の修正資本主義で台頭した中国財閥の解体が 行われている、 この政策は中国共産党の覇権を強固なもののすることは 明白である。 日本は米国資本主義と中国社会主義の狭間で岸田総理は 新しい資本主義を唱えている。 渋沢栄一と岩崎弥太郎の魂が岸田政権にのりうつったよ うに見える。 この考えは笑い話でしょうか。( ´艸`) |
5725:
匿名さん
[2021-12-05 10:45:44]
>>5724 匿名さん
いえ、決して笑い話ではない思います。日本に限らず、コロナも相まって世界的にも社会主義的な思想(ベーシックインカムなど)は強くなったと思います。今の日本政府と経団連を見てると、専制主義というよりかは、資本(財産)は自力でどうにかして下さい、っていうメッセージが強いと思います。イデコやニーサ、終身雇用の見直し、早期退職推奨、会社や年金には頼らないで自力で生き抜く能力を身につけて下さいって言っている様に私には見えます。 |
5726:
匿名さん
[2021-12-05 16:46:05]
マンションにも電気自動車用の充電設備かそれとも
水素燃料用の設備が必要になるのでしょうか。 現在電気自動車、電気自動車と叫ばれているが発電 等の燃料は化石燃料で二酸化炭素をさらに排出して 電気自動車が普及するのにつれて脱炭素どころかも っと二酸化炭素の放出量が増えるとの試算がなされ ている。 先を見たトヨタは水素自動車の開発に余念がない。 それともユーグレナなどが開発しているバイオ燃料 も注目を集めだしました。 直近の株価の暴落は脱炭素ばかりの話で足元の化石 燃料を悪者扱いをしすぎて天然ガスや原油が値上が りしたのが一因とされている。 脱炭素のためのエネルギーは究極は水素やバイオ等 と言われていますがコストの問題がネックにあるよ うです。 とりあえず飛行機にはバイオ燃料が脱炭素に貢献し そうな気はいですが、どうなりますか。 燃料を要する産業には燃料費が重荷になりそうです。 新しいマンションには太陽光発電設備を備えている ようです。 もうすでに共用部分も専有部分も自動車用給電設備 を備えた太陽光発電設備を備えたマンションも登場 しているのはありませんか。? |
5727:
検討板ユーザーさん
[2021-12-07 19:51:52]
日本語でok
|
5728:
マンション掲示板さん
[2021-12-07 20:03:48]
このスレ、じえんがひどいですね
|
5729:
マンコミュファンさん
[2021-12-07 23:10:17]
資産価値ならグラメゾ浄水GCでしょう
|
5730:
匿名さん
[2021-12-07 23:31:53]
仮に、価値の上昇が高確率で見込まれる地区だとしても、実際に将来の評価・価値は不明。
各世帯の収入や手持ち資金で購入可能な物件を、将来設計や経済変動を考慮し精査する事が重要。 |
5731:
検討板ユーザーさん
[2021-12-11 02:07:48]
|
5732:
通りがかりさん
[2021-12-11 17:59:21]
春日原駅近戸建が庶民で買える範囲では鉄板やで、価値が落ちない
|
5733:
匿名さん
[2021-12-11 19:15:42]
>>5726 匿名さん
環境問題(脱炭素)は完全に欧州の政策です。話すと長くなりますが、欧州の排出権取引市場などを調べると実態が分かると思います。 電気自動車は全く環境に良くないので、脱炭素の観点からほぼ無意味です。また、太陽電池も環境に良いとは言い切れません。太陽電池は作る時に大量の化石燃料を使用するので、エネルギーペイバックには何年もかかりますし、面積を取るので場合によっては環境破壊もします。また、残念ながら水素も全くエコなエネルギーではありません。今のところ水素は化石燃料から作っているので、化石燃料は化石燃料として使う方がエネルギー変換効率の観点からエコです。 本当の意味での脱炭素は原理的に無理です。 ただ、この欧州の脱炭素政策を無視出来るほど日本には国力がないので従うしかありません。また、この世の中は資本主義なので、これらを踏まえて個人レベルでどうするべきかは、様々なリテラシーが必要かと思います。何も知らない、何も考えない人は一番大きなババを引かされると思います。 |
5734:
マンコミュファンさん
[2021-12-11 19:23:44]
福岡は人口増加で先行きは明るいが国土的にもう西側以外発展の見込みは薄い
つまり姪浜?学研都市 まぁ利便性考えたら姪浜 |
5735:
販売関係者さん
[2021-12-11 20:28:00]
>>5733 匿名さん
このような視点が欠けているのが現状です。表面的には環境問題なのですが、一皮むくと欲得だらけの醜い競争であります。環境問題は、欧州(EU)が二度の大戦で失った世界トップの座を取り戻すための策略に過ぎません。ハイブリッドで日本に先行され、じゃあとばかりに繰り出したディーゼルがフォルクスワーゲンの排ガス逃れがばれてしまい、にっちもさっちもならず選んだのがEV戦略です。EVはどこの国も初歩的段階なので、いまなら欧州にも勝ち目があるとばかりにのめり込んでおります。この辺の事情を十分承知しているから、トヨタの御大は異なる意見を述べる訳で。 と言うことで、マンション問題も含め、表の動きだけを見ていては、ことの本質を見失うことになりかねず。大損をこくのは、大体が本質を見ていないことに起因するように思います。 |
5736:
匿名さん
[2021-12-11 20:48:59]
>>5732 通りがかりさん
価値が落ちないの根拠はなんですか? |
5737:
検討板ユーザーさん
[2021-12-11 21:03:16]
西鉄大牟田線沿線が鉄板かなという感じはすしますね
|
5738:
匿名さん
[2021-12-11 21:33:02]
いや、地下鉄空港線か、博多駅まで延伸する七隈線が鉄板ではないでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中古も見てるけど、住みたい所は高すぎるし、結局賃貸にするしかないのかな。
姪浜付近や、愛宕浜付近は買わない方がいいですか?
九大学研都市はイオンがあるから住みやすそうですが、マンション高すぎます。