福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

5609: 名無しさん 
[2021-11-10 09:00:21]
県外の者です。転勤で福岡に行く予定です。
グランドメゾン浄水ガーデンシティの資産性はどうでしょうか?福岡出身の友人に聞いたら、浄水なら安心と聞きました。ですが、調べてみると警固断層が近いので、資産性が本当にあるのか少し疑問です。詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、ご意見をいただけましたら幸いです。
5610: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 09:07:11]
>>5609 名無しさん
資産性は安定していると思います。
しかし、街が古く旬は過ぎている印象です。電線が多く道もごみごみしており子育て中だと微妙でしょう(中学校も遠いです)。
資産性と住環境を求めるなら予算は上がりますが大濠が良いと思われます。
5611: 通りがかりさん 
[2021-11-10 09:19:29]
資産価値だけなら大濠、草香江、六本松が安定
あとは金額どこまで出せるか。
子育て環境なら大濠、学研都市、照葉、大野城
5612: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 09:33:21]
>>5611 通りがかりさん
六本松はないでしょう。
資産価値なら大濠、赤坂、薬院とかでしょうか。
5613: 評判気になるさん 
[2021-11-10 12:25:28]
中央区のGMかな
人気が裏付けてる
5614: 名無しさん 
[2021-11-10 12:26:47]
>>5610 マンコミュファンさん
情報有難う御座います。大濠もチェックしてみます!
5615: 名無しさん 
[2021-11-10 12:37:49]
>>5613 評判気になるさん
やっぱり、GMの人気は福岡では特に高いんですね!地域性とマンションその物の資産性、両方から検討してみます!情報有難う御座いました。
5616: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 14:29:17]
>>5615 名無しさん
GMは人気があるわけではない
福岡の人は立地を見て買うだけ
GMはセダン車て感じ
おじさん臭いマンションが多い

5617: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 14:32:10]
>>5611 通りがかりさん
草香江のどこがいいの?
何もない気がする
5618: 匿名さん 
[2021-11-10 14:36:34]
>>5609 名無しさん
浄水は閑静な住宅街で良いですよ。GCの資産性も間違いないです。大人気の小学校の真隣で、中学以降は国立や私立に行く子がとても多いので、中学は関係ないです。ただ、人気過ぎて倍率が高すぎるので、もう厳しいと思います。
大濠は学区が微妙ですが、大濠公園も近いですし、小学生に入るまでか、高校生以上なら良いでしょう。
5619: 名無しさん 
[2021-11-10 19:02:36]
>>5618 匿名さん
情報、有難う御座います。やっぱり学区は大切な要素ですね!また、倍率が高いという情報も有難う御座います。倍率が高いという事はそれなりに資産性があるという裏付けでもあるので、参考になりました!
5620: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-10 22:29:58]
浄水通は鉄板だと思いますけどね。七隈線が博多駅直通になるのでなおさら。地盤で言えばあの辺は軽く坂道を上がるからかたいのでは(詳しくはないですが)。少なくとも鎌倉時代から陸地だから他の福岡中心部より安心だと思います。大濠公園ももちろんいい場所けど、浄水通もいい場所ですよ。
5621: 名無しさん 
[2021-11-11 00:36:11]
>>5620 口コミ知りたいさん
地盤の情報、有難う御座います!
調べたら福岡にはちょいちょい埋立地があるんですね。その点で浄水は安心ですね。断層は少し不安ですが、、、でも、天神博多へ一本で行けて駅近のこのマンションは魅力的ですね!情報有難う御座いました。
5622: 匿名さん 
[2021-11-11 08:31:54]
今は東京も含めて湾岸部は人気伸び悩んでいますよ。さび、高潮被害、浸水被害、液状化、地震リスク、水没どれも桜坂や浄水なんかより高すぎる。
5623: マンション検討中さん 
[2021-11-11 08:33:13]
グランメゾンはパークハウスより高級感ありますよ
5624: マンコミュファンさん 
[2021-11-11 12:10:35]
高級感でいうとパークコートが1番では
5625: 匿名さん 
[2021-11-11 12:42:50]
パークハウスは庶民向け。パークコートは全く別物。九州にはパークコートほとんどない。
5626: 名無しさん 
[2021-11-11 12:46:00]
福岡にパークコートなんてありましたっけ?
5627: マンション比較中さん 
[2021-11-11 16:48:34]
首都圏では

三井が
パークマンション>>パークコート>>パークホームズ

地所が
パークハウスグラン>>パークハウス

という序列なの。
5628: マンション比較中さん 
[2021-11-11 16:52:09]
地所はもう1ブランドあったか

パークハウスグラン>>パークハウス>>パークハウス オイコス
5629: eマンションさん 
[2021-11-11 22:44:50]
福岡市内の比較的新しめのパークコートだと藤崎、大濠、赤坂、平尾ぐらい?
5630: 匿名さん 
[2021-11-11 22:47:56]
昭和の「いつかはクラウン」で踊らされたのと同様に、
平成から令和でも、ブランド戦略に惑わされてしまう。
5631: 匿名さん 
[2021-11-12 05:24:01]
アクタスグランは福岡ではトップクラスでしょうか?
5632: マンション比較中さん 
[2021-11-12 09:02:24]
>>5631 匿名さん
竹下で価値が無く内装仕様も低いアクタスグランがどこがトップなの(笑)
そういうのは価格だけでは無く仕様と立地で選ばれるもの。
仕様も立地も良くない物件なのにトップとは脳内お花畑すぎるんじゃない?
購入者ってそう思い込む脳内お花畑が多くて怖いね。
5633: 匿名さん 
[2021-11-12 09:43:24]
物件選定の要件では「立地環境」は譲れない。
何故なら路線価が高く、下振れの変動リスクが低いから(経済が低成長下にあっても)。
■物件価値 = 立地環境 x 上物( デベ&ブランドの評価 )+ 管理の健全性&信頼性

●理想型・・・好立地x財閥系プレミアムブランドのハイスペック+髙評価好業績の大手の管理

●譲歩案・・・好立地 x 中堅デベの標準仕様 + 普通に仕事が出来る程度の管理会社
5634: マンション検討中さん 
[2021-11-13 09:08:02]
>>5602 マンション検討中さん

久留米附設です
5635: 匿名さん 
[2021-11-13 09:25:02]
>>5634 マンション検討中さん
おそらく進学校に縁のなかった親なんでしょう。
5636: マンコミュファンさん 
[2021-11-13 09:50:35]
福岡市の勢いを考えると、どこマンションを買っても“維持”はできそうじゃないですか?資産価値上昇ともなると絞られるかもしれませんが。
5637: 名無しさん 
[2021-11-13 12:28:41]
>>5636 マンコミュファンさん
私もそう思います。
上昇の可能性があるのは今はそこまで価格が高騰してなくて開発が続く場所でしょう。例えば照葉や箱崎などです。ただし、あくまで今後の開発次第なので博打ではあります。

5638: 通りがかりさん 
[2021-11-13 12:44:36]
そんなことを言ってしまうと中心部で高いマンション売ってる不動産営業さんが怒られちゃいますよ。
福岡でマンション買う場合は資産価値が最優先で他の場所は資産価値なしとか言ってるぐらいですし。
30年後に買った値段より高く売れると保証してくるなら買いますけどね。
今から30年前のマンションは買った値段以上売れるのかな。
5639: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-13 21:26:33]
残債割れしなければいいや、ぐらいの気持ちでいいんじゃないかと個人的には思います。
5640: 匿名さん 
[2021-11-13 22:19:47]
>>5637 名無しさん
照葉も箱崎もハイリスクです。
照葉はアクセスがアレなので超ハイリスクです。
箱崎は子育て環境がアレですし。。。
少なくとも、この2つは資産価値は伸びません。
5641: マンション検討中さん 
[2021-11-13 23:34:40]
>>5638 通りがかりさん

福岡は30年前はなかなかいいマンション自体少なかったでしょうから。
東京とかだと広尾ガーデンヒルズなんかは来年で築30年ですが、新築時の倍で取引されてますね。
5642: 購入経験者さん 
[2021-11-14 00:39:52]
西区で福岡地所の空き地があったのですマンションでは、なく住宅展示上になりました!!
5643: 匿名さん 
[2021-11-14 06:27:16]
>>5641 マンション検討中さん
アクタス博多グランミライは30年後5倍くらいで取引されませんかね?
博多駅から1駅、新幹線見える、近代的な西口通路、空港は徒歩圏、近隣には古墳、博多コネクト事業、その他魅力を挙げればこのサイトがパンクしてしまいそうですので、この辺で止めます。
5644: eマンションさん 
[2021-11-14 06:40:57]
>>5643 匿名さん

あなたのそれ、荒らし…。
5645: 匿名さん 
[2021-11-14 20:00:06]
竹下、照葉あたりのマンションは価値なし
今もこの先も。
価値は地下鉄空港線、中央区。コレ以外ないでしょ。
5646: 名無しさん 
[2021-11-14 20:34:48]
>>5645 匿名さん
私も竹下はないと思いますが、照葉は積水ハウスが力入れて開発してますし住環境は市内随一なので、これから百道浜や大濠のように評価されていく可能性があり投資としては面白いと思います。
中央区地下鉄空港線はピンきりですし、すでに価格高騰してるので旨味はあまりないでしょう。
5647: マンコミュファンさん 
[2021-11-14 21:11:09]
照葉や竹下はハイリスクハイリターンだと思います。学研都市付近のように、大きな変革が有れば大きく伸びる可能性はありますが、無ければ資産性は低いと思います。竹下はグランミライプロジェクト?がありますが、既にそれは織り込み済みなので、これから大きく上昇することは無いと思います。株でもなんでもそうですが、周知されている情報は古いので資産性には基本影響しません。

中央区も大きくは上がらないと思いますが、条件のいい物件は確実に下がりにくいです。なので、ローリスクローリターンの投資だと思います。
現在、既に価格は高騰していますが、まだ上がると思います。まず、福岡の人口動態はこれから10年近くは上がる予定です。また、日本はデフレですが、世界はちゃんと経済成長しており、資材の値段は原理上上がり続けます。インフレは気にすべき指標ですが、現在、コモディティは過度なインフレ状態ではないので、ここ数年は上がると思います。
5648: 匿名さん 
[2021-11-14 21:39:47]
>>5647 マンコミュファンさん
全く同感ですし、論理的に述べていただき伝わりやすいです。敢えてリスクを負って照葉や竹下を攻める必要はないと思ってます。いまは中央区の一択かな。
5649: 匿名さん 
[2021-11-14 21:50:42]
>>5647 マンコミュファンさん
グランミライプロジェクトってただのマンションじゃないんですか?
5650: 通りすがりさん 
[2021-11-14 22:18:01]
>>5649 匿名さん
アクタスグランミライの正式名称が決まるまでは、グランミライプロジェクト、となってましたね。大野城あたり?のマンションも広告にミライというワードを用いており、恐らく竹下ー大野城エリアは今後に期待を込めてそのようなワードを使用しているのかなと思います。
5651: マンコミュファンさん 
[2021-11-14 22:20:03]
>>5649 匿名さん
正式な名称は知りませんが、ららぽーとも含めあの辺一帯の街開拓プロジェクトの事です。
不正解な名称を使ってしまい申し訳ありません。
5652: マンコミュファンさん 
[2021-11-15 03:04:29]
竹下あたりはららぽとキッザニアが出来ると
購入金額より絶対上がる!買って損なし
5653: マンコミュファンさん 
[2021-11-15 07:51:51]
>>5652 マンコミュファンさん
もちろん考え方は人それぞれですし、資産運用は自己責任です。
5654: 匿名さん 
[2021-11-15 08:46:15]
絶対上がる。は、財の評価予測を表現する際の禁句です。
5655: 通りがかりさん 
[2021-11-15 09:48:22]
>>5637 名無しさん
照り葉はないやろ、立地が悪すぎるから補助金無くなったら開発終了。

5656: マンション検討中さん 
[2021-11-15 09:50:39]
全国住みやすさランキング、九州で連続一位の春日市こそベストな選択やろ。
5657: 名無しさん 
[2021-11-15 10:45:33]
>>5655 通りがかりさん
高速ができたので天神、博多、空港どこでも15分で着きますし立地も許容範囲内でしょう。
補助金がなくなるので照葉内の新築マンション価格は上がる一方で、中古もそれにつられて上がる可能性が高いです。
どちらにせよ照葉は住環境が市内1なので将来住んでたり不動産を持ってるとステータスがあり羨ましがられるようになりますよ。
5658: 匿名さん 
[2021-11-15 11:02:37]
>>5657 名無しさん
自画自賛はやめてほしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる