2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
5042:
匿名さん
[2021-04-19 10:27:07]
|
5043:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 13:20:31]
|
5044:
ご近所さん
[2021-04-19 13:43:18]
個性的なマンションって中銀カプセルタワーみたいな感じかな
あれはかなり個性的すぎるけど少し似た感じで冷泉町の9HOTELとかどうでしょうか? |
5045:
職人さん
[2021-04-19 14:51:54]
少子化が進むから
資産価値は本当に、博多駅周辺・天神周辺・赤坂・大濠公園がおすすめ 万が一、なかなか売れなくても貸せるから! |
5046:
匿名さん
[2021-04-19 15:19:57]
でも維持費が掛かってくると続かないよな
荒戸2丁目のエステートマンションは屋上のプール、今使わないみたいだし |
5047:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 15:46:44]
|
5048:
匿名さん
[2021-04-19 16:10:39]
薬院は道が狭くて車と擦れるような点が嫌なんだよな
|
5049:
匿名さん
[2021-04-19 16:12:28]
>>5046 匿名さん
プール、カフェは東京のタワマンではたまに見る施設ですが、きちんと管理しないとすぐ廃れてしまいますね。ブリリアマーレ有明などは象徴的で、管理組合が相当気合入れてるのがわかります。 またかなりの規模が必要なので福岡ではブリリア西新くらいが限界な気もしますね。 あの管理費は福岡では群を抜いているように思います。 |
5050:
匿名さん
[2021-04-20 09:54:03]
>>5043 マンコミュファンさん
東区のネクサスワールドみたいなのとか、百道の方とか、外国人デザイナーのマンションとか昔はあったのに最近は規格ものばっかりな気がして。 まあ金が無いんだろうけど。 ああいうのって古くなってもマニアな人が住みたがるから割と価値ある気がする。 |
5051:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:16:38]
筑紫通り周辺に最近不動産屋が続々出店してきた。
賃貸メインっぽいけど需要があるんやろうか? |
|
5052:
マンション検討中さん
[2021-04-21 22:13:26]
これから管理費修繕費が爆上げの世の中になるから中古物件はやめた方が良い。
世の中の高齢者人口よりも物件数は多い 住民の4/5の賛同が無ければ建て替えは出来ないし黙って管理費修繕費の爆上げを受けざるを得ない地獄、東京ではそういうマンションから転居できる余裕のある人は逃げてる。 福岡でもそろそろ起きる |
5053:
評判気になるさん
[2021-04-22 12:36:54]
>>5052 マンション検討中さん
地下鉄空港線駅徒歩5分以内の築45年の複合用途型の600戸近いマンションで管理費等が60、000円/㎡のマンションですが、 4LDK(100㎡超)を5,000万円で購入検討中です。建て替え決議の行方が気になります。 |
5054:
匿名さん
[2021-04-22 13:09:04]
骨董品は、維持費がそれなりにかかるものです。
骨董品の価値は当然、需給によって変動しますが、買う側の許容範囲にも限度があります。 |
5055:
匿名さん
[2021-04-22 19:19:52]
|
5056:
通りがかりさん
[2021-04-22 20:20:45]
|
5057:
購入経験者さん
[2021-04-28 19:36:52]
>>5052 マンション検討中さん
これは考え方次第では?駅チカの大規模物件で管理がしっかりしてたら、2050年以降も建て替え需要も居住者から上がるわけも無く、普通に人入るだろうから。その際には管理費修繕費上がってもちゃんと積み立てられてるだろし。 |
5058:
匿名さん
[2021-04-28 19:40:35]
|
5059:
マンション検討中さん
[2021-04-28 19:47:22]
将来的には中国人が買ってくれるんじゃないですかね
|
5060:
匿名さん
[2021-04-28 23:30:06]
|
5061:
検討板ユーザーさん
[2021-04-29 02:52:57]
|
5062:
購入経験者さん
[2021-04-29 12:08:54]
車が自動運転になってたらまだしも、照葉とか駅からめちゃ遠いで。。。豊洲だったらまだ駅チカだから良いとして、照葉は.....
|
5063:
マンション検討中さん
[2021-04-29 13:39:22]
|
5064:
口コミ知りたいさん
[2021-04-29 14:03:01]
20年前にアップル株100万円分買ってれば今では1億超えって現実もあるわけだから
照葉も20年後を楽しみにぜひ買ってみて下さい |
5065:
通りがかりさん
[2021-04-29 14:07:03]
千早のツインタワーを6年前に買っとけば住みながら今は1.8倍の値段になってるらしいですよ
|
5066:
購入経験者さん
[2021-04-29 15:11:31]
>>5065 通りがかりさん
ほかのエリアも同じようなものでしょう |
5067:
匿名さん
[2021-04-29 15:33:35]
|
5068:
マンション検討中さん
[2021-04-29 15:50:11]
|
5069:
マンション検討中さん
[2021-04-29 18:23:07]
ここは資産価値スレ。照葉は照葉スレに行ってほしい。照葉は資産価値無しはみんな分かってる。
|
5070:
マンション検討中さん
[2021-04-29 18:25:23]
照葉の資産価値は次郎丸以下
|
5071:
匿名さん
[2021-04-29 18:37:26]
照葉は住むことが目的で実際資産価値重視で買う人そこまでいないんじゃないですかね。
|
5072:
匿名さん
[2021-04-29 18:40:54]
|
5073:
匿名さん
[2021-04-29 19:22:37]
住みたい場所として一定の需要があるのはわかります。私も見に行ったことがありますけど、ニュータウンであの独特の空間や、効果の良さなど魅力はありますからね。
ただ資産価値となると福岡はアクセスや沿線がされますからね。特にマンションは。 |
5074:
匿名さん
[2021-04-29 20:00:22]
|
5075:
評判気になるさん
[2021-04-29 20:38:12]
>>5074 匿名さん
この人、可笑しい。少し0000じゃん/ |
5076:
マンション掲示板さん
[2021-04-29 21:05:26]
中央区あたりは高くても売れてるみたいですね。
|
5077:
マンション検討中さん
[2021-04-29 21:11:22]
|
5078:
匿名さん
[2021-04-29 21:49:01]
具体的に資産価値が維持できる物件として照葉を押してる人も最近のコメントいないようですし、この話は終了でいいのでは。
中心部はほぼ鉄板ですし、中心部から少し出たところでみなさんが注目しているところの話題とか面白いと思います。 |
5079:
名無しさん
[2021-04-29 23:02:27]
>>5078 匿名さん
中心部からでたところで資産価値あるところなんかないよ。資産価値=投資価値。わい東京と福岡に投資用の物権もってるけど福岡で都心部以外に買うとかアホやでほんま 投資の話しね、住むだけならどこでもええと思うけど |
5080:
匿名さん
[2021-04-29 23:13:58]
このスレの大半の方がガチの投資というより、住むことが主の目的で、かつ売るときになるべく下がらない物件がいいなぁ、というニュアンスだと思うのですけど皆さんいかがですかね。
|
5081:
マンション検討中さん
[2021-04-29 23:14:10]
|
5082:
匿名さん
[2021-04-30 04:42:14]
|
5083:
名無しさん
[2021-04-30 06:04:47]
|
5084:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 06:49:20]
>>5083 名無しさん
リスクの許容つまり損切り基準まで考えているのなら投資だと思います。 |
5085:
匿名さん
[2021-04-30 09:27:46]
利益とか損切基準まで考えてない人も多いんじゃないですかね。
基本的には住むことが目的だけど、どうせ買うなら転勤・生活の変化などで売りたいタイミングになったときになるべく落ち幅が少なかったりするところがいい、というくらいの方も多いのでは。 そうなると中心部以外も情報の需要があるのもわかりますが。 |
5086:
ご近所さん
[2021-04-30 10:53:51]
そもそもマンションに限らず自分で使用するなら投資とは言えないです
|
5087:
匿名さん
[2021-04-30 11:39:43]
>>5086 ご近所さん
資産形成ですね。 |
5088:
匿名さん
[2021-04-30 12:05:15]
”住人十色” の それぞれの価値観 で住まいを選び、一生涯そこで住みきるか、若しくは住み替える。
私は毎回、約5年後に売却益が得られそうな新築物件の最上階を購入し自身が暮らします。 居住期間(毎回5年程で住み替え)、快適に安全に暮らせれば満足である。その上、 住替え時に、想定どうり或はそれ以上の売却益が得られれば非常に満足です。 (暮らしながら同時に、高利回りの5年満期の貯蓄をしているようなものです) |
5089:
ご近所さん
[2021-04-30 14:57:05]
それは今までの経験のお話ですか?
それともこれから先の予定のお話ですか? もし前者の場合、今まで何回くらいそのような住み替えを経験されたのですか? さらに差支えなければ人気物件の最上階を購入するにはお金以外に何が必要か教えてください。 |
5090:
マンション掲示板さん
[2021-04-30 15:22:10]
>>5084 口コミ知りたいさん
少しズレてませんか?現物株を持ち続けるのは投資って言わないんだっけ? 安いところで買って高いところで売る。 株と違って簡単に売買できない面はありつつも本質的にはマンション購入は居住用であっても投資かな |
5091:
マンション掲示板さん
[2021-04-30 15:23:23]
>>5086 ご近所さん
将来的に売却、賃貸に出す予定がなく永住するならそうですね。 |
5092:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 15:54:15]
>>5090 マンション掲示板さん
現物株を持ちづづける=売らない。ってことは最大のリスク許容で、損切りラインがo円つまり倒産で紙切れになってもokと考えているのだから投資です。 2行目はいまいち意味がよくわかりません。持ち続けると矛盾してませんかね? |
5093:
匿名さん
[2021-04-30 21:27:01]
マンション価格の動向を把握しながら売り買いを繰り返すヘビーな層から、ちょっとマンションでも買いたいけどもし売ることになってもできるだけ値落ちが激しくない物件がいいというライトな層までが入り混じってるかな。
前者は中心部のみ、となるだろうし、後者はライフスタイルに合った中で、ということなのでもっと郊外まで範囲になるでしょう。 その意味では、逆に値崩れが激しいか可能性があると思われる地域をあげていくのは興味がありますね。 |
5094:
マンション検討中さん
[2021-04-30 22:11:49]
|
5095:
匿名さん
[2021-05-01 06:25:40]
|
5096:
名無しさん
[2021-05-02 04:36:58]
>>5092 口コミ知りたいさん
極論にして話を脱線させたらダメですよー 一般論として株を損切りせずに持ち続ける人もいるでしょう? 利益がでてるときには売るけど損切りはしない人ね。 マンションもいつかは住み替えする人が大層な訳で、買った時より相場が安いと残債割れのリスクがあるので売りにくいでしょう? 本人が購入時に投資と思ってなくても、リスクが伴う以上は投資要素がつよいよ。スレタイもそんな感じ |
5097:
ご近所さん
[2021-05-02 06:54:13]
|
5098:
匿名さん
[2021-05-02 07:44:33]
35年フルローンで買った仮定で、売るときに残債割れしない物件、というくらいがこのスレの下限ですかね。
そうなると中心部以外にも広がるのでは? |
5099:
マンション検討中さん
[2021-05-02 08:44:48]
|
5100:
匿名さん
[2021-05-02 13:59:25]
利回りで行けば、赤坂、大濠公園駅近の中古マンション投資が一番では?
古くても賃料下げないし、リノベすれば売れる。 株で言えば安定的配当継続で元は取れる |
5101:
口コミ知りたいさん
[2021-05-02 18:55:08]
>>5100 匿名さん
その知識を不動産屋さんに教えてあげてください。 |
5102:
匿名さん
[2021-05-02 19:22:23]
スレタイの趣旨を真面目にくめば、一番資産価値が維持できるマンション、というスレタイなので、地区というより物件名ですよね。
投資目的か住むのが目的かも関係なく。 |
5103:
匿名さん
[2021-05-02 23:08:30]
個体を特定したい人は名称を記すでしょうし、デベや地域を軸に投稿するのもアリでしょう。
又、「資産価値が維持出来る」 ?(ニアイコール)「売却益が期待出来る」と解釈した場合は、 【賃貸&リノベ転売(投資目的)】或は【 住替え時は売却(数年の居住が目的)】なのか、その目的によって論じる視点も判断基準も異なってくるので、個体・地区・デベ等々もアリかと思われる。 |
5104:
名無しさん
[2021-05-02 23:16:16]
|
5105:
ご近所さん
[2021-05-03 07:02:24]
|
5106:
匿名さん
[2021-05-03 13:31:29]
>>5105 ご近所さん
昨日もチラシ入ってたが、パティスリー・ジャックの隣りはオーナーチェンジで998万 現行賃料65000 想定利回り7.81% と載ってるよ。 別部屋だけどここのリノベのオープンハウスは見たな |
5107:
匿名さん
[2021-05-03 14:42:50]
この辺りの狭い部屋は需要がある。
若いジョガー&リタイア単身の年齢高低層が公園に惹かれて借りる感じだね 那の津通りの福銀湊の向かいマンションも福岡初の禁煙マンション建設て謳ってたくらい、健康志向のジョガーが多い地域だしね |
5108:
匿名さん
[2021-05-03 17:56:18]
私は、余剰資金●000万の運用効率を追求し、株を手軽&高効率で運用実践中。
取引き中は、端末使って毎日いつでも多銘柄を売買出来るし、リアルタイムで成果が把握出来る。 市況次第ですが、運悪く多少の下手を打っても適切に対処すればリカバリーは可能。 次のオーナーチェンジで、”初期投下額”の一定額が回収出来るとは限らず、”想定利益” が泡と消えるかも。頻繁に物件を売買出来ない点も、制約に感じてしまいます。 何より不動産は手続きが面倒という印象があります。 |
5109:
匿名さん
[2021-05-03 19:22:45]
|
5110:
通りがかりさん
[2021-05-03 19:26:07]
|
5111:
評判気になるさん
[2021-05-04 10:02:42]
オーナーチェンジ物件は買わない。理由はわかるでしょう。
|
5112:
名無しさん
[2021-05-04 18:52:12]
>>5111 評判気になるさん
理由はわかるでしょう?とか普段から言ったりするの?? |
5113:
マンコミュファンさん
[2021-05-17 23:48:18]
住みたい街ランキングいつも1位の博多区が
やっぱり、資産価値が高いと思います。 博多駅は仕事場が多く 仕事を辞めても変えのきくエリアで 生きていく為には、副業ができやすいエリアでもあるし どんな状況になっても 仕事場が多いのは重要だと思います。 |
5114:
匿名さん
[2021-05-18 01:14:58]
|
5115:
周辺住民さん
[2021-05-18 06:35:58]
|
5116:
名無しさん
[2021-05-19 06:41:22]
|
5117:
匿名さん
[2021-05-19 11:52:36]
>>5116 名無しさん
博多区も広いのでひとくくりにはできませんよね。場所次第。 |
5118:
マンション検討中さん
[2021-05-19 14:37:05]
MJRザ・ガーデン香椎
|
5119:
通りがかりさん
[2021-05-22 18:08:59]
ららぽーとの周辺に相次いでマンション建設されてて売り出し始まってるみたいですね。
伸び代という点ではこの辺りはこれからグッと上がっていくでしょうか? |
5120:
eマンションさん
[2021-05-22 18:26:32]
|
5121:
匿名さん
[2021-05-23 05:38:22]
|
5122:
名無しさん
[2021-05-26 08:33:10]
住みたい街ランキングで博多とか絶対ねえわな。
どう考えても、大濠公園しかないだろ。 福岡ではな。 大濠外したら、百道浜込みの西新か藤崎がトップにくるわ。 |
5123:
ご近所さん
[2021-05-26 09:20:22]
はいはい
|
5124:
通りがかりさん
[2021-05-26 18:27:48]
|
5125:
匿名さん
[2021-05-26 18:46:44]
|
5126:
マンション検討中さん
[2021-05-26 23:09:27]
ザパークハウス桜坂サンリヤンはどう思われますか?
|
5127:
匿名さん
[2021-05-26 23:22:57]
|
5128:
通りがかりさん
[2021-05-26 23:34:45]
>>5124 通りがかりさん
確かに |
5129:
通りがかりさん
[2021-05-26 23:35:45]
|
5130:
ご近所さん
[2021-05-27 04:10:29]
確かに
スーパーは重要だと思う 徒歩5分以内に潰れなさそうなスーパー1軒は必須できれば2軒あればベスト 冷凍食品などを車で買い出しに行くなんて考えられない |
5131:
匿名さん
[2021-05-27 16:07:54]
店舗が徒歩 800m圏内にあっても、私は車を使用します。
エコ袋を持って歩くのは最短・必要最小限にしたいから。(買い物後の3分以上の徒歩はムリ) |
5132:
匿名さん
[2021-05-27 19:51:48]
郊外の大型商業施設は広々として楽です。
車があれば都心部の買い物は一か所ではできないので荷物をもって歩くのがしんどい。 都心部の商業施設と使い分けて生活している。郊外のほうが生活は楽です。賃貸に出して引っ越します。 |
5133:
匿名さん
[2021-05-28 11:30:59]
>>5132 匿名さん
私も同意見ですね。 郊外の住みやすさ、暮らしやすさというのはあるかと思います。 自分の場合そこまでストレスなく天神に出れる(ドアを出て20-30分以内)というのが住める郊外の条件になりますが。 |
5134:
匿名さん
[2021-05-28 15:56:19]
|
5135:
eマンションさん
[2021-05-29 15:10:36]
地下鉄沿線かつ駅から10分以内
天神にバス電車で25分以内 単身なら博多駅周辺 ファミリーなら中央区、開けてるのが好きなら香椎 |
5136:
匿名さん
[2021-05-29 18:12:27]
博多や東区はないな。
|
5137:
買い替え検討中さん
[2021-05-29 18:37:21]
ないなって言われても困りますね
|
5138:
匿名さん
[2021-05-30 01:18:20]
まぁ街中が好きな人も結構いますからね。
福岡の場合、天神だっても徒歩圏内にイオンあるし。 個人的には中心部にアクセスがいい郊外がいいかな。千早香椎高宮平尾西新姪浜、やっぱりファミリー層への人気はこのあたりじゃないですか。照葉はちょっと中心部へのアクセスがネックですよね。それなら九大学研都市とか糸島の沿線がまだいいかな。 |
5139:
eマンションさん
[2021-05-30 02:45:20]
|
5140:
匿名さん
[2021-05-30 03:32:43]
|
5141:
マンション検討中さん
[2021-05-30 05:34:20]
中央郵便局隣接のイオンを知らないとは 笑
もう少し勉強してこのスレ見たほうが良いですよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でももうちょっと個性的なマンションできんものかね?