2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
5001:
通りがかりさん
[2021-04-02 20:53:43]
|
5002:
匿名さん
[2021-04-02 21:00:29]
>>4993 マンコミュファンさん
シフトしているというのは戸建て需要が増えてマンションの需要が減っているという事ですか? あなたが言いたい事は感染対策で戸建てを選んだ人がいる、というだけじゃないんですか? |
5003:
マンション検討中さん
[2021-04-02 23:40:42]
|
5004:
名無しさん
[2021-04-03 00:36:08]
直近の書き込み斜め読みしました。
世の中的にはマンションから戸建てにシフトなんかしてないのに、報道に左右される人おおいね。第一波の頃の暴落論者さんかな?資産価値のスレで戸建ての話をする人もいるし、動物園みたいで楽しいスレですね |
5005:
ご近所さん
[2021-04-03 05:44:30]
コロナ対策戸建ての家には気軽に訪問もできなそうだね
玄関に手洗い場?マンソンには足洗い場があります |
5006:
匿名さん
[2021-04-03 07:37:49]
|
5007:
名無しさん
[2021-04-04 22:13:04]
ほんとレベル低いな
|
5008:
匿名さん
[2021-04-05 07:15:45]
エントランス扉の開閉システム・自転車置場のゲート・EVパネル板・メールコーナードア等
マンションの非接触 or リモコンキーが有料OPの場合、接触キーを使う方々との動線交錯が起きる。 接触・感染予防・マナーに無頓着の世帯や住人も依然として多い。 注文戸建てなら、玄関ドア・インナーガレージ等も、タッチレスやリモコン式の導入が可能。 更には、自由設計なので顔認証システムや車輛ナンバー認証も可能です。 玄関横のシュークロの一角に、手洗い場とアウター用の滅菌のクローゼットを配置出来る。 |
5009:
職人さん
[2021-04-05 08:09:59]
|
5010:
匿名さん
[2021-04-05 08:36:07]
火星は安全って論理なのかなぁ
|
|
5011:
マンション検討中さん
[2021-04-05 10:45:53]
|
5012:
通りがかりさん
[2021-04-05 12:41:59]
|
5013:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 18:28:22]
|
5014:
マンション検討中さん
[2021-04-05 18:34:52]
|
5015:
名無しさん
[2021-04-05 18:52:33]
|
5016:
匿名さん
[2021-04-05 19:27:10]
|
5017:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:10:57]
狭い地域の醜いいさかいが地域性が見え透いていいですね。
|
5018:
匿名さん
[2021-04-05 21:21:20]
|
5019:
匿名さん
[2021-04-06 09:17:11]
ライフスタイル・収入・価値観は実に多様です。勿論、資産価値の捉え方も期待度も格差がある。
資産価値の上昇に期待しながら、狭い部屋で隣のビルの外壁を眺めて暮らす人もアリ、一方 居住期間の満足度を重視し、朝昼晩に開けた眺望・海や公園等の四季の彩り変化を愉しむ世帯もアリ。 |
5020:
匿名さん
[2021-04-06 09:27:19]
|
5021:
名無しさん
[2021-04-07 22:12:58]
|
5022:
匿名さん
[2021-04-09 06:30:31]
動線交錯や密が偶発しがちなエリアや物件を避けての住替えは増えているようです。
周辺や共用部に充分な空間があるエリア・物件や、非接触に配慮した物件も注目されているらしい。 居住期間中の健康&安全を重視する方々が、増加傾向なのでしょう。 首都圏や一部の市街地では既にその現象が現れているとの報道を、頻繁に見かけます。 |
5023:
通りがかりさん
[2021-04-09 06:58:14]
|
5024:
マンション検討中さん
[2021-04-09 13:54:45]
何もかもコロナに関連して宣伝したい業者なのはわかる
その必死な気持ちもわかる しかしそこまで煽りたいのなら防護服でも着て営業してください |
5025:
通りがかりさん
[2021-04-09 20:47:39]
>>5022 匿名さん
そういった報道のほとんどが昨年10件あった問い合わせが20件になったとかそういう類だよ。1000分の1の重要が2になった程度。偏重報道に流されてたら貧乏くじひいてしまうよね。 |
5026:
匿名さん
[2021-04-09 20:54:52]
|
5027:
通りがかりさん
[2021-04-09 22:43:26]
九州の大都会福岡で郊外の住宅地を貶してるのが面白いね。ここ。
田舎ならどこにでもある地域性? |
5028:
マンション検討中さん
[2021-04-10 01:55:05]
|
5029:
通りがかりさん
[2021-04-10 05:44:23]
|
5030:
名無しさん
[2021-04-10 10:47:12]
|
5031:
検討板ユーザーさん
[2021-04-11 11:21:48]
|
5032:
マンション検討中さん
[2021-04-11 12:46:58]
照葉に高層マンション必要なんですかね?平屋じゃダメなんですか?
北朝鮮にある高層ビルと同じくらい違和感あるんですけど |
5033:
マンション掲示板さん
[2021-04-11 13:30:04]
|
5034:
匿名さん
[2021-04-11 13:45:51]
|
5035:
名無しさん
[2021-04-11 23:18:16]
資産価値だけ求めるなら天神か博多駅の駅近マンションになる。資産価値に加えて生活環境などの利便性を求めるなら赤坂、大濠公園駅近の高級住宅地と言われてる場所。
福岡で将来的に売ること考えて購入するなら、このあたりくらいしか選択肢見当たらない。 |
5036:
マンション検討中さん
[2021-04-12 00:46:07]
千早駅前は中古の値上がりエグすぎる。
まあ空港線沿線はもっと値上がりしてると聞きますが |
5037:
評判気になるさん
[2021-04-12 08:15:16]
マンション投資はお金がかさむので株式投資に切り替えた。
売り逃げができるから安全でしょうか。わからん? |
5038:
匿名さん
[2021-04-18 13:35:06]
資産価値があるということは、値段が下がりにくい不動産ということ。
福岡市は全般的に強いと思うけど、以下の不動産が盤石だと思う。 地下鉄空港線の駅(姪浜ぐらいまで)で、駅から徒歩圏内。マンションなら10分以内。戸建なら20分以内。 ハザードマップで浸水リスクの低めのエリア。(中心街で浸水リスクがゼロのところは少ない・・・) 大堀公園や舞鶴公園のような広域避難所が近くにある。(大規模火災のときに生き残れる可能性が上がる) |
5039:
ご近所さん
[2021-04-18 19:14:21]
|
5040:
名無しさん
[2021-04-18 19:43:46]
>>5038 匿名さん
千早なら避難できる広場は並木広場も千早中央公園もあり、津波による浸水予想も無し。地盤も良く想定される最大震度は5弱。博多駅まで快速で8分。盤石ではないでしょうか。天神までの時間については語りません。 |
5041:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 00:03:44]
>>5040 名無しさん
いくら人口減少とはいえ千早が暴落するようでは日本は終わりだと思う。そりゃ空港線徒歩5分以内とか買えるならそれに越したことはないけどさ。 |
5042:
匿名さん
[2021-04-19 10:27:07]
福岡市の街並みも相当変わったねえ
でももうちょっと個性的なマンションできんものかね? |
5043:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 13:20:31]
|
5044:
ご近所さん
[2021-04-19 13:43:18]
個性的なマンションって中銀カプセルタワーみたいな感じかな
あれはかなり個性的すぎるけど少し似た感じで冷泉町の9HOTELとかどうでしょうか? |
5045:
職人さん
[2021-04-19 14:51:54]
少子化が進むから
資産価値は本当に、博多駅周辺・天神周辺・赤坂・大濠公園がおすすめ 万が一、なかなか売れなくても貸せるから! |
5046:
匿名さん
[2021-04-19 15:19:57]
でも維持費が掛かってくると続かないよな
荒戸2丁目のエステートマンションは屋上のプール、今使わないみたいだし |
5047:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 15:46:44]
|
5048:
匿名さん
[2021-04-19 16:10:39]
薬院は道が狭くて車と擦れるような点が嫌なんだよな
|
5049:
匿名さん
[2021-04-19 16:12:28]
>>5046 匿名さん
プール、カフェは東京のタワマンではたまに見る施設ですが、きちんと管理しないとすぐ廃れてしまいますね。ブリリアマーレ有明などは象徴的で、管理組合が相当気合入れてるのがわかります。 またかなりの規模が必要なので福岡ではブリリア西新くらいが限界な気もしますね。 あの管理費は福岡では群を抜いているように思います。 |
5050:
匿名さん
[2021-04-20 09:54:03]
>>5043 マンコミュファンさん
東区のネクサスワールドみたいなのとか、百道の方とか、外国人デザイナーのマンションとか昔はあったのに最近は規格ものばっかりな気がして。 まあ金が無いんだろうけど。 ああいうのって古くなってもマニアな人が住みたがるから割と価値ある気がする。 |
5051:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:16:38]
筑紫通り周辺に最近不動産屋が続々出店してきた。
賃貸メインっぽいけど需要があるんやろうか? |
5052:
マンション検討中さん
[2021-04-21 22:13:26]
これから管理費修繕費が爆上げの世の中になるから中古物件はやめた方が良い。
世の中の高齢者人口よりも物件数は多い 住民の4/5の賛同が無ければ建て替えは出来ないし黙って管理費修繕費の爆上げを受けざるを得ない地獄、東京ではそういうマンションから転居できる余裕のある人は逃げてる。 福岡でもそろそろ起きる |
5053:
評判気になるさん
[2021-04-22 12:36:54]
>>5052 マンション検討中さん
地下鉄空港線駅徒歩5分以内の築45年の複合用途型の600戸近いマンションで管理費等が60、000円/㎡のマンションですが、 4LDK(100㎡超)を5,000万円で購入検討中です。建て替え決議の行方が気になります。 |
5054:
匿名さん
[2021-04-22 13:09:04]
骨董品は、維持費がそれなりにかかるものです。
骨董品の価値は当然、需給によって変動しますが、買う側の許容範囲にも限度があります。 |
5055:
匿名さん
[2021-04-22 19:19:52]
|
5056:
通りがかりさん
[2021-04-22 20:20:45]
|
5057:
購入経験者さん
[2021-04-28 19:36:52]
>>5052 マンション検討中さん
これは考え方次第では?駅チカの大規模物件で管理がしっかりしてたら、2050年以降も建て替え需要も居住者から上がるわけも無く、普通に人入るだろうから。その際には管理費修繕費上がってもちゃんと積み立てられてるだろし。 |
5058:
匿名さん
[2021-04-28 19:40:35]
|
5059:
マンション検討中さん
[2021-04-28 19:47:22]
将来的には中国人が買ってくれるんじゃないですかね
|
5060:
匿名さん
[2021-04-28 23:30:06]
|
5061:
検討板ユーザーさん
[2021-04-29 02:52:57]
|
5062:
購入経験者さん
[2021-04-29 12:08:54]
車が自動運転になってたらまだしも、照葉とか駅からめちゃ遠いで。。。豊洲だったらまだ駅チカだから良いとして、照葉は.....
|
5063:
マンション検討中さん
[2021-04-29 13:39:22]
|
5064:
口コミ知りたいさん
[2021-04-29 14:03:01]
20年前にアップル株100万円分買ってれば今では1億超えって現実もあるわけだから
照葉も20年後を楽しみにぜひ買ってみて下さい |
5065:
通りがかりさん
[2021-04-29 14:07:03]
千早のツインタワーを6年前に買っとけば住みながら今は1.8倍の値段になってるらしいですよ
|
5066:
購入経験者さん
[2021-04-29 15:11:31]
>>5065 通りがかりさん
ほかのエリアも同じようなものでしょう |
5067:
匿名さん
[2021-04-29 15:33:35]
|
5068:
マンション検討中さん
[2021-04-29 15:50:11]
|
5069:
マンション検討中さん
[2021-04-29 18:23:07]
ここは資産価値スレ。照葉は照葉スレに行ってほしい。照葉は資産価値無しはみんな分かってる。
|
5070:
マンション検討中さん
[2021-04-29 18:25:23]
照葉の資産価値は次郎丸以下
|
5071:
匿名さん
[2021-04-29 18:37:26]
照葉は住むことが目的で実際資産価値重視で買う人そこまでいないんじゃないですかね。
|
5072:
匿名さん
[2021-04-29 18:40:54]
|
5073:
匿名さん
[2021-04-29 19:22:37]
住みたい場所として一定の需要があるのはわかります。私も見に行ったことがありますけど、ニュータウンであの独特の空間や、効果の良さなど魅力はありますからね。
ただ資産価値となると福岡はアクセスや沿線がされますからね。特にマンションは。 |
5074:
匿名さん
[2021-04-29 20:00:22]
|
5075:
評判気になるさん
[2021-04-29 20:38:12]
>>5074 匿名さん
この人、可笑しい。少し0000じゃん/ |
5076:
マンション掲示板さん
[2021-04-29 21:05:26]
中央区あたりは高くても売れてるみたいですね。
|
5077:
マンション検討中さん
[2021-04-29 21:11:22]
|
5078:
匿名さん
[2021-04-29 21:49:01]
具体的に資産価値が維持できる物件として照葉を押してる人も最近のコメントいないようですし、この話は終了でいいのでは。
中心部はほぼ鉄板ですし、中心部から少し出たところでみなさんが注目しているところの話題とか面白いと思います。 |
5079:
名無しさん
[2021-04-29 23:02:27]
>>5078 匿名さん
中心部からでたところで資産価値あるところなんかないよ。資産価値=投資価値。わい東京と福岡に投資用の物権もってるけど福岡で都心部以外に買うとかアホやでほんま 投資の話しね、住むだけならどこでもええと思うけど |
5080:
匿名さん
[2021-04-29 23:13:58]
このスレの大半の方がガチの投資というより、住むことが主の目的で、かつ売るときになるべく下がらない物件がいいなぁ、というニュアンスだと思うのですけど皆さんいかがですかね。
|
5081:
マンション検討中さん
[2021-04-29 23:14:10]
|
5082:
匿名さん
[2021-04-30 04:42:14]
|
5083:
名無しさん
[2021-04-30 06:04:47]
|
5084:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 06:49:20]
>>5083 名無しさん
リスクの許容つまり損切り基準まで考えているのなら投資だと思います。 |
5085:
匿名さん
[2021-04-30 09:27:46]
利益とか損切基準まで考えてない人も多いんじゃないですかね。
基本的には住むことが目的だけど、どうせ買うなら転勤・生活の変化などで売りたいタイミングになったときになるべく落ち幅が少なかったりするところがいい、というくらいの方も多いのでは。 そうなると中心部以外も情報の需要があるのもわかりますが。 |
5086:
ご近所さん
[2021-04-30 10:53:51]
そもそもマンションに限らず自分で使用するなら投資とは言えないです
|
5087:
匿名さん
[2021-04-30 11:39:43]
>>5086 ご近所さん
資産形成ですね。 |
5088:
匿名さん
[2021-04-30 12:05:15]
”住人十色” の それぞれの価値観 で住まいを選び、一生涯そこで住みきるか、若しくは住み替える。
私は毎回、約5年後に売却益が得られそうな新築物件の最上階を購入し自身が暮らします。 居住期間(毎回5年程で住み替え)、快適に安全に暮らせれば満足である。その上、 住替え時に、想定どうり或はそれ以上の売却益が得られれば非常に満足です。 (暮らしながら同時に、高利回りの5年満期の貯蓄をしているようなものです) |
5089:
ご近所さん
[2021-04-30 14:57:05]
それは今までの経験のお話ですか?
それともこれから先の予定のお話ですか? もし前者の場合、今まで何回くらいそのような住み替えを経験されたのですか? さらに差支えなければ人気物件の最上階を購入するにはお金以外に何が必要か教えてください。 |
5090:
マンション掲示板さん
[2021-04-30 15:22:10]
>>5084 口コミ知りたいさん
少しズレてませんか?現物株を持ち続けるのは投資って言わないんだっけ? 安いところで買って高いところで売る。 株と違って簡単に売買できない面はありつつも本質的にはマンション購入は居住用であっても投資かな |
5091:
マンション掲示板さん
[2021-04-30 15:23:23]
>>5086 ご近所さん
将来的に売却、賃貸に出す予定がなく永住するならそうですね。 |
5092:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 15:54:15]
>>5090 マンション掲示板さん
現物株を持ちづづける=売らない。ってことは最大のリスク許容で、損切りラインがo円つまり倒産で紙切れになってもokと考えているのだから投資です。 2行目はいまいち意味がよくわかりません。持ち続けると矛盾してませんかね? |
5093:
匿名さん
[2021-04-30 21:27:01]
マンション価格の動向を把握しながら売り買いを繰り返すヘビーな層から、ちょっとマンションでも買いたいけどもし売ることになってもできるだけ値落ちが激しくない物件がいいというライトな層までが入り混じってるかな。
前者は中心部のみ、となるだろうし、後者はライフスタイルに合った中で、ということなのでもっと郊外まで範囲になるでしょう。 その意味では、逆に値崩れが激しいか可能性があると思われる地域をあげていくのは興味がありますね。 |
5094:
マンション検討中さん
[2021-04-30 22:11:49]
|
5095:
匿名さん
[2021-05-01 06:25:40]
|
5096:
名無しさん
[2021-05-02 04:36:58]
>>5092 口コミ知りたいさん
極論にして話を脱線させたらダメですよー 一般論として株を損切りせずに持ち続ける人もいるでしょう? 利益がでてるときには売るけど損切りはしない人ね。 マンションもいつかは住み替えする人が大層な訳で、買った時より相場が安いと残債割れのリスクがあるので売りにくいでしょう? 本人が購入時に投資と思ってなくても、リスクが伴う以上は投資要素がつよいよ。スレタイもそんな感じ |
5097:
ご近所さん
[2021-05-02 06:54:13]
|
5098:
匿名さん
[2021-05-02 07:44:33]
35年フルローンで買った仮定で、売るときに残債割れしない物件、というくらいがこのスレの下限ですかね。
そうなると中心部以外にも広がるのでは? |
5099:
マンション検討中さん
[2021-05-02 08:44:48]
|
5100:
匿名さん
[2021-05-02 13:59:25]
利回りで行けば、赤坂、大濠公園駅近の中古マンション投資が一番では?
古くても賃料下げないし、リノベすれば売れる。 株で言えば安定的配当継続で元は取れる |
5101:
口コミ知りたいさん
[2021-05-02 18:55:08]
>>5100 匿名さん
その知識を不動産屋さんに教えてあげてください。 |
5102:
匿名さん
[2021-05-02 19:22:23]
スレタイの趣旨を真面目にくめば、一番資産価値が維持できるマンション、というスレタイなので、地区というより物件名ですよね。
投資目的か住むのが目的かも関係なく。 |
5103:
匿名さん
[2021-05-02 23:08:30]
個体を特定したい人は名称を記すでしょうし、デベや地域を軸に投稿するのもアリでしょう。
又、「資産価値が維持出来る」 ?(ニアイコール)「売却益が期待出来る」と解釈した場合は、 【賃貸&リノベ転売(投資目的)】或は【 住替え時は売却(数年の居住が目的)】なのか、その目的によって論じる視点も判断基準も異なってくるので、個体・地区・デベ等々もアリかと思われる。 |
5104:
名無しさん
[2021-05-02 23:16:16]
|
5105:
ご近所さん
[2021-05-03 07:02:24]
|
5106:
匿名さん
[2021-05-03 13:31:29]
>>5105 ご近所さん
昨日もチラシ入ってたが、パティスリー・ジャックの隣りはオーナーチェンジで998万 現行賃料65000 想定利回り7.81% と載ってるよ。 別部屋だけどここのリノベのオープンハウスは見たな |
5107:
匿名さん
[2021-05-03 14:42:50]
この辺りの狭い部屋は需要がある。
若いジョガー&リタイア単身の年齢高低層が公園に惹かれて借りる感じだね 那の津通りの福銀湊の向かいマンションも福岡初の禁煙マンション建設て謳ってたくらい、健康志向のジョガーが多い地域だしね |
5108:
匿名さん
[2021-05-03 17:56:18]
私は、余剰資金●000万の運用効率を追求し、株を手軽&高効率で運用実践中。
取引き中は、端末使って毎日いつでも多銘柄を売買出来るし、リアルタイムで成果が把握出来る。 市況次第ですが、運悪く多少の下手を打っても適切に対処すればリカバリーは可能。 次のオーナーチェンジで、”初期投下額”の一定額が回収出来るとは限らず、”想定利益” が泡と消えるかも。頻繁に物件を売買出来ない点も、制約に感じてしまいます。 何より不動産は手続きが面倒という印象があります。 |
5109:
匿名さん
[2021-05-03 19:22:45]
|
5110:
通りがかりさん
[2021-05-03 19:26:07]
|
5111:
評判気になるさん
[2021-05-04 10:02:42]
オーナーチェンジ物件は買わない。理由はわかるでしょう。
|
5112:
名無しさん
[2021-05-04 18:52:12]
>>5111 評判気になるさん
理由はわかるでしょう?とか普段から言ったりするの?? |
5113:
マンコミュファンさん
[2021-05-17 23:48:18]
住みたい街ランキングいつも1位の博多区が
やっぱり、資産価値が高いと思います。 博多駅は仕事場が多く 仕事を辞めても変えのきくエリアで 生きていく為には、副業ができやすいエリアでもあるし どんな状況になっても 仕事場が多いのは重要だと思います。 |
5114:
匿名さん
[2021-05-18 01:14:58]
|
5115:
周辺住民さん
[2021-05-18 06:35:58]
|
5116:
名無しさん
[2021-05-19 06:41:22]
|
5117:
匿名さん
[2021-05-19 11:52:36]
>>5116 名無しさん
博多区も広いのでひとくくりにはできませんよね。場所次第。 |
5118:
マンション検討中さん
[2021-05-19 14:37:05]
MJRザ・ガーデン香椎
|
5119:
通りがかりさん
[2021-05-22 18:08:59]
ららぽーとの周辺に相次いでマンション建設されてて売り出し始まってるみたいですね。
伸び代という点ではこの辺りはこれからグッと上がっていくでしょうか? |
5120:
eマンションさん
[2021-05-22 18:26:32]
|
5121:
匿名さん
[2021-05-23 05:38:22]
|
5122:
名無しさん
[2021-05-26 08:33:10]
住みたい街ランキングで博多とか絶対ねえわな。
どう考えても、大濠公園しかないだろ。 福岡ではな。 大濠外したら、百道浜込みの西新か藤崎がトップにくるわ。 |
5123:
ご近所さん
[2021-05-26 09:20:22]
はいはい
|
5124:
通りがかりさん
[2021-05-26 18:27:48]
|
5125:
匿名さん
[2021-05-26 18:46:44]
|
5126:
マンション検討中さん
[2021-05-26 23:09:27]
ザパークハウス桜坂サンリヤンはどう思われますか?
|
5127:
匿名さん
[2021-05-26 23:22:57]
|
5128:
通りがかりさん
[2021-05-26 23:34:45]
>>5124 通りがかりさん
確かに |
5129:
通りがかりさん
[2021-05-26 23:35:45]
|
5130:
ご近所さん
[2021-05-27 04:10:29]
確かに
スーパーは重要だと思う 徒歩5分以内に潰れなさそうなスーパー1軒は必須できれば2軒あればベスト 冷凍食品などを車で買い出しに行くなんて考えられない |
5131:
匿名さん
[2021-05-27 16:07:54]
店舗が徒歩 800m圏内にあっても、私は車を使用します。
エコ袋を持って歩くのは最短・必要最小限にしたいから。(買い物後の3分以上の徒歩はムリ) |
5132:
匿名さん
[2021-05-27 19:51:48]
郊外の大型商業施設は広々として楽です。
車があれば都心部の買い物は一か所ではできないので荷物をもって歩くのがしんどい。 都心部の商業施設と使い分けて生活している。郊外のほうが生活は楽です。賃貸に出して引っ越します。 |
5133:
匿名さん
[2021-05-28 11:30:59]
>>5132 匿名さん
私も同意見ですね。 郊外の住みやすさ、暮らしやすさというのはあるかと思います。 自分の場合そこまでストレスなく天神に出れる(ドアを出て20-30分以内)というのが住める郊外の条件になりますが。 |
5134:
匿名さん
[2021-05-28 15:56:19]
|
5135:
eマンションさん
[2021-05-29 15:10:36]
地下鉄沿線かつ駅から10分以内
天神にバス電車で25分以内 単身なら博多駅周辺 ファミリーなら中央区、開けてるのが好きなら香椎 |
5136:
匿名さん
[2021-05-29 18:12:27]
博多や東区はないな。
|
5137:
買い替え検討中さん
[2021-05-29 18:37:21]
ないなって言われても困りますね
|
5138:
匿名さん
[2021-05-30 01:18:20]
まぁ街中が好きな人も結構いますからね。
福岡の場合、天神だっても徒歩圏内にイオンあるし。 個人的には中心部にアクセスがいい郊外がいいかな。千早香椎高宮平尾西新姪浜、やっぱりファミリー層への人気はこのあたりじゃないですか。照葉はちょっと中心部へのアクセスがネックですよね。それなら九大学研都市とか糸島の沿線がまだいいかな。 |
5139:
eマンションさん
[2021-05-30 02:45:20]
|
5140:
匿名さん
[2021-05-30 03:32:43]
|
5141:
マンション検討中さん
[2021-05-30 05:34:20]
中央郵便局隣接のイオンを知らないとは 笑
もう少し勉強してこのスレ見たほうが良いですよ |
5142:
マンション掲示板さん
[2021-05-30 06:24:34]
さすがに天神イオン知らないやつは福岡人でいないでしょ。
福岡知らないやつがわざわざ煽ってるんかい笑 |
5143:
匿名さん
[2021-05-30 08:24:44]
まぁ市外の人でたまに天神に遊びにくるくらいの人は西通りしかいかない人もいるでしょうからね。そういう人はマンション買う前にとりあえず一旦付近に住んでみた方がいい。
|
5148:
名無しさん
[2021-06-02 19:24:42]
[NO.5144~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5149:
職人さん
[2021-06-13 18:09:49]
このスレッド最近、意見を書いても基本的に否定
|
5150:
匿名さん
[2021-06-14 16:49:31]
|
5151:
匿名さん
[2021-06-14 22:23:47]
中央区早良区の空港線沿線の一択ですね
|
5152:
マンション検討中さん
[2021-06-15 04:50:08]
|
5153:
匿名さん
[2021-06-15 17:24:11]
早良区はない。中央区一択。博多駅まで延伸すると七隈線のほうが便利になるので空港線も中央区に限るべし。
|
5154:
匿名さん
[2021-06-15 17:26:45]
中央区以外は、マンションの沿線定義は5分以内。それ以外は沿線と言ってはダメ。
|
5155:
名無しさん
[2021-06-22 05:55:51]
やはり大濠公園辺りが最高ということになりますね。
|
5156:
匿名
[2021-06-22 11:05:28]
|
5157:
匿名さん
[2021-06-27 11:19:44]
長期的な視野で物件の資産価値を維持出来る条件は、以下
Ⅰ.大前提として、新築分譲の物件価値が高く、引渡し後の住民・地域住民の評価が高い事。 Ⅱ.住民が主体となり、資産の維持管理・住環境の改善を継続的に行なっている事。 管理会社の言いなりで理事会が傀儡化しない事。 Ⅲ.住民の年収や社会的地位が、一定程度以上で暮らしぶりにゆとりがある事。 Ⅳ.管理会社は、全国展開の大手、九州支店の規模は優秀な有資格者が10名以上が常駐する事。 Ⅴ.日常の共有部の清掃・設備の管理は無論、管理費&修繕積立金管理が適切に行われている事。 Ⅵ.管理組合の住生活面の長期プラン・長期修繕計画も情勢を把握し、適正である事。 (儲け主義の管理会社による必死の修繕積立の積み増し圧力には負けない理事会である事) |
5158:
口コミ知りたいさん
[2021-06-27 12:17:49]
タイトルだけ読んで書き込みますが、大濠公園、平尾・浄水周辺の高級住宅地、大名あたりの利便性の良い中心部が思いつきます。
個人的にはアイランドシティの行く先が気になりますね。 震災が理由なので単純な比較はできませんが、 神戸の六甲アイランドのように当初は商業施設も充実した高級住宅地だったのが →震災後に廃墟化 →低所得者用の団地アパート街として人口が微増している状況 という前例があるので。まあ、大方の見方は資産価値よりも現状の住環境の良さで 選択している方が多いのでこういった疑問はナンセンスかもしれませんが。 |
5159:
匿名さん
[2021-06-28 15:07:37]
福岡には高級マンションが建ち並ぶ町って存在しないね
東京なら一番町とかすぐに思い浮かぶけど |
5160:
不必要
[2021-06-28 18:01:49]
|
5161:
職人さん
[2021-06-29 12:56:32]
スーパーは重要だと思う
徒歩5分以内に潰れなさそうなスーパー1軒は必須 |
5162:
名無しさん
[2021-06-29 20:21:10]
東京は、番町より麻布の方が高級マンション街。
福岡だと、大濠周辺が高級マンション街だわな。 |
5163:
購入経験者さん
[2021-06-30 13:45:16]
ソフトバンクの王会長も大濠にマンション持っているし中央区では、大濠が一番なのでは??
|
5164:
マンション比較中さん
[2021-06-30 14:14:02]
大濠でも草ヶ江あたりは論外!!
やけに大濠付けているものが多い!!! |
5165:
マンション検討中さん
[2021-06-30 14:43:49]
グランドメゾン薬院
グランドメゾン浄水 グランドメゾン大濠公園 あたりは最高かな。 |
5166:
販売関係者さん
[2021-07-01 22:49:11]
グランドメゾンは、植林が多すぎて虫がちょっと‥
|
5167:
販売関係者さん
[2021-07-01 22:50:38]
>>5163 購入経験者さん
大濠は一方通行が多いのと、夜になると警備の人が立ってて怖い。 |
5168:
通りがかりさん
[2021-07-01 23:36:08]
|
5169:
購入経験者さん
[2021-07-02 14:32:17]
>>5167 販売関係者さん
警備の人がいる事は、良いことなのでは?? |
5170:
マンション検討中さん
[2021-07-03 08:50:34]
早良区中央区の空港線一択。
|
5171:
匿名さん
[2021-07-03 09:36:22]
|
5172:
橘
[2021-07-03 13:43:11]
>>5171 匿名さん
中央区空港線のグランドメゾン買えるならそれでいいと思うけど、みんながみんな手が届くわけではないから、中央区という括りに囚われずランドマーク的な物件を狙えるのなら早良区西新あたりでも問題ないと思う。 一番という趣旨とは外れちゃってすみません。 |
5173:
マンコミュファンさん
[2021-07-03 15:42:36]
|
5174:
ご近所さん
[2021-07-03 16:13:23]
>>5173 マンコミュファンさん
何が安いんですか?交通費ですか? |
5175:
匿名さん
[2021-07-03 17:28:45]
|
5176:
マンコミュファンさん
[2021-07-03 17:36:25]
|
5177:
匿名さん
[2021-07-03 17:48:21]
|
5178:
匿名さん
[2021-07-03 18:41:55]
|
5179:
マンション掲示板さん
[2021-07-04 12:40:58]
七隈線が博多駅まで延伸したら茶山別府あたりは爆上げします。延伸折込み済みではありません。千早は博多シティ開業は折込済みと言われていましたが、実際に開業すると爆上げし今に至ります。
|
5180:
匿名さん
[2021-07-04 12:54:11]
|
5181:
マンション検討中さん
[2021-07-04 13:23:30]
茶山…
|
5182:
検討板ユーザーさん
[2021-07-04 13:33:33]
茶山とかサニーしかないやん。
|
5183:
?
[2021-07-04 14:18:48]
>>5179 マンション掲示板さん
爆上げ…とまでは行かずに下げ止まり程度?少し上振れかな?と思います。近隣環境的に 資産価値が高いところの話をするとなると茶山は外れるかな。別府も他のところ買えない人が買う形 |
5184:
匿名さん
[2021-07-06 11:40:59]
茶山は戸建てでしょう。それでも駅近50坪で注文住宅なら8000万程度かかる。
|
5185:
匿名さん
[2021-07-06 11:46:23]
ちなみに今は茶山より便利な松山、七隈のほうが地価が高くなっている。別府で50坪土地だけで平均5000万は最低かかる。駅近なら土地だけで6000万以上必要。西新のようなマンション地域と城南区のような戸建てメイン地域を一概に比較できない。
|
5186:
マンション検討中さん
[2021-07-06 12:44:46]
|
5187:
…
[2021-07-06 19:13:36]
|
5188:
匿名さん
[2021-07-08 11:35:57]
地下鉄空港線の沿線(西新ぐらいまで)で駅近(徒歩10分以内)のマンションの価値は最強だと思う。
電車1本で博多駅、福岡空港に行けるんだから。 とんでもなく利便性は高い。 ただ、いくらアドレスが大濠でも、駅から徒歩15分以上のエリアだと魅力は低下するかな・・・。なんとなくの高級感で値段は高いんだけど、水害リスクは高いし、歩道は整備されてないしで、住みにくそうに見える。 |
5189:
匿名さん
[2021-07-08 12:49:45]
|
5190:
匿名さん
[2021-07-08 14:24:50]
マンションなら5分以内でないと意味ない。
|
5191:
マンション検討中さん
[2021-07-08 14:31:08]
中央区では地価を見ると、空港線沿線と七隈線沿線は差がない。
|
5192:
匿名さん
[2021-07-08 16:21:26]
リモートワークも普及・定着して来たので、駅近●分にはこだわりが無くなった。
むしろ、駅から離れていても、書斎が確保出来る間取り・平置きP100%以上・好眺望を重視したい。 |
5193:
購入経験者さん
[2021-07-08 16:45:09]
>>5191 マンション検討中さん
最近は、六本松が人気があるようですね!! |
5194:
匿名さん
[2021-07-08 19:05:54]
|
5195:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:07:56]
|
5196:
評判気になるさん
[2021-07-08 19:23:59]
|
5197:
通りがかりさん
[2021-07-08 19:30:16]
>>5192 匿名さん
夫婦でリモートワークしてるが、やっぱり駅近で良かったと思ってるよ。息抜きに歩いて買い物やランチにも行きたいし。私の周りには誰もテレワークで駅から遠いとこに住みたいとか話してる人いないけどなぁ。 |
5198:
マンション投資家
[2021-07-08 19:33:56]
最近良く浄水のレックコーヒーに行くのだが
やはり浄水は住んでいる人の雰囲気が良い。 主婦以外は平日の昼間から、何している人たちなんだろう。 セレブ感出ている。 大濠や西新や百道浜も良いけれども、御所が谷とか浄水は 私とはちょっと違う人種。 福岡に詳しくない人は是非一度行って欲しい。 大濠公園のボートハウス見たく観光地じゃないので、住んでいる人が多い。 ![]() ![]() |
5199:
匿名さん
[2021-07-08 20:13:12]
|
5200:
マンコミュファンさん
[2021-07-08 20:42:42]
フォレストゲート2の住み心地どうですか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
過剰に見積もる輩はどこにでもいるので。