2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4881:
匿名さん
[2021-03-19 08:24:34]
|
4882:
匿名さん
[2021-03-19 09:43:03]
周囲に遮蔽物も無く高層階では眺望も陽当たりも良好で快適なのですが、ベランダ側も共用廊下側も、通年で玄界灘の海風・強風が直に或は巻き込んで直撃しています。
デベによると、共用廊下側のエコキュート室外機はその風が原因で動いたとのこと。 そして配管部から漏水が発生し、対策として土台に金具を被せネジを打込み固定するらしい。 |
4883:
口コミ知りたいさん
[2021-03-20 15:16:31]
>>4869 名無しさん
あの辺りは雰囲気も良く子育て世帯には人気ですからね。なにげに便利ですし。ただ、戸建ても視野に入りますからね。似たような環境の照葉はマンションの話題が多く、九大学研都市地区は戸建てが多いイメージです。 九大学研都市周辺は一時期開発が進み一旦落ち着いてますが、今後は駅の北側をすすめていくような話を聞いたことがあるので注目してます。 |
4884:
評判気になるさん
[2021-03-20 17:17:53]
西区に将来はほぼ無い。
|
4885:
匿名さん
[2021-03-20 17:25:34]
>>4884 評判気になるさん
あと東区。 |
4886:
マンション投資家
[2021-03-20 21:53:48]
>>4862 販売関係者さん
>>ガチレスすると ・中洲川端 ・天神南 ・博多駅 ・薬院 ・祇園 ・呉服町 ・天神 ・大濠公園 ・赤坂 ・東比恵 その中で住宅地じゃないところも多いから 結局薬院、大濠公園、赤坂が有力。 東比恵は化けるかもしれないけど、呉服町と同様住宅地というには.....かな。 |
4887:
通りがかりさん
[2021-03-20 21:56:16]
福岡は家賃が安いのでお金が無い人は若者にも人気のエリアに賃貸で住んだ方がコスパは良いかもしれませんね。住所だけなら分譲で住んでる人を装い易いのも魅力です。
|
4888:
買い替え検討中さん
[2021-03-21 06:22:51]
>>4886 マンション投資家さん
住宅地とそれ以外の区別はどういう基準で考えていますか? |
4889:
販売関係者さん
[2021-03-21 15:53:18]
東比恵は博多駅の隣なのと利便性がかなり高く
近くの合同庁舎の再開発がでかいので、今はかなりお買い得だと思います。 たぶん、10年後化ける事を考えるとリセールバリュが良く 博多で勤務する人は車代がいらなくて、維持費も安く 時間も早く帰れるので副業で稼げて、博多駅の周りは仕事は沢山ある‥ |
4890:
買い替え検討中さん
[2021-03-21 16:19:59]
>>4889 販売関係者さん
東比恵の売り込みに必死ですね リセール期待するなら立地の前にプロパンを何とかしないと それと極薄のスラブもネストピア2をどんどんアピールしてください 見る人が見ればどん程度のマンションかわかりますよ |
|
4891:
販売関係者さん
[2021-03-21 16:24:39]
根本的に、少しづつではありますが、人口が増えてきていて
価格は下がらないと思いますし 今後、九州のみならず、通勤しやすく物価も安い為 生活しやすい為、関東や他県から 流れてくるような気がします。 新築は高いので、新築同等仕上げの中古で買う等が一番、買った時の金額と売る時の金額の差が大きくなく、ローンに通る人なら 実質支払い金額も安くすみ、賢い買い方かと |
4892:
周辺住民さん
[2021-03-21 16:40:15]
私が福岡に転勤になるときに、
福岡在住の知人数名が「御笠川より東側には住むな」と言ってました。 |
4893:
評判気になるさん
[2021-03-21 18:57:02]
>>4890 買い替え検討中さん
ネストピアは物件としてね、、、残念です。 ただ、4889さんが言うように、東比恵の分譲は化ける可能性というのはわかります!博多の近さ、空港の近さなど素晴らしいと感じました。 2LDKとかなら、駅近ならかなり良いと思います。 しかしネストピアは、、、プロパンとは痛いですね。 ピア物件じゃない東比恵の分譲や築浅の中古は良いと思いますがww |
4894:
購入経験者さん
[2021-03-21 18:59:13]
|
4895:
匿名さん
[2021-03-21 20:25:53]
>>4886 マンション投資家さん
そのあたりが資産価値高いのは順当ですし、何回もここで話がでているので、あえて副都心で話を広げませんか? 1) JR新駅ができる貝塚、駅前大幅再開発の香椎、およびそれらに挟まれた千早。 2) 西鉄特急停車駅になった大橋、それに隣接する高宮駅、平尾周辺。 3) 巨大商業施設建設中の竹下駅周辺。 4) その他、今もマンション建設の勢い著しい藤崎、姪浜。 基本的に駅近が資産価値高いと思うので、これらがおもしろいかなと思いました。 個人的には貝塚や竹下は気になります。これまでやや寂れていたところがどうなっていくのか? |
4896:
匿名さん
[2021-03-21 21:13:47]
|
4897:
口コミ知りたいさん
[2021-03-21 21:24:01]
>>4895 匿名さん
確かに、おおむね固まっていている話ですよね。 少子高齢化とは言え、福岡市は福岡県・九州の人口を吸い上げているので、副都心・近郊も場所によっては伸びていく時期が続いていくかと思います。 ここで出ている資産価値が高い立地・物件のみ買えるのは一部の人ですし、郊外なども需要がありますよね。 |
4898:
匿名さん
[2021-03-21 21:52:06]
>>4886 マンション投資家 23時間前
この地域は都市計画上人が住むための住居地域ではなく商業地域です。 当然に福岡市では不動産の価格は高くなります。 用途地域によっては当然に不動産の価格は異なります。 人が仕事をするには適当ではあるが住むためが主目的ではないので住居は郊外の団地等に住んでいる方が多いでしょう。 子育てには適当でない証拠に児童数が極減しています。 |
4899:
購入経験者さん
[2021-03-22 02:16:53]
私のセカンドハウスが大橋に有りますが郊外は、住みやすいですよ。子供が九大大橋キャンパスや第一薬科大学に進学したら子供の家にしても良いので
|
4900:
匿名さん
[2021-03-22 12:25:30]
|
4901:
マンション検討中さん
[2021-03-23 02:31:49]
東比恵と福岡空港は
七隈線延伸で博多駅に繋がるから 東比恵と福岡空港駅から七隈線につながるようなもんで何気に恩恵が高い |
4902:
マンション比較中さん
[2021-03-23 15:47:57]
|
4903:
マンション比較中さん
[2021-03-23 15:51:23]
車もEVが主流になってくると
車自体も年々高くなって‥充電が不自由だから 結局、車持たない生活になっていくと思うんで 駅近やバスが近いところがいいと思いますよ |
4904:
匿名さん
[2021-03-23 19:08:35]
|
4905:
通りがかりさん
[2021-03-23 19:23:36]
|
4906:
匿名さん
[2021-03-23 20:13:57]
|
4907:
ご近所さん
[2021-03-23 20:30:49]
|
4908:
マンション検討中さん
[2021-03-23 21:14:56]
|
4909:
匿名さん
[2021-03-23 22:31:32]
他地区だけど、徒歩圏内だけどある境界で雰囲気結構違うというのはあるよ。公園の雰囲気とかね。地価に反映されてたりもするし。単身・DINKSなら気にしなかったけど、子どもを持つようになって気になるようになった。
|
4910:
マンション検討中さん
[2021-03-23 23:25:09]
上記によると
千早の中だとレベルはどこも同じ。 千早は照葉よりレベルは上。 早良区のレベルはどこも同じ。 これであってますか? 早良区は東区のようなレベル格差はありませんか? |
4911:
匿名さん
[2021-03-24 02:33:46]
|
4912:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 04:52:35]
香椎一中校区の小学生はみんな受験塾にいって附設やらの私立中を目指すらしい。
|
4913:
マンション掲示板さん
[2021-03-24 06:17:36]
早良区は北と南で大分違うでしょ。
|
4914:
匿名さん
[2021-03-24 12:53:21]
|
4915:
通りがかりさん
[2021-03-24 13:57:29]
千早4丁目のマンションを見に行った時に、ベランダから見える車や人、電車などが常に動いていること、またサッシを閉めないと常に音がしていることが、大変落ち着きませんでした。私は、照葉住民ではありませんが、そういう面では、照葉は住環境は良いと思います。ただ、4丁目は商業地域と駅に近いので、評価額は高いというのはもっともですが、千早は4丁目が良くて、その他は…という考えには全く賛成しかねます。
|
4916:
匿名さん
[2021-03-24 14:51:53]
大濠公園駅近くに住んでいますが、歳をとるごとに交通、公共機関の充実の重要性を感じますね。
母を最期介護しましたが、車椅子で公園、桜色々連れ出すのが日課でてきたのもここならでは。広い歩道、車椅子用トイレの点在、他所では閉じ込めてただろうなー、と桜の今自らを慰めています。 自動車を手放しても不便でない立地は今後大事です。 |
4917:
マンション投資家
[2021-03-24 17:02:37]
|
4918:
マンション投資家
[2021-03-24 17:20:46]
>住宅地とそれ以外の区別はどういう基準で考えていますか?
これに対する答えは、個人的な感想だとしか言いようがないが 上記の住宅地に入っていてファミリーが住んでいるエリアがそこそこあるかどうか。 博多駅周辺や祇園、呉服町などは単身向けが多い。 薬院周辺は4丁目が浄水、1丁目が今泉と接して一応住宅地があり 赤坂もけやき通り周辺はファミリーが住んでいるので 住宅地の範疇と考えた。 |
4919:
マンション投資家
[2021-03-24 17:27:41]
>>4898 匿名様
>この地域は都市計画上人が住むための住居地域ではなく商業地域です。 当然に福岡市では不動産の価格は高くなります。 用途地域によっては当然に不動産の価格は異なります。 人が仕事をするには適当ではあるが住むためが主目的ではないので住居は郊外の団地等に住んでいる方が多いでしょう。 子育てには適当でない証拠に児童数が極減しています。 ----------------------------------------------------------- 薬院も赤坂もファミリーが住んでますよ。 場所的には住宅地と商業地が混在している地域なので 駅周辺の土地の価格というのはその平均を含んだものでしょう。 でも上を見たらわかるように薬院周辺は住宅地の地価も高いです。 警固小学校も平尾小学校も生徒数増えています。 赤坂小学校は知らんけど。 |
4920:
マンション投資家
[2021-03-24 17:33:45]
>>4895 匿名さん -------------------------------------------------- >>4886 マンション投資家さん そのあたりが資産価値高いのは順当ですし、何回もここで話がでているので、あえて副都心で話を広げませんか? 1) JR新駅ができる貝塚、駅前大幅再開発の香椎、およびそれらに挟まれた千早。 2) 西鉄特急停車駅になった大橋、それに隣接する高宮駅、平尾周辺。 3) 巨大商業施設建設中の竹下駅周辺。 4) その他、今もマンション建設の勢い著しい藤崎、姪浜。 基本的に駅近が資産価値高いと思うので、これらがおもしろいかなと思いました。 個人的には貝塚や竹下は気になります。これまでやや寂れていたところがどうなっていくのか? -------------------------------------------------------------- だいたい当たっているのでは? 箱崎、貝塚、清川、那の川辺りが狙い目ですね。 姪浜は駅んお土地があまりありません。 しいて言えば駅の北東側(高山質店の北側)あたりに 戸建てやアパートがありますが あのあたりの建ぺい率などが気になります。 |
4921:
マンション投資家
[2021-03-24 17:35:09]
?駅んお土地
〇駅近の土地 |
4922:
匿名さん
[2021-03-24 18:47:08]
|
4923:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 19:23:55]
ネクサス薬院が一番おいしかったね
|
4924:
匿名さん
[2021-03-24 19:28:54]
|
4925:
じゃない方の早良区民さん
[2021-03-24 22:35:43]
>>4913 マンション掲示板さん
分かりやすい境界としては明治通りになると思いますが他所の人がイメージする早良区はよかとぴあから北側じゃないでしょうか? 明治通り近辺は雑多で学生や賃貸が多く庶民でも気軽に住めますが浜側はある意味資産価値とか超越したレベルで単身者や賃貸をフィルターしてる雰囲気があります。 庶民が気軽に住める場所じゃないような感じがしませんか? |
4926:
匿名さん
[2021-03-24 22:57:12]
県内公示地価、詳しくあった
https://tochidai.info/fukuoka/ |
4927:
匿名さん
[2021-03-25 00:30:21]
|
4928:
評判気になるさん
[2021-03-25 01:03:03]
>>4926 匿名さん
博多凄ぇ!! |
4929:
マンコミュファンさん
[2021-03-25 02:59:52]
博多駅東3丁目プロジェクトの一階のテナントが気になる
ドラッグストア が良いな |
4930:
職人さん
[2021-03-26 11:41:52]
やっぱり博多区の土地は強いね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予報は雨で腫れる日がおおい。
鹿児島は桜島の降灰に悩まされるが、
こちらはPM25が多い。生活は福岡の方が住みやすい。
薩摩は示現流、福岡は柳生新陰流、
武士と商人の気質の違いがある。