2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4801:
匿名さん
[2021-02-11 10:05:43]
|
4802:
匿名さん
[2021-02-11 11:26:07]
テーマにある「資産価値」とは一体、何を指すのか?
コロナで価値観も大きく変革して行く世の中で、 あらためて問いたいものですね。 勿論、各人様々でしょうね。 物件評価額よりも、日常の安全安心が得られる設計が高く支持されて来ている。例えば、メールコーナー&廊下&ENT等共用部の密回避の構造・EVの数・間取り・抗菌仕様等々。 過密な立地よりも、ゆとりある敷地内の空間や、周辺の自然環境への需要が高まっている。 |
4803:
検討板ユーザーさん
[2021-02-11 13:03:40]
居住用なんだから、自分が住みたい場所に住めば良いやん。
資産価値は収益物件の方で追求すれば良いよ。 |
4804:
通りがかりさん
[2021-02-11 13:52:14]
>>4800 照葉民さん
わたしも空港線で今後建物がまだ建てれる土地がある場所として東比恵は長い目でみたときにありだと思ってました。もちろん、大濠公園のような人気エリアはもちろん、ですが価格が高いので、どう安く変える街で、需要も増えてくる可能性や、街が変わる可能性がある場所が重要だと。 |
4805:
ご近所さん
[2021-02-11 14:54:08]
1番資産価値が維持出来るマンションは?
でしょ。 資産価値維持の定義をしらべてみると‥‥ マンション等の不動産の資産価値を考える上で重要なのは、「立地」、「価格」、「建物」です。これら3つの条件が良好であれば、資産価値の落ちにくいマンションだと言えます。 ということでした。 過去の歴史をみて戦後から価値が変化していない土地に建つ、大手ゼネコンが建設したマンションのことだと思います。 福岡も近年大手ゼネコンが手がけるマンションが増えましたよね。 |
4806:
販売関係者さん
[2021-02-12 01:21:28]
>>4801 匿名さん
東比恵の路線価てなにげに急激に上がってきている。 資産価値維持どころか、博多駅に延伸や再開発により 東比恵も知らぬ間に再開発が進み 最近すごく資産価値があがってきてて、結構買いな地域。 実はここ最近、六本松や平尾の路線価は抜いてしまい、穴場な地域。 https://tochi-value.com/station/higashihie/ |
4807:
評判気になるさん
[2021-02-12 13:34:23]
>>4806 販売関係者さん
東比恵って空港の近くやろ?騒音を我慢できる層にとっては穴場なんだろね、あとあの辺は工場系が多いので一通りも少なくて雰囲気的には薄暗い感じ 好みは人それぞれやけど、デベもわざわざ東比恵にファミリー物件建てんと思われ |
4808:
通りがかりさん
[2021-02-12 13:35:27]
福岡は街中コインパーキングだらけ
|
4809:
投資
[2021-02-12 14:56:53]
>>4807 評判気になるさん
それは思い込みでは?以前、住んだことありますが、空港の音はほぼ気になるものではない。てか気にならならなかった。たぶん離陸路ではないからだと、吉塚はうるさかったのは間違えないですが。東比恵は空港の滑走路の横に位置するからか。 しったかはやめましょうww最近、1LDKだけでなく主に2LDKですが、3LDKもちらほら新築で近隣で増えてますよ。昔や今はまだ空港線では安価だが、今後駅周辺は路線価もあがるだろうと予想中。 |
4810:
通りがかりさん
[2021-02-12 21:06:48]
|
|
4811:
マンション検討中さん
[2021-02-12 23:50:34]
確かに東比恵は無いな
|
4812:
匿名さん
[2021-02-13 00:12:02]
あの辺は洪水被害の凄かったニュース映像
が印象に残ってるなあ |
4813:
買い替え検討中さん
[2021-02-13 12:32:23]
>>4812 匿名さん
福岡全般では?特に博多、西区早良区(姪浜、室見等)中央区などはハザードマップ見ればわかるのが・・・ |
4814:
購入経験者さん
[2021-02-13 12:35:15]
>>4810 通りがかりさん
上の方たちは1番ではなく、将来性のギャップからくる資産性を伝えているのでは?おれは空港の音で資産性には関係ないと思うが。あなたはどこがおすすめですか?大濠、赤坂みたいに当たり前な回答ではないところを期待します。購入額も高いと、割合はあわないからな |
4815:
口コミ知りたいさん
[2021-02-13 12:36:25]
照葉一択!!!!!!!!!
|
4816:
匿名さん
[2021-02-13 13:05:31]
|
4817:
評判気になるさん
[2021-02-13 13:08:34]
やはり千代でしょう
|
4818:
坪単価比較中さん
[2021-02-13 13:09:29]
>>4815 口コミ知りたいさん
住む場所がなく、仕方なく住むとして一択! |
4819:
デベにお勤めさん
[2021-02-13 14:21:46]
東比恵と千代は、たぶん資産価値は上がる要素は大きいと思う。
上の方たちは1番ではなく、将来性のギャップからくる資産性を伝えているんだと思う 照葉もそうだけど、なんでもかんでも否定ばかりしたら、わざわざ掲示板にきて、誰も書かなくなる。 |
4820:
通りがかりさん
[2021-02-13 21:20:12]
>>4819 デベにお勤めさん
とはいっても妄想を肯定してばかりの掲示板では意味がないでしょう。福岡は東名阪と比べて鉄道が貧弱なので、これから新たに資産価値が見直される土地なんてないよ。人口減に連れて今強い場所が更に強くなって、交通利便性が低い場所が廃れていくだけ。 なんか東比恵と千代に思い入れがあるのだろうけど、根拠も示さず上がると思うって、なんかねぇ |
4821:
通りがかりさん
[2021-02-13 21:24:31]
|
4822:
通りがかりさん
[2021-02-13 23:07:01]
福岡が大都会だと思えば人気地区に買えば良いし予算的に無理なら賃貸で恩恵を受けるのが良いと思う。
印象的に後者の方か諦めて郊外に城を構えるのがほとんどの層だと思う。 一部郊外を見下したい層がいるのは醜いね |
4823:
匿名さん
[2021-02-14 02:06:33]
|
4824:
照葉民
[2021-02-14 03:13:08]
|
4825:
匿名さん
[2021-02-14 05:09:33]
|
4826:
通りがかりさん
[2021-02-14 10:42:32]
東比恵は資産価値は上がると思う。
空港も博多駅も一駅の利便性は強い。 大濠や平尾なんかが資産価値があるのはもう分かりきってるし、伸び代があるという点では良いんじゃないかな。 飛行機の騒音は航路上はうるさいけど航路を外れてるとそこまで気にならない。 単身赴任や独身、ディンクス層には住み良いと思う。 賃貸希望の人も多そうなので一部屋持ってたら家賃収入が見込めそう。 |
4827:
評判気になるさん
[2021-02-14 11:09:19]
東比恵のマンションなら車必須な人で
駐車場が平置きでゆったりスペースなら候補になるかな |
4828:
通りがかりさん
[2021-02-14 22:52:22]
|
4829:
通りがかりさん
[2021-02-14 23:40:19]
福岡は多くの地域で飛行機の音はしますよね。
今、春日辺りにに住んでますが、今住んでる場所より東比恵の飛行機の音はあまり気になりませんでした。着陸体制の範囲の下の地域の方が、飛行機の騒音はひどいように感じます。中央区に比べて、博多区(筑紫口側)はマンションの価格が安いので将来的には東比恵周辺も今より資産価値は上がる要素はあると思います。 |
4830:
マンコミファン
[2021-02-15 14:37:48]
東比恵は博多駅筑紫口の再開発で就業者増えるから、資産価値上がる要素は沢山ある
穴場なエリア 博多駅が飛行機の音気にならなければ東比恵も飛行機の音問題無いと思います |
4831:
マンコミファン
[2021-02-15 14:42:37]
日経平均株価が3万超えて高いから
今、マンションは売り時が来たと思います。 同時にマンションは高値になっているから 新築はますます高嶺の花になってしまって 買える人が限られてくるのが現状 |
4832:
通りがかりさん
[2021-02-15 14:50:29]
>>4830 マンコミファンさん
今後、東比恵に賃貸需要が増えたとしても1k-1LDKまででしょう。博多駅周辺もそうだけど、敢えて治安のよろしくない場所に住もうと考えるファミリー層なんか極わずか。客観的に見て雰囲気暗いよ、外国人も多いし |
4833:
購入経験者さん
[2021-02-15 15:48:45]
>>4827 評判気になるさん
逆だと、駅に近いからこそ、車を手放す選択はありでは?カーシェアもどこでもありますしね |
4834:
購入経験者さん
[2021-02-15 15:50:07]
>>4829 通りがかりさん
それは、かなり同意ですね。福岡はどこにいても飛行機が真上を大体は飛んでますよね。 |
4835:
ご近所さん
[2021-02-15 15:56:46]
>>4832 通りがかりさん
照葉買えよ!あなたはどこに住んでいるか聞きたいわww 1LDKがどこも供給が増えすぎているから、稀少な2LDK~が求められているんだよ。1LDKは単身だけだろう。DINKS以上は2LDK~ですが。 最近の新築もどこも2LDK~が増えているだろう?価格高騰のせいもあるが、けっこう需要があり、すぐに売れるのは2LDKが多い傾向だ。ローン控除等も大体は受けれる。大綱で緩和されそうだが。 |
4836:
マンコミファン
[2021-02-15 20:36:56]
今、コロナ禍では
建築費や株価の高騰で無駄に高い 新築マンション買うより フルリノベーションされた 新築同等仕上げの中古マンションの方が 理想的な駅近だったり 場所も都合が良い物件もあり リセールバリューも値落ち率が新築時より低くて、損をする可能性が低くてお得な気がします。 |
4837:
通りがかりさん
[2021-02-15 22:05:37]
|
4838:
匿名さん
[2021-02-15 23:58:58]
分譲マンションの賃貸に出された部屋に住んで、場所や住人を体験して持ち主から買い取るって賢いよね。インターン住み。ウチのマンションにいるんだが。
|
4839:
匿名さん
[2021-02-16 00:20:35]
需要側の所得格差は更に広がる可能性が大です。
それを踏まえて、デベ等の供給サイドも、面積やグレードのバリエーションを増やす。 その過程で、普及価格帯と高級物件の二極化は進む。 当面の7-10年はこのトレンドが続く。 言うまでもなく、資産価値が維持出来るのは人気のある高級物件だけです。それを購入出来るか否か、準備資金を蓄えるなら令和バブルでいかに巧く稼ぐのかを、考えたいものだ。 |
4840:
周辺住民さん
[2021-02-16 05:26:56]
>>4839 匿名さん
質問してよいですか?なんか詳しそうなので 資産価値を維持というのは新築価格と将来の取引価格の差と考えてよいんですよね? この差が最低でも同じか値上がりということで 車でいうリセールバリューと同じ評価と考えてよいでしょうか? だとすると例えばベンツやレクサスはそれほどリセールバリューは高くない(価値が下がりやすい) なぜならそういう高級車を買う層は中古車ではなく新車を好むからだと言われる 逆に軽自動車はリセールバリューは高い(価値が下がりにくい) 更地や簡単に解体できる戸建てなら中古を買ってもお金持ちなら好きなようにできるけど マンションはリノベーションするにしても限られた範囲だし お金持ちなら将来できる新築マンションか戸建てを買わないんですかね? 不動産はこの論理には当てはまらないのでしょうか? |
4841:
通りがかりさん
[2021-02-16 17:06:42]
>>4838 匿名さん
オーナーに購入を持ちかけるって、確かに可能と言えば可能だけどその発想はなかった。 |
4842:
匿名さん
[2021-02-16 22:56:09]
|
4843:
匿名さん
[2021-02-17 00:08:38]
|
4844:
名無しさん
[2021-02-17 10:19:08]
糸島高校前、筑前前原のマンションは駅近なら資産価値ありますか?
プロパンガスなのがきになるのですが、実際都市ガスより高いんですかね? エコジョーズとか最新設備ならガス代抑えられないのかが気になってます。 |
4845:
匿名さん
[2021-02-17 10:29:33]
エコジョーズ、無いよりはマシだけど都市ガスよりはだいぶ高いよ
売主もケチらずに都市ガスにしとけばいいのに |
4846:
検討板ユーザーさん
[2021-02-17 12:29:38]
>>4839 匿名さん
バブルの時は高級物件から暴落したで |
4847:
ご近所さん
[2021-02-17 14:02:25]
さすがに分譲でプロパンガスはどう考えても投資向け物件ですよね?
エンクレストでも最近は都市ガスのほうが多いと思う |
4848:
通りがかりさん
[2021-02-17 20:10:48]
|
4849:
通りがかりさん
[2021-02-17 21:53:06]
|
4850:
匿名さん
[2021-02-17 23:25:04]
>>4840 周辺住民さん
資産価値を「仕入れ値と将来の売却時の売買差益」と捉える考えも全否定はしませんが、 単純に価格で比較するのは、違和感があります(物価変動等もありますから)。 私は、居住期間中の満足度も考慮します(同等仕様物件の賃貸料などを参照データにします)。 車のリセールバリューという視点は、不動産取引き価値(価格)とは全く異質、別物と考えます。 不動産の場合、MSは土地価格・路線価がベースとなります。 需給にも影響されますが、「その土地の絶対的な価値」が主要な価値構成要素となります。上物はよほどの粗悪品・低グレードで無ければ一定期間はある程度の価値は保てます。 一方、車はあくまでも動産・流通商材、基本的に経年劣化する「耐久消費財」です。 極々一部のレア個体・クラシックカーでさえも需給関係で流通価格が決まる。勿論ベンツ他も。 私も複数の欧州車オーナーですが、その他ブランドと明らかに付加価値が違うと思います。 価値観は人それぞれですが、評価対象となる付加価値の構成比が相対的に違うと思います。 「価格が下がりやすい」とのご指摘ですが、新車価格に対しての下落率や下落幅は、所有期間中に償却した価値と割り切れる。それだけ付加価値・付加価値相当価格が高い。 実際にブランドカーは、中古市場では利幅が厚い。高くても買うヒトがいます。 軽車輛は安く仕入れて低価格で売る薄利商材です。高ければ買うヒトは居ませんよね。 |
4851:
通りがかりさん
[2021-02-18 18:04:53]
>>4850 匿名さん
言いたいことまとめよう |
4852:
名無しさん
[2021-02-18 19:19:58]
九大学研都市の駅近マンションは資産価値高いですか?
|
4853:
通りがかりさん
[2021-02-18 23:15:13]
資産価値が高いマンションって、価値の下落率の波が緩やかなマンションのことだよ。
景気によってマンション価格が変動してるせいか、売却益かどうとか、おいら車が好きなもんでーとか、ズレてる人もいるけど、景気要因がなけりゃマンションの資産価値は年々下落するもの。 価値が下落しにくいマンションが都心駅近っていうのは共通認識だとおもうけど、「都会から離れた場所だけど資産価値がありますか?」って質問多いよね。 |
4854:
匿名
[2021-02-19 07:33:08]
不動産と株は似ていると思います。割安株があったり、安定株があったりと。状況やタイミングによって譲渡益も出ますし。車は消費財ですから、株や不動産とは全く異なります。個人事業主や法人で経費処理の観点から、新車の高級車に利点があるということでしょう(償却年数や金額面)。軽自動車がうんぬんというのは、本質をとらえていないと思います。償却年数短い、安い。だから金持ちは軽には乗らない。快適性、満足感も違いますしね。福岡のマンションは駅から距離があってもそれなりの価格で取引きされており、色んな視点から物件選びをするのもアリではないでしょうか。マンション(不動産)選びは株選びと似ています。
|
4855:
ご近所さん
[2021-02-19 07:51:44]
お金に余裕のある人が中古マンションを買うのはどう考えても理解できないのですが
どういう理由で買うんでしょうか? |
4856:
匿名さん
[2021-02-19 08:11:09]
立地でしょう。
|
4857:
購入経験者さん
[2021-02-19 12:21:54]
資産価値の高いマンション=借りるより買った方が安く住めるマンション
|
4858:
通りがかりさん
[2021-02-19 12:46:32]
ばかだな
|
4859:
ご近所さん
[2021-02-19 12:58:54]
|
4860:
ご近所さん
[2021-02-19 13:10:18]
立地ですか
中古に住むより隣町にある新築に住んだほうが満足しそうなものだけど そんなに凄い立地が福岡にあります? お金持ちの価値観がよくわからない |
4861:
通りがかりさん
[2021-02-19 14:16:50]
|
4862:
販売関係者さん
[2021-02-19 17:47:04]
ガチレスすると
・中洲川端 ・天神南 ・博多駅 ・薬院 ・祇園 ・呉服町 ・天神 ・大濠公園 ・赤坂 ・東比恵 |
4863:
マンコミファン
[2021-02-19 20:26:27]
|
4864:
通りがかりさん
[2021-02-19 22:02:00]
|
4865:
通りがかりさん
[2021-02-19 22:07:27]
恥ずかしいから福岡県民限定で語リアいましょう!
上は見ないで下しか見ない感じで。 |
4866:
匿名さん
[2021-02-19 22:09:51]
行政区や最寄り駅で括ったデータって、あまり信用出来ない。
物件評価額は当然、路線価がベースにはなっているが所詮は、個体差がありますからね。 |
4867:
ご近所さん
[2021-02-20 07:22:48]
>>4866 匿名さん
最寄り駅で括ったデータでよいんじゃないですか? なぜならここで語られる話題は駅から近い立地が大前提ですよね? 上で挙げられてるデータの中では個人的には祇園や呉服町が好きです あくまでも住むところで考えた場合ですね |
4868:
マンコミファン
[2021-02-21 18:58:07]
結論として資産価値なら都心
住みやすさなどツベコベ言う方は、生活スタイルに合わせて郊外へ |
4869:
名無しさん
[2021-02-21 23:41:28]
九大学研都市のマンションが中古で少し出てきてますが、どこも高いですね。
おそらく高すぎて売れないと思いますが、今は中古も高くなりすぎてて手が出ませんね。 |
4870:
購入者
[2021-02-22 00:12:20]
福岡都心部や市内近郊の駅近物件は
設備はたいしてついていないのに (ディスポーザー、床暖房、ミストサウナなど) マンション高いですよね。 |
4871:
匿名さん
[2021-02-22 04:23:14]
好立地になればなるほど土地仕入れの金額も高いからですね。土地仕入れを狙っている体力のある業者は沢山おり、福岡市近郊は待っても不動産価格が下がる可能性は低いので、諦めて早目に購入したほうが良いように思います。
|
4872:
口コミ知りたいさん
[2021-02-22 07:16:47]
ダブルアクセスの春日原はどうでしょうか?
38戸の規模にもかかわらず機械式駐車場の設備が完備されています |
4873:
マンション掲示板さん
[2021-02-22 10:12:59]
あくまで「資産価値」なら都心、空港線、駅近で決まりじゃないですか?
ただ、単に「価値」となるとまた話は別ですが。価値観やライフスタイルによっては、春日、大野城、千早、大橋などの郊外が、都心や空港線を上回ることもあるでしょう。 |
4874:
匿名さん
[2021-02-22 19:06:54]
|
4875:
通りがかりさん
[2021-02-22 21:08:57]
|
4876:
匿名さん
[2021-02-22 23:26:17]
手が出せる範囲で、出来得る限り駅近5分圏内の物件を、買いましょう。
ただし、多くの方々が手が出せるような物件は、おそらく普及価格帯物件なので、将来の価値増大は見込み難いですね。 |
4877:
検討板ユーザーさん
[2021-02-23 02:01:35]
>>4872 口コミ知りたいさん
春日原なら戸建が良さそうやね |
4878:
匿名さん
[2021-03-18 08:43:37]
設備に関する質問です。
関東首都圏からの移住者ですが、一年を通じて風が強いご当地福岡では、 エアコン及びエコキュートの室外機が、台風や強風で動いてしまう事があるんですか? 物件初購入の方が、検討板や住民板に「室外機の固定方法」についての質問を投稿しています。 室外機をベランダや共用廊下に配置する際の、注意事項や固定方法を知りたいです。 |
4879:
eマンションさん
[2021-03-18 16:14:06]
|
4880:
買い替え検討中さん
[2021-03-19 05:30:38]
福岡は風強いですか?鹿児島から引っ越して半年だけど特に変わらないと思いました。
|
4881:
匿名さん
[2021-03-19 08:24:34]
そのうち解ります。天気予報が外れる。
予報は雨で腫れる日がおおい。 鹿児島は桜島の降灰に悩まされるが、 こちらはPM25が多い。生活は福岡の方が住みやすい。 薩摩は示現流、福岡は柳生新陰流、 武士と商人の気質の違いがある。 |
4882:
匿名さん
[2021-03-19 09:43:03]
周囲に遮蔽物も無く高層階では眺望も陽当たりも良好で快適なのですが、ベランダ側も共用廊下側も、通年で玄界灘の海風・強風が直に或は巻き込んで直撃しています。
デベによると、共用廊下側のエコキュート室外機はその風が原因で動いたとのこと。 そして配管部から漏水が発生し、対策として土台に金具を被せネジを打込み固定するらしい。 |
4883:
口コミ知りたいさん
[2021-03-20 15:16:31]
>>4869 名無しさん
あの辺りは雰囲気も良く子育て世帯には人気ですからね。なにげに便利ですし。ただ、戸建ても視野に入りますからね。似たような環境の照葉はマンションの話題が多く、九大学研都市地区は戸建てが多いイメージです。 九大学研都市周辺は一時期開発が進み一旦落ち着いてますが、今後は駅の北側をすすめていくような話を聞いたことがあるので注目してます。 |
4884:
評判気になるさん
[2021-03-20 17:17:53]
西区に将来はほぼ無い。
|
4885:
匿名さん
[2021-03-20 17:25:34]
>>4884 評判気になるさん
あと東区。 |
4886:
マンション投資家
[2021-03-20 21:53:48]
>>4862 販売関係者さん
>>ガチレスすると ・中洲川端 ・天神南 ・博多駅 ・薬院 ・祇園 ・呉服町 ・天神 ・大濠公園 ・赤坂 ・東比恵 その中で住宅地じゃないところも多いから 結局薬院、大濠公園、赤坂が有力。 東比恵は化けるかもしれないけど、呉服町と同様住宅地というには.....かな。 |
4887:
通りがかりさん
[2021-03-20 21:56:16]
福岡は家賃が安いのでお金が無い人は若者にも人気のエリアに賃貸で住んだ方がコスパは良いかもしれませんね。住所だけなら分譲で住んでる人を装い易いのも魅力です。
|
4888:
買い替え検討中さん
[2021-03-21 06:22:51]
>>4886 マンション投資家さん
住宅地とそれ以外の区別はどういう基準で考えていますか? |
4889:
販売関係者さん
[2021-03-21 15:53:18]
東比恵は博多駅の隣なのと利便性がかなり高く
近くの合同庁舎の再開発がでかいので、今はかなりお買い得だと思います。 たぶん、10年後化ける事を考えるとリセールバリュが良く 博多で勤務する人は車代がいらなくて、維持費も安く 時間も早く帰れるので副業で稼げて、博多駅の周りは仕事は沢山ある‥ |
4890:
買い替え検討中さん
[2021-03-21 16:19:59]
>>4889 販売関係者さん
東比恵の売り込みに必死ですね リセール期待するなら立地の前にプロパンを何とかしないと それと極薄のスラブもネストピア2をどんどんアピールしてください 見る人が見ればどん程度のマンションかわかりますよ |
4891:
販売関係者さん
[2021-03-21 16:24:39]
根本的に、少しづつではありますが、人口が増えてきていて
価格は下がらないと思いますし 今後、九州のみならず、通勤しやすく物価も安い為 生活しやすい為、関東や他県から 流れてくるような気がします。 新築は高いので、新築同等仕上げの中古で買う等が一番、買った時の金額と売る時の金額の差が大きくなく、ローンに通る人なら 実質支払い金額も安くすみ、賢い買い方かと |
4892:
周辺住民さん
[2021-03-21 16:40:15]
私が福岡に転勤になるときに、
福岡在住の知人数名が「御笠川より東側には住むな」と言ってました。 |
4893:
評判気になるさん
[2021-03-21 18:57:02]
>>4890 買い替え検討中さん
ネストピアは物件としてね、、、残念です。 ただ、4889さんが言うように、東比恵の分譲は化ける可能性というのはわかります!博多の近さ、空港の近さなど素晴らしいと感じました。 2LDKとかなら、駅近ならかなり良いと思います。 しかしネストピアは、、、プロパンとは痛いですね。 ピア物件じゃない東比恵の分譲や築浅の中古は良いと思いますがww |
4894:
購入経験者さん
[2021-03-21 18:59:13]
|
4895:
匿名さん
[2021-03-21 20:25:53]
>>4886 マンション投資家さん
そのあたりが資産価値高いのは順当ですし、何回もここで話がでているので、あえて副都心で話を広げませんか? 1) JR新駅ができる貝塚、駅前大幅再開発の香椎、およびそれらに挟まれた千早。 2) 西鉄特急停車駅になった大橋、それに隣接する高宮駅、平尾周辺。 3) 巨大商業施設建設中の竹下駅周辺。 4) その他、今もマンション建設の勢い著しい藤崎、姪浜。 基本的に駅近が資産価値高いと思うので、これらがおもしろいかなと思いました。 個人的には貝塚や竹下は気になります。これまでやや寂れていたところがどうなっていくのか? |
4896:
匿名さん
[2021-03-21 21:13:47]
|
4897:
口コミ知りたいさん
[2021-03-21 21:24:01]
>>4895 匿名さん
確かに、おおむね固まっていている話ですよね。 少子高齢化とは言え、福岡市は福岡県・九州の人口を吸い上げているので、副都心・近郊も場所によっては伸びていく時期が続いていくかと思います。 ここで出ている資産価値が高い立地・物件のみ買えるのは一部の人ですし、郊外なども需要がありますよね。 |
4898:
匿名さん
[2021-03-21 21:52:06]
>>4886 マンション投資家 23時間前
この地域は都市計画上人が住むための住居地域ではなく商業地域です。 当然に福岡市では不動産の価格は高くなります。 用途地域によっては当然に不動産の価格は異なります。 人が仕事をするには適当ではあるが住むためが主目的ではないので住居は郊外の団地等に住んでいる方が多いでしょう。 子育てには適当でない証拠に児童数が極減しています。 |
4899:
購入経験者さん
[2021-03-22 02:16:53]
私のセカンドハウスが大橋に有りますが郊外は、住みやすいですよ。子供が九大大橋キャンパスや第一薬科大学に進学したら子供の家にしても良いので
|
4900:
匿名さん
[2021-03-22 12:25:30]
|
4901:
マンション検討中さん
[2021-03-23 02:31:49]
東比恵と福岡空港は
七隈線延伸で博多駅に繋がるから 東比恵と福岡空港駅から七隈線につながるようなもんで何気に恩恵が高い |
4902:
マンション比較中さん
[2021-03-23 15:47:57]
|
4903:
マンション比較中さん
[2021-03-23 15:51:23]
車もEVが主流になってくると
車自体も年々高くなって‥充電が不自由だから 結局、車持たない生活になっていくと思うんで 駅近やバスが近いところがいいと思いますよ |
4904:
匿名さん
[2021-03-23 19:08:35]
|
4905:
通りがかりさん
[2021-03-23 19:23:36]
|
4906:
匿名さん
[2021-03-23 20:13:57]
|
4907:
ご近所さん
[2021-03-23 20:30:49]
|
4908:
マンション検討中さん
[2021-03-23 21:14:56]
|
4909:
匿名さん
[2021-03-23 22:31:32]
他地区だけど、徒歩圏内だけどある境界で雰囲気結構違うというのはあるよ。公園の雰囲気とかね。地価に反映されてたりもするし。単身・DINKSなら気にしなかったけど、子どもを持つようになって気になるようになった。
|
4910:
マンション検討中さん
[2021-03-23 23:25:09]
上記によると
千早の中だとレベルはどこも同じ。 千早は照葉よりレベルは上。 早良区のレベルはどこも同じ。 これであってますか? 早良区は東区のようなレベル格差はありませんか? |
4911:
匿名さん
[2021-03-24 02:33:46]
|
4912:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 04:52:35]
香椎一中校区の小学生はみんな受験塾にいって附設やらの私立中を目指すらしい。
|
4913:
マンション掲示板さん
[2021-03-24 06:17:36]
早良区は北と南で大分違うでしょ。
|
4914:
匿名さん
[2021-03-24 12:53:21]
|
4915:
通りがかりさん
[2021-03-24 13:57:29]
千早4丁目のマンションを見に行った時に、ベランダから見える車や人、電車などが常に動いていること、またサッシを閉めないと常に音がしていることが、大変落ち着きませんでした。私は、照葉住民ではありませんが、そういう面では、照葉は住環境は良いと思います。ただ、4丁目は商業地域と駅に近いので、評価額は高いというのはもっともですが、千早は4丁目が良くて、その他は…という考えには全く賛成しかねます。
|
4916:
匿名さん
[2021-03-24 14:51:53]
大濠公園駅近くに住んでいますが、歳をとるごとに交通、公共機関の充実の重要性を感じますね。
母を最期介護しましたが、車椅子で公園、桜色々連れ出すのが日課でてきたのもここならでは。広い歩道、車椅子用トイレの点在、他所では閉じ込めてただろうなー、と桜の今自らを慰めています。 自動車を手放しても不便でない立地は今後大事です。 |
4917:
マンション投資家
[2021-03-24 17:02:37]
|
4918:
マンション投資家
[2021-03-24 17:20:46]
>住宅地とそれ以外の区別はどういう基準で考えていますか?
これに対する答えは、個人的な感想だとしか言いようがないが 上記の住宅地に入っていてファミリーが住んでいるエリアがそこそこあるかどうか。 博多駅周辺や祇園、呉服町などは単身向けが多い。 薬院周辺は4丁目が浄水、1丁目が今泉と接して一応住宅地があり 赤坂もけやき通り周辺はファミリーが住んでいるので 住宅地の範疇と考えた。 |
4919:
マンション投資家
[2021-03-24 17:27:41]
>>4898 匿名様
>この地域は都市計画上人が住むための住居地域ではなく商業地域です。 当然に福岡市では不動産の価格は高くなります。 用途地域によっては当然に不動産の価格は異なります。 人が仕事をするには適当ではあるが住むためが主目的ではないので住居は郊外の団地等に住んでいる方が多いでしょう。 子育てには適当でない証拠に児童数が極減しています。 ----------------------------------------------------------- 薬院も赤坂もファミリーが住んでますよ。 場所的には住宅地と商業地が混在している地域なので 駅周辺の土地の価格というのはその平均を含んだものでしょう。 でも上を見たらわかるように薬院周辺は住宅地の地価も高いです。 警固小学校も平尾小学校も生徒数増えています。 赤坂小学校は知らんけど。 |
4920:
マンション投資家
[2021-03-24 17:33:45]
>>4895 匿名さん -------------------------------------------------- >>4886 マンション投資家さん そのあたりが資産価値高いのは順当ですし、何回もここで話がでているので、あえて副都心で話を広げませんか? 1) JR新駅ができる貝塚、駅前大幅再開発の香椎、およびそれらに挟まれた千早。 2) 西鉄特急停車駅になった大橋、それに隣接する高宮駅、平尾周辺。 3) 巨大商業施設建設中の竹下駅周辺。 4) その他、今もマンション建設の勢い著しい藤崎、姪浜。 基本的に駅近が資産価値高いと思うので、これらがおもしろいかなと思いました。 個人的には貝塚や竹下は気になります。これまでやや寂れていたところがどうなっていくのか? -------------------------------------------------------------- だいたい当たっているのでは? 箱崎、貝塚、清川、那の川辺りが狙い目ですね。 姪浜は駅んお土地があまりありません。 しいて言えば駅の北東側(高山質店の北側)あたりに 戸建てやアパートがありますが あのあたりの建ぺい率などが気になります。 |
4921:
マンション投資家
[2021-03-24 17:35:09]
?駅んお土地
〇駅近の土地 |
4922:
匿名さん
[2021-03-24 18:47:08]
|
4923:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 19:23:55]
ネクサス薬院が一番おいしかったね
|
4924:
匿名さん
[2021-03-24 19:28:54]
|
4925:
じゃない方の早良区民さん
[2021-03-24 22:35:43]
>>4913 マンション掲示板さん
分かりやすい境界としては明治通りになると思いますが他所の人がイメージする早良区はよかとぴあから北側じゃないでしょうか? 明治通り近辺は雑多で学生や賃貸が多く庶民でも気軽に住めますが浜側はある意味資産価値とか超越したレベルで単身者や賃貸をフィルターしてる雰囲気があります。 庶民が気軽に住める場所じゃないような感じがしませんか? |
4926:
匿名さん
[2021-03-24 22:57:12]
県内公示地価、詳しくあった
https://tochidai.info/fukuoka/ |
4927:
匿名さん
[2021-03-25 00:30:21]
|
4928:
評判気になるさん
[2021-03-25 01:03:03]
>>4926 匿名さん
博多凄ぇ!! |
4929:
マンコミュファンさん
[2021-03-25 02:59:52]
博多駅東3丁目プロジェクトの一階のテナントが気になる
ドラッグストア が良いな |
4930:
職人さん
[2021-03-26 11:41:52]
やっぱり博多区の土地は強いね
|
4931:
名無しさん
[2021-03-27 00:58:20]
博多なんて誰が住むんだよ。
墓多だろ。 中央区以外ありえない。 |
4932:
匿名さん
[2021-03-27 09:41:25]
既に博多の地価が上がってしまいマンションの土地取得費は高騰。
そして割高なのにコストカット激しく治安も良くないマンションは資産価値としてもどうでしょうね。 博多は新大阪みたいにオフィスが増えるだけでしょ。 |
4933:
匿名さん
[2021-03-27 13:59:27]
地下鉄空港線の赤坂~西新の駅徒歩10分以内のマンションの資産価値は盤石だと思う。
インフレ対策に3年前に買ったが、値段がほとんど落ちない。 |
4934:
周辺住民さん
[2021-03-27 15:59:36]
駅から徒歩10分って遠い距離ですね
資産価値以前に住もうと思わないです |
4935:
購入経験者さん
[2021-03-27 18:01:55]
>4933
徒歩10分は駅遠ですね‥せめて5分じゃないと‥ |
4936:
購入経験者さん
[2021-03-27 18:32:34]
|
4937:
通りがかりさん
[2021-03-27 22:31:59]
お金がある人は羨ましいですね。
|
4938:
マンション投資家
[2021-03-27 23:06:00]
|
4939:
通りがかりさん
[2021-03-28 06:27:14]
|
4940:
通りがかりさん
[2021-03-28 06:41:50]
昨年のコロナ禍、仕事も休みになって暇だったら駅近の築古買ってリノベした。あの頃は普段は即売れするような良い物件もキャンセル入ったりして結構売れ残ってた。
最近も興味本位で検索サイトのぞいてると福岡の売り出し物件が明らかに減ってきてる。売り控えもあるだろうけどとにかく魅力ない物件が多い。そして売り出し価格も上がってきてる。 |
4941:
マンション比較中さん
[2021-03-28 08:07:34]
>>4939 通りがかりさん
外国人と治安がどういう関連があるのか知らないが、 治安ついては博多区も中央区も大差ないのでは? 平成30年では中央区のほうが治安が悪いように見えます。 https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/75907/1/bunkatsu2.pdf?2... 18ページあたりが参考になります 人口千人当たり犯罪発生件数(件)(平成 30 年) 博多区 13.7 中央区 16.3 早良区はワースト3位ですね。 |
4942:
匿名さん
[2021-03-28 09:45:26]
小学児童の増減率%:H27-R1
福岡市 1.5 中央区 1.4 警固小 3.0 平尾小 1.3 赤坂小 2.9 増えてはいる。 が、やはり頭打ち感のエリアも出てきてるのかなと。 |
4943:
匿名さん
[2021-03-28 09:53:59]
>>4941 マンション比較中さん
このデータからいくと、福岡で一番治安がいいのは南区ということになりますね。東区は意外と治安いいのですね。 福岡に引っ越してくる友人に、福岡で治安がいいのはどこ?って聞かれたら、南区って答えればいいですね。 |
4944:
匿名さん
[2021-03-28 10:37:59]
|
4945:
デベにお勤めさん
[2021-03-28 11:34:39]
|
4946:
マンション比較中さん
[2021-03-28 11:56:57]
>>4945 デベにお勤めさん
そのデータ出典元を見ると犯罪率に関しては2008年みたいですね。 https://sumaity.com/parts/town/authority/popup.html とにかく中央区が一番治安が悪いのは間違いなさそうです。 |
4947:
匿名さん
[2021-03-28 13:17:08]
|
4948:
匿名さん
[2021-03-28 14:09:38]
>>4945 デベにお勤めさん
盗みをするのに効率の良い中央区目指して○区や?市からやって来るからでしょう? |
4949:
マンション比較中さん
[2021-03-28 15:36:58]
|
4950:
匿名さん
[2021-03-28 16:14:40]
意味がないな。くだらん
極論すれば田園地帯や限界**で万引犯罪は起こりようがない。 |
4951:
匿名さん
[2021-03-28 16:17:58]
お?
限界**て普通の時事言葉が非表示になるのか? げんかいしゅうらく |
4952:
通りがかりさん
[2021-03-28 19:25:12]
|
4953:
匿名さん
[2021-03-28 19:37:09]
>>4947 匿名さん
南区そんなに田舎じゃないし、治安に関するコスパ考えたら中央区に圧勝だな。 中央区ほどは都会じゃないけどより安全なとこに住みたい人は南区にどうぞっていう結論で。 治安は悪くなるけどすこしでも都会に住みたい人は中央区をおすすめします。まぁその考えなら中途半端なことせず、東京や大阪に住んだ方がいいけど。 |
4954:
通りがかりさん
[2021-03-28 20:17:59]
頭悪いひとのせいで話が脱線しまくりね。
天神やら博多駅周辺が犯罪率高くなるのは当たり前で、区ごとにサマった犯罪率データに意味無いよ。 博多区に閑静な高級住宅街のイメージもっている人なんかいないわけで、単身や外国人の集積地って感じ。堅粕とかもう雰囲気暗すぎ、東比恵も工場多すぎ。 博多区でファミリーにオススメなエリアがあれば挙げてほしい。理由も |
4955:
匿名
[2021-03-28 20:56:04]
本当に頭悪いのな。
論破したつもりなのか? 自転車盗、万引、車上狙いの数は都会が多いに決まってるものを、店舗の少ない住宅地と較べて得意然と南区博多区宣伝してるのかw |
4956:
匿名さん
[2021-03-28 22:04:44]
>>4955 匿名さん
はいはい、もういいから、熱くなりすぎ、恥ずかしい恥ずかしい。 今論点は治安だよね? 住む人からしたら、そこに店舗が多かろうが少なかろうが犯罪の絶対数が多いかが重要なんだから。 まとめると、 治安悪めだけど都会がいいなら中央区、博多区へ、 それらよりは都会じゃないけど治安いいところがいいなら南区、西区、東区へ、城南区へ、 っていう、当たり前のことをこんなにも熱く言い争う大人たちなのでした。 都会で、かつ治安もいいところなんて存在しないんだから、好みの方にどうぞってことだね。 |
4957:
匿名さん
[2021-03-28 22:06:47]
私は小さい子供もいるから、ちょっとでも治安のいい南区とか西区がいいなぁ。
(ファミリー層に多い意見かな) |
4958:
匿名さん
[2021-03-28 22:50:07]
大濠公園駅近を絶対離れたくないな。
買った時より高くなっているが、売る気はないし、売っても次購入もこの地域だなぁ。 |
4959:
マンション比較中さん
[2021-03-29 05:23:15]
>>954 通りがかりさん
区ごとの犯罪率データに意味がないんですか、それなら警察がなぜ集計してるのですかね?区どころか市や県ごとにも集計してるみたいですけどね。 私はそれなりの意味があると思います。 あなたが無いと考えるのは否定しませんが、警察が出したデータに意味があるという意見を否定する必要は全くありません。否定するのなら警察にどうぞ。 |
4960:
マンション比較中さん
[2021-03-29 05:26:35]
↑のレスは
>>4954 通りがかりさん へです |
4961:
通りがかりさん
[2021-03-29 06:38:57]
|
4962:
匿名さん
[2021-03-29 08:36:44]
>>4961 通りがかりさん
いやいや、ズレてない、逃げるな逃げるな笑 実は意外とあなただけズレてるのお分かり? 博多区が治安悪いみたいな話が最初出てきて、それに対して、いやいや犯罪率データによれば中央区の方が犯罪多いですよーっていう話になったんですよ。 博多区の資産価値を否定する意見に対するディスカッションだから意味あるんじゃないですか? あなたにとっての意味ある話題て何ですか?空港線とか駅近のことだけですかー? マンション検討や資産価値に治安は関係あると思いますが、意味ないですかねー? |
4963:
販売関係者さん
[2021-03-29 09:09:37]
>>4961 通りがかりさん
不動産住宅情報サイトで 福岡の犯罪率を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は? と書かれているデータなので、その意見はそのサイトにどうぞ https://sumaity.com/town/ranking/fukuoka/crime/ |
4964:
eマンションさん
[2021-03-29 11:08:45]
|
4965:
口コミ知りたいさん
[2021-03-29 13:12:41]
まぁまぁ、あつくならないでww
どこに住んでもあんま変わらないと思いますよ 犯罪はどこで起きてもおかしくないのですから |
4966:
マンション投資家
[2021-03-29 14:58:56]
人が集まるところに犯罪が多いのは当たり前。
万引きは商業施設でしか起こらないし 自転車泥棒は帰りの足として若者が都会で盗む例が多い。 スリや置き引きは買い物にきた人や旅行者や通勤通学者が狙われるし 喧嘩などは歓楽街に多い。 結局加害者も被害者も他の区のひとのことも多い。 だから中央区や博多区に住んでいても被害にあう確率は さほど増えない。 同じ住宅同士で犯罪発生率を調べるのは意味があるが 商業施設が集中しているところや交通の要所と住宅街比べても仕方ない。 実際、もっと細かく見ると中央区でも小笹や平和は犯罪が少ない。 校区別に犯罪率出ているから調べてみると良いよ。 一方、車上荒らしや車盗難は高級住宅地や大型量販店があるところ に多い傾向にあると思う。 |
4967:
匿名さん
[2021-03-29 18:59:10]
|
4968:
通りがかりさん
[2021-03-29 20:10:45]
頭悪いオッサンの相手するの骨が折れるわ
商業地区のある区は犯罪率高くなって当たり前 渋谷区も犯罪率高いけど松濤は別格。 中央区も犯罪率高いけど大濠は別格。 博多区にそういう場所ないでしょう? 濃淡あれど博多区は総じて治安が悪い、雰囲気が悪いといってるわけね、わかった? |
4969:
マンション掲示板さん
[2021-03-29 20:34:15]
どっちもいつまでやってんだよ。
|
4970:
通りがかりさん
[2021-03-29 21:32:03]
狭い地域で仲が悪いね。
生活に余裕が無いのかな? |
4971:
匿名さん
[2021-03-30 00:08:11]
やっと見つけた唯一南区の自慢できそうな数字に縋るなよww
|
4972:
匿名さん
[2021-03-30 00:16:51]
南区が犯罪少ないとして、そもそも南区にタワマンはあるのですか?
警備員もいない賃貸の板状マンションでは話しになりませんが。 |
4973:
見てらんないさん
[2021-03-30 00:44:25]
はいはい、大人の言い合い見苦しいのでやめましょう。自分の子供らに見せられますか、これ。
まず、見ず知らずの人を頭悪いって言うのやめましょう。そういう煽りなしで正当に討議してください。恥ずかしいです。 あと、博多区は治安悪い、雰囲気が暗いって言ってるのも根拠に乏しいので、大人の言うこととしてはいまいちですね。 それに他を貶めて自分の主張を推し進めるのはちょっと賢くないような気もします。逆に、他の区の、こんなところが治安がいいとか、明るいっていう表現にしませんか。 あと4967若葉さんも、根拠がないこと言ってます。東区、南区に資産価値がないと根拠なく言ってますね、それはただの悪口や差別の類ですね。恥ずかしいのでやめましょう。 あと警備員がいないマンションは話にならないと言ってる人も恥ずかしいですよ。あなたの親や友人、お世話になってる人たち、みんなタワマンですか?みんな話にならないのですか? これも根拠に乏しいですしね。 みんな主張があるのはわかりますが、強めの言葉、煽り、差別的表現で自分の主張を通そうとしたり、優位に立とうとするのは、ちょっと恥ずかしいかなーと思います。 私ならそんな親は嫌です。 |
4974:
匿名さん
[2021-03-30 12:04:49]
|
4975:
販売関係者さん
[2021-03-30 12:14:27]
資産価値が維持出来るエリア、2021年時点ではこんな感じ。
|
4976:
販売関係者さん
[2021-03-30 12:25:14]
東区の貝塚駅は九大跡地の再開発もある為、穴場。まだ上がるかもしれない‥
筑紫駅・笹原駅も今後注目のエリアという感じ。 祇園・薬院・呉服町・東比恵・大濠公園・博多駅 このあたりは、コロナ禍でも下がらず、一定の上昇があった地域 元々、資産価値として底力があるので 新築は高いから予算的に根本的に買えないとかいう問題もありそうだけど 中古で買っても、リセールが高くて損は無さそうな気はする。 |
4977:
匿名さん
[2021-03-30 12:28:13]
|
4978:
匿名さん
[2021-03-30 12:50:43]
|
4980:
匿名さん
[2021-03-30 23:21:59]
ブランチ経済の側面が強いが、多くの地元企業就労世帯などでは可処分所得が伸び悩んでいる。
株と同様に金余りを背景とした取引価格の高値傾向が続けば、徐々にそして確実に需要減となる。 既に顕著な物件のダブツキは深刻化し、今以上に需給バランスが崩れ竣工時の売残り率は増大する。 大手勤務の高給の転勤族や、首都圏からのリッチな移住者の増加は福岡の物件の高値を支えている。 が、地元企業で働き準備してきた方々には、価格を押し上げ購入のハードルを上げた主●に思える。 |
4981:
匿名さん
[2021-03-30 23:23:02]
コロナ禍で感染を警戒する方々は、明らかに建売りや自由設計の戸建てへとシフトしている。
実際、デベの感染対策はマンションでは限界がある為、需要は益々減少すると想定している。 注文設計の戸建てなら、予防に有効な様々な設備や動線設計・隣戸との空間確保も可能である。 |
4982:
マンコミュファンさん
[2021-03-31 11:57:38]
資産価値=馬鹿の見栄え
教えてちゃろか 住みたい場所に住めばよか。以上。 昔からの地主なら文句いわんが それ以外は二束三文やろ 買った時が資産価値はピークやろーもん 何のプロか知らんけど。馬鹿馬鹿し。 |
4983:
匿名さん
[2021-03-31 12:06:12]
|
4984:
マンコミュファンさん
[2021-03-31 12:23:51]
|
4985:
匿名さん
[2021-03-31 18:13:42]
|
4986:
名無しさん
[2021-03-31 20:10:01]
関東や関西みたいに近くに大きな都市が全く無いからね。
九州の中だったらここでの話題も恥ずかしくはないと思う。 |
4987:
匿名さん
[2021-03-31 20:39:34]
|
4988:
評判気になるさん
[2021-03-31 21:12:05]
若葉マークはどうやったら意図的につけられますか?
難しい操作が必要ですか? 初心者に見られ易いみたいで私もやってみです。 |
4989:
匿名さん
[2021-03-31 23:42:37]
|
4990:
橘
[2021-04-01 01:19:42]
|
4991:
通りがかりさん
[2021-04-01 01:48:58]
相変わらずていれべる
|
4992:
マンション検討中さん
[2021-04-01 15:01:05]
|
4993:
マンコミュファンさん
[2021-04-01 17:31:29]
>>4992 マンション検討中さん
データ?少しは考え方ろ! 自由設計って書いてるだろ! コロナ禍で玄関に手洗い場とか今まで無いやろ こういう人達は外出先ではマスクをして 感染予防や感染拡大に注意した行動してる。 人がやってるからとかデータが必要なら 数年後に解るだろう。ピンときた? |
4994:
匿名さん
[2021-04-01 18:49:00]
|
4995:
マンション検討中さん
[2021-04-01 20:19:14]
>>4993 マンコミュファンさん
何か勘違いしてませんか? コロナを警戒している人は明らかに戸建てへシフトしていると書いてるのだから、 その根拠を知りたいだけなんですけどね。 玄関とか手洗い場とかそんなの聞いてませんけどね。 |
4996:
匿名
[2021-04-02 07:25:24]
[No.4979と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4997:
通りがかりさん
[2021-04-02 07:47:21]
|
4998:
ご近所さん
[2021-04-02 08:17:37]
震災後にシェルターを備える家が増えていますとかのメーカー宣伝を思い出した(笑)
|
4999:
マンション検討中さん
[2021-04-02 10:07:01]
|
5000:
マンション検討中さん
[2021-04-02 17:53:26]
相変わらず酷い内容のスレですね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
安く買えるマンションと勘違いしてね?