2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4721:
匿名さん
[2021-01-25 20:36:01]
|
4722:
マンション検討中さん
[2021-01-25 21:37:19]
|
4723:
匿名
[2021-01-25 21:52:39]
|
4724:
匿名さん
[2021-01-25 21:57:36]
海釣り始めマリンレジャー・ドライブ・車・SKI、そして物件内覧と資産運用が趣味です。
なので、移住の度に海から約15km圏内(車で15-30分)に住んでいます。(伊豆・鎌倉・沖縄等) 自営・在宅ワークでなくとも、趣味やOFF重視の生活実現こそが長期的な健康・幸福実現となる。 |
4725:
マンション投資家
[2021-01-25 22:02:37]
>>4721
>七隈線は路面電車のサイズで運行本数も速度も少なく輸送能力は半分以下ですよ。 輸送能力は少ないが 七隈線はいざとなったら4分間隔で運行できるし車両も4両から5~6両に 増やせるように既に駅を設計しているんですよ。壁をぶち破るだけでね。 そうなるためには乗客がもう少し増えないといけない。 博多駅まで延伸すると、乗客が多少増えて、理想的にはまず運行間隔が 狭くなること。7分間隔はちょっと長い。 |
4726:
eマンションさん
[2021-01-25 22:03:50]
予想!博多駅に近い駅に1票
博多駅、祇園、東比恵 大人になって、天神より博多駅を利用することがかなり増えた。新しいお店も多く、新店もできやすい、美味しく飯屋も多い、今は映画も見れるようになった(コロナで今は難しいが)。 正直キャナルは今廃れた。ほぼ行かない。 すべて博多駅で揃うし! しかも、博多駅は東区にも、北九州方面にも、久留米・鳥栖方面にも、姪浜・佐賀方面にも移動が可能。 七隈線できれば、薬院・福大方面にも移動可能に。 めちゃ便利だろ。ただ博多駅自体は範囲が狭く、分譲数も少ない、オフィスビルばかり、今後の建設予定も分譲はあまり無い、あっても賃貸。 ということで、その横あたりの駅、歩いていける駅が将来的な穴場。大濠公園などよりも『今は』まだ安く買えるから。 県外もこうして人気駅の近くが資産性が急に跳ね上がるケースもあるから。 どうでしょう?(笑) |
4727:
匿名さん
[2021-01-25 22:16:52]
>>4726 eマンションさん
その意見に同意はしますが、それって10年くらい前から言われているんですよね。 博多周辺は便利ではありますけど治安も悪いし住みたいと思える雰囲気ではないので環境が良くなったら考えます。 |
4728:
マンション投資家
[2021-01-25 22:17:38]
>>4726
博多駅そのものはファミリーが住むところじゃないので ワンルーム~DINKS向けマンション投資とかは良いかもしれません。 丸の内に住むようなものだから。祇園も同様。 東比恵は流通倉庫や小事務所多くて暗いんだよな。 |
4729:
匿名さん
[2021-01-25 22:24:28]
大手門、赤坂、警固、薬院、高宮ラインは警固断層直下で、近い将来…
避けたい地域だけどね。 |
4730:
匿名さん
[2021-01-25 22:26:24]
>>4725 マンション投資家
運行本数や車両のキャパはほとんどの路線で余裕ある設計にしてますよ。 いざという時というよりは朝のラッシュ時に4分間隔にしてますね。 延伸して乗客数が大幅に増えればいいですが、現状は予測値の半分の乗客数しかなくて将来予測値を下方修正しているのが現実なんですよね。 |
|
4731:
元不動産関係
[2021-01-25 22:34:00]
>>4726 eマンションさん
そうですね、最近は東比恵あたりも、分譲マンションが増えてきてますね。あの辺りは、小さな事務所や小さな工事等が多く今は未開発地。ですが今後も発展していくと予想されます。発展後は高くなるだけなので、先見の目が必要ですね。ポツポツ分譲マンションが増えてきてるのがいい例です。半道橋あたりは、非該当とさせていただきますが。 博多駅自体は、単身者や共働き向きですね。生活や通勤は、ほぼ一生ものですので、便利というのは強い武器になりますので、博多駅周辺は押さえておきたいところですね。 |
4732:
通りがかり
[2021-01-25 22:34:52]
|
4733:
匿名さん
[2021-01-25 22:36:47]
とりあえず、熱く支持するその地域で優良物件を購入しよう! そして、10年後に結果報告を行なう。
そんな具体的な覚悟と想定で過去の事例検証や将来のシミュレーションをしてみましょ。 |
4734:
匿名さん
[2021-01-25 22:44:55]
百道浜の流動化も酷かった。土地を作り出した地域も嫌いなんだよな、愛宕浜、百道浜、長浜、照葉、、、
新興地はな。 まあ大濠も浄水も埋立地の新興住宅地だったけどさ。 |
4735:
通りがかり
[2021-01-25 22:48:39]
|
4736:
匿名さん
[2021-01-25 23:00:23]
天神凹地、をググるといいよ。
|
4737:
通りがかりさん
[2021-01-26 13:11:26]
|
4738:
通りがかりさん
[2021-01-26 16:48:31]
コロナ暴落論者はどこいったんやろ?
|
4739:
通りがかりさん
[2021-01-26 16:56:47]
>>4726 eマンションさん
博多駅はワンルームとかの投資エリアであって、ファミリー向けではない。治安が悪いのは周知の通りだし、好んで3LDKが買われるエリアでもない。そもそもファミリー向けの物件はたたない |
4740:
匿名さん
[2021-01-26 18:03:57]
>>4738 通りがかりさん
路線価の下方修正が報じられ、需給減も続くかも。 但し、一部では成約単価の上昇も発生している。 バブル崩壊?リーマンS?3.11でも下方修正は無かった。 内覧機会の激減等からの成約数減は予想されてました。 |
4741:
通りがかりさん
[2021-01-26 19:25:56]
|
4742:
匿名さん
[2021-01-26 21:40:32]
12月も成約件数と平均成約m2単価が前年より増加してますね。
日経平均も上がってるので不動産価格はしばらく下がらないでしょう。 |
4743:
通りがかりさん
[2021-01-26 22:47:58]
資産持ってるやつが勝ち組やな
|
4744:
通りがかりさん
[2021-01-27 00:10:29]
お金持ってない人は駅近の賃貸が無難ですね。
スレチ |
4745:
匿名さん
[2021-01-27 03:30:22]
そうそう、路線価の下落はインパクト大で、行き過ぎた地価高騰を多少は落ち着かせるでしょう。良い事です。
C禍で成約状況が落ち着いている期間は、一般の方々が少ないので、資産家などが落ち着いてじっくりと吟味出来る。 結果として、高額でも優良物件から売れていくのです。 昨今の物件の売行き情報を見てると痛感します。 |
4746:
通りがかりさん
[2021-01-27 22:13:26]
>>4745 匿名さん
的外れすぎてわろた |
4747:
匿名さん
[2021-01-28 00:34:05]
|
4748:
匿名さん
[2021-01-28 01:57:21]
>「高額でも優良物件から」とは、高額 にも かかわらず というニュアンスを、強調して表記してる。
新聞報道等では、マンションに限らず自動車・家電等でも、以前に比べ普及価格帯よりも高価格帯のハイスペック商材の売行きが好調との記事が多いようです。 昇給の鈍化等々もあり、高額でも長期に使用可能なモノを厳選し購入する傾向が顕著です。 ロングレンジでのコスパの良し悪しを重視しているようです。 |
4749:
匿名さん
[2021-01-28 07:56:56]
株価が暴落しだした。国債に買い替える必要になった。
不動産株は暴落する。 これにオリンピックが中止では大恐慌に発展する。 |
4750:
通りがかりさん
[2021-01-28 19:32:57]
|
4751:
匿名さん
[2021-01-28 20:03:55]
>>4750 通りがかりさん
大丈夫? |
4752:
検討板ユーザーさん
[2021-01-29 01:17:25]
恥ずかしい大人たち笑
|
4753:
匿名さん
[2021-01-29 03:02:43]
>>4749 匿名さん
昨日(1/28)、前日のNYダウの下落に驚き慌てて、「売り」に走った多くの方々は損をした。 私を含め、底値あたりで「現物買って成りで売って」昨日一日で相当儲けた方々も居る。 現在(1/29 02:40)、「NYダウ+600$」と好調です。「あくまでも今のところは」 ですが。 経済疎い人でも商機・勝機は掴めます。 いつの世も、経済全体の浮沈に関係無く、資産を増やす人は居ます。各個人次第と言う事です。 |
4754:
通りがかりさん
[2021-01-29 07:21:58]
|
4755:
マンション検討中さん
[2021-01-29 09:20:04]
|
4756:
匿名さん
[2021-01-29 18:12:17]
|
4757:
匿名さん
[2021-01-29 20:42:11]
>>4753 匿名さん
いつの株をきのう売ったの?クサイ、 |
4758:
匿名さん
[2021-01-29 21:45:39]
日経平均はここ一週間で1000円超下げた。
それでも今売る気はないが、 土、日にかけて月曜に買いを入れるかを考える。 |
4759:
匿名さん
[2021-01-30 07:56:32]
>>4753 匿名さん
ロビンフット証券もお手上げか。 FRBが動かざるを得ないか?選択が難しい。 今までの株は当分お蔵に納めて月曜日に買うか買わざるべきか迷う。 多分私の気性では階にかけると思うが? |
4760:
匿名さん
[2021-01-30 08:56:31]
>>4757 匿名さん
明記したとうりです。アフターコロナでは、ほぼ全て当日買って当日中に売ります。 |
4761:
匿名さん
[2021-01-30 08:57:41]
予め候補銘柄を絞って、取引開始直後の状況で判断して銘柄を選定します。
大抵の場合、午前10時には設定完了。一応モニターしながらのんびり過ごします。 後場に期待はしないし、昼休憩でソワソワしたくないので、大抵は前場で約定・完結させます。 日をまたいで保有するのはリスキー且つ精神衛生上で良くないので、極力回避します。 金曜に全株を放出来ずに、夜から日曜にかけ国内外の悪材料が発生するなんて状況はイヤですね。 (特に国内の企業倒産は、金曜の閉場後に公表されますからね。理由は分りますが) |
4762:
検討板ユーザーさん
[2021-01-30 09:32:43]
オーケー、株の話はもういいよ。
|
4763:
通りがかりさん
[2021-01-30 10:09:44]
|
4764:
匿名さん
[2021-01-30 10:18:27]
ロビンフッターは団結するととてつもない金持ちだ。
手持ちがいつなくなるか気になる。 そこが買いだけど? 機関投資家も手を焼く存在だ。 相場の先が見えないが底値の八割がたを予想して買いには入るが、はずれたら役満投棄になるか、、当たると、東・南・西・北・白・発・中のいずれかを積もった。事になる。 |
4765:
匿名さん
[2021-01-30 10:27:12]
|
4766:
匿名さん
[2021-01-30 10:31:36]
いまは不動産も株もロシアンルーレット。
|
4767:
匿名さん
[2021-01-30 10:34:00]
>>4758 匿名さん
森を観る事も大事だが、森にフォーカスしていると目がかすみ、成長の兆しがある木を見落とすかも。 物件選定でも、木(個々の物件)と森(相場の推移・それぞれの地域特性)とを見ると好結果となる。 |
4768:
通りがかりさん
[2021-01-30 10:57:32]
|
4769:
マンション検討中さん
[2021-02-06 04:17:06]
博多区の駅近。
博多区に住みたい。 |
4770:
マンション検討中さん
[2021-02-06 04:50:12]
>>4765 匿名さん
直近の投稿じゃなくて、全体を見てください。空気や雰囲気を読めていない。質問自体がおかしいの感じ取れないんですか?読解以前の問題ですよ笑 株にいくら詳しくても対人は無理でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
空港線はJRと同じサイズで七隈線とは利便性が全然違いますけど。
人が多く集まるほど地価が上がりますから将来性も空港線一択です。