2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4581:
匿名さん
[2021-01-02 08:43:07]
|
4582:
匿名さん
[2021-01-02 11:14:39]
言葉どおり/字面のままの単純な解釈の上に成立する薄っぺらな思考や
議論を好む御仁は、多様で混沌とした時代に追いついていけないであろう。 価値観も多様化する状況下では、そんな御仁には価値創造も難しいかもな。 |
4583:
匿名さん
[2021-01-02 11:27:40]
|
4584:
匿名さん
[2021-01-02 15:04:23]
4582は、かまいたち 山内みたいなものだろう。
|
4585:
マンション検討中さん
[2021-01-02 18:22:03]
>>4582 匿名さん
あほなんやな、あほなんやな |
4586:
マンション検討中さん
[2021-01-02 18:27:34]
ここは資産価値の意味もわからんあほ達で毎日盛り上がってるね。福岡というか九州ってレベル低いね。資産バブルはじまってるけど、資産バブルの意味わかる人いる?
|
4587:
匿名さん
[2021-01-02 20:18:50]
福岡にも本物がいる。
われら凡人にはわかり易く、説明を、、お願いします。 |
4588:
マンション検討中さん
[2021-01-02 20:47:24]
>>4587 匿名さん
いないやろ?無知同士でたわむれる場所だろ、資産価値の定義がどうとか、やばいやろ?小・中学生やろ |
4589:
匿名さん
[2021-01-02 20:50:17]
|
4590:
評判気になるさん
[2021-01-02 21:46:55]
資産価値の意味を言ってみろ!
この発言、定期的に出てくる人ですよね笑 素人は黙ってて。 |
|
4591:
匿名さん
[2021-01-03 06:48:53]
|
4592:
評判気になるさん
[2021-01-03 09:53:52]
|
4593:
匿名さん
[2021-01-03 11:10:02]
資産価値の意味なんぞをカタるより、自ら資産を増やした経験を 実体験を語ってみて欲しいなぁ。
株や投機でも金脈を掘り当ててもいないのに、方法論や夢物語やらをカタる御仁日々増殖中。 |
4594:
匿名さん
[2021-01-03 11:22:22]
|
4595:
マンション検討中さん
[2021-01-03 11:58:04]
|
4596:
購入経験者さん
[2021-01-03 15:22:58]
博多駅周辺と赤坂周辺と何回いえば‥
|
4597:
マンション検討中さん
[2021-01-03 16:21:09]
|
4598:
匿名さん
[2021-01-03 16:36:26]
|
4599:
通りがかりさん
[2021-01-03 23:49:06]
一般的な資産価値の定義は、将来得られると予想される賃料等の収益から諸費用を引いたものの割引現在価値でしょう。
ただそれは同じような条件の物件がたくさんある場合であって、不動産売買が相対取引である以上、都心部の駅近の最上階とか、ルーフバルコニーがついているとか、そこにしかない希少性がある場合は上記の定義から大きく乖離した価格で取引されることもある。ただ、常にそういう買い手が現れるかは分からないことには注意。 |
4600:
匿名さん
[2021-01-04 01:55:33]
|
4601:
匿名さん
[2021-01-04 06:20:38]
|
4602:
通りがかりさん
[2021-01-04 12:35:13]
>>4600 匿名さん
住宅ローンが使えるかどうかで金利コスト(諸費用)が異なるだけで、基本的には同じだと思いますよ。ファミリー物件は住宅ローンを使って購入する人が多いので、均衡価格が高めになっているだけです。投資用物件は大抵シングル向けでしょ? 実住希望の人も1億円で売られている物件と同等の条件の家が家賃20万円で賃貸に出てたら、買わずに借りると思いますよ。 |
4603:
匿名さん
[2021-01-04 13:55:33]
利回りだけじゃなくリセールバリュー、流動性の高さも資産価値ですね。
|
4604:
マンション検討中さん
[2021-01-04 14:05:29]
|
4605:
匿名さん
[2021-01-05 20:18:51]
|
4606:
匿名さん
[2021-01-06 07:45:53]
コンパクトシティ構想が後押しとなって、長期に亘り博多区・中央区の不動産需要&供給(オフィス・商業・住居)が膨れ上がって来た事で、当該エリアの地価は高値推移となった。
当面はこの状況は続くでしょう。 何故なら、C City政策継続と共に一定の需要(てっぱん地域至上主義者)は根強く存続するから。 果たして、その後はどうか? 中心部への通勤の必要性も人流量も変わっていく事でしょう。 過去の価値観に縛られずに、将来のその状況を見据えて住替えを継続していきたいものです。 |
4607:
マンション検討中さん
[2021-01-06 07:54:34]
|
4608:
匿名さん
[2021-01-06 08:47:17]
リモートワーク等が後押ししてそこそこの優良企業の社員の動きが相当変わってきている。大都市等からの転勤等での移動が特に少ない。賃貸物件は空室率が高くなり売却を考えている区分所有者が多い。
|
4609:
匿名さん
[2021-01-06 09:24:51]
落ち込むしかなかった別荘地に
リモート移住も増えていて上がっていると聞くね、キャンプブームも相まって。 周囲だと晴れの日は地下鉄を避けて、自転車や徒歩通勤が多いと感じるな。だから広い歩道の立地が良いと思うんだ、歳とっても安心だよ。車や自転車やと擦れながら歩くのは御免だな。 |
4610:
匿名さん
[2021-01-06 09:40:19]
|
4611:
匿名さん
[2021-01-06 10:02:04]
|
4612:
匿名さん
[2021-01-06 10:17:56]
|
4613:
匿名さん
[2021-01-06 11:50:37]
目指すライフスタイルや趣味にもよるね。
50歳を機に早期リタイアし5年、まだ元気な内は海近くに住みマリンレジャー等を愉しんでます。 此処に住みきっても良いが、60代後半あたりで、百道周辺の買い物や総合病院の近くに住替えたい。 |
4614:
マンション検討中さん
[2021-01-06 16:30:09]
この先資産価値があがるとしたら、都心部駅近一択。
|
4615:
匿名さん
[2021-01-06 18:10:37]
不動産を中央区あたりで所有しても、自身はフリーアドレスで気ままに暮らします。
不動産収入と資産運用とで、気軽に全国を移動しながら固定資産に縛られずに柔軟に生きる。 感染率等も注視しながらリスク回避も可能である。 移動手段と生活拠点として大型キャンピングカーも検討しています。 |
4616:
匿名さん
[2021-01-06 18:53:09]
|
4617:
マンション検討中さん
[2021-01-06 22:28:28]
|
4618:
マンション検討中さん
[2021-01-06 22:28:55]
|
4619:
匿名さん
[2021-01-07 17:33:37]
各自・各世帯が理想の資産価値形成に向け、生活設計・価値観・予算に応じ、物件選定すれば良い。
その物件は賃貸運用するも良し、実住居にするも良し。 住居は単なる運用手段又は生活ツールに過ぎないと割り切って、Cカー生活をするも良し。 |
4620:
匿名さん
[2021-01-07 21:47:04]
自給自足のできる者が最後は勝つ、
コロナ後の次はそうなるでしょう。 トランプの革命は軍が動けば成功するが、 それ程の人徳はないので軍は動かないし成功はしない。 |
4621:
匿名さん
[2021-01-08 00:53:11]
|
4622:
マンション検討中さん
[2021-01-08 17:51:12]
>>4620 匿名さん
自信タップに意味不明なことを言ってのける人って尊敬するわ、関わりたくないけど |
4623:
名無しのごんべい
[2021-01-08 18:03:37]
まじレスするなら、GMのthe 大濠か、the apartment、赤坂門あたりで間違いないでしょう。赤坂駅や西新駅真上の物件は、地下鉄通勤する人の年収では買えないレベルですので、不況になれば一番に下落するはずです。
|
4624:
匿名さん
[2021-01-08 18:46:18]
|
4625:
匿名さん
[2021-01-09 10:10:00]
|
4626:
匿名さん
[2021-01-11 10:39:54]
>>4625 匿名さん
無職だがマンションも所有して、敢えてモービルハウス生活しているのなら心配ないッしょ。 しかも、不動産収入と資産運用しながら全国各地を車で巡るタビビト的な生き方。 何かと悩ましげな ひとつ所 に縛られないニューノーマル的な生活スタイルなのでしょう。 |
4627:
マンション検討中さん
[2021-01-11 10:47:22]
|
4628:
匿名さん
[2021-01-11 14:42:14]
高級マンションを所有して資産運用したお金でニート生活を
しているのです。永くすると飽きが来るでしょう。 |
4629:
匿名さん
[2021-01-11 14:48:01]
|
4630:
口コミ知りたいさん
[2021-01-11 17:51:56]
>>4629 匿名さん
あなたが、そう思ったマンションが「そうでしょう」 |
4631:
匿名さん
[2021-01-11 17:54:51]
>>4630 口コミ知りたいさん
あなたに聞いてない。4628さんに聞きたいだけ。 |
4632:
マンション検討中さん
[2021-01-11 21:15:18]
>>4629 匿名さん
資産価値が維持できるマンションなんか人にきかんでもわかるだろう?個別マンションの話になると、自分のマンションの話を持ち出すやつらがうよつくからやめよ |
4633:
マンション検討中さん
[2021-01-14 22:52:42]
博多駅徒歩圏内のマンション
|
4634:
匿名さん
[2021-01-15 07:42:33]
周辺環境に自然・公園があり、共用部が必要以上に華美にならず動線や空間が適切に確保され、
専有部は天井高があって内装・設備類が掃除がし易く設計された集合住宅(タワマンを除く)。 最大15F建て・100戸規模・1Fあたり6~10戸・EVは2基(必須)・駐車場は自走か平置き。 管理会社が中規模以上且つ人材豊富で、衛生面の維持管理・運用面での対応解決能力が高い物件。 |
4635:
匿名さん
[2021-01-15 09:21:57]
今後はマンションもウイルスやエコ対策に力がそそがれる。
購入はしばらく待った方が良いでしょう。 |
4636:
購入経験者さん
[2021-01-15 10:55:32]
マンション自体が少ないけど
スポーツの名門東福岡高校があって、福岡空港と博多駅といった交通の要所の間にある 東比恵ら辺は、良いんじゃないかと思う。 |
4637:
匿名さん
[2021-01-15 11:40:54]
|
4638:
匿名さん
[2021-01-15 11:45:10]
|
4639:
匿名さん
[2021-01-15 12:00:11]
|
4640:
匿名さん
[2021-01-15 12:01:57]
特段、限定的にミクロにカタル必要性・必然性を感じなかったのでしょう。
高所大所で述べる自由も在る。 多様な意見を曖昧性を許容しつつ多角的に採り入れたいものです。又そういう媒体が良い。 |
4641:
匿名さん
[2021-01-15 12:38:27]
そうそう、ザックリ位で丁度良い。
アルコープ若しくはそれに準ずるスペースは欲しい。 そして、共用廊下・エントランス・EVホール・ゴミ捨て場等は広めが良いな。 更には、メール&宅配BOXコーナーも広めで、閉鎖空間的にならないマンションが良いね。 |
4642:
職人さん
[2021-01-16 10:44:01]
|
4643:
匿名さん
[2021-01-17 11:59:35]
5年前に手持ちの賃貸マンションを高値のつもりで売却した。
手持ち資金を次の値下げ物件を物色するためにプールしているが、 マンションは値下がりどころか値上がりしている。 プール資金の預金利息はスズメの涙ですので株と債券と投資信託 に投資したけれども高値で上下して横ばい状態です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。 |
4644:
匿名さん
[2021-01-17 12:46:15]
まず、実住居用としてリセールバリューが高い物件を購入し生活。(約4年後の住替えを想定)
株元手は上限2500万、運用益10%維持を目指して、展開と機を見て売買すれば10%は充分可能。 ムリに買いを入れない事も大事。日々、利確の売りを探り仮説・検証・実行・検証を行なう。 国内外の政治と市場とC-19動向も観察しつつ、儲かる美味しい銘柄をマイニングしましょう。 今後は首都圏等からの更なる流入が見込まれ、人口純増が続き市政の影響で物件価値は上がる。 中心部の手堅い物件や郊外有望物件を比較・併行検討し、粘り強く賢く条件交渉して購入したい。 購入時の値引きは利確の第一歩。将来の値上がりを期待する前段で、調達コスト抑制が最重要。 |
4645:
マンション検討中さん
[2021-01-17 20:03:25]
空港線、駅近、中央区、資産価値だけ考えるならそれ以外の選択肢はない。
|
4646:
通りがかりさん
[2021-01-18 19:14:16]
>>4645 マンション検討中さん
それ度々言われている条件ですが、空港線、中央区、駅徒歩5分以内、築5年以内だと、この4つしかないですね。 MJR赤坂タワー プレミスト天神赤坂タワー パークホームズ大濠二丁目 フリーディア赤坂プレミアム |
4647:
マンション検討中さん
[2021-01-18 20:45:49]
|
4648:
匿名さん
[2021-01-18 20:52:55]
>>4646 通りがかりさん
4647みたいなゴミが騒ぐので以下のような表現にして下さい。 M◯R赤坂タワー ◯レミスト天神赤坂タワー パークホームズ大濠◯丁目 フリーディア◯坂プレミアム これなら問題ないです。 |
4649:
マンション投資家
[2021-01-19 01:31:18]
空港線でも藤崎まではOK
中央区では七隈線沿いもOK(渡辺通~六本松) だと思うな。 単に値上がり狙うなら、長浜や箱崎もOK ただし駅近(5分以内) |
4650:
匿名さん
[2021-01-19 05:40:14]
|
4651:
口コミ知りたいさん
[2021-01-19 11:38:47]
JR貝塚新駅はどうですか?
|
4652:
匿名さん
[2021-01-19 12:34:51]
長浜の物件が、駅徒歩5分立地が無理としながらも
値上がりするという理由は何でしょうか? |
4653:
通りがかりさん
[2021-01-19 13:43:27]
長浜は天神から比較的近いしバスもあるから単身者やDINKSには人気なんだと思います。(博多区の須崎町や古門戸町辺りも当てはまると思います。)
ただこのスレの議題は1番資産価値が維持出来るマンションなので現状だと空港線徒歩5分圏内って事になるんじゃないんですかね。七隈線が博多まで繋がった後は価値観も変わってくるだろうけど。 ちなみに、七隈線は独立してるので空港線と比べて遅延する事が少ないですし、新しい路線なだけあって全ての駅で地上までのエスカレーターが整備されてるのが良いと思います。 |
4654:
匿名さん
[2021-01-19 17:13:45]
地下鉄に限らず、駅のエスカレーターは必須ですね。
他所からの移住者ですが、駅等にエスカレーターが無かったり、有っても上りだけだったりで困惑しました。 当然、EVとエスカレーター(上り下り)が無い駅は避けて、物件を選定しました。 |
4655:
匿名さん
[2021-01-19 18:47:59]
|
4656:
匿名さん
[2021-01-19 20:42:14]
空港線でエスカレーターが無い駅があるのですか?
|
4657:
匿名さん
[2021-01-19 20:46:46]
|
4658:
匿名さん
[2021-01-19 21:57:58]
空港線には「 のぼり 」のエレベーター ONLY の駅がありますね。
混雑時に限らず EV は、密になったり、待ち状態になったりするので、下りエレベーターは不可欠。 |
4659:
匿名さん
[2021-01-19 22:05:17]
空港線駅のエレベーター、エスカレーターの上り下りをそれぞれ記載してください。
七隈線はあってもなくても大丈夫です。 |
4660:
マンション投資家
[2021-01-20 00:27:41]
|
4661:
マンション検討中さん
[2021-01-20 11:14:47]
|
4662:
マンション検討中さん
[2021-01-20 11:16:11]
|
4663:
匿名さん
[2021-01-20 23:09:06]
|
4664:
匿名さん
[2021-01-20 23:56:40]
エスカレーターの間違いでしょう。
|
4665:
マンション検討中さん
[2021-01-21 06:49:29]
|
4666:
匿名さん
[2021-01-21 14:23:28]
結局、資産価値が維持出来るマンションはどんな条件ですか?
中央区の空港線駅近はもう別として他の条件を教えてください。 |
4667:
通りがかりさん
[2021-01-21 17:58:29]
|
4668:
匿名さん
[2021-01-21 18:26:32]
既出のとおり確かに、上りエスカレーターしか無い駅(ホーム)は存在する。
市営地下鉄駅では、以下の4駅かと断定。(質問があったので回答として記します) ● 中洲川端(1-2番線ホーム) ● 唐人町 ● 西新 ● 姪浜(1-2・3-4番線ホーム) 参照 → 福岡市地下鉄 公式HP https://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/other/joukouichi_kukosen.php |
4669:
マンション検討中さん
[2021-01-21 21:51:12]
福岡で資産価値維持できるのって大濠公園、赤坂、天神の駅近くらいだろ?あと博多駅くらいか
|
4670:
匿名さん
[2021-01-22 12:38:28]
中央区、空港線地下鉄最寄り、赤坂大濠
最上階、角部屋 |
4671:
通りすがりさん
[2021-01-22 18:49:28]
照葉にしよう。
|
4672:
買い替え検討中さん
[2021-01-22 19:08:59]
中州川端、祇園、東比恵が穴場ですね。物件数も多くないですし、オフィスが多いエリアなので、賃貸にも継続して出しやすい。
西新、大濠、赤坂は鉄板だが購入が高い。便利で値崩れがしづらい。 藤崎、唐人町は第二候補感覚。悪くはない。好きな人は好き。 博多、天神・・・1ルームなら・・・OKかな。投資用なら良いと思う。 姪浜、室見、空港はあと一押し。 ※空港が糟屋郡エリアというのがもったいない、市内なら有り 七隈線・・・・すみません、薬院、薬院大通り 正直、六本松に魅力は感じない。やはり空港線が強い!! 県外、転勤族も主に空港線が多いのでは? |
4673:
マンション検討中さん
[2021-01-22 19:13:11]
>>4672 買い替え検討中さん
転勤族は空港線一択 |
4674:
マンション掲示板さん
[2021-01-23 01:37:57]
空港線人多いし春日あたりの方が子育てには良さそう
|
4675:
匿名さん
[2021-01-23 02:30:03]
|
4676:
マンション検討中さん
[2021-01-23 08:42:01]
>>4674 マンション掲示板さん
子育ての話は配偶者としてください |
4677:
通りがかりさん
[2021-01-23 12:33:16]
西鉄大牟田線は???
|
4678:
買い替え検討中さん
[2021-01-23 17:35:30]
すみません、大牟田線は論外です。やはり空港線でしょうね。
悪くはないですよ、知名度が福岡の人しかしらない。 平尾、高宮、大橋は福岡民にとっては人気。平尾、高宮は価格が高くなりすぎてますね。その流れで大橋もここ数年で上昇。 すみません、春日は論外ですね。福岡市から出るメリットがないです。 悪くはない街ではありますが、総合的に優先する街ではないですね。 やはり、資産性を考えると空港線かな。 ずっと住むなら、もっとエリアを広げても良いです。 どこに住んでも【住めば都】ですし。 |
4679:
匿名さん
[2021-01-23 22:05:43]
大濠と赤坂でしょ。
唐人町以西は空港線でも格落ちなのにわざわざ空港線とまとめる必要ある? 大濠と赤坂の駅近が至高。 |
4680:
マンション検討中さん
[2021-01-24 02:14:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お前こそしれよ。アホなんかな、!