2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4521:
購入経験者さん
[2020-12-19 13:42:14]
照葉の過疎化を知らないのか、、、かわいそう
|
4522:
マンション検討中さん
[2020-12-19 14:51:14]
千早が中古4000万超とか高すぎ
|
4523:
匿名さん
[2020-12-19 15:19:44]
照葉のタワーマンションが安いので購入を検討しましたら、
管理費等が異常に高いので原因を調査しましたら自主管理で 特定の組合役員が順番に就任しているようです。 そこらへんに原因がありそうなので購入検討から外した。 |
4524:
匿名さん
[2020-12-19 15:21:17]
|
4525:
購入経験者さん
[2020-12-19 16:07:49]
>>4522 マンション検討中さん
同意だな、それは!! |
4526:
匿名さん
[2020-12-19 23:06:48]
>>4523 匿名さん
それ照葉に問題があるのですか? |
4527:
匿さん
[2020-12-19 23:10:02]
>>4523 匿名さん
照葉のタワーの維持管理はほぼ崩壊気味。住人もほぼ住んでいない、海外の人がセカンドハウスで購入して、引き落としがうまくいかず、ある物件は管理会社に見放され自主管理と聞きました。悲惨な |
4528:
マンション検討中さん
[2020-12-20 01:41:22]
照葉や東区は資産価値がないから情報は要らないです。
|
4529:
マンション検討中さん
[2020-12-20 05:24:34]
|
4530:
マンコミュファンさん
[2020-12-20 08:04:48]
福岡自体にそういう人が多いんだろうけど他所の蔑み方が醜いね。狭いエリアになると尚更かな。
決して全ての人がそうだとは思いませんが。 |
|
4531:
匿名さん
[2020-12-20 11:19:12]
>>4530 マンコミュファンさん
確かに、黒田武士の面汚しが多いです。 黒田哲学をお思い出してください。人間力の差が 激しい理由が理解できる。 福岡は世界に通用する人材が輩出している。学びたい。 違法都市でありながら日本で唯一外国(蒙古)から襲来を 受けた国際都市であることを認識しましょう。 これからは福岡の存在価値を示さないといけないと思っています。私はもっと田舎の田舎者です。 |
4532:
匿名さん
[2020-12-20 11:23:04]
|
4533:
マンコミュファンさん
[2020-12-21 00:19:45]
|
4534:
匿名さん
[2020-12-21 23:39:46]
入居前のマンションならグランドメゾン薬院ザ・ タワーレジデンスかブリリアタワー西新が資産価値が高いでしょう。
|
4535:
匿名さん
[2020-12-23 13:43:48]
|
4536:
匿名さん
[2020-12-23 15:50:13]
|
4537:
匿名さん
[2020-12-23 16:36:08]
>>4536 匿名さん
うそ、売れる。 |
4538:
匿名さん
[2020-12-23 18:04:30]
|
4539:
匿名さん
[2020-12-23 18:57:27]
西新ブリリアはもう16万位で賃貸募集出てるらしいな
高い管理費とローン払うより借りる店子が正解だね なにせ西新。 |
4540:
匿名さん
[2020-12-23 19:14:42]
|
4541:
匿名さん
[2020-12-23 19:50:11]
|
4542:
匿名さん
[2020-12-23 20:10:49]
|
4543:
通りがかりさん
[2020-12-23 20:52:38]
>>4542 匿名さん
安いよ |
4544:
匿名さん
[2020-12-23 23:37:13]
|
4545:
匿名さん
[2020-12-24 00:01:28]
ブリリアタワー西新って賃料16万なんですね?うちのマンションより安い。
安すぎて買った人が可哀想に思えてきた。 |
4546:
名無しさん
[2020-12-24 00:13:51]
|
4547:
匿名さん
[2020-12-24 07:32:11]
|
4548:
通りすがりさん
[2020-12-24 07:49:10]
|
4549:
マンション検討中さん
[2020-12-24 19:25:47]
資産価値に戻りましょう。ブリリアは安く借りれるは分かりました。
|
4550:
匿名さん
[2020-12-25 00:12:31]
マンションは立地。
定説通りの賃料の安さ、やはりなにせ西新。 低額の方の部屋でも投資価値無くね? 高額においてをや。そりゃ西新知らん在京人も購入控えるよな。 |
4551:
通りがかりさん
[2020-12-25 00:33:23]
西新赤坂大濠あたりは価格と資産価値が釣り合っていない。資産価値を考えたらみんな大好きな照り葉の方が今が底な分ずっといい。福岡市内で新しい街で新築70平米が2000万円代とかある意味これ以上下がりようがない(笑)
|
4552:
匿名さん
[2020-12-25 00:53:48]
確かに地価の高さも急ピッチだったね。
荒戸消防署→ドラッグ11の土地入札価格坪300万だったもんな |
4553:
匿名さん
[2020-12-25 02:01:53]
|
4554:
匿名さん
[2020-12-25 21:09:14]
価格と資産価値が釣り合ってないと思うのは価格上昇にあなたが追い付けていないだけ。
|
4555:
口コミ知りたいさん
[2020-12-25 22:58:40]
|
4556:
口コミ知りたいさん
[2020-12-26 01:17:20]
|
4557:
口コミ知りたいさん
[2020-12-26 06:35:57]
|
4558:
口コミ知りたいさん
[2020-12-26 09:45:38]
|
4559:
購入経験者さん
[2020-12-26 13:33:50]
|
4560:
匿名さん
[2020-12-26 14:05:38]
|
4561:
名無しさん
[2020-12-26 18:14:34]
>>4559 購入経験者さん
売れてるが故に売却額は未知数だけど。 |
4562:
口コミ知りたいさん
[2020-12-26 21:08:57]
>>4559 購入経験者さん
売却事例もないんだから値下げが激しいというのは妄想ですよ。大丈夫ですか? |
4563:
名無しさん
[2020-12-26 21:35:03]
>>4562 口コミ知りたいさん
値引きは大きかったですよ。 |
4564:
匿名さん
[2020-12-27 00:16:42]
>>4559 購入経験者さん
立地の捉え方が。 足元の駅近という近視眼なら良いのかもしれんが 西新という土地柄と都心への距離をみると良いと思わんな。 姪浜から魚をリヤカーで運ぶイメージは、公的文化的施設でも誘致しないと刷新されん。 |
4565:
購入経験者さん
[2020-12-27 00:23:18]
|
4566:
匿名さん
[2020-12-27 07:11:17]
>>4565 購入経験者さん
投資で西新はないから大丈夫。 |
4567:
匿名さん
[2020-12-27 08:10:09]
>>4564 匿名さん
評論家さん?いつも文章に違和感があるんやけど・・・小難しい言葉を使って訳わからんことをよく書いているよね。リヤカーで魚って・・戦後か!! |
4568:
匿名さん
[2020-12-27 08:33:46]
|
4569:
匿名さん
[2020-12-27 09:06:17]
>>4567 匿名さん
尾道他では手押し車・リヤカーでの鮮魚類の行商は、地域住民の食材の調達手段として定着している。 そして街の名物・風物としても全国的に有名で、観光客にも親しまれている。 令和の ” 今 現在 でも ” です。 |
4570:
匿名さん
[2020-12-27 10:05:10]
>>4569 匿名さん
私んとこのぐーぐるさん、ポンコツやけん「尾道で地域住民の食材の調達手段として定着」なんて難しいことはワカラン!!って。 行商って客が「買ってあげなきゃ」で成り立っていたから、共同体意識の薄れた今の時代は上手くいかんかな・・・ |
4571:
マンション掲示板さん
[2020-12-27 13:03:59]
行商って、客が食材を必要として購入するからこそ成立つ。
家の真前まで売りに来てくれるから、便利だし。 今でも、街のお豆腐屋さんが自転車等で売りに来る地域は全国にあるようです。 |
4572:
匿名さん
[2020-12-27 16:49:07]
TV報道で、飲食店のテイクアウトを、客が「買ってあげなきゃ」と言って購入する場面を見ます。
その中には、「飲食店を支援したい!」そんな思いで利用してる方々も多く居らっしゃるでしょう。 共同体意識の薄れた今の時代 とは言えど、助け合いの精神・慈しみの心は忘れたくないな。 |
4573:
マンション検討中さん
[2020-12-27 17:16:06]
意味ないから資産価値に戻りましょう。
|
4574:
匿名さん
[2020-12-27 17:35:07]
過去から見てるが、この板での「資産価値の定義」がボンヤリしていて、今ひとつよく分らない。
更には、「福岡市及び近郊で」「1番資産価値が維持出来る」とあるが、意味不明。 だから、論点が噛み合わず誹謗中傷合戦や脱線して本題へ戻ろうの繰り返し。 では、再開。 |
4575:
匿名さん
[2020-12-27 17:39:28]
|
4576:
匿名さん
[2020-12-28 00:31:44]
災害などがない限り資産価値が変わるなんてそうそうないでしょ。
問題は、本来の価値以上の価格で購入したり、また以下の値段で売却してしまうのが勿体ないって言うだけ。 それに関しても、その建物だけじゃなく、周囲の開発状況とかによっても大きく影響してくるから、ここで素人がグダグダ言っても無駄。 個人的には、今の状況が続くのであれぼ土地柄とか関係なく、駅近というだけで需要が途切れることはないと思ってる。 ただ、コロナだったり、技術の発展で出勤っていう勤務形態が大きく変わってきそうだからなぁ |
4577:
ご近所さん
[2020-12-28 09:49:51]
それこそ大橋とかで電動キックボードのようなものが公道で使えるようエリアを限定して試験的に運用していますがそういったものが普及したら駅近を優先度が低くなっちゃいそうですよね?…
|
4578:
eマンションさん
[2020-12-28 11:29:26]
|
4579:
匿名さん
[2020-12-30 12:20:32]
確かに全国でマイカー通勤者は急増し、それを希望する人々も多いがなかなか、実現しない。
マイカー通勤が実現しない理由・・・ 通勤先周辺に空いている駐車場があるか、 勤務先から支給される通勤手当で駐車代を捻出来るか、 会社がマイカー通勤を許可するか、 所有車が1台の場合は同居家族が昼間マイカーを使えなくなる、 かと言って家族がマイカーで送迎するのは困難等々の問題がクリア出来ないらしい。 |
4580:
マンション検討中さん
[2021-01-01 20:10:54]
|
4581:
匿名さん
[2021-01-02 08:43:07]
>>4575 匿名さん
お前こそしれよ。アホなんかな、! |
4582:
匿名さん
[2021-01-02 11:14:39]
言葉どおり/字面のままの単純な解釈の上に成立する薄っぺらな思考や
議論を好む御仁は、多様で混沌とした時代に追いついていけないであろう。 価値観も多様化する状況下では、そんな御仁には価値創造も難しいかもな。 |
4583:
匿名さん
[2021-01-02 11:27:40]
|
4584:
匿名さん
[2021-01-02 15:04:23]
4582は、かまいたち 山内みたいなものだろう。
|
4585:
マンション検討中さん
[2021-01-02 18:22:03]
>>4582 匿名さん
あほなんやな、あほなんやな |
4586:
マンション検討中さん
[2021-01-02 18:27:34]
ここは資産価値の意味もわからんあほ達で毎日盛り上がってるね。福岡というか九州ってレベル低いね。資産バブルはじまってるけど、資産バブルの意味わかる人いる?
|
4587:
匿名さん
[2021-01-02 20:18:50]
福岡にも本物がいる。
われら凡人にはわかり易く、説明を、、お願いします。 |
4588:
マンション検討中さん
[2021-01-02 20:47:24]
>>4587 匿名さん
いないやろ?無知同士でたわむれる場所だろ、資産価値の定義がどうとか、やばいやろ?小・中学生やろ |
4589:
匿名さん
[2021-01-02 20:50:17]
|
4590:
評判気になるさん
[2021-01-02 21:46:55]
資産価値の意味を言ってみろ!
この発言、定期的に出てくる人ですよね笑 素人は黙ってて。 |
4591:
匿名さん
[2021-01-03 06:48:53]
|
4592:
評判気になるさん
[2021-01-03 09:53:52]
|
4593:
匿名さん
[2021-01-03 11:10:02]
資産価値の意味なんぞをカタるより、自ら資産を増やした経験を 実体験を語ってみて欲しいなぁ。
株や投機でも金脈を掘り当ててもいないのに、方法論や夢物語やらをカタる御仁日々増殖中。 |
4594:
匿名さん
[2021-01-03 11:22:22]
|
4595:
マンション検討中さん
[2021-01-03 11:58:04]
|
4596:
購入経験者さん
[2021-01-03 15:22:58]
博多駅周辺と赤坂周辺と何回いえば‥
|
4597:
マンション検討中さん
[2021-01-03 16:21:09]
|
4598:
匿名さん
[2021-01-03 16:36:26]
|
4599:
通りがかりさん
[2021-01-03 23:49:06]
一般的な資産価値の定義は、将来得られると予想される賃料等の収益から諸費用を引いたものの割引現在価値でしょう。
ただそれは同じような条件の物件がたくさんある場合であって、不動産売買が相対取引である以上、都心部の駅近の最上階とか、ルーフバルコニーがついているとか、そこにしかない希少性がある場合は上記の定義から大きく乖離した価格で取引されることもある。ただ、常にそういう買い手が現れるかは分からないことには注意。 |
4600:
匿名さん
[2021-01-04 01:55:33]
|
4601:
匿名さん
[2021-01-04 06:20:38]
|
4602:
通りがかりさん
[2021-01-04 12:35:13]
>>4600 匿名さん
住宅ローンが使えるかどうかで金利コスト(諸費用)が異なるだけで、基本的には同じだと思いますよ。ファミリー物件は住宅ローンを使って購入する人が多いので、均衡価格が高めになっているだけです。投資用物件は大抵シングル向けでしょ? 実住希望の人も1億円で売られている物件と同等の条件の家が家賃20万円で賃貸に出てたら、買わずに借りると思いますよ。 |
4603:
匿名さん
[2021-01-04 13:55:33]
利回りだけじゃなくリセールバリュー、流動性の高さも資産価値ですね。
|
4604:
マンション検討中さん
[2021-01-04 14:05:29]
|
4605:
匿名さん
[2021-01-05 20:18:51]
|
4606:
匿名さん
[2021-01-06 07:45:53]
コンパクトシティ構想が後押しとなって、長期に亘り博多区・中央区の不動産需要&供給(オフィス・商業・住居)が膨れ上がって来た事で、当該エリアの地価は高値推移となった。
当面はこの状況は続くでしょう。 何故なら、C City政策継続と共に一定の需要(てっぱん地域至上主義者)は根強く存続するから。 果たして、その後はどうか? 中心部への通勤の必要性も人流量も変わっていく事でしょう。 過去の価値観に縛られずに、将来のその状況を見据えて住替えを継続していきたいものです。 |
4607:
マンション検討中さん
[2021-01-06 07:54:34]
|
4608:
匿名さん
[2021-01-06 08:47:17]
リモートワーク等が後押ししてそこそこの優良企業の社員の動きが相当変わってきている。大都市等からの転勤等での移動が特に少ない。賃貸物件は空室率が高くなり売却を考えている区分所有者が多い。
|
4609:
匿名さん
[2021-01-06 09:24:51]
落ち込むしかなかった別荘地に
リモート移住も増えていて上がっていると聞くね、キャンプブームも相まって。 周囲だと晴れの日は地下鉄を避けて、自転車や徒歩通勤が多いと感じるな。だから広い歩道の立地が良いと思うんだ、歳とっても安心だよ。車や自転車やと擦れながら歩くのは御免だな。 |
4610:
匿名さん
[2021-01-06 09:40:19]
|
4611:
匿名さん
[2021-01-06 10:02:04]
|
4612:
匿名さん
[2021-01-06 10:17:56]
|
4613:
匿名さん
[2021-01-06 11:50:37]
目指すライフスタイルや趣味にもよるね。
50歳を機に早期リタイアし5年、まだ元気な内は海近くに住みマリンレジャー等を愉しんでます。 此処に住みきっても良いが、60代後半あたりで、百道周辺の買い物や総合病院の近くに住替えたい。 |
4614:
マンション検討中さん
[2021-01-06 16:30:09]
この先資産価値があがるとしたら、都心部駅近一択。
|
4615:
匿名さん
[2021-01-06 18:10:37]
不動産を中央区あたりで所有しても、自身はフリーアドレスで気ままに暮らします。
不動産収入と資産運用とで、気軽に全国を移動しながら固定資産に縛られずに柔軟に生きる。 感染率等も注視しながらリスク回避も可能である。 移動手段と生活拠点として大型キャンピングカーも検討しています。 |
4616:
匿名さん
[2021-01-06 18:53:09]
|
4617:
マンション検討中さん
[2021-01-06 22:28:28]
|
4618:
マンション検討中さん
[2021-01-06 22:28:55]
|
4619:
匿名さん
[2021-01-07 17:33:37]
各自・各世帯が理想の資産価値形成に向け、生活設計・価値観・予算に応じ、物件選定すれば良い。
その物件は賃貸運用するも良し、実住居にするも良し。 住居は単なる運用手段又は生活ツールに過ぎないと割り切って、Cカー生活をするも良し。 |
4620:
匿名さん
[2021-01-07 21:47:04]
自給自足のできる者が最後は勝つ、
コロナ後の次はそうなるでしょう。 トランプの革命は軍が動けば成功するが、 それ程の人徳はないので軍は動かないし成功はしない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報