2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
4351:
マンション検討中さん
[2020-11-09 00:00:07]
|
4352:
匿名さん
[2020-11-09 08:12:27]
>>4345 eマンションさん
福岡は所有権付きシニアマンションが少ないです。 |
4353:
匿名さん
[2020-11-09 09:27:57]
|
4354:
マンション検討中さん
[2020-11-09 23:50:10]
コロナでマンション下がる下がる言ってた奴らはどこいったの?
|
4355:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 19:06:17]
浄水に建設中のグランドメゾンは市内にしては凄くゆとりのある土地の使い方ですね。
七隈線も博多駅と接続予定で、これから購入を考える方々にとっては資産価値抜群かと思います。 みなさんはどう思われますか!? |
4356:
匿名さん
[2020-11-10 19:13:16]
|
4357:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 23:25:01]
>>4356 匿名さん
そう言われてしまうと、怖くて手が出せないですね。。。 実は福岡市内でマンション購入を検討しているのですが、 いかんせん安くはない人生の買い物なので、 少なくとも価値が維持できる物件を、と慎重になっています。 (未来のことは誰にも分らない、というのが真実でしょうけれど。。。) 西新~百道周辺にも続々とマンションが建っていますが、 そのあたりと比べて地域的・物件的にはどうでしょうか。 |
4358:
匿名さん
[2020-11-11 01:55:16]
|
4359:
口コミ知りたいさん
[2020-11-11 17:56:12]
|
4360:
マンコミュファンさん
[2020-11-11 22:36:27]
>>4359 口コミ知りたいさん
百道に賃貸で住み、西新で住まいを購入しました。 百道周辺は役所関係があって、手続きには便利ですが、スーパーがサニーしかなく、生活するには西新が便利かなと思いました。百道は西新よりは静かな住環境だと思います。 ごちゃごちゃした住環境があまりとおっしゃるなら、明治通りより北の西新二丁目や三丁目もおすすめします。静かな住環境で、生活にも便利です。 |
|
4361:
匿名さん
[2020-11-12 02:25:04]
|
4362:
口コミ知りたいさん
[2020-11-12 15:16:18]
皆さん色々ありがとうございます!
西新の北エリアは確かに落ち着いていそうですね。 ジョウセキも、浄水程ではないにしろ緑が多くて素敵です! 考えている今が一番ワクワクしますw |
4363:
マンション検討中さん
[2020-11-12 21:38:17]
資産価値と住環境の両方に重きを置くなら、大濠公園周辺の駅近が無双だと思います。
|
4364:
匿名さん
[2020-11-12 21:46:13]
グランドメゾン大濠公園ザ・タワーレジデンスを買えば無双できます。
|
4365:
口コミ知りたいさん
[2020-11-13 02:40:20]
囲まれすぎて怖くないですか 那の津通り超えてますし
|
4366:
匿名さん
[2020-11-13 13:46:02]
ジョウセキって駅から遠いですが資産価値如何でしょうか。
バスの便が悪くないでしょうから、実際の住み心地は悪くないでしょうが、あの距離は一般的にはマイナスポイントとなり得ますか? 一方で眺望は希少性高いですよね。 |
4367:
匿名さん
[2020-11-13 19:19:52]
|
4368:
評判気になるさん
[2020-11-14 11:03:49]
資産価値は立地で決まります。バスが便利とか囲まれてるとか関係ないです。
眺望の資産価値に対する影響は少ないでしょう。 |
4369:
検討板ユーザーさん
[2020-11-14 15:29:31]
ジョウセキは場所が微妙かな。建物は良さげ
|
4370:
マンション検討中さん
[2020-11-15 22:39:56]
|
4371:
匿名さん
[2020-11-15 23:32:28]
>>4370 マンション検討中さん
微妙な立地のグランドメゾン大濠公園ザ・タワーレジデンスより資産価値のあるマンションはどこですか? |
4372:
口コミ知りたいさん
[2020-11-16 01:05:49]
>>4371 匿名さん
市内のマンション検討中の話を最初にふらせてもらった者です。 ある程度の価値は立地や物件のクオリティによると思いますが、それ以上の部分の価値は個人にとって何が優先されるかに左右されると思うので、価値について正しい答えはないんだと思います。 自分にとっては、ここまで色んな方々の話を聞かせて貰った結果、都心さや利便性もさることながら、ゆとりのある敷地使いや、自然も街も感じられる環境も、自分にとっては重要なポイントなんだと気づけました。 資産価値の話ですが、皆さんのアドバイスから、自分としてはグランドメゾン浄水が現時点では最高な選択肢だと感じています。 先日、幸運にも購入権が得られました!!! 少々高価格ではありますが、資産価値が維持されることを祈り、腹をくくって進んで行こうと思います! |
4373:
マンション検討中さん
[2020-11-16 13:27:01]
|
4374:
通りがかりさん
[2020-11-16 14:48:37]
今後も福岡市内の新築マンション相場が安くなることは無いだろうし七隈線沿いなら今よりは上がる可能性高いんじゃない?
|
4375:
マンション検討中さん
[2020-11-16 20:43:31]
>>4371 匿名さん
中古ならいくらでもグランメゾン大濠ザ・タワーより立地が良い物件あるでしょう?敢えて那の津通り超えた場所の大通り沿いに買う必要あるのかな? 住んでみたらわかるけど、大通り沿いは高層階まで騒音聞こえてくるし、駅からのアプローチで大通りを超えるのを嫌がる人は多いよ |
4376:
マンション検討中さん
[2020-11-16 22:19:57]
大濠公園、百道、平尾、浄水、薬院、赤坂
錚々たる高級住宅街にグランドメゾンが発売中なんですね。グランドメゾンって、これらのどこかにできることが多いですね。 大手門にも積水の看板があったように思いますが、マンションでしょうか? |
4377:
買い替え検討中さん
[2020-11-16 23:20:11]
>>4375 マンション検討中さん
確かに新築ではグランメゾン大濠ザ・タワーよりいい立地のマンションはないと私も思います。 資産価値を考えると大濠公園>薬院>浄水でしょう。 中古は考えていませんでしたが中古の良い物件とはどこですか? |
4378:
マンション検討中さん
[2020-11-17 03:43:51]
>>4377 買い替え検討中さん
大濠公園駅近で売り出し中の新築はそこしかないのでNO1も2もないでしょう? 資産価値では大濠公園>薬院>浄水は同意ですが、マンションの個別条件で見ると、大通り沿いで、且つ大通りを超える立地は大きなマイナスかと。ここより立地条件の良い中古というと那の津通りより南の物件は全てということになります。 大濠公園付近でより資産価値を求めるなら園内を一望できる部屋を探してみては? |
4379:
検討板ユーザーさん
[2020-11-17 09:11:27]
>>4378 マンション検討中さん
どなたか資産価値は場所により決まり眺望の有無は関係ないと書かれていて、実際は関係すると思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。 固定資産税に眺望による差がないと言うのは分かりますが、固定資産税イコール資産価値ではないと思ってます。 |
4380:
買い替え検討中さん
[2020-11-17 13:27:36]
>>4378 マンション検討中さん
>> 大濠公園駅近で売り出し中の新築はそこしかないのでNO1も2もないでしょう? ここより立地条件の良い中古というと那の津通りより南の物件は全てということになります。 話しが通じなさ過ぎて驚きました。 あなたに良い中古物件を聞いた私が悪かった。 お返事は結構です。 |
4381:
マンション検討中さん
[2020-11-17 19:16:34]
|
4382:
マンション検討中さん
[2020-11-17 19:22:42]
|
4383:
マンション検討中さん
[2020-11-17 20:05:14]
>>4380 買い替え検討中さん
営業の人?なぜ急に怒ってる? |
4384:
匿名さん
[2020-11-17 20:48:05]
|
4385:
マンション検討中さん
[2020-11-17 20:54:40]
>>4384 匿名さん
中身の無いの返信はやめよう。 ザ・パークハウスさいたま新都心 3階 4298万円 坪単価255万円 4階 4398万円 坪単価261万円 5階 4498万円 坪単価266万円 6階 4748万円 坪単価281万円 7階 4898万円 坪単価290万円 8階 5098万円 坪単価302万円 9階 5298万円 坪単価314万円 10階 5348万円 坪単価317万円 11階 5398万円 坪単価320万円 12階 5438万円 坪単価322万円 13階 5468万円 坪単価324万円 14階 5498万円 坪単価326万円 15階 5538万円 坪単価328万円 16階 5568万円 坪単価330万円 17階 5698万円 坪単価338万円 |
4386:
匿名さん
[2020-11-17 21:00:12]
|
4387:
匿名さん
[2020-11-17 21:12:25]
|
4388:
マンション検討中さん
[2020-11-17 22:52:14]
|
4389:
買い替え検討中さん
[2020-11-17 22:53:28]
|
4390:
マンコミュファンさん
[2020-11-17 23:10:48]
単に"いい眺め"というより、希少性の高い眺めってことでしょうか。
大濠公園やお堀のフロントで、遮るものなく見渡せる物件や、福岡タワーを正面に背景には海といった物件は、必ず一定の需要はありますから。 |
4391:
検討板ユーザーさん
[2020-11-17 23:28:11]
|
4392:
匿名さん
[2020-11-18 05:12:58]
>>4391 検討板ユーザーさん
最近は高層の方が購入価格は高いのですが売却価格に差がない平準化されるタワマンが多くなってます。立地次第です。 |
4393:
通りがかりさん
[2020-11-18 12:36:37]
>>4392 匿名さん
有名ですよね、この一連の東京カンテイの調査報告。 これらの報告のことを言っておられるのであれば、解釈を間違っておられます。 元々(2000年代前半)、新築タワマンに関しては、低いほど安く、高いほど高い、という差が顕著でした。 しかし近年の調査では、高層階と低層階での新築売り出し価格に以前程の差はなくなっている、という結果でした。 このことを、「価格の平準化」と呼んでいます。 また以前は、安く購入した低層階を高額で売る、ということも多々あり低層階で有利だった価格上昇率ですが、こちらも以前ほど差はなくなり「価格上昇率の平準化」も起こってきています。 つまり「タワマン価格の平準化」というフレーズが言いたいのは、以前ほど低層階の割安感がなくなった、前ほど低層階で儲けを得にくくなった、ということです。 (平準化=どの階でも中古売却価格に大きく差がない、という認識は誤りです。) 以上から、現時点では、新築購入後の価格は高層階でも低層階でも似たように推移すると思いますし、 さらにそこに高層階特有の眺望が加わると、それが付加価値として資産価値を上昇させることがあるかもしれません。 ※あくまで東京での調査結果で、あくまで階層のみの観点です ※眺望とは話がズレました、長文ですみません |
4394:
マンション検討中さん
[2020-11-18 13:40:49]
|
4395:
マンション検討中さん
[2020-11-18 18:06:33]
立地次第ですよね。照葉のタワマンみたいに価格下げても売れ残りもあるし。
|
4396:
匿名さん
[2020-11-18 19:36:17]
不動産価値を左右するのは "立地" の良否。
それが全てとは言わぬが、”路線価”が不動産価値(?資産価値)を決定するベースですからね。 |
4397:
マンション検討中さん
[2020-11-18 20:14:39]
同立地内での付加価値の話かと思えば今度は照葉ですか?近くにいると疲れるタイプね
|
4399:
匿名さん
[2020-11-18 22:39:59]
また照葉の話か。。
照葉はこのスレに必要ないよ。 |
4403:
匿名さん
[2020-11-19 09:30:16]
[No.4398~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4404:
匿名さん
[2020-11-19 11:35:26]
|
4405:
匿名さん
[2020-11-19 11:49:55]
>>4404 匿名さん
照葉では資産価値が維持できるわけないのは自明の理じゃないですか。 |
4406:
坪単価比較中さん
[2020-11-19 13:23:57]
照葉?( ゚Д゚)けっこう売れ残り多いから、普通に考えたら厳しいのでは?
|
4407:
マンション検討中さん
[2020-11-19 13:28:03]
>>4406 坪単価比較中さん
照葉は立地が最悪だから出口戦略考えたら手は出さないのが無難。というか検討対象にならない |
4408:
マンション検討中さん
[2020-11-19 13:34:01]
福岡で居住用のマンションを検討してるのだけど、交通利便性と住環境、資産性を追求したら大濠公園駅が頭一つ抜けてるのでない?
|
4409:
匿名さん
[2020-11-19 18:15:09]
照葉フルボッコでワロタ。
|
4410:
匿名さん
[2020-11-19 18:33:19]
|
4411:
マンション検討中さん
[2020-11-19 20:22:13]
|
4412:
通りがかりさん
[2020-11-19 21:12:42]
福岡人、大丈夫か?
|
4413:
マンション検討中さん
[2020-11-19 22:27:43]
|
4414:
マンコミュファンさん
[2020-11-20 21:35:13]
話は全然変わるが、赤坂駅にエスカレーターがないのは年寄りには辛い。通路を延長して、舞鶴オフィスプロジェクトの建物や大名のホテルから地上にあがれるとたすかるのに。
|
4415:
評判気になるさん
[2020-11-21 07:38:59]
若い連中は今の新築は買わないほうが良いでしょう。
感染症対策や、エコ対策を、 講じた新システムを導入した住宅が建設される。 |
4416:
匿名さん
[2020-11-21 09:19:55]
|
4417:
検討板ユーザーさん
[2020-11-21 09:32:13]
|
4418:
マンション検討中さん
[2020-11-21 13:59:31]
|
4419:
評判気になるさん
[2020-11-21 15:12:06]
>>4418 マンション検討中さん
そうであれば、めでたし、めでたし。、? |
4420:
匿名さん
[2020-11-23 07:23:56]
過去、花粉症やノロウイルス対策が装備・設計された住居が発売された。が、今は話題にもならない。
その機能や装備は形を変え応用され、今も活かされていると思われる(換気・抗菌・滅菌の設計)。 住居・自動車でも、最初は特殊で高価な便利ツール・衛生設備は、やがて一般に普及しデフォとなる。 例えば、水洗トイレ・ウォシュレット(温水洗浄機能付き便座)・多機能型浴室・非接触キー 車なら、パワーウインドウ・レーンキープ・衝突回避機能・駐車サポート用の3Dバーチャル画像等々。 |
4421:
評判気になるさん
[2020-11-23 14:06:28]
>>4415 評判気になるさん
浅はかな方ですかね?土地代、建築費の高騰も続いている、消費税増税もまたあがるかもしれない、、、購入を数十年後も遅らせるなら、まだ良いかもしれないが、今買わない理由にはならない。完済年齢も遅くなり、金利も変わるかもしれないとかは考えないのかなwww |
4422:
職人さん
[2020-11-23 19:16:48]
資産価値が期待出来るのは、赤坂・東比恵・竹下・箱崎・薬院・六本松・大濠公園
|
4423:
匿名さん
[2020-11-23 21:38:14]
>>4421 評判気になるさん
ローンは眼中になかった。マンション購入は全てキャッシュです。 |
4424:
匿名さん
[2020-11-23 21:40:52]
>>4423 匿名さん
なるほど。だからか。 |
4425:
マンション掲示板さん
[2020-11-23 21:43:15]
大濠、薬院、浄水、赤坂
桜坂、六本松、百道、 姪浜、祇園、博多駅周辺 照葉、千早、 って感じゃないかな?資産価値は |
4426:
マンション検討中さん
[2020-11-23 22:00:49]
|
4427:
マンション検討中さん
[2020-11-23 22:02:35]
|
4428:
匿名さん
[2020-11-23 22:08:09]
|
4429:
マンション検討中さん
[2020-11-23 22:18:09]
>>4428 匿名さん
バカ釣り |
4430:
匿名さん
[2020-11-24 05:06:23]
|
4431:
マンション掲示板さん
[2020-11-24 07:58:58]
>>4420 匿名さん
管理会社や組合員の意識が高い、しっかり機能している物件では、感染症拡大防止の為、EVパネル等に抗菌シートを貼る物件が増えた。 空いている平日に完成物件を内覧し、感染症対策が杜撰なところは、将来の住替えの候補物件から除外しています。 資産価値も大事だが、日々の生活環境の改善の取組みは重要。そして、それらが可視化された状態になっていると中古購入者にも支持される。(売却もスムース) |
4432:
匿名さん
[2020-11-24 08:15:40]
>>4426 マンション検討中さん
良く見抜きましたね、私は頭が弱いのです。 したがって、住居用はローンを使用したいと思いましたが、 手持ちの株が大化けしまして現金で買いました。 それでもお金があまりまして銀行に預金しましたが、 受取利息の少なさにいや気がさして全部引き出してマンションを 購入しましたが、 その折銀行から投資信託を進められて試に120万をニーサで購入 しましたら、現在損失が4%位出ています。 今年中には半分になると予想しています。 頭が悪いのでしぁたないでしょう。 秀才さんには見下されても仕方ないです。秀才には勝てません。 |
4433:
マンション検討中さん
[2020-11-24 08:35:24]
|
4434:
マンション検討中さん
[2020-11-24 11:06:47]
>>4432 匿名さん
頭悪いのは遺伝だから親が悪いのです。アホに産んだ親にいってください。 |
4435:
匿名さん
[2020-11-26 07:40:50]
ホークスは強い。福岡の価値が上昇する。益々住みたくなる。
マンションの価値も上昇するでしょう。? |
4436:
通りがかりさん
[2020-11-26 13:11:40]
|
4437:
坪単価比較中さん
[2020-11-26 13:18:35]
>>4423 匿名さん
おバカさんなのか?若い連中はキャッシュなんて普通なかなかないから。貯めてもさらに高騰してたら意味ないでしょう。4415さんからの話の内容も理解できないのかな? |
4438:
通りがかりさん
[2020-11-26 18:17:13]
福岡の駅近は関東や関西と違い、駅が少ないし駅近の資産性は崩れにくいだろうし、今人口も増え続けている人気都市だね。
|
4439:
匿名さん
[2020-11-28 08:39:12]
グランドメゾンが何と言っても1番です。
|
4440:
マンション検討中さん
[2020-11-28 17:51:49]
|
4441:
買替え検討中
[2020-11-29 10:23:06]
|
4442:
マンション検討中さん
[2020-11-29 13:09:33]
香椎宮前駅前が東区では希少価値があります
|
4443:
周辺住民さん
[2020-11-29 13:12:37]
>>4442 マンション検討中さん
それはない・・・悲しいですが。JR千早駅ならまだしも・・・ |
4444:
検討板ユーザーさん
[2020-11-29 15:15:02]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
4445:
通りがかりさん
[2020-11-29 22:51:45]
>>4425 マンション掲示板さん
博多駅周辺ってどれぐらいまでですか? 自分のイメージだと竹下、東比恵、吉塚辺りかと思いますがどうでしょうか? 単身者用かファミリー向けかで選ぶ場所も違ってくるでしょうが…。 |
4446:
匿名さん
[2020-11-29 22:53:18]
|
4447:
マンション掲示板さん
[2020-11-30 00:25:20]
|
4448:
検討板ユーザーさん
[2020-11-30 11:26:04]
ここの掲示板は千早推しのようだね。
ここまで露骨にやられると 引くよ。 まあ頑張ってちょ! |
4449:
マンション比較中さん
[2020-11-30 12:53:21]
|
4450:
匿名さん
[2020-11-30 15:32:32]
言うほど空港線も勝ち組かな…
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大丈夫ですか?あたま