福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3287: 匿名さん  
[2020-06-01 09:37:19]
>>3285 マンション掲示板さん
需要が無くて販売額を下げるとしても、個別の交渉で行われる事です。株とは価値形成する構造や取引の仕組みが異なるので暴落はしません。
3288: 匿名さん 
[2020-06-01 09:58:41]
>>3285 マンション掲示板さん
夢叶うといいね。
3289: 匿名さん 
[2020-06-01 10:09:14]
>>3287 匿名さん
売主との交渉次第で売値はきまる。
今までは任意売買よりも競売が高くついていたが、
今後は通常の常識的価格に戻ります。
従って本日までに売却して代金を受け取った売主は得をする。
しかしここ3~4年くらいの買主は高値購入につき悪夢が続く。
もう高値で買うバカはいない。今後はこの周辺の築10年前後の
マンションに競売が増えると予測する。当分は競売狙いで、
その後は任意売買で売主との交渉物件を狙う。
3290: 匿名さん 
[2020-06-01 10:15:52]
>>3289 匿名さん
頑張れ。
3291: 匿名さん  
[2020-06-01 12:26:26]
>>3289 匿名さん
競売って?
正常な取引が出来ない事故物件を狙うとですか?
3292: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:07:57]
>>3291 匿名さん さん
それが業者の正常です。
無知な一般客がいるから成り立ってるだけです。
3293: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:11:52]
博多駅、天神、赤坂、大濠公園の好立地物件が大きく下がることはない。東京の都心部や公示地価から試算しても博多区、中央区の物件はまだまだ安い。
3294: 匿名さん 
[2020-06-01 13:40:48]
>>3293 マンション検討中さん
コロナの影響で中古市場から下がるね。
それに引っ張られる形で新築も下がるね。

西新やドーム横の価格高いしね。それらが周りの価格を引き上げたのは否めない。


3295: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:46:48]
>>3294 匿名さん
駅遠の中古物件は既に業者が価格を下げる感じだが、好立地物件は新築中古問わず一定の需要はあるだろうし下がることはないと思われる。ドーム近くのバス便物件など、そもそも資産価値以上の値付けがされた物件は需要の低下と共に値下げされる。
3296: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:53:52]
需要減で販売が立ち行かなくなった物件が値下げ販売で現金化する流れはあれど、好立地物件や大手デベ物件などの魅力度の高い物件軒並み下がることはない。資金潤沢の大手が敢えて安売りするのは考えにくい。
3297: マンション検討中さん 
[2020-06-01 13:55:54]
西新と言えば、パレストリッツガーデン4280で出てましたが、これはどうみたらいいでしょうか。私は値下がりの始まりかしらと思ったのですが、お値段相当ですか?
3298: 販売関係者さん 
[2020-06-01 17:49:24]
下がるのは、東京とか大都会の都心部であって、福岡は中央区・博多区はちょっと下がって
再開発需要と人口増で、また上がります。
福岡市はこのコロナ禍の4月で5000人増えて160万人になっていますし。再開発事業も継続中で問題はないと思う。
3299: マンション検討中さん 
[2020-06-01 17:58:07]
>>3298 販売関係者さん
価格下落相場ですのでは人口増とは無関係に起こります。
これまで福岡でも人口が増加しながらも価格下落しました。
西新や大濠など人気地区でもコロナ前の時点で
売残り状態でしたから。
3300: マンション検討中さん 
[2020-06-01 18:14:31]
>>3299 マンション検討中さん
下落相場を読み間違えて、買い逃すパターン
3301: 匿名さん 
[2020-06-01 18:16:32]
>>3299 マンション検討中さん
単純に買えない価格だけ。貧乏が増えてきてる。
3302: マンション検討中さん 
[2020-06-01 18:40:10]
中古マンションはアホみたいな値段設定してた業者、個人が小刻みに値下げする動きが見られるけど、そんな物件はコロナ前からずっと売れ残ってる。
3303: 匿名さん 
[2020-06-01 18:58:31]
新築は価格を下げない(下げづらい)だろうが、購入したらすぐ中古になる。購入時と同価格でそれを売ろうとすると「中古でその価格はないわぁ」になり、下げざるをえない。逆に今後コロナ後の新築の価格がどんどん上がっていけば、中古価格は維持できて大丈夫だろうが、そんな未来を全然イメージできない。

結果、今販売している新築は「資産価値を維持できない。」ですね。
質がどうとか立地がどうとかではなく、高値づかみです。
3304: マンション検討中さん 
[2020-06-01 19:42:29]
東京から来た身としてはどう考えても、大濠赤坂天神の天井はまだ上な気がするけどね。福岡安すぎて笑うわ
3305: マンション検討中さん 
[2020-06-01 19:52:38]
>>3304 マンション検討中さん
昔からそう。
そういったカモが居るからありがたい。
3306: マンション検討中さん 
[2020-06-01 20:00:23]
>>3305 マンション検討中さん
知性ない文章ね
昔からそうwww
3307: 匿名さん 
[2020-06-01 21:04:40]
>>3305 マンション検討中さん
買えない人はいつまでも買えない。
3308: マンション検討中さん 
[2020-06-01 21:14:04]
福岡のマンション価格は東京大阪に比べると
バーゲンプライスの様に見えるが
貸そうとすると家賃の低さに驚愕する。
投資目線だと相当割高。
3309: 名無しさん 
[2020-06-01 21:18:40]
>>3308
ファミリー向けはけっこー高くない?
3310: 匿名さん 
[2020-06-01 21:52:41]
>>3304 マンション検討中さん
東京で言えば、大濠赤坂天神は武蔵野市ぐらいだよ。武蔵野市安いと言ってるようなもんだよ。
東京と言う言葉で比べるのはどうだろう?「東京=福岡」と勘違いしちゃうよ。福岡市民は九州の内弁慶だからね。
3311: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-01 22:26:09]
>>3308 マンション検討中さん

確かに東京と違って福岡で家賃20万とか30万とか払うくらいなら買う人が多いイメージ
3312: 匿名さん  
[2020-06-01 22:51:40]
>>3311 検討板ユーザーさん
やはり、ブランチ経済圏なのと、地場企業含めての給与水準が低いからでしょうね。
3313: 坪単価比較中さん 
[2020-06-01 23:30:22]
大濠赤坂天神は値上がりし過ぎて誰も手を出せない水準です。
過熱した相場はこれから落ちるしかない。
今まで人気のないエリアの方がこれから上がる見込みがあります。
3314: 匿名さん 
[2020-06-02 01:24:32]
>>3313 坪単価比較中さん
夢みてもしょうがない。
3315: マンション検討中さん 
[2020-06-02 01:56:03]
>>3313 坪単価比較中さん
その発想は完全に誤り、転勤族や九州の田舎の方から福岡に出てくる若年層が、わざわざ交通の便が悪い不人気エリアに住みたいとは思わない。そういった層が地方の福岡に敢えて魅力を感じるとすれば再開発が進む博多駅?赤坂駅、都会に大公園がある大濠公園周辺くらい。それ以外は田舎過ぎて将来性も投資価値も感じられない。
3316: マンション検討中さん 
[2020-06-02 02:28:24]
>>3315 マンション検討中さん
福岡には、そんなにお金持った若年層はいませんから。
既に都心で高値買いした投資家は
家賃回収も出来ず大変では?
3317: マンション検討中さん 
[2020-06-02 02:37:49]
>>3316 マンション検討中さん
いやだから回収も何もそこまで高くないのよ福岡は(笑)
貧困層が多いのはこのスレ見ててもよくわかるけど、福岡にも富裕層も一定数いるのは事実で、そんな人たちはわざわざ福岡の不人気エリアを選ばないということ。むずかしいかな

3318: 匿名さん 
[2020-06-02 03:35:04]
>>3317 マンション検討中さん
富裕層が不人気エリアを購入する。とは言ってないのでは?

人気エリアはこの先も変わらないかもしれませんが、スレタイトルが「資産価値が維持できるマンションは?」ですから。このスレでは回収の事は考えないといけないかもですね。

3319: マンション検討中さん 
[2020-06-02 07:53:28]
>>3318 匿名さん

>>3318 匿名さん
福岡で資産価値が維持できるマンションは再開発エリアに限定されるため、かなり限定的かと。駅遠、バス便マンションがこれから伸びることはまずないと思います。
3320: 匿名さん 
[2020-06-02 08:13:23]
福岡ではテレワークができる企業は限定的ですが、
一部のエリート企業の社員はグレートの高いもっと大きな部屋の
マンションか一軒家に引っ越すかもしれません。
この数はそう多くはないのでマンションの今まで通りに推移する。
3321: マンション検討中さん 
[2020-06-02 08:54:16]
>>3319 マンション検討中さん
10年前から賃料がほぼ変わってないのに
物件価格だけが倍近くになった
中心地区のマンションの価値が
このコロナ禍以降維持できると思いますか。
3322: 匿名さん 
[2020-06-02 10:34:09]
>>3321 マンション検討中さん
投資しませんから、資産価値は下がる傾向。
資産価値は賃借量で決まるのではないでしょうか。
オーナーチェンジの物件を見ると採算割れが多くて売れ残り。
家主は借り手の交換等もできないので売りに出しているのが実情。
3323: マンション検討中さん 
[2020-06-02 10:49:48]
>>3322 匿名さん
直近の中古も成約はしてるみたいですが
表示価格の2割引き位ですよね。
それでもバブル前に買ってる人が
殆どなので利益十分という所ですね。
最近買われた方はホールド一択ですね。
3324: 匿名さん 
[2020-06-02 11:15:37]
>>3323 マンション検討中さん
買えない人はいつまでも買えないんだろうけど。
3325: 匿名さん 
[2020-06-02 13:07:01]
>>3324 匿名さん
絡んでる方は、買う話ししてないよ。売る話しをしているよ。
3326: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:11:57]
>>3323 マンション検討中さん
知ったような口を聞いてるけど、表示価格の2割引で売主が売るわけ無いでしょう?
3327: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:16:26]
日経がコロナ前に戻しつつある中で、マンション価格が下がる下がるいってるのはナンセンス。
3328: 匿名さん 
[2020-06-02 13:18:34]
>>3326 マンション検討中さん
2割かはわかりませんが、最初の価格の1割引きは想定内だと思いますよ。(ある意味だいたい上乗せしているよ)
そこからホントの意味でスタートだと私は思っています。

3329: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:26:52]
>>3328 匿名さん
都心の駅近物件はまず無理です。
3000万の物件を2700万の指し値で買うとか‥
それができるとしたら郊外の売れ残り物件とか、そもそも値付けが無茶苦茶な割高物件くらいですよ。
3330: 匿名さん 
[2020-06-02 13:52:54]
3327>日経がコロナ前に戻しつつある中で
・・・コロナ禍はようやく始まったばかりです。これから先、2波、3波とやって来ることでしょう。なぜなら、日本人の99%は免疫を持っていない(罹患していない)から。誰か一人、罹患した奴が近くにいたら、免疫を持っていない輩はもらってしまいます。

専門家によると、国民の6,7割が免疫を持つとおさまるそう。なので、当分気が許せない。ワクチン頼みだが、早くても来年夏頃にならないと安全性を確保したワクチンが出回ることはないでしょう。どの国がそのワクチンを開発するかで、他国の優先順位は下がります(中国が特効的ワクチンを開発したら、アメリカもひざまずかざるを得ない)。

足元を見ても、経済活動が旧に復することは、当面あり得ません。3蜜を避けてまともに儲けられる業界はネット通販など知れています。なので、これから先ジワジワとボディーブローのように影響が出てくることでしょうし、そのうち2波、3波が・・・。どうやら長い戦いになるようであります。

こういう風に考えれば、マンション価だけにマイナスの影響が出ない訳がないように思います。もちろん、すべてのマンションが一律にそうなるとは限りませんが、大宗はそのような流れなのでしょう。

先のリーマンショックの時、福岡市内のマンション開発は一斉に中断しました。地鎮祭を済ませたのに着工できないとかもありました(紅白の幕が寂しそうに風に揺れていたなあ)。また、工事が終わりに近づいていたマンションは、完工後投げ売り状態に陥ったところもありました。

コロナ禍で先が見えない中、多額のローンを抱えるマンション購入に、どれだけの人が踏み切れるか?私が、もしこれから買う立場だったら逡巡するでしょうね。
3331: マンコミュファンさん 
[2020-06-02 14:18:03]
大阪府、大阪大学、アンジェス連合が
製造中の多品種対応ワクチンが
世に出たらコロナの収束も
意外と早いかもです。
3332: マンション検討中さん 
[2020-06-02 14:39:11]
>>3326 マンション検討中さん
売りたい方は値引き前提で出してますので
成約価格はその程度です。
と言うか、売らざるを得ない人は仕方ないです。
それでも買った値段よりは高いので納得されます。
ようやく適正価格に戻りそうです。
3333: 坪単価比較中さん 
[2020-06-02 15:16:52]
>>3332
適正価格は何を指標にして判断していますか?
3334: マンション検討中さん 
[2020-06-02 15:44:34]
>>3333 坪単価比較中さん
中古だったら家賃の100から110倍
どうしても欲しい場所で150倍程度です。
いつもだったらこれ位まで下がってきますので
そんなタイミングで買ってますね。
あくまで貸す前提ですので
住む方は、それぞれの価値観で良いと思います。
3335: 匿名さん 
[2020-06-02 17:24:59]
3334 マンション検討中さん
スラム化しかかったマンションですね。
借り手がいません。
3336: マンション検討中さん 
[2020-06-02 17:39:46]
>>3332 マンション検討中さん
的外れくんに一応返信しときます。
売らざるを得ない人というのはそもそも限られた人なわけで、多くは2割も値引き前提で売ってないよ。適当な持論かざす前にもう少し実態を把握した方がいいよ、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる