福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3187: 通りがかりさん 
[2020-05-12 02:25:58]
箱崎は子供いなければ治安悪いけどすみ良いし九大跡地開発で化ける可能性あり。開発が進んで価格急上昇してしまうと割りに合わず買う気にならなくなる。いま買ってギャンブルがおすすめです。
3188: 照葉民 
[2020-05-12 02:40:24]
>>3186 通りがかりさん
箱崎は九大跡地の他に、箱崎埠頭にアイランドシティみたいな埋立地ができるので、博多から東側は安い今が狙い目だと思いますが
なかなか、新築は出てこないです。
3189: 通りがかりさん 
[2020-05-12 02:44:13]
箱崎九大前駅の直上の新築マンション欲しかったけど既に千早に買ってたからあきらめ。
3190: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-12 07:47:29]
箱崎は博多、天神に近く今までは比較的
安価でした。
しかも中洲へは地下鉄ですぐです!
ただ歴史ある街なので土地が余っていません。
あとあまり知られていませんが
美味しいお店が非常に多く、グルメ系の人
にはオススメですよ。
3191: 通りがかりさん 
[2020-05-12 15:24:51]
みなさん色々と情報ありがとうございます。昔住んでた街にまた戻りたい気持ちが高まりました。色々調べて検討します。
3192: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-12 17:01:55]
>>3189 通りがかりさん

箱崎九大前駅真上のマンションは
とても良いですね。

4階建で戸数も少ないからプレミアム感
たっぷりです。
見た目も格好いいね。
3193: 購入経験者さん 
[2020-05-13 14:12:34]
>>3185 マンション掲示板さん

レジデンス百道もいいと思います。
今の不確定な状況ならキャッシュで購入するよりローンが安全だと思いますが気に入った部屋がある方に住めればいいですね。
3194: マンション掲示板さん 
[2020-05-13 19:18:22]
>>3193 購入経験者さん

レジデンス百道も少し高すぎないかなと思ってまして、
1階で83平米で5400なのでどのくらいが妥当か皆さんどうお考えでしょうか?
3195: 匿名さん 
[2020-05-13 21:09:20]
>>3193 購入経験者さん
賛成
3196: マンション検討中さん 
[2020-05-14 18:55:23]
ザライオンズ百道が、下火になった原因はなんでしょうか?
3197: マンション検討中さん 
[2020-05-16 04:01:32]
>>3196 マンション検討中さん

いいマンションだとは思いますが、駅から遠いのが
少し要因にはなってきてると思います。
3198: 匿名さん 
[2020-05-17 14:35:56]
高島市長のコロナショックに対抗して、全国に先立って、
家賃補助80%が不動産の資産価値の維持に大きく貢献した。
3199: 匿名さん 
[2020-05-18 23:03:06]
購入したマンションを売ったり貸したりしない。それを資産価値があると言うのだろうか?損もしないかもしれないが得もしない。資産というよりただの住まいだよなぁ。

Googleさんによると
新築のマンションに対して、購入者の2割から3割が2回目(複数回)の物件購入経験者らしい。
実際には3回目4回目の人もいるから本当の割合は、もうちょっと下かもしれない。

逆を言えば、8割の人が一生のうち1回しか購入しないという事だ。多くの売った事もなく売る気もない人達、あるいは購入した事もない人達の中の一部が
「資産価値がぁ、価値がぁ」と連呼してそうだなぁ。
3200: 名無しさん 
[2020-05-18 23:32:01]
>>3199 匿名さん
で?つまり?福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションはどこですかね?
3201: 名無しさん 
[2020-05-18 23:43:48]
>>3199 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからないです
3202: 匿名さん 
[2020-05-19 00:04:25]
>>3200 名無しさん
一般的には駅近、中央区。

その人の資産価値の「基準」によって変わる。
都会の駅近、8000万のマンション。
同じ広さで郊外の駅近く3000万のマンション。
資産価値高いのはどっち?

その人の基準によって変わる。
不動産は基本的には劣化する資産。
私の基準は、元値が高かろうが安かろうが元値に近い形で「売れる」マンションだと思う。それがどこかは知らない。
貴方の資産価値の基準は?

3203: 匿名さん 
[2020-05-19 00:20:35]
価格は都心の駅近だろうが郊外だろうが
景気等で上下動しますよね。
都心だと買う時から既に高い訳であって
下がった時の価格も大きいと思います。
都心だから下がらないということもないし。
場所も大事だけど、それ以上に
売買のタイミングの方を考えた方が良いです。
3204: 匿名さん 
[2020-05-19 00:34:33]
>>3203 匿名さん

なるほどですね。
基準は「売買のタイミング」という事ですね。大事ですよね。3200さんと同じ方かはわかりませんが、良いと思います。売買経験あり、の方ですか?

3205: 匿名さん 
[2020-05-19 01:08:10]
>>3204 匿名さん
追記しますと、自分が住む為のマンションだと
売った時に高く売れても、次買うマンションも
高くなってますので結果一緒です。
一生住むつもりなら安い相場の時に
買う方が生涯的には得ですよね。

3206: 匿名さん 
[2020-05-19 10:00:08]
>>3205 匿名さん

「お金の損得」だけで考えると、
高い相場、安い相場がわかるのであれば、
高く売れた時、キャッシュ・フローを増やしておいて
しばらく賃貸に住めば良いかもですね。
売って利益が出て控除をうけて、その後すぐ購入すると住宅ローン減税貰えなくなりますもんね。

個人的にはどんなに都心で駅近でも、購入金額と売った時の金額に乖離がある場合は資産価値はない(マイナス)と思っています。(西新の高いマンションとかね。)

住みたい場所は人それぞれで良いと思います。
資産価値と住む価値は混同しない方が良いかもですね。
3207: 匿名さん 
[2020-05-19 10:17:16]
>>3206 匿名さん
そのために都市計画法があり地域には用途地域が定められている。
用途地域とその地区の条例を確認して購入するとよいでしょう。
住みやすくて資産価値があるのとは必ずしも比例しません。
3208: 匿名さん 
[2020-05-19 10:40:12]
因みに、近い時期だと2010?2012年に
買った人なら去年くらいに売ってれば
場所関係なく大抵高く売れてます。
価格が高い場所ほど良いと思います。
今買うとドボンかな。
因みに営業はいつでも買い時って言いますよ!
3209: マンション検討中さん 
[2020-05-19 16:21:24]
>>3202 匿名さん
知らないのかぁ、残念。でもありがとうございました、参考にはなりました。
3210: 匿名さん 
[2020-05-19 17:13:22]
>>3209 マンション検討中さん
おいおい、3202の質問に答えてないぞ。
少しぐらい自分の考えを示せたら良いかもね。
3211: 匿名 
[2020-05-19 18:42:18]
>>3206 匿名さん
資産価値?
3212: 匿名さん 
[2020-05-20 03:30:33]
>>3206 匿名さん
西新は下がり難い。
3213: 匿名さん 
[2020-05-20 07:44:41]
>>3212 匿名さん
駅直結で便利で良いと思います。
しかし、お値段が一般庶民には高いです。無理です。

もちろん、15年後ぐらいに売れないとは言わないが、
中古物件になった時、新築時と同じ価格で売れるかは、私は疑問。
その時のお金持ちは、博多駅近くの「新築」タワマン購入してそう。
3214: マンション検討中さん 
[2020-05-20 08:39:20]
>>3213 匿名さん

中古物件になった時に新築時と同じ価格で売れるなら、富豪が買い占めるだろう。
3215: 匿名さん 
[2020-05-20 09:30:18]
ここのスレッドの主旨からすると
今に局面では、どこのマンションが
一番値が下がらず済むか?
といった所でしょうか。
3216: 周辺住民さん 
[2020-05-20 10:03:50]
博多駅・天神駅・赤坂駅近く
単純に言うと、中古で売りに出すとパッと見の金額は高く感じるが、すんなり売れて
需要がある地域かと。

むしろ、博多駅周辺が下がったら、他も下がっていると思います。
3217: 匿名さん 
[2020-05-20 13:01:00]
全国的に見てJR(旧国鉄)の本駅周辺は各都道府県のサブ的市街地でした。
最近はそのサブ的市街地がほとんど都道府県の本駅周辺に代わっている。
つまり、
九州では、福岡市以外はほとんどサブ的市街地が本駅周辺に代わっている。
のに、依然として博多駅周辺は福岡市のサブ的市街地で天神には勝てない。
この原因はやはり天神のネームバリューは福岡市民が持っているのでしょう。

全国的には福岡や天神よりは博多のほうが有名だと思いましが。?
3218: ご近所さん 
[2020-05-20 13:28:38]
博多コネクティッドでは容積率が50%緩和されただけで50mの高さ制限があるから実は開発の伸び代はあまりないです。
これからも関西における新大阪のポジションと同様だと思います。
利便性が高く資産価値は下がり難いが住居に適した場所じゃない。

福岡は天神ビッグバンによって天神や赤坂の一極集中が加速していくでしょうね。
3219: 匿名さん 
[2020-05-20 14:12:38]
天神周辺でも七隈線の博多駅延長により
渡辺通り沿線、春吉清川あたりどうですか?
天神の賑わいも南下してますし。
旧前のイメージはあるものの
天神からの距離感や現在の地価からすると
地価上昇と発展の余地がありそうな気がします。
3220: 匿名さん 
[2020-05-20 16:10:03]
>>3219 匿名さん
当然そうなります。
3221: 匿名さん 
[2020-05-20 19:36:45]
清川のV字あるでしょうね。ただネームバリューが地元民には、、なのでどれだけ外の人を入れられるかですね。正直、清川、春吉、箕島なんてめちゃくちゃ便利いいですからね。賃貸含めてある程度高くてもいいような気もする。
3222: 匿名さん 
[2020-05-20 19:38:31]
>>3218 ご近所さん

天神ビッグバンは渡辺通りの価値をあげるような気がしますが、、
3223: 匿名さん 
[2020-05-20 19:50:14]
>>3218 ご近所さん
新大阪よりは栄えます。名駅は高層ビル対策で栄以上の発展です。博多駅は間違いなく駅ビル比較してもそうはならないけど福岡は天神主体で博多駅付近も栄えて欲しい。
3224: 匿名さん 
[2020-05-20 21:05:45]
>>3220 匿名さん
何者だよ。専門家かよw

X 当然そうなります。
○ 私もそう思います。


3225: マンション投資家 
[2020-05-20 21:14:57]
>>3222
ビッグバンは明治通りを栄えさせます。
したがって空港線の価値はさらに高まります。
一方七隈線の博多駅までの延伸は七隈線の価値を大きく上げますので
差は今と同じかやや縮まるか?
西鉄が井尻のJRと交わるところで新駅をつくると(千早みたく)
西鉄沿線の価値が上がると思うのだが
やる気がないよね。
3226: マンション検討中さん 
[2020-05-20 21:15:40]
>>3223 匿名さん
名古屋みたいにならないのは分かるけど天神だけでなく博多もしょぼいテナントばかりならいらない、。
3227: 匿名さん 
[2020-05-20 21:18:56]
>>3225 マンション投資家さん
七隈線は博多延伸で価値は既に上がってる。薬院、六本松以外にも栄える駅が欲しい。
3228: 匿名さん 
[2020-05-20 21:39:13]
>>3225 マンション投資家
〇私もそう思います
3229: マンション投資家 
[2020-05-20 21:41:22]
今のところ価値が上がっているのは六本松までです。

橋本が栄えそうです。
どん詰まりの終着駅なのでどれほど通勤ラッシュになっても座れる。
姪浜が栄えたように。

福大周辺も福田以西向けのアパートがつぶされてマンション建つ可能性が高い。
3230: マンション投資家 
[2020-05-20 21:43:13]
×福田以西向け
〇福大生向け

なんちゅう変換をしているんだ。
3231: ご近所さん 
[2020-05-20 23:58:12]
>>3225
明治通りと空港線沿いが福岡の主流なのは間違いないと思います。
3232: 照葉民 
[2020-05-21 01:13:22]

福岡は地代が安いし、東京、大阪から博多駅に本社機能を写す企業が多くならないかな

3233: 匿名さん 
[2020-05-21 02:15:59]
>>3229 マンション投資家さん
橋本駅周辺は現状は市街化調整区域で
基本建物が建てれないけど
都市計画区域が見直されると
大化けまで行かなくとも
上昇の見込みはあると思います。

3234: 匿名さん 
[2020-05-21 08:04:40]
>>3232 照葉民
それはないでしょう。
3235: 匿名さん 
[2020-05-21 08:12:23]
確かに橋本駅周辺は化ける可能性がありますね。
3236: 匿名さん 
[2020-05-21 18:59:12]
>>3232照葉民さん
博多駅はほとんどテナントは埋まっていますから、本社移転は無理でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる