2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
2901:
匿名さん
[2020-04-03 04:05:19]
|
2902:
匿名さん
[2020-04-03 07:07:03]
神戸とか京都って響きがブランド
神戸ナンバーとか京都ナンバーと福岡ナンバーで全然違うし 積み上げてきた歴史って重要なんだなって思う マツダがどう頑張ってもブランド化できないってのにも似てるね 福岡もこれから次第だぞ |
2903:
eマンションさん
[2020-04-03 07:38:16]
|
2904:
匿名さん
[2020-04-03 11:19:56]
>>2903
名前も良いし街並みも良いからではないでしょうか 旧居留地や北野やハーバーランドモザイクや六甲山や有馬温泉など観光地に恵まれてるようです あと港町としての歴史と西洋との外交の歴史もあったようです 横浜にも似てますね(横浜の方が都会だけど神戸の方がオシャレなイメージがなんとなくあります) 関西は京都・大阪・奈良に幕府があった歴史があるからその港町として栄えたのでは?と思います |
2905:
匿名さん
[2020-04-03 11:30:14]
震災で遅れてたけど神戸もこれから再開発進む
震災あった分今のところ福岡中心部の方が圧倒的都会だね |
2906:
匿名さん
[2020-04-03 17:13:25]
感染対策も出遅れて後手に回った企業が悪目立ちしてる。管理会社も企業格差が著しい。先手先手で対処して下さる管理会社の物件は信頼感が高まります。
|
2907:
匿名さん
[2020-04-03 17:18:22]
福岡は九州で福岡1強
ただ関西では福岡レベルの150万都市が三つあって大阪にいたって260万 関西は全然規模が違う 関西は首都圏に似てて どちらかというと福岡は名古屋に近いね 関西の凄い高級住宅街は郊外にあるし 大阪市の平均年収は低いけど郊外の 兵庫の神戸の1部エリアと芦屋と西宮と宝塚と大阪では北摂に富裕層が住むみたいな 最近は名古屋の再開発がどんどん凄くなってきてる おそらくリニアの影響 福岡は立地でちょっと不利かも… |
2908:
匿名さん
[2020-04-03 18:12:11]
|
2909:
匿名さん
[2020-04-03 18:43:26]
伸び代は福岡
クルーズ船がまた来始めるしね 中国人特別自治区の照葉もあるし おこぼれが福岡市内にくる 感謝感謝 |
2910:
eマンションさん
[2020-04-03 18:55:27]
なるほど。
神戸は大阪も近いし、横浜的な部分がありますよね。福岡は福岡市の一強ですもんね。 本格的に人口が減ってくれば別ですが、福岡の主要部位とその近郊の人気はしばらく安定しそうですね。 |
|
2911:
通りがかりさん
[2020-04-03 21:29:42]
福岡はホント都会を知らない人が三大都市だとか思ってる印象。
大阪名古屋に張れるとか突っかかるのも品が無さ過ぎる。 ホントの都会感覚でいえば神戸や京都以下だと思うけど? |
2912:
口コミ知りたいさん
[2020-04-03 21:45:38]
福岡の人は福岡の良さの自信的な意味でそういってることが多くて、
実際の都会度合いはわかっている人も多いと思いますよ。 私も名古屋の方が都会だと思いますけど、福岡の方が魅力を感じるので、 三大都市は?って聞かれたら福岡ってよくいいます。 都会感でいえば札幌にも負ける自覚はありますけど(笑) きっとその程度の意味合いなので、気になるなら気にしない方がいいですよ。 |
2913:
匿名さん
[2020-04-03 22:29:10]
神戸と京都って独特じゃない?
別に都会な事を誇りにしてないとこあるような… 神戸の人も「神戸は山と海があってほとんど山だよ??イノシシもいるし田舎」って自ら言ってたし。 神戸の人が三大都市に東京 大阪 神戸って言ってるのなんて全然聞かないし。 京都の人もそんな感じ(京都ってある意味日本の中で別格なところがあるし) 関西ではお互いの街のキャラを尊重しあってるイメージ 大阪の人は都会だからって神戸を見下さないらしい ただ大阪の人と京都の人が仲悪いってテレビで見たw 福岡とかと全然違うって感じだな 関西は大阪神戸京都奈良滋賀和歌山のセットで成り立ってるイメージ 滋賀は関西の水を牛耳るらしい |
2914:
匿名さん
[2020-04-03 22:48:30]
|
2915:
名無しさん
[2020-04-03 22:58:58]
福岡は近くにホントの都会が無いからガラパゴス化しやすい地域。
九州から出なければ他県にもマウントが取りやすく資産価値にも狭い地域で他所を見下す事が出来る。 関東圏関西圏では恥ずかしくてそんな見栄ははれないし正直どうでも良い縄張り意識としか思っていない。 福岡では今だに出身は何中?が会話のキーワード |
2916:
匿名さん
[2020-04-03 23:14:32]
大阪って今都心の一等地に巨大な緑地と公園作ってそこに超高層ビル8棟建てる計画あるし
万博もあるから勢い乗りまっくてるでしょ でも大阪ってズルくない? 世界最高の観光地のランキング1位になった京都のインバウンドの恩恵受けれるし 空港は大阪にあるからついでに観光客は京都ついでに大阪行くし 栄えるに決まってる 福岡はほぼ福岡の力 |
2917:
匿名さん
[2020-04-03 23:16:19]
USJあるけど…
|
2918:
eマンションさん
[2020-04-04 00:16:16]
スレタイに話を戻せば、福岡は九州で一強なわけだし、人口は減れば栄えてる都市部により偏るだろうし、福岡は栄えてるところは限られてるわけです。
つまり福岡市の主要部の人気は今後も、私たちの世代くらいは続くというところはでしょうか。北九州とかはもしかしたらやばいかも。 |
2919:
匿名さん
[2020-04-04 00:26:30]
|
2920:
通りかかりさん
[2020-04-04 08:27:38]
|
2921:
検討板ユーザーさん
[2020-04-04 11:54:30]
このスレって福岡以外の人も来るもんなんだ。
|
2922:
匿名さん
[2020-04-04 12:03:26]
>>2921 検討板ユーザーさん
それも福岡らしい発想。「井の中の蛙大海を知らず」 |
2923:
検討板ユーザーさん
[2020-04-04 12:15:04]
福岡が嫌な人は出ればいいし、好きな人は住めばいい。嫌だけどいなきゃいけない人は、福岡が嫌い嫌い、というだけではずっときついままだと思います。福岡の人は確かに福岡推しが強い印象を私ももちますけど、福岡自体いいところも楽しめるところもたくさんあるので、目を向けてもらえれば。
|
2924:
評判気になるさん
[2020-04-04 14:44:43]
高くても、博多駅周辺か、天神周辺で、チャリ通勤がいい
安全の為、早く帰りたいし、流通も都市部がやっぱり強いし やっぱり満員電車・満員バスは嫌だし‥車も高くてWローン・トリプルローンは無理‥という人がさらに増えそう‥ |
2925:
匿名さん
[2020-04-04 14:47:10]
>>2924 評判気になるさん
あなたのお悩みは全て在宅ワークで解決します。 |
2926:
口コミ知りたいさん
[2020-04-04 16:00:59]
最近はそういう人も多いですよね。
本当に大切だと感じるところにお金をかけるのは一つの考え方だと思いますよ。特に住まいは生活スタイルにそのまま影響しますから。 仕事関連の理由が多いようなので、ご家族がいるのであればその価値観も確認されるのをおすすめします。 ちなみに私も近い考えでしたけど、家族と相談しながら若干郊外の戸建てにしました。 |
2927:
通りかかりさん
[2020-04-04 16:47:28]
|
2928:
匿名さん
[2020-04-04 17:41:27]
>>2925 匿名さん
家で頑張れ。引きこもり。 |
2929:
口コミ知りたいさん
[2020-04-04 18:00:13]
人それぞれだと思いますけど、3人なら3LDKでもいいですよね。LDK部分も15畳程度でいいという人もいるし。
福岡、単身・夫婦のみならまだしも子供がいるなら自家用車1台は欲しいとこですよね。 |
2930:
マンション検討中さん
[2020-04-04 18:55:43]
>>2927 通りかかりさん
30代前半4人家族です。 中央区に100平米ほどの4LDKを一昨年新築で購入しました。 交通手段は基本歩きか、公共交通機関。 遠出する時はレンタカーを借ります。 月に数回はタクシーも利用しますが、地下鉄からも徒歩10分以内なので地下鉄が多いです。 しかし、今はコロナで公共交通機関を使いたくなく徒歩ばかりなので、重い荷物の時は大変です。 こういう時マイカー持ってらっしゃる方が羨ましいです。 |
2931:
匿名さん
[2020-04-04 20:08:22]
|
2932:
通りかかりさん
[2020-04-04 20:35:48]
|
2933:
匿名さん
[2020-04-04 20:53:44]
コロナで地下鉄沿線終わったね 得意の
|
2934:
匿名さん
[2020-04-04 20:57:31]
狭い住居の幼児は、広い住居の幼児よりも“伝わり歩き・ヨチヨチ歩き?”の始まりが早いそうです。家具が近くにあるから、直ぐに掴まって立つ事を身に付けるそうです。ハイハイの日数が短いのです。その反面、体幹が充分発達してないのに立ってしまうので、転倒も多いんだそうです。成長してからも運動が苦手な子になる可能性が高いそうです。
|
2935:
匿名さん
[2020-04-04 20:59:44]
|
2936:
マンション検討中さん
[2020-04-04 22:04:27]
|
2937:
匿名さん
[2020-04-05 04:31:53]
|
2938:
匿名さん
[2020-04-05 05:08:12]
|
2939:
匿名さん
[2020-04-06 04:46:46]
>>2911
https://www.youtube.com/watch?v=zXtoYNzJVRQ 神戸は古臭い雰囲気が漂ってるのに対して福岡は若者に人気の最先端の大都会です よって福岡が日本三大都市に入るのは明らかでしょう 福岡を過小評価しすぎです 福岡は女性が多く若者が多い街=若者にとって1番魅力的な街なのでは? |
2940:
匿名さん
[2020-04-06 08:54:53]
バス、タクシー、西鉄、JR、地下鉄すべて危険です。バスが一番危険かもしれません。自家用車、バイク、自転車使用しましょう。
|
2941:
職人さん
[2020-04-06 09:09:43]
どう考えても地下鉄と思いますが。
|
2942:
匿名さん
[2020-04-06 09:15:18]
>>2940 匿名さん
乗車空間の窓が開けられる構造は、随時換気が可能なので比較的に安全ですよ。バスも地下鉄も停車駅ではドア開閉があるので、自ずと換気が行なわれる。理論上は、窓がはめ殺しになっている新幹線車輌等が心配。尚、飛行機内は換気効率が高い与圧空間です。 |
2943:
匿名さん
[2020-04-06 09:24:37]
|
2944:
匿名さん
[2020-04-06 14:07:49]
>>2939 匿名さん
そりゃ神戸って被災地だし むしろここまで復興したのは凄いと思うんだが タラレバだけどもし福岡が被災してたら今と同じだったかって考えたらある程度は神戸に敬意が出てくるけどな― 勿論福岡は九州一の都市だし九州を引っ張っていってる都市 福岡がある事で九州のイメージも上がってる |
2945:
通りかかりさん
[2020-04-06 14:30:59]
神戸を見下してる所に驚きを感じる。
恥ずかしいから九州からは出ない方が良いと思う。 福岡に九州他県から来た人と関東や関西から来た人では都会感覚が全く違う気がする。 |
2946:
匿名さん
[2020-04-06 16:06:52]
お話の続きは、神戸VS福岡のスレを立ててやってくれ。
九州沖縄エリアの検討板でやってるところが 正に、井中のカワズだって事。 このスレで神戸批判するのも負犬の遠吠えと言える。 |
2947:
口コミ知りたいさん
[2020-04-06 16:51:00]
そうですね。都市の優劣はスレタイの趣旨から離れた話で、過熱しても得るものは薄そうですし。続けてしたい人は別のところでお願いしましょう。
|
2948:
匿名さん
[2020-04-06 17:34:12]
ハイパーインフレなったらマンション買ってた方が正解ですか?
|
2949:
坪単価比較中さん
[2020-04-06 17:51:08]
マンション買ってた方が正解です。
ただし、郊外の新築マンション買うなら、都心(博多駅・天神周辺)の中古の方が絶対にいいと思います。 |
2950:
匿名さん
[2020-04-06 18:56:39]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
神戸の方がオシャレな感じしますね
関西では古都除いた京都に福岡が似てますね
京都も高さ制限あるけど意外にめちゃ都会
もちろん大阪は半端ない都会ですけどね