2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
2867:
マンション検討中さん
[2020-03-29 08:57:20]
|
2868:
匿名さん
[2020-03-30 14:02:42]
|
2869:
口コミ知りたいさん
[2020-03-30 14:21:50]
まぁ仕事が忙しい人も含めて通勤に時間かけたくない人はいるので個人差があるところでしょう。
そういったことも含めると、中心部~市街地と郊外はどちらもニーズがあると思うんですよね。 資産価値という意味では 中心部~市街地は鉄板に近いがすでに高い(のでなだらかに低下) 郊外は読み間違えるとさびれるエリアもあるので注意(だけど発展していけばむしろチャンス) というイメージなのですがどうでしょう。 |
2870:
マンション検討中さん
[2020-03-30 15:17:02]
桜坂ってどうでしょうか?
福岡に転居予定です。 |
2871:
匿名
[2020-03-31 00:39:04]
|
2872:
匿名さん
[2020-03-31 05:59:08]
|
2873:
マンション検討中さん
[2020-03-31 06:50:14]
高級住宅地です。文字通り坂が多くて住みやすいとは言えない。ただ地盤は固いので地震の時は強い。あと数年で七隈線が博多駅に延伸されて便利になります。
価格は立地上、大きく下がる事はないでしょうが、既にかなり高いので、これから上昇するかは何とも言えません。 |
2874:
匿名さん
[2020-03-31 07:41:17]
|
2875:
マンション検討中さん
[2020-03-31 07:50:39]
市外ですが、大野城~春日原付近が交通や買い物の便で資産価値が減りにくいのではないかと思います。百道や照葉も素敵ですが、塩害は避けられませんから構造の劣化が早いでしょうね。
|
2876:
マンション検討中さん
[2020-03-31 08:15:31]
>>2875 マンション検討中さん
百道や照葉に住む人は少なくとも福岡での資産価値を重要視していない。 見たままの落ち着いた住環境でしょう。 福岡では資産価値が最も大事という人はほとんどいないのでは? |
|
2877:
匿名さん
[2020-03-31 08:45:33]
|
2878:
匿名さん
[2020-03-31 09:37:31]
|
2879:
買い替え検討中さん
[2020-03-31 11:49:17]
高くねえよ
|
2880:
検討板ユーザーさん
[2020-03-31 13:00:03]
空港線だから高いよ。
|
2881:
口コミ知りたいさん
[2020-03-31 13:08:32]
大野城~春日原、人気が出てきてますが、今後も伸びていくとしたら資産価値の面ではよさそうですよね。二日市とかもよいかもしれません。
中心部に直通で利便性が良いところは少し離れててもニーズはあると思います。 |
2882:
照葉民
[2020-03-31 15:14:31]
|
2883:
匿名さん
[2020-03-31 19:16:18]
|
2884:
マンション検討中さん
[2020-03-31 21:25:24]
|
2885:
eマンションさん
[2020-03-31 21:38:27]
>>2884 マンション検討中さん
中心部への利便性から人気が出れば、人気と資産価値の好循環というパターンが結構ありますからね。開発はタイミングや土地も必要ですが。 七隈線や筑肥線はどの駅くらいまでが期待できるでしょうか。 |
2886:
匿名さん
[2020-03-31 23:06:55]
|
2887:
照葉民
[2020-03-31 23:21:28]
>>2886 匿名さん
たしかに、地価が上がっていっても 例えば大濠の中古マンションには5000万出せても、二日市の中古マンションに5000万まで出せる金持ちはいない気がする。 やはり、都市部じゃないと高く売れないのかも? |
2888:
匿名さん
[2020-04-01 09:34:05]
>>2886 匿名さん
数年レンジの上昇率が高いのは空港線や七隈線の主要駅。都市部と郊外の境目辺りが便利で住替え時も売買益が期待できます。 |
2889:
マンション検討中さん
[2020-04-01 11:46:16]
皆様、桜坂のマンションへのご回答ありがとうございました??
私たちは子ども2人の4人家族で、住環境も良さそうなので皆さんの意見を参考にマンションの購入を前向きに考えたいと思います |
2890:
マンション検討中さん
[2020-04-01 17:52:46]
|
2891:
匿名さん
[2020-04-01 21:05:39]
次回の住替えはもうやめて、既に完済したマンションを売って、手元に現金を確保して賃貸に暮らす方が良いかなぁと思い始めた。その方が日々楽しめそうな景況です。安く見積もっても6000万で売れるでしょうからね。余裕です。
|
2892:
マンション検討中さん
[2020-04-01 21:11:56]
|
2893:
匿名さん
[2020-04-02 03:24:08]
>>2892 マンション検討中さん
年初に全持ち株を売却処分し手持ちの現金は潤沢です。2月に買ったリモートワーク関連株は急騰中です。 |
2894:
マンション検討中さん
[2020-04-02 09:49:11]
|
2895:
匿名さん
[2020-04-02 10:52:38]
>>2894 マンション検討中さん
後追いで便乗して買いますか? 買いませんか? |
2896:
買い替え検討中さん
[2020-04-02 14:29:15]
底なしだから買いません。
|
2897:
匿名さん
[2020-04-02 19:15:33]
https://www.youtube.com/watch?v=HCchisBPFqg
神戸と福岡似すぎだろ |
2898:
eマンションさん
[2020-04-02 21:05:26]
見た目は近いけど、内面は結構違う感じですね。人の感じや、食べ物、会社などなど。
|
2899:
匿名
[2020-04-02 21:22:07]
|
2900:
匿名さん
[2020-04-02 21:34:31]
>>2896 買い替え検討中さん
その判断も当然アリですね。又買い増しもアリ。 正解や不正解は時間差で、しかも数秒から数年の時間軸で現れますからね。だからこそ面白いですっ。 一応の報告ですが、リモートワーク関連株は今日も続伸中です。 |
2901:
匿名さん
[2020-04-03 04:05:19]
|
2902:
匿名さん
[2020-04-03 07:07:03]
神戸とか京都って響きがブランド
神戸ナンバーとか京都ナンバーと福岡ナンバーで全然違うし 積み上げてきた歴史って重要なんだなって思う マツダがどう頑張ってもブランド化できないってのにも似てるね 福岡もこれから次第だぞ |
2903:
eマンションさん
[2020-04-03 07:38:16]
|
2904:
匿名さん
[2020-04-03 11:19:56]
>>2903
名前も良いし街並みも良いからではないでしょうか 旧居留地や北野やハーバーランドモザイクや六甲山や有馬温泉など観光地に恵まれてるようです あと港町としての歴史と西洋との外交の歴史もあったようです 横浜にも似てますね(横浜の方が都会だけど神戸の方がオシャレなイメージがなんとなくあります) 関西は京都・大阪・奈良に幕府があった歴史があるからその港町として栄えたのでは?と思います |
2905:
匿名さん
[2020-04-03 11:30:14]
震災で遅れてたけど神戸もこれから再開発進む
震災あった分今のところ福岡中心部の方が圧倒的都会だね |
2906:
匿名さん
[2020-04-03 17:13:25]
感染対策も出遅れて後手に回った企業が悪目立ちしてる。管理会社も企業格差が著しい。先手先手で対処して下さる管理会社の物件は信頼感が高まります。
|
2907:
匿名さん
[2020-04-03 17:18:22]
福岡は九州で福岡1強
ただ関西では福岡レベルの150万都市が三つあって大阪にいたって260万 関西は全然規模が違う 関西は首都圏に似てて どちらかというと福岡は名古屋に近いね 関西の凄い高級住宅街は郊外にあるし 大阪市の平均年収は低いけど郊外の 兵庫の神戸の1部エリアと芦屋と西宮と宝塚と大阪では北摂に富裕層が住むみたいな 最近は名古屋の再開発がどんどん凄くなってきてる おそらくリニアの影響 福岡は立地でちょっと不利かも… |
2908:
匿名さん
[2020-04-03 18:12:11]
|
2909:
匿名さん
[2020-04-03 18:43:26]
伸び代は福岡
クルーズ船がまた来始めるしね 中国人特別自治区の照葉もあるし おこぼれが福岡市内にくる 感謝感謝 |
2910:
eマンションさん
[2020-04-03 18:55:27]
なるほど。
神戸は大阪も近いし、横浜的な部分がありますよね。福岡は福岡市の一強ですもんね。 本格的に人口が減ってくれば別ですが、福岡の主要部位とその近郊の人気はしばらく安定しそうですね。 |
2911:
通りがかりさん
[2020-04-03 21:29:42]
福岡はホント都会を知らない人が三大都市だとか思ってる印象。
大阪名古屋に張れるとか突っかかるのも品が無さ過ぎる。 ホントの都会感覚でいえば神戸や京都以下だと思うけど? |
2912:
口コミ知りたいさん
[2020-04-03 21:45:38]
福岡の人は福岡の良さの自信的な意味でそういってることが多くて、
実際の都会度合いはわかっている人も多いと思いますよ。 私も名古屋の方が都会だと思いますけど、福岡の方が魅力を感じるので、 三大都市は?って聞かれたら福岡ってよくいいます。 都会感でいえば札幌にも負ける自覚はありますけど(笑) きっとその程度の意味合いなので、気になるなら気にしない方がいいですよ。 |
2913:
匿名さん
[2020-04-03 22:29:10]
神戸と京都って独特じゃない?
別に都会な事を誇りにしてないとこあるような… 神戸の人も「神戸は山と海があってほとんど山だよ??イノシシもいるし田舎」って自ら言ってたし。 神戸の人が三大都市に東京 大阪 神戸って言ってるのなんて全然聞かないし。 京都の人もそんな感じ(京都ってある意味日本の中で別格なところがあるし) 関西ではお互いの街のキャラを尊重しあってるイメージ 大阪の人は都会だからって神戸を見下さないらしい ただ大阪の人と京都の人が仲悪いってテレビで見たw 福岡とかと全然違うって感じだな 関西は大阪神戸京都奈良滋賀和歌山のセットで成り立ってるイメージ 滋賀は関西の水を牛耳るらしい |
2914:
匿名さん
[2020-04-03 22:48:30]
|
2915:
名無しさん
[2020-04-03 22:58:58]
福岡は近くにホントの都会が無いからガラパゴス化しやすい地域。
九州から出なければ他県にもマウントが取りやすく資産価値にも狭い地域で他所を見下す事が出来る。 関東圏関西圏では恥ずかしくてそんな見栄ははれないし正直どうでも良い縄張り意識としか思っていない。 福岡では今だに出身は何中?が会話のキーワード |
2916:
匿名さん
[2020-04-03 23:14:32]
大阪って今都心の一等地に巨大な緑地と公園作ってそこに超高層ビル8棟建てる計画あるし
万博もあるから勢い乗りまっくてるでしょ でも大阪ってズルくない? 世界最高の観光地のランキング1位になった京都のインバウンドの恩恵受けれるし 空港は大阪にあるからついでに観光客は京都ついでに大阪行くし 栄えるに決まってる 福岡はほぼ福岡の力 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに田舎は嫌だな。