福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2827: マンション検討中さん 
[2020-03-21 12:37:09]
>>2823 匿名さん

毎日チェックwww
お金がないのに高望みしてらっしゃるんですね。チェックする時間でバイドでもしたら?
2828: 匿名さん 
[2020-03-22 16:24:27]
米国の株式市場に連動するでしょうか。?
2829: 匿名さん 
[2020-03-22 17:23:25]
>>2826 匿名さん
理事会は、所詮は素人集団。管理会社にやりたい放題に操られられ、都合よく誘導されてます。
しかも、役員全員がそれに気付いていないからタチが悪い。悪化の一途を辿るのみ。
輪番制で期によって運営能力にバラ付きや格差が大きい。分譲デビューが多いと顕著。
2830: 匿名さん 
[2020-03-22 18:16:08]
>>2829 匿名さん
そういうマンションにしないためには最善の方法は
(これのみとは限らなく正義感が大切)
組合員であるマンション管理士有資格者を理事の中
に入れるだけでも抑止力が働きます。

これでも管理会社と通じる組合員が共謀したけどね。
2831: 匿名さん 
[2020-03-22 20:49:23]
>>2830 匿名さん
そんな資格なんて別に要らんでしょ。勤務先で実績上げて、役職に就いてちゃんと仕事出来る人が理事会に一人か二人居たら充分。いい加減な管理会社に対しても、筋道とおして対処出来る筈です。
2832: 匿名さん 
[2020-03-23 19:57:23]
福岡の中古マンションが少し値下げしていませんか。?
2833: 匿名さん 
[2020-03-23 21:35:04]
>>2832 匿名さん
売主が早速、弱気の風に吹かれ慌てて値を下げたか、
売買委託された不動産会社の懐にすきま風が一気に
吹き始めて売りを急いだのかな。

年度末だからな。
キャッシュが欲しいし、あちこち値下げしてからの
値下げでは、インパクト無いから・・・と焦ったか。

2834: 匿名さん 
[2020-03-23 21:39:47]
わずかな値下げでは売れないと思う。
2835: 匿名さん 
[2020-03-23 21:58:37]
>>2834 匿名さん
大幅な値下げでも難しいでしょうねぇ。今は。
売手は慌てないことが肝要ですね。買手も然り。
2836: 匿名さん 
[2020-03-23 22:07:18]
しかし、ジワジワと下がりそうです。
踊り場が少し永いかもしれませんが、
最終的にはかなり値を下げそうですが。?
これくらいですめば金融破綻は防げそうです。
しかし、企業破綻の経営者や失業者のローン破産です。
2837: 匿名さん 
[2020-03-23 23:27:50]
物件の価格が下がるとしても、様々な優遇措置が
導入されたあとでしょうねぇ。

住宅ローン減税や低金利の適用などが適用されても
需要増が無い場合には中小の供給側が耐え切れずに
値を下げ、自ら利幅を削ってしまう。
2838: 匿名さん 
[2020-03-24 07:41:50]
需要は大幅に減るが供給は値下げで少し減るくらいでしょう。
経済は大幅に縮小せざるを得ない。これが大恐慌の引き金なならないか。心配。
被害妄想でなければいいが。
2839: マンション検討中さん 
[2020-03-24 07:50:14]
原価が高止まりしてるから、安くできません。
安くしたいんだけどねぇ。
2840: 匿名さん 
[2020-03-24 08:48:13]
>>2839 マンション検討中さん
原価割れでも売れればいいが、それで売却しても体力が持つかどうかでしょう。
財閥はこの機を逃さず救済買取を国から要請される。国民の税金でしょう。
2841: 匿名さん 
[2020-03-24 09:26:25]
今分譲マンションの購入は、デべの体力を調べた方が良いでしょう。
以前、千早のタワーマンションは売却中に倒産した。購入して手付けを支払ったり、
入居が遅れたりして、結構めんどくさかったみたいです。

買い取ってくれたデべがいたから実害は少なくて済みましたけどね。
2842: 匿名さん 
[2020-03-24 12:26:46]
脆弱なデベと同様に、系列子会社の管理会社も心配。
2843: 匿名さん 
[2020-03-24 12:35:33]
>>2842 匿名さん
管理会社の倒産はあまり影響はありません。
デべの倒産は契約者には個々に影響の大小があります。
大体他のデべが債権を買い取ってくれるでしょう。
2844: 匿名さん 
[2020-03-24 14:21:48]
>>2843 匿名さん
いっそのこと、まともに仕事しない、対応能力が低い
管理会社には、とっとと倒れて頂き、不動産市場から
ご退場願いたいですね。
そして、優良企業だけが生き残り業界全体のレベルが
上がるというものです。
2845: 匿名さん 
[2020-03-24 20:22:30]
>>2844 匿名さん
優良管理会社をご推薦ください。
2846: 匿名さん 
[2020-03-25 08:10:17]
コロナウイルスの感染は拡大傾向で心配しているが、
オリンピックの1年延期は朗報である。マンションの値下げもなくなるでしょう。
2847: 匿名さん 
[2020-03-25 14:23:59]
世界中が更なる金融緩和を始めたので、一等地の不動産価格は上がるかもしれません。

人間は生きていくためには、住む場所、食料が必要。混乱が本格化したら、生きるために必要なモノに資金が集まると思う。株式、金、プラチナを持っていたって生きていけない。
2848: 匿名さん 
[2020-03-25 14:58:14]
手元と複数の銀行口座には、約5年分の生活資金を残してます。ほぼその倍額の資金は株等で運用しています。最近は最上階からの眺望を飽きずに楽しみながら、過ごしています。巣籠もっていても、安心して楽しく生きています。そして、これからも。
尚、年間の生活費は約400万です。5年毎に住替えしリタイア後はのんびり暮らしてます。
2849: 匿名さん 
[2020-03-26 22:45:39]
東京オリンピックを1年延長しても心理的には一安心で不安の先送りである。
福岡経済は首都圏に遅れて影響が及ぶ。
オリンピックが1年以上延期されるとは思いませんが、
コロナウイルスの感染を防いだとしてもこの国民的損出は避けてとうれません。
今後徐々に真綿で締め付けるような国民に負担がかかることは避けられないでしょう。
2850: 匿名さん 
[2020-03-26 22:58:21]
>>2848 匿名さん
人生うまく行って良かったね
2851: 照葉民 
[2020-03-27 15:41:29]
地価が公示されたけど、
博多区、中央区、志免が10%以上の急騰
特に博多駅周辺は16%と顕著な伸び
2852: 匿名さん 
[2020-03-27 15:49:59]
>>2851 照葉民さん
想定内ですね。
2853: 照葉民 
[2020-03-27 17:00:12]
博多駅周辺と中央区は別格として
普通のサラリーマンが買える価格帯のエリアで、上がり幅が顕著なのは、箱崎、笹原、千早、福岡空港、南福岡、雑餉隈、大野城、春日、大橋といったところ

■中央区
天神南駅 前年比 +25.20%↑
薬院駅 前年比 +23.72%↑
天神駅 前年比 +21.48%↑
大濠公園駅 前年比 +19.62%↑
赤坂駅 前年比 +19.04%↑
西鉄福岡(天神)駅 前年比 +13.69%↑
薬院大通駅 前年比 +13.61%↑
■博多駅周辺
中洲川端駅 前年比 +30.58%↑
博多駅 前年比 +23.93%↑
祇園駅 前年比 +22.48%↑
呉服町駅 前年比 +21.74%↑
東比恵駅 前年比 +15.48%↑
千代県庁口駅 前年比 +13.21%↑
2854: 匿名さん 
[2020-03-27 17:19:46]
>>2853 照葉民さん
既に販売価格に一定程度は織込み済みの物件が多いでしょう。購入者も平米単価推移や比較検証で承知してる筈です。でね、短期レンジの前年比よりも、注目したいのは3~5年間の伸長率ですね。
肝心なのはやはり今後ですよね。
2855: 匿名さん 
[2020-03-28 18:44:49]
3?5年の伸長率を考えると、今回伸び率が良かった中央区と博多駅周辺がやはり、再開発の影響で伸びるんじゃないかと予想されます。ただ‥高くて買えないですが‥
2856: 通りかかりさん 
[2020-03-28 19:03:11]
>>2855 匿名さん

ここで騒いでる購入層って5千万以下がほとんどじゃないの?
自分が住む場所で一杯じゃない?
2857: 照葉民 
[2020-03-28 22:00:21]
>>2855 匿名さん
中央区と博多駅周辺は地価は上がってますし、
これからも再開発でまだまだ地価が上がっていき資産価値も保っていけるとは思いますが、元々高い固定資産税も総じて上がるという事です。


2858: 匿名さん 
[2020-03-28 22:58:06]
仕事をするところであって、住むには郊外の静かな地域が良い。
2859: eマンションさん 
[2020-03-28 23:33:03]
>>2858 匿名さん
私もそうです。アクセスが良ければ郊外がいい。街中は大きいスーパーとか薬局もないし、生活するという意味では意外と不便ということもある。
2860: 照葉民 
[2020-03-29 00:05:54]
照葉は静かで良い街ですが
ツルハが潰れたので、
やっぱり、マスクや食料品、ゲーム機等、生活用品が品不足になると、街中の店の方が頼りになるかと‥
バスで片道30分の密室は、マスク必須で苦痛ですよ。

車通勤を頑張る事も考えてはいるけど
車も、維持費やら駐車場やら色々考えないといけないし‥
2861: eマンションさん 
[2020-03-29 00:44:38]
照葉は郊外の便利さとはまただいぶ違うような。。だいたいの郊外はスーパーもドラッグストアも競合他社があるし、一ヵ所潰れたところで、せいぜい近い方が潰れたな、くらい。
2862: 匿名さん 
[2020-03-29 02:59:49]
>>2858 匿名さん

でっかい仕事してる人は郊外帰る暇ないんだよなー
2863: 匿名さん 
[2020-03-29 07:58:45]
>>2862 匿名さん
本当に仕事出来る人は実働時間は極めて少ないよ。
又ON OFFを区別する生活スタイルを好む人が多いので郊外での暮らしを志向する。
2864: 匿名さん 
[2020-03-29 08:05:23]
>>2862 匿名さん 5時間前
貧乏暇なしという。
2865: 匿名さん 
[2020-03-29 08:34:21]
>>2863 匿名さん
田舎には住めないよ。
2866: 匿名さん 
[2020-03-29 08:51:36]
>>2865 匿名さん
社会人でビジネスに関わるお立場なら、ワードを敢えて選んで使用する習慣を身につけたい。
・ワードの定義の違い ・・・ 郊外 ≠ 田舎
・ワードが指す位置関係 ・・・ 都心 → 都会 → 市街地 → 町 → 郊外 → 田園地帯 → 田舎
2867: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:57:20]
>>2865 匿名さん
確かに田舎は嫌だな。
2868: 匿名さん 
[2020-03-30 14:02:42]
>>2864 匿名さん

でっかい仕事している人は家族との時間大事なんだよ。通勤に時間かけられないよう。
2869: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-30 14:21:50]
まぁ仕事が忙しい人も含めて通勤に時間かけたくない人はいるので個人差があるところでしょう。
そういったことも含めると、中心部~市街地と郊外はどちらもニーズがあると思うんですよね。
資産価値という意味では
中心部~市街地は鉄板に近いがすでに高い(のでなだらかに低下)
郊外は読み間違えるとさびれるエリアもあるので注意(だけど発展していけばむしろチャンス)
というイメージなのですがどうでしょう。
2870: マンション検討中さん 
[2020-03-30 15:17:02]
桜坂ってどうでしょうか?
福岡に転居予定です。
2871: 匿名 
[2020-03-31 00:39:04]
>>2870 マンション検討中さん
個人的にオススメです。
2872: 匿名さん 
[2020-03-31 05:59:08]
>>2870 マンション検討中さん

さみしいかもね。今流行りは六本松。賃貸なのか、ファミリーなのかにもよる。
2873: マンション検討中さん 
[2020-03-31 06:50:14]
高級住宅地です。文字通り坂が多くて住みやすいとは言えない。ただ地盤は固いので地震の時は強い。あと数年で七隈線が博多駅に延伸されて便利になります。
価格は立地上、大きく下がる事はないでしょうが、既にかなり高いので、これから上昇するかは何とも言えません。
2874: 匿名さん 
[2020-03-31 07:41:17]
>>2870 マンション検討中さん

車持ちの場合、周りが高級車が多くて国産ファミリー車ぐらいだと肩身が狭いかも。気にしなければ良いだけですが。
天神博多しか行かないんだったら車も要らないでしょう。
2875: マンション検討中さん 
[2020-03-31 07:50:39]
市外ですが、大野城~春日原付近が交通や買い物の便で資産価値が減りにくいのではないかと思います。百道や照葉も素敵ですが、塩害は避けられませんから構造の劣化が早いでしょうね。
2876: マンション検討中さん 
[2020-03-31 08:15:31]
>>2875 マンション検討中さん

百道や照葉に住む人は少なくとも福岡での資産価値を重要視していない。
見たままの落ち着いた住環境でしょう。

福岡では資産価値が最も大事という人はほとんどいないのでは?
2877: 匿名さん 
[2020-03-31 08:45:33]
>>2875 マンション検討中さん
塩害は住居や車も防錆処理してれば防げますよ。
海風だけでは無くオフショアも吹きますしね。
2878: 匿名さん 
[2020-03-31 09:37:31]
>>2876 マンション検討中さん
百道は高いけど。
2879: 買い替え検討中さん 
[2020-03-31 11:49:17]
高くねえよ
2880: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-31 13:00:03]
空港線だから高いよ。
2881: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-31 13:08:32]
大野城~春日原、人気が出てきてますが、今後も伸びていくとしたら資産価値の面ではよさそうですよね。二日市とかもよいかもしれません。
中心部に直通で利便性が良いところは少し離れててもニーズはあると思います。
2882: 照葉民 
[2020-03-31 15:14:31]
>>2881 口コミ知りたいさん
再開発で盛り上がる博多駅、天神への
利便性が重要で
地下鉄空港沿線は鉄板で
大野城、春日原、千早の資産価値も期待はできるというのが、総評ですね。
2883: 匿名さん 
[2020-03-31 19:16:18]
>>2879 買い替え検討中さん
頑張れば買えるかも。
2884: マンション検討中さん 
[2020-03-31 21:25:24]
>>2881 口コミ知りたいさん

二日市~筑紫野は新宮並みに再開発をすれば価値がすごく上がるでしょうね。
2885: eマンションさん 
[2020-03-31 21:38:27]
>>2884 マンション検討中さん
中心部への利便性から人気が出れば、人気と資産価値の好循環というパターンが結構ありますからね。開発はタイミングや土地も必要ですが。
七隈線や筑肥線はどの駅くらいまでが期待できるでしょうか。
2886: 匿名さん 
[2020-03-31 23:06:55]
>>2885 eマンションさん
期待と言ってもねぇ。
各世帯で期待値(色んな意味での効果)も違うよね。
そもそも、費用 対 効果の視点では、生涯で幾ら迄出せるのかと言う大前提も違うからね。
2887: 照葉民 
[2020-03-31 23:21:28]
>>2886 匿名さん
たしかに、地価が上がっていっても
例えば大濠の中古マンションには5000万出せても、二日市の中古マンションに5000万まで出せる金持ちはいない気がする。
やはり、都市部じゃないと高く売れないのかも?

2888: 匿名さん 
[2020-04-01 09:34:05]
>>2886 匿名さん
数年レンジの上昇率が高いのは空港線や七隈線の主要駅。都市部と郊外の境目辺りが便利で住替え時も売買益が期待できます。
2889: マンション検討中さん 
[2020-04-01 11:46:16]
皆様、桜坂のマンションへのご回答ありがとうございました??
私たちは子ども2人の4人家族で、住環境も良さそうなので皆さんの意見を参考にマンションの購入を前向きに考えたいと思います
2890: マンション検討中さん 
[2020-04-01 17:52:46]
>>2889 マンション検討中さん
文字化けで、?になってしまいました。
皆様、ありがとうございました。
2891: 匿名さん 
[2020-04-01 21:05:39]
次回の住替えはもうやめて、既に完済したマンションを売って、手元に現金を確保して賃貸に暮らす方が良いかなぁと思い始めた。その方が日々楽しめそうな景況です。安く見積もっても6000万で売れるでしょうからね。余裕です。
2892: マンション検討中さん 
[2020-04-01 21:11:56]
>>2891 匿名さん

はい、貯金無いの知ってます。
2893: 匿名さん 
[2020-04-02 03:24:08]
>>2892 マンション検討中さん
年初に全持ち株を売却処分し手持ちの現金は潤沢です。2月に買ったリモートワーク関連株は急騰中です。
2894: マンション検討中さん 
[2020-04-02 09:49:11]
>>2893 匿名さん
スクリーンショットを投稿してください。
2895: 匿名さん 
[2020-04-02 10:52:38]
>>2894 マンション検討中さん
後追いで便乗して買いますか? 買いませんか?
2896: 買い替え検討中さん 
[2020-04-02 14:29:15]
底なしだから買いません。
2897: 匿名さん 
[2020-04-02 19:15:33]
https://www.youtube.com/watch?v=HCchisBPFqg
神戸と福岡似すぎだろ
2898: eマンションさん 
[2020-04-02 21:05:26]
見た目は近いけど、内面は結構違う感じですね。人の感じや、食べ物、会社などなど。
2899: 匿名 
[2020-04-02 21:22:07]
>>2896 買い替え検討中さん
あなたの負け!
2900: 匿名さん 
[2020-04-02 21:34:31]
>>2896 買い替え検討中さん
その判断も当然アリですね。又買い増しもアリ。
正解や不正解は時間差で、しかも数秒から数年の時間軸で現れますからね。だからこそ面白いですっ。
一応の報告ですが、リモートワーク関連株は今日も続伸中です。
2901: 匿名さん 
[2020-04-03 04:05:19]
>>2897
神戸の方がオシャレな感じしますね
関西では古都除いた京都に福岡が似てますね
京都も高さ制限あるけど意外にめちゃ都会
もちろん大阪は半端ない都会ですけどね
2902: 匿名さん 
[2020-04-03 07:07:03]
神戸とか京都って響きがブランド
神戸ナンバーとか京都ナンバーと福岡ナンバーで全然違うし
積み上げてきた歴史って重要なんだなって思う
マツダがどう頑張ってもブランド化できないってのにも似てるね
福岡もこれから次第だぞ
2903: eマンションさん 
[2020-04-03 07:38:16]
>>2902 匿名さん
京都は古都だし歴史もあると思うんだけど、神戸ってどうして今みたいなブランドになれたんですかね。確かに福岡市に住んでる、よりもおしゃれ感がすごい。
2904: 匿名さん 
[2020-04-03 11:19:56]
>>2903
名前も良いし街並みも良いからではないでしょうか
旧居留地や北野やハーバーランドモザイクや六甲山や有馬温泉など観光地に恵まれてるようです
あと港町としての歴史と西洋との外交の歴史もあったようです
横浜にも似てますね(横浜の方が都会だけど神戸の方がオシャレなイメージがなんとなくあります)
関西は京都・大阪・奈良に幕府があった歴史があるからその港町として栄えたのでは?と思います
2905: 匿名さん 
[2020-04-03 11:30:14]
震災で遅れてたけど神戸もこれから再開発進む
震災あった分今のところ福岡中心部の方が圧倒的都会だね
2906: 匿名さん 
[2020-04-03 17:13:25]
感染対策も出遅れて後手に回った企業が悪目立ちしてる。管理会社も企業格差が著しい。先手先手で対処して下さる管理会社の物件は信頼感が高まります。
2907: 匿名さん 
[2020-04-03 17:18:22]
福岡は九州で福岡1強
ただ関西では福岡レベルの150万都市が三つあって大阪にいたって260万
関西は全然規模が違う
関西は首都圏に似てて
どちらかというと福岡は名古屋に近いね
関西の凄い高級住宅街は郊外にあるし
大阪市の平均年収は低いけど郊外の
兵庫の神戸の1部エリアと芦屋と西宮と宝塚と大阪では北摂に富裕層が住むみたいな

最近は名古屋の再開発がどんどん凄くなってきてる
おそらくリニアの影響
福岡は立地でちょっと不利かも…
2908: 匿名さん 
[2020-04-03 18:12:11]
>>2907 匿名さん
句読点も無い牛涎の如き文章で以てスレチ投稿して
あなたは一体何が言いたいの?
2909: 匿名さん 
[2020-04-03 18:43:26]
伸び代は福岡

クルーズ船がまた来始めるしね

中国人特別自治区の照葉もあるし

おこぼれが福岡市内にくる

感謝感謝
2910: eマンションさん 
[2020-04-03 18:55:27]
なるほど。
神戸は大阪も近いし、横浜的な部分がありますよね。福岡は福岡市の一強ですもんね。

本格的に人口が減ってくれば別ですが、福岡の主要部位とその近郊の人気はしばらく安定しそうですね。
2911: 通りがかりさん 
[2020-04-03 21:29:42]
福岡はホント都会を知らない人が三大都市だとか思ってる印象。
大阪名古屋に張れるとか突っかかるのも品が無さ過ぎる。
ホントの都会感覚でいえば神戸や京都以下だと思うけど?
2912: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-03 21:45:38]
福岡の人は福岡の良さの自信的な意味でそういってることが多くて、
実際の都会度合いはわかっている人も多いと思いますよ。
私も名古屋の方が都会だと思いますけど、福岡の方が魅力を感じるので、
三大都市は?って聞かれたら福岡ってよくいいます。
都会感でいえば札幌にも負ける自覚はありますけど(笑)
きっとその程度の意味合いなので、気になるなら気にしない方がいいですよ。
2913: 匿名さん 
[2020-04-03 22:29:10]
神戸と京都って独特じゃない?
別に都会な事を誇りにしてないとこあるような…
神戸の人も「神戸は山と海があってほとんど山だよ??イノシシもいるし田舎」って自ら言ってたし。
神戸の人が三大都市に東京 大阪 神戸って言ってるのなんて全然聞かないし。
京都の人もそんな感じ(京都ってある意味日本の中で別格なところがあるし)
関西ではお互いの街のキャラを尊重しあってるイメージ
大阪の人は都会だからって神戸を見下さないらしい
ただ大阪の人と京都の人が仲悪いってテレビで見たw

福岡とかと全然違うって感じだな
関西は大阪神戸京都奈良滋賀和歌山のセットで成り立ってるイメージ
滋賀は関西の水を牛耳るらしい



2914: 匿名さん 
[2020-04-03 22:48:30]
https://youtu.be/ZernXhqCOww
名古屋駅マジヤバいwwww
2915: 名無しさん 
[2020-04-03 22:58:58]
福岡は近くにホントの都会が無いからガラパゴス化しやすい地域。
九州から出なければ他県にもマウントが取りやすく資産価値にも狭い地域で他所を見下す事が出来る。
関東圏関西圏では恥ずかしくてそんな見栄ははれないし正直どうでも良い縄張り意識としか思っていない。
福岡では今だに出身は何中?が会話のキーワード
2916: 匿名さん 
[2020-04-03 23:14:32]
大阪って今都心の一等地に巨大な緑地と公園作ってそこに超高層ビル8棟建てる計画あるし
万博もあるから勢い乗りまっくてるでしょ

でも大阪ってズルくない?
世界最高の観光地のランキング1位になった京都のインバウンドの恩恵受けれるし
空港は大阪にあるからついでに観光客は京都ついでに大阪行くし
栄えるに決まってる
福岡はほぼ福岡の力

2917: 匿名さん 
[2020-04-03 23:16:19]
USJあるけど…
2918: eマンションさん 
[2020-04-04 00:16:16]
スレタイに話を戻せば、福岡は九州で一強なわけだし、人口は減れば栄えてる都市部により偏るだろうし、福岡は栄えてるところは限られてるわけです。
つまり福岡市の主要部の人気は今後も、私たちの世代くらいは続くというところはでしょうか。北九州とかはもしかしたらやばいかも。
2919: 匿名さん 
[2020-04-04 00:26:30]
>>2908 匿名さん
しょうもない事で揚げ足取りしてるなあ
2920: 通りかかりさん 
[2020-04-04 08:27:38]
>>2913 匿名さん

視点がズレてませんか?
向こうからすれば独特なのはこちらかも知れませんよ?
2921: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-04 11:54:30]
このスレって福岡以外の人も来るもんなんだ。
2922: 匿名さん 
[2020-04-04 12:03:26]
>>2921 検討板ユーザーさん
それも福岡らしい発想。「井の中の蛙大海を知らず」
2923: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-04 12:15:04]
福岡が嫌な人は出ればいいし、好きな人は住めばいい。嫌だけどいなきゃいけない人は、福岡が嫌い嫌い、というだけではずっときついままだと思います。福岡の人は確かに福岡推しが強い印象を私ももちますけど、福岡自体いいところも楽しめるところもたくさんあるので、目を向けてもらえれば。
2924: 評判気になるさん 
[2020-04-04 14:44:43]
高くても、博多駅周辺か、天神周辺で、チャリ通勤がいい
安全の為、早く帰りたいし、流通も都市部がやっぱり強いし
やっぱり満員電車・満員バスは嫌だし‥車も高くてWローン・トリプルローンは無理‥という人がさらに増えそう‥
2925: 匿名さん 
[2020-04-04 14:47:10]
>>2924 評判気になるさん
あなたのお悩みは全て在宅ワークで解決します。
2926: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-04 16:00:59]
最近はそういう人も多いですよね。
本当に大切だと感じるところにお金をかけるのは一つの考え方だと思いますよ。特に住まいは生活スタイルにそのまま影響しますから。
仕事関連の理由が多いようなので、ご家族がいるのであればその価値観も確認されるのをおすすめします。
ちなみに私も近い考えでしたけど、家族と相談しながら若干郊外の戸建てにしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる