福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2727: マンション検討中さん 
[2020-02-25 20:07:12]
>>2724 検討板ユーザーさん
姪浜は昔を知ってると買えないし、千早は東区だし。

こういう発言が出るのって、、、
人種差別したり、学歴差別したりする人ですよね。物事を本質で見ない、見られない。
コンプレックスが見てとれます。中央区から妥協した人かな?

昔がなんなの?今は?
東区だからなんなの?
回答できないでしょうね笑

姪浜も千早もファミリー向けの住みやすいところだと思いますよ。たしかに六本松も捨てがたい。
2728: マンション検討中さん 
[2020-02-25 20:43:57]
>>2724
その辺はどこも価格帯は似たようなもんだから地元から近いところを選べばOKでしょ。
2729: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 23:14:11]
>>2724 検討板ユーザーさん
春日原は学校が遠いです。

あと、千早駅周辺は春日原より街並みは綺麗ですが

あと、平米の地価は春日原と千早は17万で同じだけど




2730: 匿名さん 
[2020-02-25 23:22:38]
>>2727
昔のイメージのせいで自分がそこに住むことに抵抗があるのは普通だと思うな。
他人が住むことに対して別に何とも思わないけど自分は住みたくない、という感覚。
2731: 匿名さん 
[2020-02-25 23:47:05]
>>2721
六本松は便利ですよ。スーパーもエルロクとかサニーがあるしコンビニも薬局も本屋もみんなある。ホームセンターはそんなにしょっちゅう行くところではないし、どうせ車で行くなら10分余計にかかったって大したことない。食事するところも結構あるし、大濠公園まで歩いていける。公立の学区もいいし、大濠、筑女、雙葉、泰星など私立の学校もまあまあ近くにあります。草ヶ江小学校は悪い評判は聞きません。ラグビーチームがありますね。城西中は修猷館の校区ですのでので修猷館にこだわる人もOKです。
2732: 職人さん 
[2020-02-26 08:51:35]
上智に変わって10年近くなるのに・・・ここ年配の方が多いね。
昔って半世紀以上前のことなんだろうね。かくいう小生も米寿やけどね。
2733: 匿名さん 
[2020-02-26 16:22:02]
六本松に住んでたことがある。凄く良い場所なんだけど、洪水の危険性が高いのが玉にきずだ・・・
これからの時代、ゲリラ豪雨は増えそうだから、終の住処として買って住むのは慎重に。賃貸なら良いと思う。
2734: マンコミュファンさん 
[2020-02-26 16:33:06]
洪水の危険は大濠、西新周辺などはもっと高い
2735: 匿名さん 
[2020-02-26 18:13:04]
>>2733 匿名さん
洪水がなく津波もなくがけ崩れもない永住できる地区を教えてください。
2736: 通りがかりさん 
[2020-02-26 19:37:42]
>>2735 匿名さん

日本を出られてみては?
2737: 匿名さん 
[2020-02-26 20:35:14]
>>2736 通りがかりさん
何処の国がいいですか。日本にはありませんでしょうか。
2738: マンション検討中さん 
[2020-02-26 21:54:52]
>>2737 匿名さん
スウェーデンとかですかね。日本だと山梨とかでしょうか。検討されてみてください。
2739: 匿名さん 
[2020-02-26 22:53:07]
福岡でいいや。
2740: 匿名さん 
[2020-02-27 08:25:12]
>>2548 マンション検討中さん

これがあなたの言っていた未来ですか!?
2741: 匿名さん 
[2020-02-27 13:03:54]
やっぱりねと誰もが思ったことでしょう。
西鉄が大幅にバス路線と便数の縮小を決定した。
物件によっては最寄りのバス停の存在が影響する。
西鉄は公共サービスを担うには企業力が弱いなぁ。
2742: マン太郎 
[2020-02-27 13:33:25]
人手不足ってほんとかいな。安定したバス運転手なんて成り手はいっぱいいるだろうにね。
2743: 匿名さん 
[2020-02-27 13:35:45]
駅近志向がさらに強まる。
2744: 匿名さん 
[2020-02-27 13:58:25]
バスと電車利用想定で、各種の公共施設アクセスを
益々重視するでしょうね。総合的な効率性優先。
旦那が多少駅まで歩いても、幼稚園や日々の買物等の
母親の利便性は大事ですから。駅近だと却って幼稚園
や病院やらが遠い所もあるから。
2745: 匿名さん 
[2020-02-27 15:56:47]
>>2740 匿名さん

2020終わりです。買えるチャンス逃さないように。銀行はマジでえぐい。頭金増やせとか普通にいってくるよ。
2746: マンション検討中さん 
[2020-02-27 19:16:44]
なんか西鉄の動きで見えてきたのは、あくまでビジネスであること。西鉄が潰れてはどうしようもないということ。もう発達した空港線はおいといて、照葉と七隈線にシフトすること。西鉄のマンションの並びを見ると透けて見えてくる。当然、看板の西鉄天神大牟田線とその付近は力を入れたまんま。そして天神ビッグバン。空港線は厳しくなるね。西鉄にとっては採算の合わない百道あたりのバス事業よりもドル箱の天神大牟田線が大事ですからね。
2747: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-27 22:55:34]
そりゃ西鉄も儲けれるところに力を入れて、そうでもないところは縮小しますよね。人口構造も変わってくるわけですから、今後も色々調整すると思います。
鉄道の線路自体はなくなる可能性はまず少ないと思うので、やっぱり沿線はその意味でも魅力的ですよね。
個人的には、空港線以外なら、糸島の方が今は手が出しやすいだけにどこまで伸びるか興味がありますね。新駅もできてますから。
2748: マンション検討中さん 
[2020-02-28 08:00:04]
>>2747 口コミ知りたいさん

新駅徒歩5分圏だけでも今、これだけ↓
作られてますからね。
アルファスマート(入居前完売、入居済)
アルバガーデン(入居前完売、建築中)
アルバガーデン2(建築中)
クレアホームズ(建築中)
エイルマンション(建築中)
アーバンパレス(建築前)

逆にこれらのマンションが建ってしまったら
、駅近にはもう建築できる用地が無くなってしまって建てられなくなるので、見に行くのなら今だと思います。
2749: 坪単価比較中さん 
[2020-02-28 12:44:04]
利便性の低い地域の地価は下がり続けるが、もともとそんな地域に自宅があるような人は自分の資産価値がなくなっていくことに気付いてない。
西鉄バスの路線と便数縮小なんて以前から言われていたことで不便さを目の前にしないと気付かないんでしょうね。
2750: マンション検討中さん 
[2020-02-28 13:15:28]
>>2749 坪単価比較中さん
私は他県出身者ですが、今までが無駄に多かっただけだと思いますよ。一地方都市のバス会社が日本1位(今は2位?)の保有台数だった事がそもそもおかしかった。今後、ルート、便数とも適切なスケールに落ち着いていくんでしょうね。
2751: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-28 14:37:28]
近くにバスの便が無くなったら
車を買わないといけなくなって
でもマンションとダブルローンになるていう人増えそう
でも、車を通勤で使うと維持費がバカにならないし、駐車場の確保も大変
近くにレンタカー屋かキントのサービスを受けられる店があれば、まだいいけど
やっぱり駅近かな
2752: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-28 17:46:15]
スーモの編集長も
ホンマでっかTVで言ってたけど
IT起業が参入する地域が良いと思います。
まあ結局博多駅や天神駅等の周りの都心になるんだろうけど
2753: 匿名さん 
[2020-02-28 23:50:35]
>>2752 検討板ユーザーさん

ハザードマップも確認したほうがいいかも。天神、博多は危険なエリアが多いよ
2754: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-29 00:53:26]
http://bousai.city.fukuoka.lg.jp/hazard/index.html

ハザードマップ見ましたが住吉、薬院あたりの、那珂川がヤバイですね
2755: デベにお勤めさん 
[2020-02-29 00:57:57]
竣工後25か月目で契約して翌月入居しましたが9月の終わりごろからチャタテムシが無茶苦茶発生した。
2756: マンション検討中さん 
[2020-02-29 07:20:56]
>>2753 匿名さん
確かに。考えてみると、鉄道が作られたのは、近代明治以降。それ以前もそこそこひとが住んでいた福岡で駅用のまとまった用地が空いていた場所イコールそれまでは水害などで、人が住むのを敬遠していた場所とも言えるでしょうね。
2757: 匿名さん 
[2020-02-29 07:39:34]
沿岸/山間部問わず、平坦地には古くから居住地や宿場町が点在し、街道も発達した歴史がある。
鉄道はそれらの街道と並行して敷設され、街道の人の移動や物資の輸送を担ってきた。
2758: 匿名さん 
[2020-02-29 08:42:37]
早良区北部などの湾岸部はもっと危ないですよ。ハザードマップ以外に、液状化、揺れやすさ、それから最近言われている海抜問題、台風による高潮浸水。
2759: 評判気になるさん 
[2020-02-29 08:54:53]
河川浸水と違って高潮浸水は海水のため広範囲に錆びるのでもっとたちが悪いらしい。
2760: 匿名さん 
[2020-02-29 11:28:13]
昨秋インフルエンザ拡大の前兆が報じられだが、
予防が浸透してインフル拡大は回避出来た。
コロナ拡大の最中に、行政他から指導されてようやく
注意喚起するような管理会社や管理組合では不安。
内廊下仕様・接触タイプのゲートキーなどはコンタミ
の要因となりますからね。適切に対応して欲しい。
2761: 匿名さん 
[2020-02-29 20:27:05]
政府と同じで、いつも後手後手で対応が遅く、いざ
発信する時は唐突で説明不足な管理会社は企業力低。
2762: 匿名さん 
[2020-03-02 10:17:22]
管理会社の事情にもよります。
例えば、マンションの将来を真剣に考える挙句組合に色々提案するのですが、
それを受け入れて真剣にともに考えてくれる組合員は少なく、
逆に、金もうけを企んでいるように非難する組合員の方が多数。

従って、管理会社としては、それ等が火花となって解約騒動に発展させない
ために提案を引き下げることがあります。

これ等を防ぐためには管理会社の提案の良否を判断できる組合員が多ければ
解決します。
2763: 匿名さん 
[2020-03-03 10:02:06]
中小の管理会社は、人材不足で経験値の無い方々が
多いから有効な提案すら覚束ない。やって当たり前の
事すらまともに出来ない。

組合役員も自身がゆとりが無く、職場でも役職者で
無いような方々で構成されると、自発性も無い。
コロナ対応も後手後手ですよね。

住環境の向上やコスト改善等にも無気力無関心の
ご様子ですね。
2764: 匿名さん 
[2020-03-06 16:12:14]
先日発表された住みたい街ランニング関東版2020で、武蔵小杉が大きく下落していた。今後ゲリラ豪雨は増え、武蔵小杉のような被害は増えると思う。ハザードマップで危険なエリアの資産価値は低下するだろう。
2765: 匿名さん 
[2020-03-06 16:29:05]
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0306/pre_200306_5359548120.html
湾岸部マンションは要注意ですね
2766: 匿名さん 
[2020-03-06 18:49:08]
毎年『管理会社やデベのランキング』が複数の経済
週刊誌で特集が組まれる。年々関心が高まってます。

当然ワーストのデベや管理会社の物件は忌避される。
一方で、ベスト30位内にもランクインしない企業も
不安ですよね。

高評価の上位10以内なら信頼感が自ずと高まる。
不安が多い此のご時世だから、上位企業に人気が
集中する傾向は益々強まりますよね。
上位が関わる物件ならば資産価値も保てるでしょう。
2767: 匿名 
[2020-03-07 09:12:59]
グラメゾ、ブリリア
2768: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 13:49:43]
>>2767 匿名さん
グラメゾは
Twitterで、設備が他と対して変わりないと言われ、駅遠ばかりで
若者にはそこまで人気ない

2769: マンション検討中さん 
[2020-03-07 15:24:47]
グラメゾはブランドとしては乱立しているパークハウスよりよっぽどいいけどね。
2770: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 20:59:00]
>>2769 マンション検討中さん
パークハウスは賃貸みたいな名前だから
どこ住んでる?でパークハウスと言われると
賃貸に住んでる人かと思ってる人案外多い

2771: 匿名さん 
[2020-03-07 22:13:44]
>>2770 検討板ユーザーさん
長渕剛も住んでるくらいだから
そんな事ないでしょう。
2772: 販売関係者さん 
[2020-03-07 22:32:38]
東京や大阪では積水より三菱地所のほうがランクが上。
福岡ではパークハウスのイメージは良くないですね。
2773: 匿名さん 
[2020-03-07 23:55:43]
>>2772 販売関係者さん
公園にあるダンボールの家を想像するからね。
2774: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 02:12:35]
まぁ東京でパークハウスとグランドメゾンと言うと、福岡のグランドメゾンとパークハウスの差とは比較にならないくらいの大差でパークハウスが優れてるからね。
パークハウスは福岡となると仕様落としすぎなんだよ。
2775: 匿名さん 
[2020-03-08 11:39:57]
その通りですね、九州の大衆向けに作られており全く中身が違います。
逆にグランドメゾンは東京とグレード差をつけておらず福岡のマンション事業部は熱心です。全てではないとはいえ積水が福岡の人気エリアで取得している土地をみればその差は明らか。
2776: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 12:40:38]
グランドメゾンは、平尾ザスタイルが3月入居開始なのに結構余ってる
駅徒歩8分で場所も良いのに売れ残り多数
駅近は徒歩5分圏内の時代になってきた

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる