福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2387: 匿名さん 
[2019-11-25 06:41:56]
>>2385 マンション比較中さん

それだけが西新の価値だから。将来撤廃されたら価値減少。
2388: 匿名さん 
[2019-11-25 07:30:20]
>>2387 匿名さん
わかってないな君。
学区が撤廃されてもこれまで長年かけて培った文教エリアのブランド価値はかわらないよね。
別に現状でも西新でなくともいろんなとこから修猷行けるわけだし。
その中で西新が福岡随一の文教地と言われてるのは学区以上の理由があるのだよ。
2389: 匿名さん 
[2019-11-25 08:31:32]
西新は百道中のいじめ問題等で学区等でも避けられている
2390: 名無しさん 
[2019-11-25 10:47:13]
西新は百道中のいじめ問題等で学区等でも避けられている(サンプル数1)
2391: 匿名さん 
[2019-11-25 11:06:59]
>>2389 匿名さん
転勤族が最近住みたがらないのも分かる。
2392: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-25 13:20:01]
空港線駅近で天神に近いところ買っとけば間違い無いって福岡の場合は。
2393: 匿名さん 
[2019-11-25 15:40:51]
福岡の板では空港線が良い空港線が良いとお経のように唱えられるが、空港はもとよりみんな天神・博多もそんなに降り口より会社は近いのかな?
そこまで近くないのだと結局は近くに住んでもバス通勤になるのでは本末転倒だと単純に思うのだが。
圧倒的に降り口から歩く会社の方が多そうなのだが違うのだろうか?
駅近を否定しているのではなく単純に赤坂駅徒歩3分の私に置き換えて考えてみたらそう思った。
実際行きも帰りもバスだし。
2394: マンション比較中さん 
[2019-11-25 16:07:33]
ちょっと何いっているか分からないけど、赤坂駅徒歩3分のあなたの思いだけは受け止めた!!
2395: 匿名 
[2019-11-25 18:11:03]
>>2393 匿名さん
文章がとっ散らかってる感じだが、会社とは勤務先のこと?

空港線を推奨し又その相場を支えるのは、実際にエア便の利用頻度が高い大手企業ブランチの上席・役員やリタイアした富裕層です。

彼らは勤務先との位置関係なんていう庶民やヒラ転勤族と同じ判断尺度で物件購入はしないのです。
2396: 匿名さん 
[2019-11-25 19:01:02]
>>2394 マンション比較中さん

確かに赤坂駅徒歩3分は魅力だが意味不明。
2397: 匿名さん 
[2019-11-25 19:02:05]
>>2388 匿名さん

理由って?
2398: 匿名さん 
[2019-11-25 19:04:47]
>>2395 匿名さん

確かに空港線でも中央区と中央区以外は価値違うかな。
2399: マンション検討中さん 
[2019-11-25 19:34:09]
>>2398

中央区と中央区以外というより、単純に都心への距離、利便性の問題。
中央区じゃなくなった途端に急に下がるわけじゃないし。
都心に近い駅近が資産価値高い傾向なのはそりゃそうでしょう。
2400: 匿名さん 
[2019-11-25 20:04:20]
>>2399 マンション検討中さん

西新は都心でないしイジメのイメージ。
2401: 匿名 
[2019-11-25 20:30:35]
>>2399 マンション検討中さん
この流れで言う「都心」とは実質的には「首都圏」を指しますよね。

大企業ブランチのトップとか富裕層が思う都心ですからね。
2402: 匿名さん 
[2019-11-25 22:09:03]
>>2401 匿名
むしろ大企業のブランチのトップは福岡の様な首都圏の仕様とはかけ離れている安普請なマンションは買いはしない。(ブリリアに至っても内装のチープさは同じ事)
あなたのまわりにいないから想像でしか分からないかな?
少なくともあなたの言われる様な方の知り合いは何人も知っているが皆マンションではない。
天神・赤坂・大濠の空港線沿線でもない。
2403: 匿名さん 
[2019-11-25 22:47:00]
>>2402 匿名さん
限られたお知り合いの内輪のお話?
で、自身は空港線沿線のマンションなの?
2404: 通りがかりさん 
[2019-11-26 07:20:52]
>>2402 匿名さん
すごいね。でもここだけの話にしといた方がいいよ。

2405: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-26 10:55:20]
>>2403 匿名さん
>>2404 通りがかりさん

それは、2395や2401の発言にも同じことが言えるのでは?

> 空港線を推奨し又その相場を支えるのは、実際にエア便の利用頻度が高い
> 大手企業ブランチの上席・役員やリタイアした富裕層
上記も限られたお知り合いのお話ではなく、裏付けがあるのでしたら
2402を否定する前に、是非ともエビデンスを示してください。
2406: 匿名さん 
[2019-11-26 11:47:39]
>>2405 口コミ知りたいさん
エビデンスって、意味を歪曲し誤解しているようで使い方を間違っていますね。
尚、どなたかが、当板上でエビデンスに近似或は類するような根拠や実証を提示しているの?

まずは、否定されたとする >>2402 氏若しくは、提示を要望する >>2405 氏から提示してみて。
そのエビデンスとやらを。
2407: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-26 12:48:09]
>>2406 匿名さん

まず私自身、いずれの投稿に対しても否定はしておりません。2395で空港線沿線の購入者層について断定されている中で、2402を否定し同調する発言をされていたため、その根拠が知りたくあのような投稿をしました。購入者層に関するデータや統計などの類のものはないということでしょうか?

> エビデンスって、意味を歪曲し誤解しているようで使い方を間違っていますね。
その点につきましても、正しい使い方をご教示いただけますと幸いです。
2408: 匿名さん 
[2019-11-26 15:35:42]
唐突ですが、私は早期リタイア組の首都圏からの一移住世帯ですが、端から空港線沿線一択でした。
但し、最終的に中央区以外で購入し居住しています。基本的に、買い物・所用以外ではビル街はもう無縁の生活です。旅行や外食や買い物等では電車は使用しますが、他線に比べ事故等のダイヤ乱れがほぼ皆無な点は良。
2409: 匿名さん 
[2019-11-26 16:31:02]
空港線沿線って災害には極めて弱い地域が多い。ハザードマップで赤地域おおい。
2410: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-26 16:56:16]
>>2409 匿名さん
その通りです。
2411: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-26 20:13:39]
>>2363 匿名さん
あなたに関係ないから
あなたには説得力にかけると
感じるだけたい!

価値あるものにあなたが
関係ないだけよ。
2412: マンション検討中さん 
[2019-12-05 00:27:17]
2019.12現在、ブラントン六本松とブランシエラ赤坂はなみずき通りは資産価値が下がらない感じはしますが、皆さんいかがでしょうか?
空港線沿いはハザードマップを確認するとちょっと…な感じがしてます。
2413: 匿名 
[2019-12-05 06:56:17]
空港線の筑肥線寄りは湾岸沿いだから仕方無い、一部は埋立地でもあった。が沿線全域の危険度が高いとは言えない。
断層についても見解は様々である。例えば、直上が危険とか直上含む広域がレッドゾーンとか、直上よりも遠隔地が長期振動が激しく危険だとか。
2414: マンション検討中さん 
[2019-12-05 08:49:30]
>>2412 マンション検討中さん

福岡市内なら、どこも将来の資産価値変わらないよ。
2415: 匿名 
[2019-12-05 10:12:49]
マップも単眼的ではなく複眼的に見ないとね。
異なる災害のマップを重ね合わせて、総合的に検証するのが、賢明なマップ活用術だと思う。
その上で、優先順位付けや取捨選択をしたいものです。
2416: 匿名さん 
[2019-12-05 10:31:13]
そういう地理的な話だと古くからの山の手である
平尾浄水あたりが良いと思うが
利便性に観るこれからの資産価値を考えると
空港線沿線となる訳で結局住み手次第。
2417: 匿名さん 
[2019-12-05 12:23:22]
七隈線延伸したら平尾浄水のほうがよさそう。地下鉄だけでなく、西鉄等もより利用しやすい。湾岸地域は今後毎年来るであろう台風被害が一番心配。
2418: マンション検討中さん 
[2019-12-05 12:49:10]
>>2414 マンション検討中さん
ここのスレの話が終わってしまうwwww
2419: 匿名 
[2019-12-05 15:12:42]
空港を余暇や仕事で日常的に利用する方々や世帯は、最寄駅からの直通便の有無を気にするだろう。
果たして七隈線からの空港直通はあるのだろうか?
2420: 匿名さん 
[2019-12-05 16:14:46]
空港線への乗り換えは動く歩道で、改札も通らない。ほとんど労力ないので差はほとんどなさそう。
2421: 販売関係者さん 
[2019-12-05 20:51:03]
天神での乗り換えを連想するからね。
2422: 匿名さん 
[2019-12-06 01:52:00]
しかし七隈線が博多駅に繋がるだけでも
印象と将来性が劇的に変わる気がする。
空港へも箱崎線の中洲乗り換えとは訳が違う。
2423: マンション購入者 
[2019-12-07 04:26:38]
博多駅と福岡空港に繋がるのは大きい
天神より福岡空港の方が美味しい店や目新しい店が多い
博多駅はなんだかんだで福岡市で重要、繋がらないと困る
2424: 匿名 
[2019-12-07 04:45:34]
・福岡一の商業地区且つ繁華街の 天神!
・陸路の拠点 博多!
・アジア含め世界へのアクセスゲート 福岡空港!

三拠点を一気通貫する空港線の魅力は突出してる。
2425: 匿名さん 
[2019-12-07 09:00:43]
天神や博多駅より福岡空港のほうがいい店がおおいって、勘違いしていない?そこまで大したことないぞ。行ったことあるのか?
2426: 匿名 
[2019-12-07 09:29:39]
>>2423 マンション購入者さん

>>2423 マンション購入者さん
空港にはコネ有り資金有りの地元の雄 ロイヤル系の飲食店と、多店舗展開のナショナル&リージョナルのファストフード店ばっかしですけどね。

幼い頃からその種の料理・インスタント・チルド・コンビニフードの味に慣れ親しんだが為に、味覚がそっち寄りに出来上がっちゃったんでしょう。

供給側都合のセントラル キッチン システムの全国的な普及で、そんなマス消費を支える味覚の持ち主は急増している。

独自の素晴らしい食文化が根強い九州 福岡にも、残念だがまさに増殖中。
2427: 匿名さん 
[2019-12-07 10:10:22]
空港は国際線が地下鉄でつながらないとあまり意味ない。やはり、福岡は赤坂、薬院、中州、天神、博多駅周辺がいい店多い。
2428: 匿名さん 
[2019-12-07 10:42:01]
七隈線延伸後は結局中央区がより便利になって、人の流れ含め、すべてがそこに集約される気がする。逆に他の地区はベットタウン化、郊外化が進みそう。
2429: 匿名 
[2019-12-07 10:42:32]
>>2427 匿名さん
国際線の専用駅を新設すべし!との意見ですか?
2430: 匿名さん 
[2019-12-07 10:47:23]
国際線への延伸はないようです。
2431: 匿名 
[2019-12-07 11:03:38]
・商業施設は、天神!
・歓楽街は、中洲!
これらのエリアは、天神再開発とインバウンド増と移住者流入によって、更に存在感を増しますね。
2432: 匿名さん 
[2019-12-07 16:36:17]
空港線は相場が上りきった状態なので
これからの将来性という観点だと七隈線沿線が
相場の上昇は見込めるのでは?
2433: 通りがかりさん 
[2019-12-07 20:52:54]
七隈線沿線、今が買いですよ。
2434: 匿名 
[2019-12-07 21:30:54]
買い ま ー ー せん!
空港線もまだ踊り場ではなく、天井でも無い!
今は、じっくり時間をかけて色々と選べる時期。
完成物件も豊富なので、現物を見て納得して契約。
MR内覧で慌てて決めるとシクじる。
MR (見本・サンプル)と現物(完成住戸)の差も激しい!
2435: マンション購入者 
[2019-12-07 23:29:35]
七隈線延伸で1番恩恵があるのは
キャナルや博多駅周辺だと思う。
2436: 匿名さん 
[2019-12-08 01:28:49]
>>2434 匿名さん
完成物件が豊富と言うことは売れていない証拠。
空港線は実質の価値に対し物件価格が高止まりで
消費者も静観状態でしょうか。
2437: 匿名さん 
[2019-12-10 10:42:55]
別府から橋本で住みやすく人気の地域はどこになりますか?
2438: 通りがかりさん 
[2019-12-10 11:04:19]
>>2437 匿名さん

橋本です。始発で座れる、木の葉モールがある、自然も豊か。
2439: 匿名さん 
[2019-12-10 11:12:21]
別府、茶山、松山。次点で、七隈、金山。ただ、全体的に戸建てが多い。マンションなら別府でしょうね。城南区は一部を省いて災害リスクが極めて少ないのと、高速と地下鉄、バスの利便性がいいのが特徴です。地名も山が付く(茶山、金山、松山)ところは、土地を所有するにはいい場所です。次郎丸~橋本なんかも木の葉モールがあるし悪くないです。
城南区は七隈線延伸でキャナル、博多駅直行となれば、薬院で西鉄乗り換えも簡単なこともあり、利便性は西区、早良区よりいいと思います。
2440: 通りがかりさん 
[2019-12-10 12:18:49]
>>2439 匿名さん
同じグリーンラインでも台湾が混ざっているよ
2441: マンション購入者 
[2019-12-11 03:05:52]
通勤やレジャー、旅行等考えると
福岡は博多駅へのアクセスが大事だと思います。
2442: 販売関係者さん 
[2019-12-14 19:21:19]
博多駅はJR,市営地下鉄、西鉄が各々乗り入れているので、この周辺は、資産価値は安定している。
2443: 匿名さん 
[2019-12-14 21:44:06]
>>2442 販売関係者さん
西鉄は、乗り入れていません。
2444: 匿名さん 
[2019-12-14 22:58:07]
春日大野城のダブルアクセスエリアが良いよ。
トラブルがあってもJRと西鉄どっちも使えるのは良い。
あと九州自動車道の太宰府ICも近いから九州全体へのアクセスが良い。
地下鉄沿線に住むと無駄に都市高代がかかるし、混む。
熊本鹿児島方面出身の人は特に良いと思う。
変な学生も少ないし。
2445: 匿名さん 
[2019-12-14 23:30:41]
>>2444 匿名さん
郊外に住みたいならいいと思う。
2446: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-15 03:22:11]
>>2444 匿名さん
本当それ!転勤してきて一番に感じたやつ。
首都高だとあの距離乗ったくらいじゃ全然取られないのに都市高速高い。下道は混む。
自分の中では空港?博多駅間は最強だと思うよ。
空港とあの規模の駅と高速道路が近いのは最強なのに安いし少し暗いのは何かあるの?と思って避けてしまった。
しかし今思えば何かあるにしてもあの距離はかなり魅力的だね。
2447: マンション検討中さん 
[2019-12-15 07:47:17]
>>2446
利便性の割に住むエリアとしてはあまり人気がないですね。
騒音とかが問題なんでしょうか?
2448: 匿名 
[2019-12-15 09:16:21]
あの距離とか?!無駄に都市高代かかる?!とかって、個々のライフスタイルで違うところなのでは。
首都高も大阪環状線も都市高でもね。同じこと。
住むとこ間違えると金も愚痴も出て後悔する。
2449: 名無しさん 
[2019-12-15 11:26:21]
>>2444
あのあたりはファミリーには既にかなり人気ありますよ。地価やマンション価格は早良区西区あたりの空港線と七隈線の間くらいです。
2450: 匿名さん 
[2019-12-17 15:15:24]
>>2447 マンション検討中さん

東比恵とかあの辺りですかね?
ファミリー向けの物件が少ないので子育てにはあまり向かないからじゃないでしょうか。
あとは若干治安も不安な部分があります。
2451: 匿名さん 
[2019-12-17 15:42:46]
東比恵に住んますが今のところ治安の悪さは感じたことありませんよ。
駅近なのもあると思いますが夜道も人も車も通ってるので安心です。
またサニーが24時間開いてるので急な買い出しにも助かってます。
あととにかく新幹線、空港など遠方に行く時もアクセスが便利です。
子供のためにファミリー向けのマンションと迷いましたが実家がファミリー向けのマンションでエントランスが子供達の遊び場になったり朝のエレベーターの混雑を考えやめました。
2452: マンション購入者 
[2019-12-17 16:59:04]
>>2451 匿名さん
東比恵の治安は悪くないですね。

2453: 匿名さん 
[2019-12-21 00:42:54]
東比恵の治安はともかく、東光小、東光中はどうでしょうか。以前はあまりよくない学区とされていましたが最近は変わったのかな?
2454: マンション検討中さん 
[2019-12-21 01:41:56]
山王公園は柄が悪いと思いますが、、
2455: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-22 06:04:46]
>>2454 マンション検討中さん
山王公園は知らないけど夜行けばガラ悪いけど昼は子供たちとその親がいる。公園なんてそんなもんだと思ってるけど。
2456: マンション検討中さん 
[2019-12-22 09:47:38]
昼でもすごい親御さんや浮浪者沢山いるのはご存知ですよね?
2457: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-22 11:03:09]
公園に住んでいる人々を気にしない地域は独身男性にとっては以外と住みやすい。
派遣型のサービスも周りを気にすることなく呼べるし。
小さい子供がいる家庭が博多区の北東側に住むのはちょっとどうかと思う。
2458: マンション検討中さん 
[2019-12-23 17:54:56]
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?今販売されているマンションだとどれが有力でしょうか?
2459: マンション検討中さん 
[2019-12-23 19:59:53]
>>2458 マンション検討中さん

取り敢えず中央区の駅近。
2460: マンション検討中さん 
[2019-12-23 21:08:31]
>>2458
天神に近いところ。
天神徒歩圏内で駅近ってとこじゃない。
名のしれたブランドっての大事よね。

2461: 匿名さん 
[2019-12-23 21:40:45]
>>2458 マンション検討中さん
西新とか郊外なら春日の方がコスパいい。
2462: 匿名 
[2019-12-24 04:43:18]
コスパと言ってもライフスタイルによって異なる。
長期で捉えて、住替え若しくはオーナー変更時のコスパではやはり、中心部の市街地の物件が優位。
理由は、将来先細りしない安定した需要があるので。
2463: 評判気になるさん 
[2019-12-24 08:26:16]
>>2458 マンション検討中さん
西鉄白木原駅とJR大野城駅の間あたりはここ数年マンション多く建っていますが、どうでしょう?
子育て世代には人気のようです。

2464: マンション検討中さん 
[2019-12-24 08:57:30]
皆さん、マンション名で答えてあげよーぜ。
2465: 評判気になるさん 
[2019-12-24 10:23:02]
もう完売したけど
オープンレジデンシア白木原ステーションフロントは100世帯超のマンションで
西鉄白木原駅徒歩2分、JR大野城駅徒歩4分で立地条件は良い方かな思いました。
でも4000万円するし、今後の資産価値維持は到底福岡市内駅近マンションの高いと思うので微妙かもしれません。
2466: 匿名 
[2019-12-24 10:39:38]
天神、博多駅に自転車で行けて住みやすく価格も高すぎない地域教えてください。
車無しカーシェア生活希望
2467: 通りがかりさん 
[2019-12-24 11:07:30]
>>2466 匿名さん
美野島
2468: 名無しさん 
[2019-12-24 16:11:53]
春日市は駅近新築ほとんど出ないけど、中学校が良いのか中古も人気高い。
価格は高すぎないし、ファミリーに人気だからある程度資産価値保てると思う。
2469: マンション検討中さん 
[2019-12-24 20:28:35]
>>2466 匿名さん
住吉
2470: 通りがかりさん 
[2019-12-24 21:09:35]
>>2466 匿名さん

春吉
2471: 匿名さん 
[2019-12-24 22:22:23]
>>2466
呉服町、大博町、奈良屋町、吉塚
2472: マンション検討中さん 
[2019-12-25 13:23:08]
>>2466 匿名さん
中洲
2473: マンション掲示板さん 
[2019-12-25 21:52:56]
東比恵だけはないな

治安悪すぎ
2474: 匿名 
[2019-12-26 00:17:45]
治安って広域では実態が掴めず、客観的に比較するのも難しい。私は個々の候補物件周辺を昼と夜に徒歩で下調べします。生活動線の道路環境や公共施設の配置や飲食店の健全性等を確認します。
2475: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 14:15:58]
箱崎
2476: 匿名さん 
[2019-12-27 20:17:07]
一番価値が維持できるのは、天神で唯一のタワーマンション、
「グランアルト天神タワー」でしょう。

赤坂とは違います。
2477: 匿名 
[2019-12-27 21:45:59]
>>2476 匿名さん
グランアルト天神タワー で、そのココロは?
そして、赤坂との違いとは? おせ?てくり
2478: 通りがかりさん 
[2019-12-27 21:54:52]
今泉じゃん
2479: 匿名さん 
[2019-12-28 00:26:03]
>>2476 匿名さん
ここって、コモダスとかと同じく地震後に値下がりしたマンションでしたっけ?
2480: 匿名さん 
[2019-12-28 01:39:39]
>>2479 匿名さん
同じ並びの場所なのに、ここだけは免震構造だったので全く被害が無く価値を上げたって話。
2481: 匿名さん 
[2019-12-28 05:51:23]
>>2480
被害はあった。
竣工してすぐだったので、建設会社が2000万ほど補修負担したらしい。
そのときに、自分が交渉して建設会社に保証負担させたとして、管理組合から10万円もらった人物がいるマンション。
2482: 匿名さん 
[2019-12-28 05:53:20]
>>2481
たしか、補修負担したのは三井建設。
財閥系は、しっかりしてるね。
2483: 匿名さん 
[2019-12-28 09:02:36]
免震構造の竣工直後のマンションが地震時に補修しなければいけなかったとは
例え2000万円とはいえ少額であっても免震構造は役に立っていない証拠でしょう。

財閥系で補償能力があるからと言って安心してはいけません。免震構造でも安心ではない。
2484: 匿名さん 
[2019-12-28 09:04:38]
>>2473 東比恵が治安が悪いと感じるのはどういうところでしょうか?
2485: 匿名さん 
[2019-12-28 11:41:58]
>>2483 匿名さん
だったらコモダスやJGM辺りの惨状知ってますよね?
しっかり比較説明しないと勘違いしますよ。
2486: マンション検討中さん 
[2019-12-28 15:57:55]
>>2485
免震は揺らして被害を食い止める。
「グランアルト天神タワー」は壁のタイルなどが破損したが、躯体には被害はなかったとのこと。
天神唯一のタワーマンションで、福岡ナンバーワンマンションだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる