福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2327: マンション比較中さん 
[2019-11-18 16:49:27]
ほんとここ2,3年、空港線の朝8:30前後の天神着は遅延が起きるぐらい混むよね。
大きな原因は筑肥線沿線(特に九大学研駅)の人口増だよね。
照葉にも電車を伸ばせば、貝塚線が増えるのにね。
2328: 匿名 
[2019-11-18 18:58:47]
>>2322 口コミ知りたいさん
えっ? 統計の解釈を誤解してないかな?

そもそもですが、駅の利用者人数って当該駅で乗った人と降りた人の合計でしょ。
乗込み人数はその路線で乗った人ですからね。

筑肥線に限らず、空港線だろうが、山手線で降りようがどこで降りても関係無いです。その逆もまた!

統計上の定義に合致していれば、正しい値ですね。
2329: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 21:02:45]
>>2328 匿名さん

どこをどう読むと誤解になるのでしょう?
乗込数についても理解しているつもりです。

> 乗込み人数はその路線で乗った人ですからね。
データは乗降人員で、当該路線で乗った方の他、直通列車や
連絡駅から当該路線へ乗る方も含まれていると思います。

筑肥線から乗って来た人だけで19,502千人と福岡空港駅の
総数より多いのは明らかにおかしいです。

ですから、下記のように説明をしたのです。
> そもそも筑肥線乗込者が空港線で乗降しているとは限りません。
> 筑肥線から空港線経由箱崎線、またはその逆の利用者も居るのです。

ちなみに筑肥線の利用状況が10,181人/日で単純に年間3,716,065人です。
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html
2330: 匿名 
[2019-11-18 21:43:36]
自治体の公表数値を疑うなら、その当局に直接言ってくれ。
2331: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 22:30:12]
>>2330
私は、データを疑っている訳ではなく、あなたの解釈を疑っています。そもそも乗降人員の表に一方向の別路線データを注釈もなしに掲載するとは考えにくいです。

先ほど例示で山手線を出されておりましたが、福岡の方でしょうか?
2332: 匿名 
[2019-11-19 09:53:28]
子育て世帯や老人世帯に優しい仕様のマンション。

同様に弱者が快適に暮らせる管理体制が制度面・運用面ともに確立し機能している物件が、社会に支持されて市場価値も維持出来るでしょうね。

社会インフラと好アクセスで、周辺環境も良く眺望で癒される住空間である事は大前提です。
2333: 匿名さん 
[2019-11-19 12:37:59]
>>2332
で、福岡ではどこと考えてるの?
2334: 匿名さん 
[2019-11-19 17:03:12]
福岡では、地下鉄空港線沿線かJR筑肥線の高架駅/新駅周辺の整備された街が良い。
2335: 匿名さん 
[2019-11-19 17:34:20]
>>2334 匿名さん
そんな子供でも考えうる答えを堂々と言われても。。。(笑)
2336: 匿名さん 
[2019-11-19 20:21:49]
対象は福岡ですもんね。ピンポイントで場所や物件を限定してもそんな大差なか。ヒトそれぞれ。
2337: 通りがかりさん 
[2019-11-20 18:59:50]
資産価値で言うなら福岡市内で駅(地下鉄空港線・地下鉄七隈線・西鉄・貝塚線)まで徒歩5分圏内のマンションは手堅いと思います。
どの電車のどの駅が良いかはそんなに大事では無く、その立地に見合った価格で販売されていると思われますので、購入→売却を考えるなら大きな損はないかと思います。

ここから余談です↓
ただし売却する時に建物自体が損壊していると話にならないので、大地震等の災害を考慮すると福岡市のハザードマップは要チェックです。
私の場合は地盤強度と水害マップと室町時代の地図を確認して選びました。
2338: 匿名さん 
[2019-11-21 16:42:48]
不動産で相続税対策が否決!不動産バブル崩壊のきっかけか?
2339: 匿名さん 
[2019-11-21 19:45:25]
>>2338 匿名さん
今までが異常価格で平常に戻るだけです。
2340: 匿名さん 
[2019-11-21 20:41:40]
地下鉄駅徒歩5分以内のマンションは高値止まり。
2341: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-21 22:11:53]
地下鉄の駅から徒歩1分のマンションは
超高止まり!
2342: 匿名さん 
[2019-11-21 22:25:13]
>>2341 検討板ユーザーさん
バブルで高止まりだから売れてなーい!
2343: 匿名さん 
[2019-11-21 23:07:36]
体力のないデべは値下げしても売れない。中古物件は踊り場にきた。
2344: 匿名 
[2019-11-22 05:44:47]
資金力ないデベには過去に無い非常に厳しい状況が続く。
全国に多くの売れ残りを抱えてるデベの中には、建設中の物件の販売開始をずっと見合わせてるところもある。
2345: 匿名 
[2019-11-22 11:14:41]
>>2343 匿名さん
誤:中古 物件 は 踊り場にきた
正:中古 市場 は 踊り場にきた
2346: 匿名さん 
[2019-11-22 13:31:26]
よってブリリアは福岡で最も資産価値が維持できない物件となる可能性が高い。
広い知見で世界的な市場の流れを見るとよく分かる。
2347: 匿名さん 
[2019-11-22 14:24:05]
福岡タワーズとか他のタワーもそうだよ
2348: 匿名さん 
[2019-11-22 16:39:34]
>>2347 匿名さん
不況でブリリアの層がタワーズ等に流れる事はあるが、どの層が不況でブリリアに流れるの?
ブリリアが周りの下落した相場に落ちていくだけだよ。
2349: 匿名さん 
[2019-11-22 16:52:23]
>>2348 匿名さん
不況でブリリア層はタワーズに流れません。
不況になったら物件選びにより慎重になり、ブリリアの周りのショボイマンションは価格を大幅に下げないと見向きもされなくなるでしょう。
ブリリアはこれからの福岡マンションの価格のベンチマークなんですよ。

ブリリアが下がる事もあるでしょう。でも下がったら周りのマンションはその倍値段を下げないと売れないイメージですね。
広い知見を持ちましょう。
高ければいいってわけではないですが、基本マンションは安物買いの銭失いです。
2350: 匿名さん 
[2019-11-22 17:00:42]
>>2349 匿名さん
なんでそのベンチマークが売れ残ってるの?
2351: 通りがかりさん 
[2019-11-22 18:59:17]
まだ出来てないし
2352: 匿名さん 
[2019-11-22 20:09:05]
関東から来る人来る人西新と言う街に魅力も何もないと一応に言われる。
何故あそこでタワーの上、周りがしょぼい商店街や風俗街なのに億出して買うのが謎だと皆から言われる。
空港線?それなら赤坂・大濠がまだましだと。
街に面白みがない所が発展するとは思えないし、踊らされている人が信者となり必死にアピールしているのではと散々な言われようだった。
購入したと言えず恥ずかしい思いをした今日この頃…
2353: 通りがかりさん 
[2019-11-22 20:28:17]
大丈夫か?
気をしっかり持てよ!
2354: 通りがかりさん 
[2019-11-22 20:30:24]
あと、一様にネ!
2355: 匿名 
[2019-11-22 20:46:16]
不況等で物件価値が下落する時、下げ幅が大きいのは、以下の物件です。
・地域相場より突出した高価格の物件(坪単含む)
・過剰な設備等に不要な建築コストをかけた物件
・立地的にさほど人気が無いエリアの物件
意外と全てに該当してしまう物件もあります。
2356: 匿名さん 
[2019-11-22 21:41:21]
>>2355 匿名さん
リーマンの時は一等地は下落率小さかったから、ブリリアはやっぱり資産価値高いですね。

2357: 匿名さん 
[2019-11-22 22:01:15]
地下鉄駅近は人気は落ちないでしょう。最悪でも下落率は少ないでしょう。
治安を良くして、子供の教育水準を上げられるならもっと希望が持てるでしょう。
2358: 匿名さん 
[2019-11-22 22:48:26]
>>2356 匿名さん
ブリリアは一等地ではないよね?
2359: 買い替え検討中さん 
[2019-11-22 23:48:00]
九州でダントツ一番の坪単価なのに売れまくってるのは、一等地であると認められてる証拠では?
少なくともあなた以外の大勢に。
2360: 匿名さん 
[2019-11-23 00:38:11]
>>2359 買い替え検討中さん
だから、市場と乖離したバブル相場で盲目的に売れた物件が冷えた時まっ先に下落するのでは?
2361: マンション検討中さん 
[2019-11-23 14:36:30]
>>2342 匿名さん
バブル?
いつの話だい!

価値が高いから中古でもめちゃくちゃ
高いんだよ。

徒歩3分以上はゴロゴロあるから
価値は低い!

2362: 周辺住民さん 
[2019-11-23 14:55:38]
通勤は地下鉄の方が快適。バス・JRより高い。
2363: 匿名 
[2019-11-23 15:40:51]
>>2361 マンション検討中さん
見解が論理的で無いから、説得力に欠ける。
繰り返しワードを好んで使うからなのかな?
2364: 匿名さん 
[2019-11-23 16:04:07]
>>2361 マンション検討中さん
確かに高い、価値があるからね。
でもそれは現時点での話で
ここは、将来資産価値を維持できるかを
語る場だよね。
そういう意味で言ってるだけだから。
実需だけだなく収益性など総合的に鑑みると
今の価格は乖離しすぎてブリリアは危ないよって
個人的に言ってるだけだから。
今は平成バブル時以上なんだよ。
2365: マンション比較中さん 
[2019-11-23 16:45:38]
車でも300万もあれば3000万のもあるよね。
高いのには訳があって安全性や乗り心地が全然違うよね。
建物も一緒でブリリアは下部構造が制震で中間免震の最上級になるんだよね。
これと同様のグレードは九州では鹿児島中央駅前の再開発マンションぐらいしかないと思うよ。
立地も含め高いのには理由がある。確かにプレミア分も乗っけているけどね。
2366: 匿名さん 
[2019-11-23 17:20:31]
>>2365 マンション比較中さん

まあ間違いなく西新だから価値は下がるけどね。
2367: マンション検討中さん 
[2019-11-23 17:28:25]
2361です。

私はブリリアの事など言ってないよ。
一般的な話をしてるだけ。

ついに言うと
地下鉄の駅から徒歩1分以内は
未来永劫高いですよ。
中古で購入するのもね。
2368: 匿名 
[2019-11-23 21:16:08]
まあ、3000万もする高級車を買っても、走る道は所詮はこの界隈、せいぜいが都市高速(他エリアに比べて路面の仕上げが粗いのは有名)でしょ。

それに、高速道路などで発火炎上するのは決まって猛牛“L”や跳ね馬“F”。
一部の車種を除き値崩れ激しいが、メーカーの生産台数とディーラーと流通業界で価格を維持していますよね。

よほどの希少車でなければ、国産の普及車同様に否それ以上に市場価値は下がる(下落率は大きい)。

金や鉱石・芸術品等と違い工業生産品ですから、経時による価値の劣化は非常に早いでしょ。
2369: 匿名さん 
[2019-11-24 00:29:47]
>>2365 マンション比較中さん
最新設備で安心性云々価値があるのも分かり
車とは比べられないが
例えばSクラスや7シリーズの新車なんて
最新設備で最高級って金持ちが金額度外視で買うが
結局数年経つと市場では新車の軽自動車以下
の値段なるんだから。

2370: 匿名さん 
[2019-11-24 08:08:03]
>>2369 匿名さん

ブリリアをそんなすぐ資産価値が下がる車達と一緒にする意味は無いと思うけど。
無理矢理ブリリアの資産価値を車に例えるならフェラーリかな。時計ならパテックとかかな。
少なくとも大衆時計のロレや大衆車のブタ鼻やベンツじゃあないね。
2371: マンション比較中さん 
[2019-11-24 10:07:59]
ブリリア西新は関西以西では他に類をを見ない希少性があるから、この値段なんですよね。
車でも5人乗って移動できれば良いという人もいれば、より安全性や快適性を金銭と引き換えに
求める人もいるってことなんですよね。
年数がたっても希少車はメンテナンスがされますが、軽はメンテナンスするに値しないことから
すぐに廃車となりますよね。
価値なんて人それぞれ、良いものは良いと認めないとね。
2372: 評判気になるさん 
[2019-11-24 12:45:38]
車と一緒にするのはどうかと思う。
不動産は、場所に価値があるんだから。
2373: 匿名さん 
[2019-11-24 12:50:38]
>>2370 匿名さん
西新だよ?しょぼい商店街しかないから。
2374: 匿名さん 
[2019-11-24 13:20:49]
>>2352 匿名さん
購入してそれを客観的に言われるとかなりきつい
まるで田舎者の扱いですね。
関東からしたら上野や御徒町のような扱いなのでしょうか?
ショックだしなんかケチが付いた様に私も思いました。
2375: マンション掲示板さん 
[2019-11-24 14:18:46]
>>2370 匿名さん
あのハリボテのような外観でフェラーリ、パテック級?
東京の本物見たことあるかい?
広告や販売戦略に踊らされてるな。
2376: 匿名さん 
[2019-11-24 14:24:15]
>>2374 匿名さん

西新は興味ない方々かは見れば何もない所だけど学区に価値求める方にはいい所と思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる