2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
2122:
マンション検討中さん
[2019-04-26 14:18:48]
|
2123:
名無しさん
[2019-04-26 16:14:29]
福岡空港の周りが上がると思います。
IKEA、福岡空港内の商業施設、ホテル、ニトリなどにより |
2124:
匿名
[2019-04-26 18:34:09]
人口が減ってますでしょう。
|
2125:
名無しさん
[2019-04-26 20:26:17]
>>2122 マンション検討中さん
そうかなぁ?道ですれ違った人にまで福岡住みやすいでしょって言われるのは信じられないけど、私も他都市経験から来た身としてはまぁ勢いはあるしいい街だと思うよ。 英情報誌のモノクルが発表する世界の住みやすい都市でも知名度の割に上位だし。 まぁでも、空港を利用しない人は福岡の良さってあんま感じなさそうではあるね。 |
2126:
匿名さん
[2019-04-26 21:03:45]
>>2122 マンション検討中さん
たかがそんな事に、それ程までに、嫌気がさしてるなら、住みやすくないなら、他に行けばいいじゃね。 いつでもどうぞ。 私も移住者だけど、良いとこだから移住したのでね。bye bye! |
2127:
マンコミュファンさん
[2019-04-26 22:01:15]
気軽に移住できるスキル・資格などをお持ちの方が羨ましい。
しがない転勤族の私はいつまでも渡り鳥生活。 福岡の会社に転職も考えましたが、福岡って都市の規模感に比して年収がかなり低いですよね、リーマンとしてはそこが非常に大きな悩みの種です。 |
2128:
匿名さん
[2019-04-26 23:26:53]
うんうん、言おうとしていること分かるわぁ。
私の周りの福岡人の方々も「福岡いいでしょ、いいでしょ」の圧がとってもお強い方が多いと感じています。 ここの中にも心当たりある方も多いのではないでしょうか? もちろん地元愛が強いことはとても良いことですし福岡は住みやすくいい都市だと思っていますが、あまりに推されて社交辞令というわけではありませんが反応な困ることがあります。 |
2129:
名無しさん
[2019-04-27 00:46:24]
|
2130:
匿名さん
[2019-04-27 01:57:48]
|
2131:
匿名さん
[2019-04-27 02:03:09]
|
|
2132:
購入経験者さん
[2019-04-27 10:04:32]
新宮もIKEAという集客力がある場所ができた事によって
周りにどんどんマンションができ再開発され資産価値があがったようなもの 志免も再開発で変わりますよ! 地価は上がるに決まっているじゃないですか!!!!!!!? |
2133:
匿名さん
[2019-04-27 12:44:47]
IKEA出店の記事の信憑性が疑わしいと感じているのは私だけでしょうか?
2年の前に一社のみの記事でその後他のメディアからも何の報道も無いばかりかIKEA自体からも何の発信も無いのは不自然。新宮出店の時は随分前より様々なメディアから発信されていてとても賑わかしく宣伝していたのに、出店を控えて何も情報が出てこないのは不自然。 それに普通に考えてIKEA程の企業が同じ商圏内に同じ様な店舗を展開するとは考えにくい。 |
2134:
匿名
[2019-04-27 23:36:44]
>>2133 匿名さん
確かに二年も前に福岡県民新聞と言う聞いたことのないような新聞社の記事があっただけでその後二年もの間大手のマスコミには何の音沙汰もないのは何とも不可解ですね。 しかも記事は「出店してくる」ではなく「出店してくるようだ」と噂話でも聞いてきたような書き方が気になります。 出店を裏付けるような情報も全くなくて???ホントなのって感じですね。 |
2135:
匿名さん
[2019-04-28 00:40:31]
IKEA 人気凄いですねっ!!
|
2136:
匿名さん
[2019-04-28 18:29:02]
IKEAとかニトリって使い捨て家具ですけど近くても滅多に行かない。マークイズの方がはるかに良いな。
|
2137:
匿名さん
[2019-04-29 16:07:04]
マークイズもかなり微妙だけどね
ホークスタウンのように ならなければ良いが… |
2138:
匿名さん
[2019-04-30 03:43:32]
新宮の発展理由はIKEAの存在のみではないかと…。
仮に志免に出店されても、新たに集客できるか?というと疑問。 客が分散するのみの可能性が高く、周辺の商業施設の充実、駅の新設などは見込めないのでは。 |
2139:
匿名さん
[2019-04-30 04:48:25]
IKEA出店が、地域の人口増加と物件の資産価値を高めたなんて事例は、聞いた事もないな^_^。
|
2140:
匿名
[2019-04-30 08:49:16]
博多駅筑紫口合同庁舎跡地、九大跡地に大型複合型商業施設を希望する。
|
2141:
マンコミュファンさん
[2019-04-30 08:59:07]
パイの取り合いにしかならず皆で仲良く共倒れの予感しか…
|
2142:
匿名さん
[2019-05-01 10:37:47]
居住人口微増や長期のインバウンド増をあてこんだ、新機軸が無いフツウの商業施設などは、もう不要。
敢えて都市部の遊休地活用は、子ども(大人も)が安全に遊び、自然に触れ体験学習出来る ヴィオトープ型の公園や、ペット愛好家が楽しめる巨大ドッグランがあるような公園がイイね! 物品消費促進の巨大でチープな装置は、もう要らない。どうせ自己都合で閉鎖、廃棄物遺して撤退でしょ。 や都心に棲む人々の憩いの場が充実するのが |
2143:
匿名さん
[2019-05-01 10:42:23]
■ 修正前: >や都心に棲む人々の憩いの場が充実するのが
■ 修正後: そんな浪費を産む建造物よりも、都心に棲む人々の憩いの場を充実させて欲しい。 |
2144:
マンコミュファンさん
[2019-05-01 12:19:13]
|
2145:
通りがかりさん
[2019-05-01 13:22:51]
箱崎九大跡地、千早、香椎浜、照葉もそういう開発出来そうですけどね!
https://www.sports-esta.com/content/files/sports%20garden%20project.pd... http://satomart.com/2019/04/14/kashiihamatyuoupark/ |
2146:
職人さん
[2019-05-01 18:56:54]
博多駅筑紫口合同庁舎跡地は現時点ではあくまでも構想のため直ぐに動き出すことは無さそうですが、博多コネクティッドが始動し、博多駅周辺の再生と賑わい向上が求められていく中で、移転や建て替えなどなんらかの動きを迫られることになりそうです。
高さ制限があるため高層ビルを望むことはできませんが、敷地が非常に広いため大きなインパクトのある再開発を期待できそうです。 といった感じで現在筑紫口周辺では再開発などの動きが活発化しており、今後博多コネクティッドの始動で更に多くの再開発を期待できそうですね! |
2147:
匿名
[2019-05-01 20:26:52]
博多駅ビックバン(容積率及び高さ制限緩和)等は無理でしょうか。
|
2148:
匿名さん
[2019-05-02 05:43:18]
|
2149:
マンション投資家
[2019-05-03 11:10:45]
>>2148
博多駅周辺は50-60mの高さ制限で天神地区の65-70mよりもさらに厳しい高さ制限があります。空港に近いので当然です。 博多駅周辺のビルの高さが揃っているのはそのためです。 その分、床面積の大きい、ごついビルが多いですが高さは低層です。 新しい博多駅も60m丁度。高さ制限がなければ倍の高さ(120m以上)にしたかったとJR九州の社長は言っています。 博多駅は上に伸ばせないのでやじろべえ構造や線路に張り出した構造など 大変手間と金がかかる建築方法をとっています。 今後は博多コネクティッドでまず容積率の緩和が行われ、第2弾として5m程度の高さ制限緩和はあるかもです。博多港あたりまで行くと空港から遠くなるので 65m程度の高さ制限だったのをこれも特区で100mに引き上げる計画です。 |
2150:
評判気になるさん
[2019-05-03 12:54:59]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2151:
評判気になるさん
[2019-05-03 13:15:26]
|
2152:
匿名
[2019-05-03 14:52:51]
>>2150 評判気になるさん
不運な人はリスク回避しようとしても、避けられない。 具体的な病名をわざわざ挙げて、特定の病気の人を攻撃し、否定するようなような「思考と投稿」は、改め お控えくださいね。 |
2153:
匿名さん
[2019-05-03 18:54:10]
|
2154:
匿名
[2019-05-03 19:45:59]
一般の方には聞こえないものが聞こえると言われるトラブルがあるんですよ。物件のスペックは関係ありません。
|
2155:
匿名さん
[2019-05-03 22:42:49]
それは騒音源の問題では無く、騒音の被害者側が過敏に聞こえてしまうということ?
|
2156:
マンション投資家
[2019-05-04 19:22:30]
このケースの場合は過敏うんぬんよりも幻聴だからどうしようもないですよ。
|
2157:
評判気になるさん
[2019-05-04 19:27:58]
|
2158:
評判気になるさん
[2019-05-04 19:33:51]
>>2157 評判気になるさん
逆ですね・・・ 資産価値維持のために立地や設備仕様を厳選しても、隣人は厳選できない、という例示かと こればかりはマンションでも戸建てでもガチャですからなんとも言い難いですが、可能性としては認識しておくべきだなあと |
2159:
匿名さん
[2019-05-04 20:01:51]
間違って「参考になる」ボタンをタップしちゃったけど、「犬も歩けば棒にあたる」は世の普遍的真理。
可能性の認識はしたところで、極めてレアな不可避事象でしょう。 こんな事象に遭遇したら前向きに、自住居使用を諦め賃貸に転用するか、とっとと売却するかでしょ。 |
2160:
匿名
[2019-05-04 20:48:29]
マンションは住んでみなければ解らんでしょう。
マンションによっては、危険な住民が住みついている場合もある。 法令や規約に甘く疎い管理会社の管理は避けた方が良いでしょう。 |
2161:
匿名さん
[2019-05-05 07:28:08]
上階の騒音被害リスクを回避すべく、住替えの度に いつも 必ず 最上階を購入します。
メリットがある場合は、カド部屋か1フロア3~4戸ほどの物件を検討し選びます。 中住戸と違い隣戸が、両側2戸 → 片側1戸になるので、隣戸トラブルも理論上は半減します。 そうやって厳選した快適な住戸に暮らし、大規模修繕前に売却・住替えします。トラブルは無縁です。 >「住んでみなければ・・・」 というような無計画な発想・無謀な物件購入は、理解し難いです。 |
2162:
匿名さん
[2019-05-05 09:04:03]
ここの皆様にお聞きしたいのですが、もし仮に神経質な方が上下左右に住んでいて売却せざるを得なくなったら、不動産仲介業者には上下左右に神経質者が住んでいる事を伝えますか? 伝えたら売値は暴落します。一方で教科書的なネットの回答だとそれでも伝えるべきと書いてありますが皆様はどうでしょう? |
2163:
匿名
[2019-05-05 09:46:31]
宅地建物の取引に関する重要事項に該当するかどうかでしょうか。
私は中古物件を探していますが、 結構安い物件でしたが、取引先の宅地建物取引士は、安い理由を、 下階の住民が騒音に対して神経質なので売却すると家主が言って いたと説明してくれました。 騒音、反社会的人物や組織、過去の修繕記録、等々を請求される 場合が最近多いようです。 売主の瑕疵担保責任は新築の場合と中古の場合は異なりますので 調べてください。 |
2164:
匿名さん
[2019-05-05 09:55:47]
そもそも、不動産屋に伝える意味なんか無いでしょ。
居住しながら売却する想定なら、良心に従って、内覧者(購入検討者)に告知はするでしょうね。 そんな居住しながらの販売なんて、売り難くい事極まりないから、賢い人はしないよね。 一寸考えれば分かるが、不動産屋に伝えたところで、それを加味しての価格設定など絶対にしませんよ。 しかも、彼らは購入検討者に正直に伝える筈が無い。致命的な機会損失になりますからね。 売値は、路線価ベースで周辺の実勢価格や需給を踏まえ価格設定し、必要な情報だけを告知すれば良い。 神経質な方に対する評価(どう思うか)と、その関係性のあり様と、近所付き合い(関係構築)は、 居住者次第で変りますからね。 新たに入居する人自身が、はるかに上を行く神経質なヒトなら、鼻にもかけないかもね。 |
2165:
匿名
[2019-05-05 10:47:09]
|
2166:
匿名さん
[2019-05-05 13:37:57]
>>2165 匿名
神経質な人ってどういう人? どんな特徴や行為をするのか? 前提が曖昧で答えようが無い。 |
2167:
匿名
[2019-05-05 14:23:35]
|
2168:
職人さん
[2019-05-05 14:45:20]
よくメゾネットタイプの賃貸であるパターンです。
管理人がいれば、自分から言わず管理人に言って対応と解決をしてもらえばいいことだから 神経質者がいても 1度の売買では売値は暴落はしませんが その部屋が短期間で何回も売りに出ている部屋であれば 出る理由は聞かれるか噂でバレると思います。 マンションは築年数や立地による土地の価値、マンションの管理や部屋状態によって 価格の相場のベースが決まっていれば 売れない状態が続けば、金額が下がるだけで 神経質者がいる云々は関係ないと思います。 神経質者がいるので暴落するのであれば、隣が空き家だったら高くなるという理論になってくるので、それは違うでしょ? |
2169:
匿名さん
[2019-05-05 21:55:06]
|
2170:
匿名
[2019-05-06 16:55:31]
漏水事故等が多発している噂のマンションですが、
気に入っているのですが、見学中に漏水事故での緊急対応に遭遇 したので住民に尋ねたらマンションが古いから、との返答で漏水事故 の多発マンションの疑いで検討をやり直しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じくです。他都市からきましたけど、福岡の知り合いのみならず、道ですれ違った知らない人にまで福岡住みやすいでしょと言われ嫌気がさしています。
言うほど住みやすいわけではないです。
言い過ぎなんです。