福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2082: マンション検討中さん 
[2019-04-06 09:32:37]
新宮中央と糟屋だったらどちらがオススメですか?
2083: マンション検討中さん 
[2019-04-06 09:41:11]
粕屋か志免で検討中です。
2084: 名無しさん 
[2019-04-06 17:21:17]
>>2082 マンション検討中さん
長者原です。
イオン福岡や福岡空港の周りはおそらく開発されます。

2085: マンコミュファンさん 
[2019-04-06 17:25:05]
平尾が地元のお嬢さんに、早良区?ヤンキー多そうw博多区?ヤンキー多そうwと煽られました。それでも私は好きなところに住む。
2086: 通りがかりさん 
[2019-04-06 18:09:19]
>>2084 名無しさん
実際、酒殿駅の開発が始まりますからね。
2087: 匿名さん 
[2019-04-06 20:01:51]
福岡空港周辺は有料駐車場ばかりで開発の余地はないでしょう。
2088: マンション検討中さん 
[2019-04-06 22:20:02]
照葉の中でベスト5を教えてください。
できましたら簡単な理由も。
現在空きがある、ナシに関わらず
ファミリー3LDK以上を希望。
中古、新築毎日迷いまくり
客観的意見が聞きたいです。
2089: マンションマン 
[2019-04-06 22:21:13]
>>2086 通りがかりさん
もしかしてMJRですか?
2090: 通りがかりさん 
[2019-04-07 00:20:46]
>>2089 マンションマンさん
酒殿駅前では住友林業が既に戸建ての分譲を始めています。
それ以外のエリアも12mの高さ制限があるので、基本は戸建てが中心になるのではないでしょうか。
いずれにしろ香椎線は減便されて不便にはなっていますが、古いディーゼル車から最新の蓄電池電車へと変わり、これからどんどん沿線のイメージも変わっていきそうです。
2091: マンコミュファンさん 
[2019-04-07 07:46:56]
酒殿駅からイオンまでの田舎道が整備されるのか、10年前バイトで通ってた道を思い出して胸が熱くなりました
あのあたりだとお仕事もマイカー通勤って方も多いんでしょうね
2092: 匿名さん 
[2019-04-07 09:01:49]
今後の福岡市を盛り立てる若い高島市長を支えられる
福岡市会議員を応援しましょう。
このチャンスを逃したら、福岡市の発展のスピードが鈍ります。
若い市長のアイデアに期待する為市長を支える市会議員を指示
しましょう。
福岡市の将来を真剣に考えるものです。
2093: 匿名さん 
[2019-04-08 23:52:45]
>>2087 匿名さん
空港周辺に限らず、開発の過程で有料駐車場が周辺に増えるのはよくある話でしょうよ。
普通に考えたら分かると思うけど、てっとり早く遊休地を収入源に出来る。
しかも、P廃業や転売が容易に出来るからね。

利用者が多いからPも増える、その後は別の用途転用にも繋がっていくことでしょう。違うかな??
2094: 名無しさん 
[2019-04-19 10:21:01]
価値が劣化し難い物件とは、共用部は勿論専有部の瑕疵が無い物件。

安全が担保され信頼できるデベと管理会社が関わる物件なら安心です。

居室内の建材が落下したり、雨漏りしたり、学習能力が無いテキトーな管理会社が関わる物件は、問題外!

デベ由来の問題でも誠意ある管理会社なら、理事会と連携して、問題解決に取り組みます。
その逆のパターンは完全にアウト。

2095: 職人さん 
[2019-04-19 17:18:33]
空港近くのコスモス裏にIKEAやミスターマックスができるらしく
それを弾みに再開発が進むらしい。
また、トライアルの近くのおもちゃ倉庫跡地のでかい敷地はニトリらしい
2096: 匿名さん 
[2019-04-19 17:21:52]
>>2095 職人さん
空港近くのコスモスって志免町?
2097: 職人さん 
[2019-04-19 17:41:30]
>>2096
あそこは志免町になりますね外環状線沿いの粕屋中学校付近みたいです。
http://www.fk-shinbun.co.jp/?p=18073

あと、東光に
西日本最大級の博多国際展示場ができるみたいです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-10418741-kbcv-l40

福岡空港の大型再開発も含めると、あの周辺は土地の取得次第ではかなり活性化しそうです。
2098: マンコミュファンさん 
[2019-04-19 18:03:52]
楽しみですね、博多~福岡空港の沿線は陸・空どちらからも利便性高いですし、どんどん発展してほしいな
2099: 匿名さん 
[2019-04-19 19:02:55]
IKEAまたできるの!?
2100: マンコミュファンさん 
[2019-04-19 20:36:27]
西新から城南線-国体道路を抜けて天神南に繋がって、延伸される七隈線と合流する路線できませんかねーまぁないの分かってて妄想ですけど。天神駅と天神南駅の間、地味に距離あるんですよね。南側に用事ある時に歩きたくない。
2101: マンション掲示板さん 
[2019-04-19 20:50:12]
少し場所変わりますが、福大が西南の杜湖畔公園辺りにあれば良かったのにですね、野芥-干隈-飯倉-荒江-西新ラインと、別府-荒江-原-小田部ラインと、野芥-中略-橋本、別府-中略-天神南。
早良街道沿いと202号線沿いが不遇。特に原や小田部あたりから天神方面向かうのは車移動混むし。
2102: 名無しさん 
[2019-04-20 00:23:55]
>>2101 マンション掲示板さん
たらればの話は全く無意味。

影響力ある地元の有力者が言うなら、別だが・・・。

2103: デベにお勤めさん 
[2019-04-20 00:25:14]
IKEAとミスターマックスとニトリは確定みたいです。
THEBIGの横にでかい空き地ができたのですが、そこにも何か出来そうです。
何ができるか楽しみです。
あと、東光に大規模な国際会議場が出来るので、東比恵に何件かホテルが出来る予定があるみたいです。
2104: 名無しさん 
[2019-04-20 00:26:57]
>>2099 匿名さん
IKEA は、ホント見かけだおしの粗悪品が多いね。

もう、みんな知っているとおりだね。


2105: 匿名さん 
[2019-04-20 08:31:11]
噂話ならまだしも、自身の妄想を書かれても、、、
2106: 名無しさん 
[2019-04-20 10:56:30]
>>2105 匿名さん
IKEA の関係者?

2107: 匿名さん 
[2019-04-25 06:41:32]
商業施設は、もっと魅力的なSHOPと、飽きない新鮮な形態・構造の新規進出を望む。

IKEA だの NITORI は、もういいんじゃないの。

2108: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-25 07:17:44]
>>2107 匿名さん
けど、そんなの作ったところで、皆5年くらいで飽きられて撤退するのがオチなのだから、「鉄板」しか出店増えないのは仕方ない
2109: 匿名さん 
[2019-04-25 07:51:16]
>>2108 口コミ知りたいさん
結局、そういう話になるでしょ(笑)
だったら、5年で撤退するくらいなら、最初から作りなさんなって事です。

マーケット規模も、人口等の量的にも、感度的にもその程度なんだからさ。

環境保全も踏まえて、へんな施設は作らずに、公園でも作って欲しいね。

2110: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 08:20:23]
たしかに福岡市が今発展できているのはもちろんアジアへの優位性の高い立地のおかげでもあるけど、やはりコンパクト都市であることを守り続けてきたかららしい。
衰退する都市の典型として、日本経済が上り調子の時に無闇に市街地を拡大して、郊外に新興住宅地を無計画に作りその結果人口減少、経済悪化によってゴーストタウン化してしまう。
一方の福岡は他都市が市街地を拡大してる時にあえて都市を小さいままにして、余力を残しておいた点で他の年より優れていた、だから職住近接で、住みやすいと他都市が羨むほどの都市になれたのだと。
だから、今福岡が波に乗ってる時こそ気をつけなきゃいけないね。
2111: 匿名 
[2019-04-25 16:59:19]
そうかな、?
攻めるは最大の防御ともいう。
2112: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 21:03:17]
攻めるは最大の防御といのは、相手ありきの戦いの場合じゃない?
2113: 匿名 
[2019-04-25 21:45:50]
当たり前でしょ。相手がいないと戦えないでしょう。
2114: 匿名さん 
[2019-04-25 22:56:16]
福岡空港、30年3300億の整備計画を発表
空港線は揺るがないですね
2115: 匿名さん 
[2019-04-25 23:00:10]
>>2114 匿名さん
空港線でも博多天神近辺だけでもういいんじゃない。
2116: 周辺住民さん 
[2019-04-25 23:20:42]
空港線住民です。
天神・・・うちは三越岩田屋中心として利用は揺るがない、外商顧客なので。車でも地下鉄でも、そう時間は変わらないのも○
博多駅・・・特定の建物にまとまっているのは回遊しやすくて○。何かのついでに行くのはこれからも多いだろう。
で、空港に計画されているというショッピングセンター。我が家的にはマークイズに徒歩で行くのと空港に地下鉄で行くのはそう変わらない。余程の魅力がないと、飛行機に乗るついでに見るだけとなりそう。志免町住民にはありがたいでしょうね。
2117: 匿名さん 
[2019-04-26 01:26:18]
>>2110 マンション掲示板さん

他都市は福岡をそれほど羨んでいないと思う。
他都市の人は福岡愛が強すぎる人にひきがち。
あえてコンパクトにしてるというよりそれ以上広がる土地がないから広がりようがない。

2118: 匿名さん 
[2019-04-26 06:05:07]
>>2113 匿名さん
で、あなたが考える「戦う相手」って何なの?

2119: 匿名さん 
[2019-04-26 09:01:41]
空港を頻繁に利用しているが、羽田並みになっても、よほどオタクじゃなければ飛行機乗らないのに行くことないでしょう。
地下鉄は便利だが、最も大変なのはマンションから地下鉄までの徒歩。正直5分でもスーツケース持って疲れた状態で帰る時はつらい。雨でも降っておれば特に。タクシーのほうがよっぽど楽。
やっぱり空港線沿線というには直結かベスト。できれば3分程度、最低でも5分以内の距離でないと意味ない。駅まで7分とか10分とかは天神で七隈線と空港線の乗り換えよりひどい。
2120: 匿名さん 
[2019-04-26 09:20:55]
>>2119 匿名さん
なんか似たような内容の投稿が以前もあったね。

その要望を満たす物件を探しましょ。

2121: 評判気になるさん 
[2019-04-26 10:31:10]
福岡でもやっぱり駅近
2122: マンション検討中さん 
[2019-04-26 14:18:48]
>>2117 匿名さん
同じくです。他都市からきましたけど、福岡の知り合いのみならず、道ですれ違った知らない人にまで福岡住みやすいでしょと言われ嫌気がさしています。
言うほど住みやすいわけではないです。
言い過ぎなんです。

2123: 名無しさん 
[2019-04-26 16:14:29]
福岡空港の周りが上がると思います。
IKEA、福岡空港内の商業施設、ホテル、ニトリなどにより
2124: 匿名 
[2019-04-26 18:34:09]
人口が減ってますでしょう。
2125: 名無しさん 
[2019-04-26 20:26:17]
>>2122 マンション検討中さん
そうかなぁ?道ですれ違った人にまで福岡住みやすいでしょって言われるのは信じられないけど、私も他都市経験から来た身としてはまぁ勢いはあるしいい街だと思うよ。
英情報誌のモノクルが発表する世界の住みやすい都市でも知名度の割に上位だし。
まぁでも、空港を利用しない人は福岡の良さってあんま感じなさそうではあるね。

2126: 匿名さん 
[2019-04-26 21:03:45]
>>2122 マンション検討中さん
たかがそんな事に、それ程までに、嫌気がさしてるなら、住みやすくないなら、他に行けばいいじゃね。

いつでもどうぞ。 私も移住者だけど、良いとこだから移住したのでね。bye bye!
2127: マンコミュファンさん 
[2019-04-26 22:01:15]
気軽に移住できるスキル・資格などをお持ちの方が羨ましい。
しがない転勤族の私はいつまでも渡り鳥生活。
福岡の会社に転職も考えましたが、福岡って都市の規模感に比して年収がかなり低いですよね、リーマンとしてはそこが非常に大きな悩みの種です。
2128: 匿名さん 
[2019-04-26 23:26:53]
うんうん、言おうとしていること分かるわぁ。
私の周りの福岡人の方々も「福岡いいでしょ、いいでしょ」の圧がとってもお強い方が多いと感じています。
ここの中にも心当たりある方も多いのではないでしょうか?
もちろん地元愛が強いことはとても良いことですし福岡は住みやすくいい都市だと思っていますが、あまりに推されて社交辞令というわけではありませんが反応な困ることがあります。
2129: 名無しさん 
[2019-04-27 00:46:24]
>>2124 匿名さん
福岡空港の周りは増えている方がだと思いますが
2130: 匿名さん 
[2019-04-27 01:57:48]
>>2129 名無しさん
都心部全域の傾向としては、鈍化してきてるのでは?

2131: 匿名さん 
[2019-04-27 02:03:09]
>>2123 名無しさん
IKEAやNITORIを、凄く高く評価してるですね!

それらが地価の押し上げ要因になるとお考えなのですね!?

2132: 購入経験者さん 
[2019-04-27 10:04:32]
新宮もIKEAという集客力がある場所ができた事によって
周りにどんどんマンションができ再開発され資産価値があがったようなもの
志免も再開発で変わりますよ!
地価は上がるに決まっているじゃないですか!!!!!!!?
2133: 匿名さん 
[2019-04-27 12:44:47]
IKEA出店の記事の信憑性が疑わしいと感じているのは私だけでしょうか?
2年の前に一社のみの記事でその後他のメディアからも何の報道も無いばかりかIKEA自体からも何の発信も無いのは不自然。新宮出店の時は随分前より様々なメディアから発信されていてとても賑わかしく宣伝していたのに、出店を控えて何も情報が出てこないのは不自然。
それに普通に考えてIKEA程の企業が同じ商圏内に同じ様な店舗を展開するとは考えにくい。
2134: 匿名 
[2019-04-27 23:36:44]
>>2133 匿名さん
確かに二年も前に福岡県民新聞と言う聞いたことのないような新聞社の記事があっただけでその後二年もの間大手のマスコミには何の音沙汰もないのは何とも不可解ですね。

しかも記事は「出店してくる」ではなく「出店してくるようだ」と噂話でも聞いてきたような書き方が気になります。
出店を裏付けるような情報も全くなくて???ホントなのって感じですね。
2135: 匿名さん 
[2019-04-28 00:40:31]
IKEA 人気凄いですねっ!!

2136: 匿名さん 
[2019-04-28 18:29:02]
IKEAとかニトリって使い捨て家具ですけど近くても滅多に行かない。マークイズの方がはるかに良いな。
2137: 匿名さん 
[2019-04-29 16:07:04]
マークイズもかなり微妙だけどね
ホークスタウンのように
ならなければ良いが…
2138: 匿名さん 
[2019-04-30 03:43:32]
新宮の発展理由はIKEAの存在のみではないかと…。
仮に志免に出店されても、新たに集客できるか?というと疑問。
客が分散するのみの可能性が高く、周辺の商業施設の充実、駅の新設などは見込めないのでは。
2139: 匿名さん 
[2019-04-30 04:48:25]
IKEA出店が、地域の人口増加と物件の資産価値を高めたなんて事例は、聞いた事もないな^_^。

2140: 匿名 
[2019-04-30 08:49:16]
博多駅筑紫口合同庁舎跡地、九大跡地に大型複合型商業施設を希望する。
2141: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 08:59:07]
パイの取り合いにしかならず皆で仲良く共倒れの予感しか…
2142: 匿名さん 
[2019-05-01 10:37:47]
居住人口微増や長期のインバウンド増をあてこんだ、新機軸が無いフツウの商業施設などは、もう不要。

敢えて都市部の遊休地活用は、子ども(大人も)が安全に遊び、自然に触れ体験学習出来る
ヴィオトープ型の公園や、ペット愛好家が楽しめる巨大ドッグランがあるような公園がイイね!

物品消費促進の巨大でチープな装置は、もう要らない。どうせ自己都合で閉鎖、廃棄物遺して撤退でしょ。
や都心に棲む人々の憩いの場が充実するのが
2143: 匿名さん 
[2019-05-01 10:42:23]
■ 修正前: >や都心に棲む人々の憩いの場が充実するのが
■ 修正後: そんな浪費を産む建造物よりも、都心に棲む人々の憩いの場を充実させて欲しい。
2144: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 12:19:13]
>>2142 匿名さん
九大跡地はこんな感じになるといいなあ。
飛行機を間近で見られるスポットでもあるし。
2145: 通りがかりさん 
[2019-05-01 13:22:51]
箱崎九大跡地、千早、香椎浜、照葉もそういう開発出来そうですけどね!

https://www.sports-esta.com/content/files/sports%20garden%20project.pd...
http://satomart.com/2019/04/14/kashiihamatyuoupark/
2146: 職人さん 
[2019-05-01 18:56:54]
博多駅筑紫口合同庁舎跡地は現時点ではあくまでも構想のため直ぐに動き出すことは無さそうですが、博多コネクティッドが始動し、博多駅周辺の再生と賑わい向上が求められていく中で、移転や建て替えなどなんらかの動きを迫られることになりそうです。
高さ制限があるため高層ビルを望むことはできませんが、敷地が非常に広いため大きなインパクトのある再開発を期待できそうです。
といった感じで現在筑紫口周辺では再開発などの動きが活発化しており、今後博多コネクティッドの始動で更に多くの再開発を期待できそうですね!
2147: 匿名 
[2019-05-01 20:26:52]
博多駅ビックバン(容積率及び高さ制限緩和)等は無理でしょうか。
2148: 匿名さん 
[2019-05-02 05:43:18]
>>2147 匿名さん
そもそも、その一帯は 高さ制限が厳しくないのでは?
2149: マンション投資家 
[2019-05-03 11:10:45]
>>2148

博多駅周辺は50-60mの高さ制限で天神地区の65-70mよりもさらに厳しい高さ制限があります。空港に近いので当然です。
博多駅周辺のビルの高さが揃っているのはそのためです。
その分、床面積の大きい、ごついビルが多いですが高さは低層です。

新しい博多駅も60m丁度。高さ制限がなければ倍の高さ(120m以上)にしたかったとJR九州の社長は言っています。
博多駅は上に伸ばせないのでやじろべえ構造や線路に張り出した構造など
大変手間と金がかかる建築方法をとっています。

今後は博多コネクティッドでまず容積率の緩和が行われ、第2弾として5m程度の高さ制限緩和はあるかもです。博多港あたりまで行くと空港から遠くなるので
65m程度の高さ制限だったのをこれも特区で100mに引き上げる計画です。
2150: 評判気になるさん 
[2019-05-03 12:54:59]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2151: 評判気になるさん 
[2019-05-03 13:15:26]
>>2150 評判気になるさん

このスレに関係あります??
2152: 匿名 
[2019-05-03 14:52:51]
>>2150 評判気になるさん
不運な人はリスク回避しようとしても、避けられない。

具体的な病名をわざわざ挙げて、特定の病気の人を攻撃し、否定するようなような「思考と投稿」は、改め お控えくださいね。

2153: 匿名さん 
[2019-05-03 18:54:10]
>>2150 評判気になるさん
そもそも、オーディオ音ならまだしも
隣の足音が響いてしまう物件って、残念過ぎる。


2154: 匿名 
[2019-05-03 19:45:59]
一般の方には聞こえないものが聞こえると言われるトラブルがあるんですよ。物件のスペックは関係ありません。
2155: 匿名さん 
[2019-05-03 22:42:49]
それは騒音源の問題では無く、騒音の被害者側が過敏に聞こえてしまうということ?
2156: マンション投資家 
[2019-05-04 19:22:30]
このケースの場合は過敏うんぬんよりも幻聴だからどうしようもないですよ。
2157: 評判気になるさん 
[2019-05-04 19:27:58]
>>2156 マンション投資家さん
被害妄想ってやつでしょうか。
これだと2150の評判気になるさん
ご自身の問題ですよね。
2158: 評判気になるさん 
[2019-05-04 19:33:51]
>>2157 評判気になるさん
逆ですね・・・
資産価値維持のために立地や設備仕様を厳選しても、隣人は厳選できない、という例示かと
こればかりはマンションでも戸建てでもガチャですからなんとも言い難いですが、可能性としては認識しておくべきだなあと
2159: 匿名さん 
[2019-05-04 20:01:51]
間違って「参考になる」ボタンをタップしちゃったけど、「犬も歩けば棒にあたる」は世の普遍的真理。

可能性の認識はしたところで、極めてレアな不可避事象でしょう。
こんな事象に遭遇したら前向きに、自住居使用を諦め賃貸に転用するか、とっとと売却するかでしょ。
2160: 匿名 
[2019-05-04 20:48:29]
マンションは住んでみなければ解らんでしょう。
マンションによっては、危険な住民が住みついている場合もある。
法令や規約に甘く疎い管理会社の管理は避けた方が良いでしょう。
2161: 匿名さん 
[2019-05-05 07:28:08]
上階の騒音被害リスクを回避すべく、住替えの度に いつも 必ず 最上階を購入します。
メリットがある場合は、カド部屋か1フロア3~4戸ほどの物件を検討し選びます。

中住戸と違い隣戸が、両側2戸 → 片側1戸になるので、隣戸トラブルも理論上は半減します。

そうやって厳選した快適な住戸に暮らし、大規模修繕前に売却・住替えします。トラブルは無縁です。

>「住んでみなければ・・・」 というような無計画な発想・無謀な物件購入は、理解し難いです。
2162: 匿名さん 
[2019-05-05 09:04:03]

ここの皆様にお聞きしたいのですが、もし仮に神経質な方が上下左右に住んでいて売却せざるを得なくなったら、不動産仲介業者には上下左右に神経質者が住んでいる事を伝えますか?

伝えたら売値は暴落します。一方で教科書的なネットの回答だとそれでも伝えるべきと書いてありますが皆様はどうでしょう?
2163: 匿名 
[2019-05-05 09:46:31]
宅地建物の取引に関する重要事項に該当するかどうかでしょうか。
私は中古物件を探していますが、
結構安い物件でしたが、取引先の宅地建物取引士は、安い理由を、
下階の住民が騒音に対して神経質なので売却すると家主が言って
いたと説明してくれました。
騒音、反社会的人物や組織、過去の修繕記録、等々を請求される
場合が最近多いようです。
売主の瑕疵担保責任は新築の場合と中古の場合は異なりますので
調べてください。
2164: 匿名さん 
[2019-05-05 09:55:47]
そもそも、不動産屋に伝える意味なんか無いでしょ。
居住しながら売却する想定なら、良心に従って、内覧者(購入検討者)に告知はするでしょうね。
そんな居住しながらの販売なんて、売り難くい事極まりないから、賢い人はしないよね。

一寸考えれば分かるが、不動産屋に伝えたところで、それを加味しての価格設定など絶対にしませんよ。
しかも、彼らは購入検討者に正直に伝える筈が無い。致命的な機会損失になりますからね。

売値は、路線価ベースで周辺の実勢価格や需給を踏まえ価格設定し、必要な情報だけを告知すれば良い。

神経質な方に対する評価(どう思うか)と、その関係性のあり様と、近所付き合い(関係構築)は、
居住者次第で変りますからね。

新たに入居する人自身が、はるかに上を行く神経質なヒトなら、鼻にもかけないかもね。
2165: 匿名 
[2019-05-05 10:47:09]
>>2162
この質問は大切です。
マンション購入者はどしどし質問した方が良いでしょう。
2166: 匿名さん 
[2019-05-05 13:37:57]
>>2165 匿名
神経質な人ってどういう人? どんな特徴や行為をするのか? 前提が曖昧で答えようが無い。
2167: 匿名 
[2019-05-05 14:23:35]
>>2166
2165ではなく、>>2162への質問でしょう。?
2168: 職人さん 
[2019-05-05 14:45:20]
よくメゾネットタイプの賃貸であるパターンです。
管理人がいれば、自分から言わず管理人に言って対応と解決をしてもらえばいいことだから
神経質者がいても
1度の売買では売値は暴落はしませんが
その部屋が短期間で何回も売りに出ている部屋であれば
出る理由は聞かれるか噂でバレると思います。
マンションは築年数や立地による土地の価値、マンションの管理や部屋状態によって
価格の相場のベースが決まっていれば
売れない状態が続けば、金額が下がるだけで
神経質者がいる云々は関係ないと思います。
神経質者がいるので暴落するのであれば、隣が空き家だったら高くなるという理論になってくるので、それは違うでしょ?
2169: 匿名さん 
[2019-05-05 21:55:06]
>>2167 匿名
2165 匿名 は 2162 匿名さん に賛同・支持したんだから、同じ見解を有してるのでは?

2165 匿名 は 単に、ブラインド的に気軽に同調しただけだったのかな。
2170: 匿名 
[2019-05-06 16:55:31]
漏水事故等が多発している噂のマンションですが、
気に入っているのですが、見学中に漏水事故での緊急対応に遭遇
したので住民に尋ねたらマンションが古いから、との返答で漏水事故
の多発マンションの疑いで検討をやり直しました。
2176: 匿名さん 
[2019-05-08 08:32:08]
[No.2171~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2177: 匿名さん 
[2019-05-15 08:36:21]
>>2170 匿名さん
漏水事故とは酷いですね。
雑排水管の施工不良か何かが原因なのでしょうか?

資産価値が維持出来るのは、立地等の外的な環境要因以外も重要ですね。

躯体構造や免震・耐震の機能、居住空間の安全性や快適性に注目します。
レオパレスやら免震データの不正等がありますからね。

引き渡し時の立会い確認や1年・2年のアフター点検でちゃんと丁寧に対応するか等も、よく観察し記録しています。

管理会社の業務のレベルはピンキリなので、入居後1年ほどの経過観察を経て、ダメな管理会社は変更するように働きかけます。

最近は、管理会社で物件選定する方が増えていますから、住み替え・売却の事も視野に入れてます。


2178: 匿名さん 
[2019-05-15 14:22:15]
>>2177 匿名さん
そのとおりですね。
管理会社は、社会的に評価が高く 且つ 知名度が高い方が、
信頼性も安心感も高まりますね。

居住期間中の快適性が向上するのは勿論、住み替え時にも間違いなく売却し易い。

だから、管理業務に問題があり 且つ 知名度が低い管理会社は、早めに変更すべきですよ!
2179: 匿名 
[2019-05-16 09:44:23]
>>2177
ご意見有難うございます。
雑排水管だけではなく給排水管システムに問題がある場合は深刻です。
建替え時にしか設計を見直すしか方法がありません。
建替え決議が不可能に近い物件であれば日常の管理方法を厳格にして
トラブルを最小限に抑える知恵を提供できる管理会社に委託したいが
その提案を出来る管理会社は見当たりません。
(マンションの専有部分のライフラインの問題。)
2180: 匿名さん 
[2019-05-17 09:43:00]
>>2179 匿名さん
売主・施工会社の瑕疵担保責任を問える期限を過ぎた物件だと推察しました。

建て替えずに居住しながら、修繕出来るよう願っております。

私の居住マンションも、専有部内で天井付近の「灯りモレ防止枠」なる建材が自然落下するという信じがたい事故が発生しました。

1戸でも大問題ですが約9戸で発生したようです。
初期の発生時点で対応しなかった為、脱落事故が9戸にまで拡大しました。

売主の九州の責任者である支店長は、事故の原因や状況報告も謝罪もしない。

系列の管理会社に誘導されて、理事会も機能不全に陥り、実態を把握しようともしない。


2181: 匿名 
[2019-05-17 21:12:32]
管理会社は組合加入の保険の代理店もしているので、漏水事故等の保険金の請求もします。
したがって、漏水事故等が発生するたびに工事費が収入源になり、漏水事故等の予防保全などはせず放置する。
保険会社から漏水事故等の事故の多発を受けて来期からの保険加入を拒否してきたときからは収入源を確保するために、初めて予防策として色々な提案をしてきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる