福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1962: 匿名 
[2019-03-01 20:26:17]
地下鉄空港駅徒歩5分以内に一軒家を作りたいが土地がないそうです。
1963: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-01 21:06:17]
まともな戸建だと、一部の方を除いて中心部のバス停エリアか、鉄道15-20分の郊外が現実的でしょうね。それでも土地は70/坪から、という感じでしょうけど。
散々悩んで郊外に住んでますけど、通勤は確かに中心部の方が便利です。負担が全然違います。うちは共働きではないのですが、妻は郊外が過ごしやすくてよかったとは言いますね。
共働きかどうかもそうですが、嗜好、生活スタイルでどこに住むと満足かは全然違うんだとおもいます。一馬力でも、中心部がいいという人も多いでしょう。
福岡の場合は中心部に住みたければ、超絶お金持ちじゃなくても、駅を選んだり駅徒歩を少し融通するくらいでなんとかなる程度ですので、そこはいい部分だと思いました。
1964: 名無しさん 
[2019-03-01 21:28:45]
春日の駅近にしました、かなり便利で住みやすいです。
水道や保育料は福岡市より高いけど環境は抜群です。
1965: 匿名さん 
[2019-03-03 09:07:00]
職住近接かつ好みのライフスタイルで家が買える
多様性の価値が上がってる時代だし、そういう都市が少ないから人気でるわな
1966: 評判気になるさん 
[2019-03-05 23:00:14]
早良区北部は独立して別の区になればいいと思う。
そうすれば、区としての独自方針を掲げたりできるのでは?
他区に比べて南北で格差大きすぎて、区としての統一施策打つと面倒なことになるんだろうなぁ。
1967: 匿名さん 
[2019-03-06 00:00:34]
>>1966 評判気になるさん

それを言ったら県と市はどうなるのでしょうか?
1968: 匿名さん 
[2019-03-06 10:34:46]
それ言ったら姪浜と愛宕も入れてー
警察署が遠いんだよ。
1969: 匿名 
[2019-03-06 11:29:40]
https://tpc.googlesyndication.com/pagead/imgad?id=CICAgKC7h9GZqgEQARgB...
マンションの資産価値に多少影響は有るでしょうか。?
1970: 匿名 
[2019-03-06 11:43:52]
10506 匿名さん 3時間前
これが事実だったらマジで詐欺ですよ。削除されるかもしれないので皆さんスクショ撮っておきましょう笑
https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1102835928651853824
投稿できないときは申し訳御座いません。1969です。
その節は一括受電システムをご参照ください。

1971: 匿名 
[2019-03-06 11:58:13]
1972: 匿名さん 
[2019-03-13 19:19:07]
ロープウェイなくなってよかったね。
1973: マンション検討中さん 
[2019-03-13 21:46:38]
ロープウェイ構想は撤回ですか
まあだいぶ無理はありそうな考えでしたしね
1974: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-14 01:18:30]
多分モノレールになりそう
1975: 匿名さん 
[2019-03-14 09:45:37]
ロープウェイの調査費用が予算計上されず、税金の無駄遣いも回避出来た。
福岡の綺麗な眺望を汚し、将来お荷物と化す事が明白な、クズ的なインフラが実現しなくて良かったよ。

一時はロープウェイ構想こそが、通勤通学や観光客の輸送手段としては最適、観光アイコンの効果も高いなどと
政治家や専門家や、地元のえせコメンテーターの見解やらをTV番組でも報道していたがね。

お粗末な政治と建築業社絡みの、極めて情けない茶番劇。
1976: 匿名さん 
[2019-03-14 10:27:52]
モノレールもなさそう。
1977: 匿名さん 
[2019-03-14 17:33:25]
モノレールも無いでしょうね。
土地取得は長期化しコストも想定以上にかかるのは必定、建築コストも勢い膨大になるが、その割りには
輸送効率は極めて低いから、第三セク方式にしたところで経営困難、財政的にお荷物インフラ確定です。

仮に敷設想定地域に、片側3車線程度で中央分離帯が広い道路や、河川沿いの強固地盤があれば、
多少の土地取得コスト削減は可能ですね。たしか、沖縄の「ゆいレール」がそうですね。
1978: 匿名さん 
[2019-03-14 20:51:41]
福岡市中心部の混雑はこまったものです。良い案は無いでしょうか。
1979: 匿名さん 
[2019-03-14 21:06:59]
福岡市の規模・人口密度・道路を含め公共交通機関事情からすれば、フリータイム制と直行直帰推進と
若干のマイカー規制の優遇制度/規制?を導入すれば、渋滞緩和は実現するでしょうね。

そもそも、部分的・限定的な在宅勤務さえも普及しようという企業が少ないみたい。
七社会企業こそ、こういう取組みをリードしなきゃ、存在感が無さ過ぎだよね。
西部ガスとかは、ガンバレよ。
1980: 評判気になるさん 
[2019-03-14 21:58:50]
うちの子、頭は悪くはなさそうなんですが、いきすぎてる感じもあります。
今のところは友達もいますが、どうなるか分かりません。
それを踏まえると、ノーベル賞排出実績とか、尖った部分の排出校が気になります。
どんなもんでしょう?
1981: 評判気になるさん 
[2019-03-14 22:06:28]
>>1978 匿名さん

困るほど渋滞してねーわ。
西在住?
僻地開拓の弊害だね!
騙されてるよ!
1982: 評判気になるさん 
[2019-03-14 22:06:54]
>>1978 匿名さん

困るほど渋滞してねーわ。
西在住?
僻地開拓の弊害だね!
騙されてるよ!
1983: 匿名さん 
[2019-03-14 23:07:42]
>>1980 評判気になるさん

麻布!麻布!

1984: 匿名 
[2019-03-15 06:26:33]
都心部では、右折レーン渋滞が多発しているね。

交通量に対して右折レーンが短いので、右折待ちの車列が走行車線をふさいでいる。
しかも、交通マナーをご存じない、自己中心のドライバーが多いらしく、必要以上に車間を
とってらっしゃるので、渋滞が発生し易いようです。

分離帯の切れ目や交差点で、ナナメに停車し右折やUターンしようとする車が渋滞を誘発している事も。
ご当地の教習所では、マナーを教えていないのではと疑いたくなる。
1985: 匿名さん 
[2019-03-15 08:32:06]
初期費用が高くても地下鉄が一番いいのです。さらなる延伸すべきでしょう。地価も上がるとこは増えますよ。
1986: 匿名 
[2019-03-15 17:39:42]
地下鉄を延伸する程の需要は、いったい何処にあると思いますか?
1987: eマンションさん 
[2019-03-15 20:44:47]
もうこれ以上福岡市内の人口増やさないで欲しいです。
1988: 匿名さん 
[2019-03-15 22:40:18]
首都高速を無償化。?
1989: 匿名 
[2019-03-15 23:45:13]
福岡/九州地区の道路の仕上げは雑です。知ってる人は知っている「福岡あるある」です。
首都圏や関東に比べて、高速も一般道もロードノイズが酷い。タイヤの減り具合も明らかに早い。

凸凹も激しすぎるよ。
道によってはジェットコースターのような感覚になるよ。
1990: 匿名さん 
[2019-03-16 08:56:20]
地下鉄延伸が鉄板。
1991: 匿名さん 
[2019-03-16 09:45:59]
福岡市を一流の都市化の長期プランは時間をかけても地下鉄延伸と新設。
それから福岡空港の問題を考える。政治家の登場を待つ事にする。

高島市長の発想は間違ってはいない福岡の将来に問題を投げかけてくれた。
高く評価する。
1992: 匿名 
[2019-03-16 09:53:14]
路面の仕上げが雑で凸凹などなど、評判がよろしくない都市高速ですが、料金は明らかに高いですね。
社会インフラが低品質で、利用コストが高い点は、七社会企業の利用者軽視の経営に拠る処が大きい。
1993: 匿名 
[2019-03-16 10:01:29]
新設よりも、今は既設のインフラ整備と改善を優先する事が、血税の投下効率が格段に良い。

世帯収入も伸び悩む経済環境と、ろくなモノづくりが出来ない自治体と建築業界とを踏まえると、
新規のインフラやハコ物絡みの公共投資は、ほどほどにしないとね。
1994: 匿名さん 
[2019-03-17 09:32:02]
都市高速の路面の凸凹は、ハンドルをとられたり、変な浮遊感を感じて気持ち悪くなるので、使用しない。

新築マンションの専有部の壁・天井・ベランダ床が歪んでいたり、ベランダや共用廊下の傾斜のつけ方が
下手クソだと雨後に水溜まりがあちこちに出来て、ホントに不快ですね。
水溜まり箇所は、シミ汚れになって残り、洗う手間も増えるので住み心地が、気分が下がる。

家事労働の時短やら工夫して快適に暮らしているが、出来上がってしまった建物は、どうにもならん。
1995: 匿名さん 
[2019-03-17 10:16:01]
高速道路の付近のマンションは住まない方が良いでしょう。
高価になるけど住み心地は地下鉄が一番いいでしょう。

高速道路が乱立、市街地上空を飛行機が飛ぶ付近のマンシ
ョンは買わない方が良いでしょう。

市街地の公共交通機関はせいぜいバスと地下鉄のみでよい。

高速道路と鉄道を市街地に限って地下に埋める方法はダメ(笑)
1996: 匿名さん 
[2019-03-17 12:15:02]
ついでに、電柱を廃止して、配線類は全て地下に埋設する。
膨大な費用がかかるので、モデル都市にして、国からの補助を受ければ可能性はある。
強力なリーダーシップのある政治家の登場を期待しましょう。

夢ばかり見る妄想家。? 実現は無理でしょうか。? (笑)

安部政権が長期化すれば、麻生大臣も高島市長も若くて元気だし、
統一地方選の結果で、すこしは先が見えてくるのでしょう。

夜道をあるくときは用心します。? (笑)
1997: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 19:54:41]
博多区南区でマンションを持つならどこが良いですか?
ららぽーとが出来る付近の方はこれから生活が便利でしょうか?
道が渋滞したり、小さい店が閉店に追いやられたりあるでしょうか?

吉塚も昔は治安が悪かったみたいですが、マンション建てればすぐ売れるのを見ると便利なんでしょうか?
1998: 匿名さん 
[2019-03-17 20:54:28]
いくら待ってても、角さんみたいなリーダーシップと人心掌握に長けた政治家は現れません。
電柱の地下埋設と共に水道&下水管・電話線・ガス管の共同溝の敷設などは、政治家がその気になれば
80年代あたりから開始して、今頃はほぼ完了しているお話でしょう。

ロープウェイだのなんだの、どうでもいいわ。
見送りになってホッとしてるが、そんな構想が出てくる事が噴飯ものですね。
1999: 匿名さん 
[2019-03-17 21:00:24]
暴言を繰り返し、明らかにボケの兆候がある麻生大臣には、もう隠居してマンガ漬けの生活を送って欲しい。
表社会にも裏にも、全く出てこないでもらいたいね。

ボルサリーノだかをかぶって、ひたすら大好きなマンガ読んで、過ごしてくれよ。
2000: 匿名さん 
[2019-03-18 07:38:52]
吉田 茂の外孫だけど、真似をしても、あまりにてない。、
やはり苦労が足りないのか。
2001: マンション検討中さん 
[2019-03-18 17:51:46]
ロープウェイ良さそうと思ったけど・・・港湾部と博多駅、天神?を結ぶだけだから普段使いする人は少なくて観光客用だと思うけど道路がその分空けばメリット有りそうだし福岡市と言えばバス!だったのがロープウェイ!と言われるようになるのも良いんじゃない?
2002: 匿名さん 
[2019-03-18 18:20:19]
間違いなくロープウエイはコストの面を考慮したのに
最大会派の自民党が仲間割れで破たんさせた。

自民党の最大会派からこの案を推進する候補に投票します。

出来れば地下鉄延伸(祇園から呉服町~  を希望しまる。
2003: 匿名さん 
[2019-03-18 19:48:19]
>吉田 茂の外孫だけど、真似をしても、あまりにてない。
本質的に人としての器が違いすぎる。
結果、政治家としての度量が別次元なのでしょう。
2004: 名無しさん 
[2019-03-19 09:17:42]
ロープウェイ無くなったという情報ってソース何なんでしょうか?
探しきらないだけだと思いますが、知ってる方教えてくれたら嬉しいです。
2005: 匿名さん 
[2019-03-19 09:24:47]
>>2004 名無しさん

数日前に西日本新聞に掲載されてましたよ。ていうか市議会であったことなので。議事録にも載ってるのでは。

2006: 匿名さん 
[2019-03-19 09:50:32]
■ 朝日新聞デジタル ↓ ↓
https://www.asahi.com/articles/ASM3F62WLM3FTIPE02F.html

■ あらまし
・3/1 市議会に修正予算案が提出(ロープウェイ構想実現に向けた検討費5,000万を別項目に計上)
・3/13 市議会にて修正予算案が可決。同日、高島市長が計画断念を正式に表明。

TVでも、リージョナルは勿論、一部の全国ネットの番組でも報じられておりました。
2007: 名無しさん 
[2019-03-19 10:46:41]
すみません。ありがとうございます。
福岡市 ロープウェイ で検索しても上位には検討する旨のものしか出てこなかったので…
個人的にはウォーターフロントの再開発に期待していたので残念です。
2008: 匿名さん 
[2019-03-20 11:34:46]
都市部ではありがちだが、ベランダから高架を走る電車やモノレールの乗客の顔が見える様な
そんな環境には暮らしたくない。
ましてや、ロープウェイなんて眺望を悪くするだけだと思う。白紙になってホントに良かった。

電車は、事故などで駅以外の場所で緊急停車すると、観たくも無いが乗客からは部屋がよ~く見える。
2009: 匿名さん 
[2019-03-20 21:32:31]
穏やかで優しい陽射しの日には、カーテンやブラインドを全開にして、陽光と眺望を愉しみたい。
その為には、低層MSでも中層MSでも最上階に暮らすのが、オススメです。
2010: 匿名さん 
[2019-03-21 14:58:42]
箱崎の最上階のマンションにに住んでいる。
騒音がやかましい。
近いうち静かな場所に引っ越します。
2011: 匿名さん 
[2019-03-22 17:51:04]
屋上や外壁から雨漏りしないマンションがいい。
バルコニーや共用廊下の、平面の水捌け仕上げが悪いと水溜まりが出来てヨゴレが定着してイメージが悪い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる