福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1782: 匿名さん 
[2018-12-25 11:50:08]
離着陸は会場からにするべし、特に東区、南区、城南区、博多区の一部
の政治家は、この件を何も考えていないわけではないでしょうに。?
1783: マンション掲示板さん 
[2018-12-25 14:20:32]
ありえないですよ。
福岡市の構想、特に高島市長の構想的に職住接近の住みやすい街から生まれるイノベーションと、アジアの中心を目指すグローバル化が軸にありますから、空港を移転させるのはそれに逆行させる行為です。現在新たな滑走路を建設中ですし、そもそも福岡が誰もが羨むコンパクトシティになれた背景として、他の多くの都市が経済成長期に発展する中でむやみに市街地を拡大していた時代に福岡は余力をあえて残しておいた点があると思います。ゼロリスクでは何も出来ませんから。
1784: マンション検討中さん 
[2018-12-25 20:46:02]
今泉や白金ってイメージ的にどうなんですかね?
天神には近いけど七隈線沿いにしては薬院や六本松ほど名前を聞かないのはなぜなのでしょうか
1785: 匿名さん 
[2018-12-25 21:42:35]
福岡空港ができたときはまわりは田んぼだった。あとから都市化が進んだから難しいよね。私が小学生の頃は雁ノ巣に空港がありました。あの頃は騒音問題とかなかったよいな。今更ながら、戻してもいいかもしれないですね。
1786: 匿名さん 
[2018-12-25 21:46:53]
>>1784 マンション検討中さん
実は薬院駅の所在地は白金だったりします。
1787: 匿名さん 
[2018-12-25 22:12:50]
実際もう戻すことはないか戻しても生きているうちにあるかないでしょうね。
1788: 匿名さん 
[2018-12-26 09:09:34]
戻してほしいが、戻すのはほぼ不可能でしょう。
しかし、世論の動向では政治も動くでしょう。

私は海上を利用した離着陸が望ましいと思います。
1789: 匿名さん 
[2018-12-26 15:21:48]
戻さなくていい。福岡空港が博多駅の地下鉄で気楽に行けるのは本当に楽だから。
しかも、雁ノ巣とかに空港置いてもどうやっていけばいいんだよって感じ‥
福岡空港にモールができたり、グルメが充実したりするんで
娯楽施設が近くにあると捉えてもいいと思うんだが
正直言って、飛行機が上に飛んでいても危ないと思った事ないしそんな事故もない
音も正直窓閉めていれば全然聞こえないし、路面電車の方がよっぽどうるさいと思う。
1790: 匿名さん 
[2018-12-26 16:16:07]
日本経済がヤバイな。
福岡の動向が見もの。
1791: 匿名さん 
[2018-12-26 17:11:29]
海上への移転案は、昔ありましたね。懐かしい。
4月からの民営化は、原則30年間なので、そのなかで改修と回収が計画されてます。
30年後にどうなっているか想像できませんが、滑走路の長さ、本数、アプローチ方向の懸案は、飛行機側の技術革新で解決してるかもですね。
1792: 匿名さん 
[2018-12-26 18:03:35]
広大な土地が飛行機の離着陸に使われておりますが、
もったいないとは思いませんか。
1793: マンコミュファンさん 
[2018-12-26 19:01:48]
>>1792 匿名さん
思いません。
これ以上、
空港移転について
書き込みをしたいのであれば、
福岡空港移転希望スレを
立てて、そちらで主張
されてください。
1794: 匿名 
[2018-12-26 19:29:05]
>>1793 マンコミュファンさん
自然な流れで話題の対象が変わるのが、楽しいのにな。
野暮なお方だ。
1795: 匿名さん 
[2018-12-26 19:45:23]
>>1794 匿名さん

学区の話題にしようよ。
1796: 匿名さん 
[2018-12-26 20:00:35]
>>1795 匿名さん
学区の話は学区スレあんじゃん。
地価の話しようよ。
1797: 匿名さん 
[2018-12-26 20:21:39]
>>1796 匿名さん

地価では何処?
1798: 匿名さん 
[2018-12-26 20:22:06]
福岡空港が市街地にある為に高さ制限で土地の有効活用が阻害される。
海上空港にすれば現在の跡地と高さ制限が緩和されて都市の開発がし易い。
1799: 匿名さん 
[2018-12-26 20:28:59]
>>1798 匿名さん
空港の話はもういいや。
1800: 名無しさん 
[2018-12-26 20:34:16]
そうですね、空港の話には私もうんざりしています
この空港へのアクセスが福岡の価値を高めています
余程車両事故の方がリスクが高い、気にしても仕方ない
1801: マンション検討中さん 
[2018-12-26 20:40:10]
高島市長が安倍さんと麻生さんと上手くやってるから高さ制限の緩和も取ってきたよね。
今は福岡は人口増えてるから未来明るいけど、一生増え続けるわけじゃないから、今の場所のままでいいと思うよ。近いのは近いなりのメリットもあるわけだし。
今空港改装されてる途中だし、もう最低でも孫の代までは移転はないとした上で考えた方がいいと思う。
1802: 匿名さん 
[2018-12-26 20:41:55]
福岡市はもっと美しい都市になるのは間違いない。
1803: 匿名さん 
[2018-12-26 21:28:39]
高さ制限の緩和は福岡市の条例で決めたのでしょう。国政とは関係ない。
航空法が変更されたわけではありません。
1804: マンション投資家 
[2018-12-26 21:58:23]
空港法があるので福岡市が条例を勝手に変えることはできない。
高島―安倍ラインの押しに運輸省が折れたのだろう。
1805: 匿名さん 
[2018-12-26 22:06:46]
来年から不景気だと言われる中、福岡も例外ではないと思います。
今後の動向次第では不動産の動きはかなり鈍りますね。
1806: マンション投資家 
[2018-12-26 22:09:44]
>今泉や白金ってイメージ的にどうなんですかね?
天神には近いけど七隈線沿いにしては薬院や六本松ほど名前を聞かないのはなぜなのでしょうか

今泉はラブホ街だからね。今も。特に天神に近いところは。
今泉の薬院大通り(あるいはむつかど)の近くは住宅地でこの辺は九電の偉いさんが
住んでいたので雰囲気も違うし、住宅地では大濠の次に土地代が高い。
浄水、薬院や百道浜、西新よりも高い。
そのうちラブホもなくなるだろうし、将来性は多分ある。
日本中を見渡しても最後に勝つのは中心部からの利便性。
地歴は時間が解決する。
ただ、断層が近いので、それなりの覚悟がいる。
それにファミリーで住むとこかと言われたら違う。

白金は住宅地やオフィスや飲食店が混在している。将来性はあるとおもう。
ただ、断層が近いのはこちらも同じ。
1807: 匿名さん 
[2018-12-26 22:59:52]
高さ制限を条例で緩和したのは天神の大名小学校の跡地だけですか。?
1808: 通りがかりさん 
[2018-12-26 23:01:30]
1809: 匿名さん 
[2018-12-27 10:24:35]
地域の公民館長、自治会長、市会議員、少年補導員、管理組合理事長、
保護司、少年補導員、PTA会長、はては教師や校長等々までが、

子供の虐めの問題に対して、虐める側に立って、子供はこれくらいに
元気があった方が良いとの発言を耳ににします。

地域がマフイヤ化していれば、子供の正常な教育は出来ないのではないか・

この政治家や公民館長、(大型マンションの自治会長含む)等を選んでい
る地域の住民の責任でしょうから、真面目な人間は住まなくなります。
1810: 名無しさん 
[2018-12-27 20:24:31]
>>1805
来年から不景気だと言われているのであれば、まだ株価は上がりますよ。
不景気は人々が油断している時に突然やってきます。
1811: 匿名さん 
[2018-12-27 20:45:05]
2~3年は様子を見よう。
1812: 匿名さん 
[2018-12-28 07:47:36]
福岡空港に気使って中途半端な高さ制限であり容積率緩和になっている。
東区は無視されている。この区の政治家はよく黙っていますね。
1813: 匿名さん 
[2018-12-30 16:41:27]
RKB
の報道の日で福岡空港を放映中
1814: 匿名さん 
[2019-01-03 01:05:53]
1809さん
どこの話ですか?
1815: 匿名さん 
[2019-01-03 10:22:10]
1813の放送を途中からみて理解できなかった。
日本軍の板付基地から民間空港福岡空港への政治的経緯が理解できない。
地主等への利益誘導が目的で反対を静める為の利益誘導の為の福岡空港
化ではないかとの理解でよろしいでしょうか。?
1816: 匿名さん 
[2019-01-03 15:30:19]
https://www.data-max.co.jp/article/16235
高島市長の勇気に感謝いたします。頑張って下さい。
福岡市の将来の明るさが見えてきました。

飛行機の着陸・離陸のコース下の住民は声を出して下さい。
この間のテレビ放送での上空を轟音を鳴らして飛行する
現場を見て健康にも良くないし危険であると感じた。便利さは認める。
1817: 匿名さん 
[2019-01-05 00:32:31]
郊外でマンションを買いました。あと30年くらいは住めると思うのですが、玄孫世代のためにもう一つ買う予定です。60年後に住みやすい場所をコンセプトに探してるのですが、どこがおすすめでしょうか。
1818: 匿名さん 
[2019-01-05 08:54:04]
難しい質問です。神様に聞きましょう。(笑)
60年以内に政変、天変地異、等々がなければいいが。?

人口が移住、避難民や外国人で増え、仕事や住居等の受け入
れ態勢を整える為に用途地域の高さ制限の緩和を急ぐ必要が
あるでしょう。糸島。志賀島等々。?(笑)【極端な憶測)
1819: マンション検討中さん 
[2019-01-05 09:18:43]
まともに予想できるのなんて、長くてもせいぜい30-40年くらいで。それでも予想がつくのはごく一部の地域くらい、天変地異で容易に変わります。
自分達が戸建なりマンションなりを買って、次の世代にどうつなぐか、くらいがまぁ無難にできる予想の範囲では。
1820: マンション投資家 
[2019-01-05 09:49:49]
警固断層による地震が起きるかどうか。2000年に1度とか言われていますが、その前起きたのは海側半分と言われてますから、残りの半分がおきると考えるかどうか。

それを考えなければ赤坂~姪浜の駅近と薬院~別府の駅近(いずれも5分以内)は安泰でしょう。
東京をみても最後に残るのは駅力、駅近、中心地からの利便性、この3つです。
駅力とは駅周辺の繁華性、路線の選択枝(福岡だと2路線以上は博多、天神、薬院、千早くらいしかないけど東京だと3~4路線とかある。吉塚、姪浜、香椎は2路線だがほぼ1路線)
駅近(5分以内)
中心地からの利便性(電車に乗って何分で天神や博多に行けるか、降りてからの導線は?
混雑している列車か?駅や車内でのストレスは?)

今住んでいるところが郊外なら、都心を買うのはよりバランスがとれていると思います。
1821: マンション検討中さん 
[2019-01-05 10:09:37]
>>1820 マンション投資家さん
同感ですね。
30年程度の街の安泰度を考えると、中心部、買えない場合や中心部が嫌な場合は中心部にアクセスがいい郊外ですね。
郊外は今はよくてもブームで終わる場所もあります。信頼できるベースとしてはやはり中心部のアクセスだと思います。
ただ、30年後のマンションがそもそもそんなに売れるのかの方が心配です。マンションも余るでしょうし、高く売られてる築30年のマンションを買えるような人は新築を買うでしょうから。戸建ならあてはまりそうですが。
1822: 評判気になるさん 
[2019-01-05 10:49:31]
福岡市は4日、JR博多駅から半径約500メートルの約80ヘクタールを対象に、老朽ビルの建て替えを促す新たなプロジェクト「博多コネクティッド」を始めると発表した。耐震性や機能性に優れた先進的なビルへの更新を進める「天神ビッグバン」の博多版で、容積率をエリア内限定で上乗せする独自の支援制度などで建て替えの誘導を目指す。
1823: マンション検討中さん 
[2019-01-05 13:15:09]
経済がどうというよりは、2050年の人口予想が1億を切るうえに高齢化も進むので、必然的にアクセスのいい中心部以外の過疎化は避けられないでしょうね
1824: 匿名さん 
[2019-01-05 15:58:50]
>>1817 匿名さん
60年後のひ孫の為との理由は、あり得ないと思います。60年後のマンションとその周辺環境等予測出来ないと思います。
ひ孫さんだって、リニアが出来た、関東、中部、関西に住みたいと思うかもしれません。
自己満足、親切の押し売りと思います。
現金を遺されることを考えられたら!
1825: 匿名さん 
[2019-01-05 17:04:13]
>>1820 マンション投資家さん

>東京をみても最後に残るのは駅力、駅近、中心地からの利便性、この3つです

東京と比べると、自家用車所有率が倍以上、地下鉄が3路線しかないといった点から駅の必要性は大きく異なりませんか?
1826: 通りがかりさん 
[2019-01-05 17:30:36]
>>1817 匿名さん

残念ながら、マンションが築60年になると、建て替えしなければならないくらいになると思います。建て替えは住民の賛成、一時費用負担など多くの出費も必要です。反対が多く建て替えできず処分もできないというケースも考えられます。
玄孫世代には、別の形で資産をお残しになるのが喜ばれると思います。
1827: 匿名さん 
[2019-01-05 21:34:42]
60年もすれば、貨幣の切り下げをしているはずです。
例えば100円を1円とか、それで悪景気を支える。
1828: 匿名さん 
[2019-01-05 22:49:45]
1825さん
超高齢化社会でも自家用車は重要ですかね。自分はやはり駅近が資産価値が高くなると思います。いまは新宮とか春日とかが人気ですが、近い将来箱崎とか竹下とかが追い抜くと思います。
1829: eマンションさん 
[2019-01-06 02:51:40]
>>1828 匿名さん
同感です。
駅近、中心部からの距離、中心部へのアクセスの良さ、その土地の多岐に渡る評価などが
メトリックになると思います。

1830: 匿名さん 
[2019-01-06 07:33:37]
今は天神より西が高いけど治安どうこう言われている博多駅周辺東寄りは上がるだろうね。
姪浜に住んでるし住みやすいけど姪浜はピークだろうなとは思ってる。
1831: マンション比較中さん 
[2019-01-06 10:05:57]
博多ビッグバンで、筑紫口あたりも再整備される為、九大の再開発も鑑みて
博多駅周辺東より(箱崎のあたりまで)は地価が上がると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる