2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1722:
マンション検討中さん
[2018-12-02 05:59:57]
|
1723:
匿名さん
[2018-12-02 08:13:14]
1722さんその通りです。見掛けには騙されない事でしょう。
特に専有部分(居住区)の築古のリノベーションマンションは 要注意物件です。 |
1724:
マンション掲示板さん
[2018-12-02 09:47:58]
30ー40年落ちのマンションはやめた方がいいという意見が多いですね。
このスレで資産価値が維持できると言われている、空港線徒歩5分以内のマンションでも、ダメなのでしょうか? もし、立地関係なく築古マンションが一律にダメだとしたら、ここでいう資産価値の維持とは何年までなのでしょう? |
1725:
匿名さん
[2018-12-02 10:32:57]
各マンションの構造、設備、管理体制等によって異なります。
詳しい情報をご投稿下さい。 地下鉄空港線徒歩5分以内のマンションで、分譲当時の用途地域が 第一種住居専用地域であり、 現在は商業地域等に用土地域が変更になっているマンションは建て 替えが容易であるので資産価値は下がりません。 例、最近は地下鉄空港線藤崎駅徒歩5分以内の公団の藤崎住宅の建 て替えを調べてください |
1726:
デベにお勤めさん
[2018-12-02 11:00:08]
地下鉄空港線の5分以内は鉄板
|
1727:
匿名さん
[2018-12-02 11:56:25]
容積400の商業地域なら古くても資産価値はあるけど1住では難しいと思います
接道次第ですが5分も歩くと商業から外れる場所もある。 |
1728:
検討板ユーザーさん
[2018-12-02 15:29:55]
空港線は朝から晩まで劇混みで
正直嫌になります。 七隈線は当分博多駅まで延伸出来ないし、 ミニミニ車両だから圧迫感が 半端ないよ。 個人的意見ですが箱崎線が凄く良いと 思いますよ。乗客数も少なくて快適、 |
1729:
匿名さん
[2018-12-02 16:27:14]
時間帯の混み合いは仕方ないがバスよりは電車の方が楽ではある。
|
1730:
職人さん
[2018-12-03 10:28:46]
地下鉄空港線の福岡空港駅からだと、天神・博多の出勤・帰宅は毎日座れるので楽ですし
本数の間隔も多いので快適です。 |
1731:
マンコミュファンさん
[2018-12-03 13:48:29]
|
|
1732:
匿名さん
[2018-12-03 18:14:56]
空港周辺はうるさいから不人気ですね。
|
1733:
匿名さん
[2018-12-03 18:16:20]
空港駅近なんて投資やってる人ならまず手は出さない場所でしょ
|
1734:
匿名さん
[2018-12-03 21:36:30]
ってことは、こういうこと。
空港駅近なんて投資やってる人でなければ、ついつい購入しちゃいます。 |
1735:
匿名さん
[2018-12-04 07:18:51]
空港付近に住んでいますが、いつも空気がどんよりしていて匂いがする。
ガラス部分や壁に油汚れがあり、吹いても取れません。 |
1736:
マンション検討中さん
[2018-12-04 16:12:22]
マンションと戸建今はどっちが良いんだろう
迷いすぎて分からなくなってきた |
1737:
匿名
[2018-12-04 21:31:30]
|
1738:
匿名さん
[2018-12-05 06:51:51]
http://www.f-takken.com/freins/buy/detached/map
参考にしてみて下さい。 |
1739:
検討板ユーザーさん
[2018-12-05 13:24:01]
戸建を検討する良いケースは
・30-40年以上住み続ける予定である ・条件の良い土地が購入できる ・戸建に住みたいという気持ちがある という状況かな、とおもいます。 他の方も書いてますが、戸建は建物に趣向が入ることも多くマンションに比べて中古で売りにくい傾向があるので、住みきってから売る時は更地、というのがベストだとおもいます。最近は中古戸建を買うのがおすすめ、という情報も増え、建物も長持ちする作りになったり、スムストックなどもあるので以前よりも中古戸建が売れやすくはなるとおもいますが、現時点でそれを期待して楽観視できるほどの傾向にはなってないと感じます。 また、土地に関しては現在人気が高いところと低いところで二極化してる方向にあり、40年後は人口減少、土地余りも相まってますます顕著になると思います。なので40年後も売れそうな土地を買えることは大切な条件かと思います。 最後に、自身が長く住む人生の拠点なので、戸建に住みたいという気持ちがあるというのは大切なポイントでしょう。 |
1740:
マンション検討中さん
[2018-12-07 23:11:29]
福岡市は天神博多を中心にどこも
資産価値は数年間は上がっていくと思います。 |
1741:
ご近所さん
[2018-12-08 09:59:24]
結局、博多・天神・福岡空港への主要エリアにアクセスが良く
都市高速やスーパーかコンビニが近くにあれば最高だと思う。 |
1742:
匿名さん
[2018-12-08 10:23:31]
結局行き着く答えは駅近です。
|
1743:
匿名さん
[2018-12-08 10:33:55]
駅近の定義は徒歩5分以内。
|
1744:
匿名さん
[2018-12-08 10:39:47]
それに加えて子育て環境。学校での生徒の死亡事故、先生の不祥事件、
等々の頻発する地域の自治会長、公民館長、市会議員の人物像を精査する事。 |
1745:
評判気になるさん
[2018-12-08 13:47:16]
駅近5分以内で、購買施設、教育施設、医療施設、ファミレス、銀行、公園、図書館が近くにあったら最高です。あとほどよく人が歩いていないと逆に治安や不審な車が多くなります。
|
1746:
検討板ユーザーさん
[2018-12-08 13:59:12]
|
1747:
匿名さん
[2018-12-08 14:13:21]
教育環境を考えなければ地下鉄姪浜駅から地下鉄東比恵駅徒歩5分以内は資産価値
は落ちないでしょう。 極端に価値が下落するマンションは設備等が原因で漏水事故等が頻発する建物でし ょう。 それ等を見極める知識があればマンション投資は一人前でしょう。 |
1748:
マンション投資家
[2018-12-09 23:57:50]
>>1746
>駅近5分以内で、購買施設、教育施設、医療施設、ファミレス、銀行、公園、図書館が近くにあったら最高です。あとほどよく人が歩いていないと逆に治安や不審な車が多くなります。 >そうなると西新くらいしか近いのは思いつかない。 教育施設のぞいたら地行かな。 西新、藤崎以外に、赤坂、薬院、薬院大通、六本松がありますね。 教育施設が大学限定なら西新。 次が地行? 雙葉とか筑女とか上智とか大濠高校とか知らないのか? 福岡中央図書館とか、天神に歩いて行ける赤坂、薬院大通、薬院 赤坂、薬院大通りは大名まで歩いて5~8分だよ。 |
1749:
マンション投資家
[2018-12-10 02:17:32]
福岡のマンションに陰りが。
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/report/priceweather_2018053... 福岡の中古マンションの動向。やや持ち直し。 https://www.kantei.ne.jp/report/97TM_chihou.pdf 福岡県は、0.1%上昇し1,943万円、福岡市は0.3% 上昇し 2,424 万円となった。福岡市では事例が集中す る中央区で0.9%、次いで事例の多い東区で2.9%、城 南区で 6.3%それぞれ上昇し、同市の価格を押し上げ た。一方で博多区では1.2%、早良区では1.4%、西区 では 0.6%それぞれ下落しており、福岡市全体が一様に 上昇している状況にはない。また、北九州市では事例が 多い小倉北区で0.2%上昇。八幡西区は1.6%、小倉 南区で 0.5%それぞれ下落した。福岡県は 4 月度に 3 年半もの間続いた「晴」から「薄日」に転落したが、再び回 復傾向となり、「晴」に転じた。 |
1750:
マンション投資家
[2018-12-10 02:28:13]
↑ 早良区がさがっているのは、そもそも中古の値段が高かったのと
新築物件の供給が少なく、築浅の中古が出回らなかったことによると思う。 ブリリアタワーの供給で築浅の中古が大量に出る事が予想されるので 来年~再来年は上げてくると思う。 2022年の博多駅延伸の恩恵を受けて七隈線が活性化し博多駅周辺が値上がりし 2022~2024年の天神ビッグバンの恩恵を受けて空港線が引き離すのを予想。 |
1751:
匿名さん
[2018-12-10 07:00:14]
|
1752:
マンション投資家
[2018-12-10 13:41:43]
福岡は10月にやや陰りが見えますね。要注意です。
それでも去年と比べたら値上がりしているけど。 https://www.stepon.co.jp/uri/mansion/market/2018/12/ |
1753:
マンション投資家
[2018-12-10 13:46:38]
8月の中古マンション価格は名古屋市以上。70m2あたり2424万円。
名古屋市は2306万円。 流石に上がりすぎだったか? |
1754:
匿名さん
[2018-12-17 03:20:52]
やはり大濠と浄水と百道浜は憧れますね。
![]() ![]() |
1755:
匿名さん
[2018-12-17 03:33:49]
大濠
![]() ![]() |
1756:
匿名さん
[2018-12-17 03:43:33]
百道浜
![]() ![]() |
1757:
検討板ユーザーさん
[2018-12-17 07:30:35]
|
1758:
匿名さん
[2018-12-20 15:52:42]
オール電化マンションは資産価値が高いですが、
温水器の設置場所が室内にあるマンションは資産価値が最も劣る。 深夜電力を利用した温水器による破裂事故は悲惨である。 経験した者でないと理解できません。購入時は調査すること。 |
1759:
マンション投資家
[2018-12-20 21:11:09]
東京の新築マンション坪単価別地図が載ってました。
やはり東京は高いが、ブリリアタワー西新の価格帯は 坪330万円~なので東京の共働きが買える限界~庶民の全く手の届かない水準であり 駅直結とは言え、よく売れたなと感心します。 不動産屋の話では、城西や今川や祖原あたりの住民が子供が独立して買いなおしたり 東京からの転勤族で以前西新に住んでいた夫婦が定年後のマンションとして考えているとか かなり引き合いが多かったらしい。 福岡でも仕様を落とさないで成功できた例として頑張って欲しい。 https://www.sumu-log.com/archives/11782/ |
1760:
検討板ユーザーさん
[2018-12-20 21:44:51]
祖原や城西などの土地があれば高く売れたでしょうからね。
福岡もびっくりするような高収入まではいないけど、高収入の共働きも多いからその場合はあれくらいは買えるでしょうね。 |
1761:
名無しさん
[2018-12-20 22:55:29]
ブリリアが成功したところを見るとまた東京からどんどんメジャーが進出してきてまだまだ値が上がりそうですなあ
|
1762:
匿名さん
[2018-12-20 23:41:01]
子供に土地を残さなくていい老夫婦にはマンションが良いのでしょうが、戸建の方が住みやすいと思うのは私だけかな?
|
1763:
匿名さん
[2018-12-21 07:32:49]
一戸建ては手間がかかり管理負担が高く付き面倒臭い。
中途半端な一戸建てよりマンションの方が合理的で楽。 |
1764:
名無しさん
[2018-12-21 10:40:35]
戸建も今はメンテが軽減されてるし、大手なら管理会社が何でもすぐ対応してくれるから楽だよ。
庭もうまく作れば掃除はほぼいらないし。 コストと子育てで考えると戸建一択かな。 |
1765:
匿名さん
[2018-12-21 22:19:09]
戸建はセキュリティが不安。福岡は治安悪いからね。マンションも狙われたらアウトだけど、戸建は行き当たりばったりの犯罪者が狙ってる?
|
1766:
名無しさん
[2018-12-23 15:34:44]
こちらの過去レス半年分程度拝見しました。
素人ながら大変勉強になりました。 福岡市民ではないのですが 春日や大野城スレよりもこちらの方が 不動産情勢に明るい方が多そうなので すみませんがご意見賜りたいと思っています。 市外では春日は姪浜と同様くらいに人気ありそうですが JR大野城や西鉄白木原の駅近2WAY徒歩5分程度はいかがでしょうか。 福岡市内とは格が違う。 春日市と比べてもかなり落ちる。 …というのは心得ております。 その上で、ですが、 福岡市内近郊の今後も上がり続ける見込みに引っ張られて 大野城白木原界隈も優良マンション区と言えるでしょうか。 この地域の中古を売却して、 再度ほぼ同じ地域でより条件の良い中古を購入予定です。 実家や子供の校区の関係でこの地区限定です。 「良くない」と言われれば変えるわけではないのですが、 すみません、自分の持ち家地区の将来性を知りたくて… 売買にあたっていまの時期が好機にあたるかどうかも 知りたいと思っています。 もちろん絶対的な正解はないでしょうが… 知識不足で質問も抽象的ですみません。 よろしければ稚拙な相談にお付き合いください。 |
1767:
匿名さん
[2018-12-23 19:11:03]
ここ1年くらい前から中古はストップ高で在庫が増加している。
新築はも勢いがなく在庫が増加気味でしょう。 秋が年一番のマンションの購入者が多いはずだが売れないでいる。 あけて春一番の様子を見なければ解りません。 地下鉄空港線藤崎駅から博多駅徒歩5分以内はすぐ売れます。 七隈線は六本松から博多駅までは同様に売れている。 特にフ重咲き駅から中州川端駅徒歩5分以内は金持ちでない と手が出せない。 |
1768:
マンコミュファンさん
[2018-12-23 21:57:38]
>>1766 名無しさん
名より実を取る。 大野城や白木原エリア、 私は良い判断だと思います。 住所は福岡市内が良いという 人は確かに多いでしょうが、 今、お住まいの地域よりも 博多駅や天神駅に出るのに 時間が掛かる場所は 福岡市内でも多くあると思います。 特に今後も福岡に人が流入して くる過程で、市の名前にとらわれず 中心部へのアクセスの良さ、 住環境を重視する人も増えて くるでしょうから、有望だと 思いますよ。 |
1769:
名無しさん
[2018-12-23 22:20:09]
築15年の中古マンション。
今年の3月から売りに出していますが、いまだに売れません。 見学者は月に3件程度はずっと続いていますが、 見学のみに終わり商談まで行きつかない感じです。 確かに中古市場高騰に合わせて、高めで出しています。 ですが現在の相場の範囲内で周囲も似たり寄ったりの価格です。 そこそこ人気地区と言える地域なので 仲介している複数の不動産業者も首をかしげています。 以前なら出せばパッと売れていたエリアだからです。 ちょうど今年の春ごろから低迷期に入ったからでしょうか。 売り急いではいませんがどこかで見切りをつけなければと思い、 これ以上あまり期待できないようであれば 思い切った値下げをして終了することを検討しています。 こういう場合、皆さんならどの時期に大幅値下げしますか? ちょうど5年前に中古で安く購入できたので もともと良い時期ではあったため これ以上さして欲張るつもりもありません。 でも…もちろん出来得る限り、 願わくば、好条件で…という希望もあります。 来年3月まではギリギリまで粘って様子見のつもりでした。 そのまま売れなければ、あとは売りに行くつもりで 新年度からグッと下げていこうと思っていました。 それほど急いでおらず、でも 半分諦め、半分はまだ期待…という場合、 このような値下げ計画、どうでしょうか? |
1770:
匿名さん
[2018-12-23 23:27:15]
現在はマンションの取引の判断は難しいです。
売り手は高く売りたいし、買い手は安く買いたい感情は同じです。 買い替えたい時は、売り物件は高くで売れて、買い物件は安くで 買えれば万々歳でしょう。 その条件を満たすなら売買を急がないで絶えず情報を張り巡らし てタイミングを狙うしか方法はありません。 現在お持ちのマンションに借り入れ等がなければ安い新築が見つ かったら即座に契約して購入をする事です。 勿論手持ちのマンションを高値で買い手が出たら高めの手付を受 け取り即座に契約する事です。 これは貴方の懐具合で計画しなければなりません。つい1年前ま ではポストに売り物件募集のチラシ等が毎日投函されていました が最近は部数が減ったように思います。 これは売り手市場から買い手市場への変化の表れかの判断は難し いでしょう。 私は現在のアメリカのトランプ大統領の発言を気にしています。 グローバル化の先進国アメリカが極端な保護主義に向かうと日本 はどうなるでしょうか。 世界情勢は一歩一歩戦争に向かっているように思えます。しかし、 トランプ大統領は見かけとは反対に意外と駆け引きが上手で、 私の判断とは別の方向に向かってくれるのではないかと期待はし ています。 であれば不動産(マンションの)の価値が暴落することは無いで しょう。 ヨーロッパはそれよりも小競り合いが思わぬ方向へ向かうのでは と危機感を持っております。 |
1771:
検討板ユーザーさん
[2018-12-24 03:38:43]
年収1000万程度の人が、意気揚々と中心部のマンションを探して、高さに撃沈してその周辺にまわる、というのがよくある流れ。
そうなると、アクセスは保っておきたい人は姪浜、千早あたりを探すけど、大野城や春日も候補にはなってくる。需要はしばらく高まっていくんじゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分は買わない派です
見た目は美魔女でピカピカでも中身はおばさんみたいなポンコツマンションは恐ろしい