福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1682: マンション検討中さん 
[2018-11-28 00:10:33]
春日は春日市という部分が気にならないければおすすめですね。春日自体の利便性も、アクセスもまずまずです。
ただ、値段が同じなら春日と姪浜で迷って春日にする方っているんですかね。博多へのアクセスを重視したいとか?
1683: マンション検討中さん 
[2018-11-28 00:18:35]
>>1682
私の周りでは春日原を選んだ人いますね、中学校が良いんですって。
あと、実家が久留米、熊本方面の人が選んでる傾向にあります。
1684: 名無しさん 
[2018-11-28 00:46:14]
照葉は来年出来るぐりんモールがどんな展開になるかで今後の相場は変わりそうですね。
ちなみに都市高速工事が始まる前に買った人はもうちょっと安かったので資産維持できてるんじゃ無いでしょうかね?自分は賃貸に出してますが十分利益出てますし、今の相場より少し安く売っても利益でる状態です。
照葉は真面目に検討を始めるまでは知らない地でしたけど、良いところだと思いますよ。
教育環境、治安、防災、眺望など。
教育環境に関しては知ってる人も多いですが、治安なんかは犯罪発生箇所などを参照するとわかりやすいですね。防災に関しても良く液状化…と言われますが調べると出来る限り対策工事はしてますし、断層、土砂警戒区域や、冠水、津波など福岡市で確認出来る範囲では心配無いですね。防災に関しては結局事が起きるまで本当の結果は分からないものですが、どこも同じ事が言えるというレベルだと私は思ってます。あとは身の回りに緑があって海があるところは私自身憧れがあり、またこの部分は都市部と差別化出来るところだと思います。
住まれる方はやはり家族のことを考えて引っ越して来られてるんで、まだ、5.6年ほどですが長く住んでいらっしゃってます。

ちなみに自分が照葉以外で今後考えるとしたら、やはり今は学研都市の駅周りですが、その後は九大移転後の箱崎付近から貝塚線を博多方面に向かって徐々に再開発されていくと考えてますけどね。やはりあそこらへんは交通の便が良いのに人気が無いまさに以前の姪浜状態です。
1685: 匿名さん 
[2018-11-28 01:54:50]
姪浜で戸建はハードル高いですよ。
照葉は、行政の支援ないと、、、
1686: マンション検討中さん 
[2018-11-28 07:58:38]
大事なポイントの一つは街が世代交代するかですよね。
空港線や中央区などは間違いないでしょう。
千早香椎も問題ないかな、と思いますがその以遠はあやういですね。新宮とかは心配です。
春日は既にある程度住みやすい環境ができあがってます。今後は街として大きな開発や様変わりはしないだろうけど、アクセスもいいし、一定の駅の範囲内は安定して世代交代していくと思います。
学研はちょっと読みづらいところがありますが、街づくり次第ですかね。大学もあるし、ファミリー向け賃貸も多いし、学生による活気がある分大失敗はなさそうですが。中心部がなかなか買いづらくなってきてるので、良質な受け皿的として機能するかですね。
照葉はここで他の方が書かれてるように不安が大きいです。まず、若い世代がほとんどで子育てしやすそう+アクセスや利便性が悪いところは世代交代できない傾向があると思います。照葉はアクセスは悪いですか、意外に利便性はいいので今後もそこを魅力として打ち出せるかですよね。思い出されるのは六甲アイランドです。福岡市も作るときに同じ轍を踏まないように検討はしたと思いますが何をどう対策したかあまり見えてきません。ただ、現状の人気はまだまだ続くでしょうから、短期的に動かす準備ができたり、長く住んで価値はそこまで気にしない、という方にはいいかもしれません。他の人気地区に比べると買いやすいですしね。あの環境や雰囲気は独特の良さがあります。
吉塚、箱崎はアクセスはいいですが子育て環境に不安があります。姪浜は姪浜中学区が比較的良質でしたし、愛宕浜が閑静な住宅街としてできましたからね。
1687: マンション検討中さん 
[2018-11-28 11:08:39]
六アイの近くが実家ですが、モノレールがあるからアクセスは良いし行政が力を入れていたにも関わらずあの惨状です。
地震の際も悲惨でした、照葉は六アイよりアクセス悪いですし世代交代は上手くいかないかと。
安ければありかもしれませんが、これだけ高くなると価値は無いと思います。
1688: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-28 11:10:44]
照葉に出来るぐりんモールってコンセプトが「京の町屋」でしたっけ、あと会議場とホテル?お台場にある外国人の店員がいっぱいいるモールと同じようなものですか?明らかにインバウンド向けのような気がします。
1689: 匿名さん 
[2018-11-28 22:44:27]
近くにあると嬉しいもの

1 大きな公園
2 小学校
3 交番
4 都市高速インター
5 図書館
6 ショッピングモール
7 評判の良い病院
8 名門進学校
9 バス停、地下鉄
1690: 匿名さん 
[2018-11-29 08:15:13]
照葉は子育てでは福岡県随一は間違いありません。
1691: 匿名さん 
[2018-11-29 09:04:32]
>>1689 匿名さん
それって該当するの百道浜地行浜愛宕浜くらいじゃない?

個人的にはそれプラス近くに映画館とコスモスとマルキョウと欲を言えばルミエールとミスターマックスが欲しい。
1692: マンコミュファンさん 
[2018-11-29 10:18:52]
>>1690 匿名さん

間違いありませんと言える
根拠を教えて頂けますか?
1693: マンション検討中さん 
[2018-11-29 12:26:22]
>>1690
安さにつられて購入する世帯が多いですから、それなりの家庭が多いと思いますよ。
子育ては人の環境も大事です。
1694: マンション検討中さん 
[2018-11-29 13:57:45]
箱崎付近から貝塚線を博多方面に向かって徐々に再開発されていくので
東のあたりは今のうちに買っておいた方がいいと思う。
元々利便性が高いのに安いから
九大跡地の再開発で将来的に高くなり
分譲マンションも点々としてしかなく
少ないから売れやすい。
10年以内に学区制も改訂されたら尚のこと
1695: マンション検討中さん 
[2018-11-29 14:08:07]
>>1693 マンション検討中さん
安さにつられるというより
買える選択肢としての価格帯で将来性、格好良さで、同じ価格帯の中で大野城方面や新宮方面ではなく照葉を選ぶのは妥当だと思う。
けど、パークカーサ02あたりまでは安かったけど照り葉はもう高くなってしまっていて
マンションも売りに出されているマンションも多く新しいマンションも色々できているので
年々照り葉の中古はなかなか売れなくなってきているので、住民が照り葉を学区のアピールブランド化しなければいけない。
けど、利便性が悪いと見られているのがどう払拭できるかが課題。
1696: マンション検討中さん 
[2018-11-29 14:13:50]
箱崎、吉塚の駅近あたりが
治安が悪い、学区が悪いイメージから
安いうちに買っておいた方がいい
10年後高くなるから

治安は昔のイメージであって
実際はパトカーが頻繁に回っていて悪くない
学区制は10年以内に改訂される可能性が高い

再開発事業でかなり変わる。
特に松島あたりの工場地帯が変わる。
1697: 匿名さん 
[2018-11-29 15:34:45]
確かに箱崎や吉塚辺りは場所の割には安いんだよね。
実家が東光で近頃、少し上がってきてマンションにしませんか?って営業がよく来るようになったけどもう少し待ちかなぁ。
1698: 匿名さん 
[2018-11-29 16:25:06]
吉塚中はそんなに悪くないけどね。福岡高校にいく生徒も多いし。まあ早良区の文教区と比較すると劣るんだろうけどね。
1699: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 16:36:49]
吉塚、箱崎はネクスト姪浜の感じがしますね。東区のイメージもどんどん変わってきてますし、地価が高くなるにつれ状況もそれに応じたものになるという循環に入ります。
今比較的買いやすくて、今後ドンとあがる可能性があるのは、このあたりと学研くらいですかね。もちろんならない可能性もあるけど。
春日はもう高くなってきてるみたいだし。
1700: マンション検討中さん 
[2018-11-29 19:15:29]
やはり、ブランドが定着している
古くからある地域でしょうか。
赤坂
成熟した街ならではの資産価値。
とても住みやすいですし、それなりな層が住んでる地域かと思います。
1701: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 19:19:30]
中心部買えるなら極端に高くなければ価値も崩れにくいでしょうしね。
福岡市も高くなったので、年収1000程度の層はどこにすめばいいのやら、という感じになってますね。
1702: マンション検討中さん 
[2018-11-30 00:13:31]
本来東京なんて年収一千万程度なら埼玉、千葉、神奈川に普通は住むじゃないですか
年収一千万以下は、郊外か都心ならボロ中古マンションにしか住めなくなるだけですよ
一千万程度では新築駅近なら学研、照葉、筑紫、新宮あたりが限界になるんじゃないですかね
500万程度ならもっと郊外でしょうか
いずれにせよ福岡が人口が増えている以上まだまだ上がるでしょうか、買えるうちに買うか下がるのを待つのか判断が難しいですね
1703: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-30 07:07:38]
福岡が都市化しているということですね。悪いことではないんでしょう。
そうなると上がりはしても下がる可能性は低そうだし、人口がいよいよ減少すれば一部の郊外は下がるでしょうけどそんな変化が起こるまで待つのは非現実的だし。
自分なら自身が本来今欲しいタイミングなら買いますね。
1704: マンション検討中さん 
[2018-11-30 08:04:04]
オリンピック後は、福岡も価格下がるのでしょうか?
また、分譲所有なら今が高値で売れ時でしょうか?
オリンピック後の福岡の不動産市況の予測、見解はどうですか?
1705: 匿名さん 
[2018-11-30 10:08:40]
何故 ”オリンピック後” と、捉えているのか? その発想の背景・知見によるでしょうね。
オリンピックなんかより、業界では社会インフラの修復等の需要や対応を見据えているでしょう。
1706: 坪単価比較中さん 
[2018-11-30 14:28:33]
今は最も高く売れる時期なので売って住み替えた方が理想的。
売るにも消費税増税前の駆け込み需要を狙えば、3月4月多少色つけても売れると思う。
1707: マンション掲示板さん 
[2018-11-30 16:27:02]
万博きまったしね。建材や建築リソースの需給はさらに逼迫するよ。
1708: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-30 17:39:34]
オリンピックによる価格下落の影響があると仮定しても、値段がどうなるかは場所によるんじゃないですか。
需要増による価格上昇〉オリンピック後の価格下落
のとこもあるでしょうし、そうでないとこもあるでしょう。
人気がない場所なら下がるかもしれませんが、人気の場所なら福岡の勢いだと維持?上昇かとも思いますし。
1709: マンション掲示板さん 
[2018-11-30 21:07:08]
築20年のボロいマンションなんていらない。
1710: マンション掲示板さん 
[2018-11-30 21:08:22]
>>1709 マンション掲示板さん
申し訳ないです。スレ違いでした。

1711: マンション検討中さん 
[2018-11-30 21:43:51]
オリンピック後に下がると思ってた待ってる人はどうするんだろ。普通に考えると万博までは劇的には下がらないと思うな。
買い控え組が我慢しきれなくなりあと数段階上がることも考えられますね。
1712: 匿名さん 
[2018-12-01 05:37:36]
建築業界の経営環境は、五輪後も万博後も変わらず厳しいモノで、コスト効率改革もままならない。
路線価の上昇が今よりも緩やかになっても、建築コストの下げ要因は無く、需給も激変しない。
土地取得コストが下がらないので、MS相場の上昇傾向は続くのでしょう。
建築現場は、依然として労働集約型ですから機械化やロボット導入も限定的ですから。
専有面積や共用施設を圧縮したり、安価な資材・設備を多用して、価格を抑えた物件が増える。
1713: マンション検討中さん 
[2018-12-01 13:09:30]
>>1712
たしかに最近のマンションは外壁や共有部分室内がチープになっていると感じます
建設費はまだまだ上がっていくから、
それが当たり前になっていくんでしょうけど
1714: 坪単価比較中さん 
[2018-12-01 14:17:04]
オリンピックが終わったら、東京に出稼ぎに言っている職人達が地方に戻ってくるから
それにより、地方は建築費の高騰が下がるんじゃないの?
しかも、福岡は人口増加が著しいので建築案件が特にあり
東京に流れた職人が今度は福岡で活躍するので、価格の高騰が抑えられる説がある。
あと、バブルははじけないの?
どうでしょうか?
1715: マンション掲示板さん 
[2018-12-01 14:47:43]
そんな説ありませんよ。笑
オリンピックは一要因でしかありません。
しかも万博。
1716: マンション検討中さん 
[2018-12-01 14:59:35]
ここの人たち的には、30-40年ものの中古マンションフルリノベーションってどうおもいます?
1717: 匿名さん 
[2018-12-01 15:14:49]
>>1716 マンション検討中さん

私はアリだと思っています。
もちろん価格にもよりますが新築5000万、築15年に4000万出すなら35年2500万フルリノベーションで3500万を買うのもアリかと。
15年だと設備が古いし多少のリフォームは要りますよね。
住宅ローン控除や耐震性、配管等の老朽化などの兼ね合いもあるので人によって分かれるところではあると思います。
1718: マンション検討中さん 
[2018-12-01 21:46:46]
>>1716
お金が無いなら仕方ないが、買えるなら間違いなく新築か築浅中古ですね
35年落ちで買うと、次売る際に売るに売れないし修繕積立金も非常に高く、また住民の質も落ちる等良いことない、リフォームにも金がかかる
1719: マンション掲示板さん 
[2018-12-01 21:54:36]
>>1716 マンション検討中さん
配管の老朽化とか、見えない部分が心配。
マンションだから、勝手に個人で修繕できないし。
自分の部屋だけ綺麗でも、マンション自体が古ぼけていたら、将来売れないかもしれないし。

1720: マンション検討中さん 
[2018-12-01 23:36:31]
>>1716
ババ抜きの最後だと思いますよ。
RC一棟投資でも最後にババをつかまされるのは弱者のサラリーマン投資家であることが多いです。
3500万で新築を買えるエリアでご検討されることを勧めます。
今なら筑紫野や久留米がそのくらいですね。
1721: 匿名さん 
[2018-12-01 23:37:26]
買い手がいない。借り手が居ないマンションは誕生しています。
自分のマンションが将来買い手、借り手もいないマンションを
推測するのは、住民の質、近隣の地域民度、設備、管理規約、
委託契約書、重説、等々を確認して推測する能力を養いましょう。

私の住んでいるマンションは大凡後10年が限度と見て買い替
えを計画しています。
1722: マンション検討中さん 
[2018-12-02 05:59:57]
>>1716
自分は買わない派です
見た目は美魔女でピカピカでも中身はおばさんみたいなポンコツマンションは恐ろしい
1723: 匿名さん 
[2018-12-02 08:13:14]
1722さんその通りです。見掛けには騙されない事でしょう。
特に専有部分(居住区)の築古のリノベーションマンションは
要注意物件です。
1724: マンション掲示板さん 
[2018-12-02 09:47:58]
30ー40年落ちのマンションはやめた方がいいという意見が多いですね。
このスレで資産価値が維持できると言われている、空港線徒歩5分以内のマンションでも、ダメなのでしょうか?
もし、立地関係なく築古マンションが一律にダメだとしたら、ここでいう資産価値の維持とは何年までなのでしょう?
1725: 匿名さん 
[2018-12-02 10:32:57]
各マンションの構造、設備、管理体制等によって異なります。
詳しい情報をご投稿下さい。

地下鉄空港線徒歩5分以内のマンションで、分譲当時の用途地域が
第一種住居専用地域であり、
現在は商業地域等に用土地域が変更になっているマンションは建て
替えが容易であるので資産価値は下がりません。

例、最近は地下鉄空港線藤崎駅徒歩5分以内の公団の藤崎住宅の建
  て替えを調べてください
1726: デベにお勤めさん 
[2018-12-02 11:00:08]
地下鉄空港線の5分以内は鉄板
1727: 匿名さん 
[2018-12-02 11:56:25]
容積400の商業地域なら古くても資産価値はあるけど1住では難しいと思います
接道次第ですが5分も歩くと商業から外れる場所もある。
1728: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-02 15:29:55]
空港線は朝から晩まで劇混みで
正直嫌になります。
七隈線は当分博多駅まで延伸出来ないし、
ミニミニ車両だから圧迫感が
半端ないよ。
個人的意見ですが箱崎線が凄く良いと
思いますよ。乗客数も少なくて快適、
1729: 匿名さん 
[2018-12-02 16:27:14]
時間帯の混み合いは仕方ないがバスよりは電車の方が楽ではある。
1730: 職人さん 
[2018-12-03 10:28:46]
地下鉄空港線の福岡空港駅からだと、天神・博多の出勤・帰宅は毎日座れるので楽ですし
本数の間隔も多いので快適です。
1731: マンコミュファンさん 
[2018-12-03 13:48:29]
>>1730 職人さん
空港駅発は快適ですね。
空港駅まで3-5分なら
素晴らしいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる